RTX ZIPCORE ウェッジ(ツアーサテン)

-
メーカー
-
ブランド
-
価格19,800円~
-
公式サイト
-
スペックロフト角(バウンス角):46(10)、48(10)、50(10)、52(10)、54(10、12)、56(6、10、12)、58(6、10、12)、60°(6°、10°、12°)
ヘッド素材:軟鉄 -
商品登録日2020/08/03
-
クチコミ件数16件
-
ランキング32位/618商品中
-
累計の総合評価
-
77件
-
66件
-
52件
-
40件
-
30件
-
20件
-
11件
-
-
カテゴリ別の評価
-
やさしさ
-
構えやすさ
-
操作性
-
打感
-
スピン性能
-
クチコミ
-
ロフト角「58°」、シャフト「N.S.PRO 950GH」、シャフト硬度「S」
フルショットもアプローチショットもソールの抜けが良くやりやすい。
気のせいかもしれないが、球は上がりにくいぶんスピン性能が高いので、問題なく止まる。
マークダウンし、新品でもかなり安いので48.54.58の3本全て買い直してしまった。2022/12/3(土)17:17- 年齢:26歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:1年~3年
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:100~109
- 平均ラウンド数:月1くらいかな
-
ロフト角「60°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「X100」
バンス6度を使ってみたかったのですがメーカー特注の商品でしたので 試打ちもできず、だめもとで購入しました。
購入以前からわかっていることですが、バランスがD5もありますのでそのまま使うには厳しいです。
シャフト0.25インチカット、シャフト内の真鍮重り(2gほど)を取り除き組みなおして、ほんとうはD1まで落とせたらいいのですが...やっとD3に落ち着きました。60度のヘッドなのでこれは仕方がない。
グリーン周りの使用を想定してますので、これで操作性は大幅に向上しました。スピン性能も抜群です。
価格も安いので、そのまま使うのではなく、工房で調整することを前提で購入することをお勧めします。
メーカーのスペックだと35インチになってますが、実際は35.25インチではないでしょうか?
2022/4/24(日)09:55- 年齢:63歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:21年以上
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:80~84
- 平均ラウンド数:月1くらいかな
-
ロフト角「50°」、シャフト「NS PRO MODUS3 TOUR120」、シャフト硬度「S」
某YouTubeで評価が高いので50°midのモーダス150sを購入。sm7 の同スペックを使ってました。フルショットで110y、クオーターで100yで使っていました。
練習場でしか打っていませんが、クオータースイングで100yに打つ精度がかなり上がりました。スピンが安定して入る印象です。
ネック周りがとても良い感じです。
54°58°もモーダスウエッジ105で注文しました。2022/3/1(火)23:04- 年齢:36歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:6年~10年
- 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s
- 平均スコア:90~99
- 平均ラウンド数:2か月に1回程度
-
ロフト角「50°」、シャフト「NS PRO MODUS3 TOUR120」、シャフト硬度「S」
今まで色んなメーカー使いましたが、クリーブランドと言うだけで敬遠しておりました。もっと早くに使ってたらと思いましたよ。
まず打感柔らかくて構え易い、スピンも良く効きます。同じ時期にSM8も購入しましたが、断然こちらが打ちやすいです。2021/10/17(日)11:42- 年齢:45歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:21年以上
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:100~109
- 平均ラウンド数:月1くらいかな
-
ロフト角「58°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」
凄く構え易くスピンが良くかかります。
まだラウンドはしていませんがバンス角10°ということもあるのかわかりませんが少し手前から滑らせても止まってくれるので寄せワンパーが取れそうな予感
あとはラウンドしてみての感想を追加し
ます2021/9/23(木)13:56- 年齢:54歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:6年~10年
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:90~99
- 平均ラウンド数:月1くらいかな
-
ロフト角「52°」、シャフト「NS PRO MODUS3 TOUR120」、シャフト硬度「S」
AWまではフルショットにも多用するので、伝統的な形状のウエッジよりはアイアンの形状に近い形状のモデルが好みです。
その点、フルショットにもアプローチ(特にランニングアプローチ)にもPINGのM/Bウエッジの52°がパーフェクトだったのですが、古いモデルで溝ルールに適合してないためラウンド時には使っておらず、代替できるモデルを探してました。
ちなみにクリーブランドのCFXも悪くなかったのですが、ソール幅が広いのがショットにはマイナスポイントでした。
RTX ZIPCOREは店頭で構えてみたところ、フルショットしやすそうな顔だったので購入したのですが、練習場で打ってみてもコンスタントに100yの旗に集まるので購入して正解だったと思います。
ただ一点だけ気に入らないのは高すぎる弾道です。58°のSWぐらいのイメージの高さで球が飛んでいきます。今後、ラウンドで使って慣れるかどうか…。2021/4/20(火)14:31- 年齢:53歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:21年以上
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:80~84
- 平均ラウンド数:2か月に1回程度