リーダーボード
グローブライド/オノフ/オノフ ユーティリティ ウィングス KURO(2023)のクチコミ評価
ギア情報
-
メーカー
-
ブランド
-
価格40,700円~
-
公式サイト
-
スペック番手(ロフト角):#3(21°)、#4(24°)、#5(27°)
クラブ重量:約356g(#3)
-
商品発売日2023年9月9日
クチコミの評価
-
クチコミ件数11件
-
ランキング66位/839商品中
-
累計の総合評価
-
79件
-
62件
-
50件
-
40件
-
30件
-
20件
-
10件
-
-
カテゴリ別の評価
-
やさしさ
-
構えやすさ
-
操作性
-
打感
-
方向性
-
コストパフォーマンス
-
オノフ ユーティリティ ウィングス KURO(2023)の最新クチコミ
-
2024/12/25(水)05:48番手「#4」、ロフト角「24°」、シャフト「CBT 624」、シャフト硬度「S」
ハイブリッドで迷子になり、PING G430で落ち着こうと購入したのですが、左に出るイメージしか無く、コースで自信を持ち打てませんでした。打てはソコソコの結果になるのですが、それでも左目に飛びました。
ネットや動画の評価で、オノフのハイブリッドを見つけ、その日に注文しました。問題は何度のロフトにするかです。
5iが175yを考えると、180-190y想定で27°(5U)と24(4U)に決めました。
カチャカチャ出来ないのは不安でしたが、練習場で構えて、顔の良さに、思わずニヤニヤ!凄く綺麗です。ストレートと言えると思います。
シナリの感じにくいシャフトですが、実際はタイミングが取りやすい、無駄な動きの無いシャフトです。
実際の打球は、練習場の正面ネットの同じ場所にバンバン当たります。打球の高さが兎に角そろってます。
飛距離的にはコースデビューは未だなので、ハッキリしませんが、G430と同等いか、少し短いかと思います。
ただ、打ちたいイメージで打てるので、それだけで満足です。
シャフトは、純正のCBT624i(S)です。64gと軽めですが、実際には、PING純正85gより少し軽い程度に感じます。(良い意味でです)振りやすく、リシャフトしないで済みそうです。アイアンはモーダス120Sですが、違和感ありません。
このハイブリッドは、アイアンとウッドの中間で、どちらにも偏ってない。そんな位置にあると思う。
余談ですが、ヘッドカバーの質が良く、番手ごとの専用にまります。
数年間に渡り、迷子になっていたハイブリッドでしたが、やっと落ち着いたかも知れません。そうなって欲しい。
ハイブリッドに迷っている方は、是非試打してください。試打出来ない方は、買っちゃっても良いと思います。
-
2024/9/16(月)21:40番手「#4」、シャフト「LABOSPEC SHINARI」、シャフト硬度「R」
この前の口コミではFairway armsと間違えて投稿してしまいました。失礼しました。改めてFairway wingsで投稿します。こちらもよく行く練習場で試打会が開かれていたので打たせて頂いた感想を書き込みます。
現在はFairway wings赤3本をバッグにいれており、 購入したのは赤ばかりで5本保持しています。とにかくFairway wingsの赤はこれ以上無いというほど易しいUTだと思っています。黒は少しスィートスポットが絞られており、スィングにも再現性がより求められます。
ただ、久しぶりにこの黒を打たせてもらい、かなり易しくなっていました。フォームがある程度出来つつある人であれば、少しの手打ちくらいならば問題なく打てます。重いヘッドを球にブツけて飛ばすイメージでしょうか。しっかりと打ち込めば高さも出ますので初中級者程度でも十分取り扱えます。
易しいUTが欲しいならば赤がお勧めですが、ある程度自分で球を運んでいこうと思っている人には黒がお勧めです。過去のクチコミ番手「#5」、シャフト「LABOSPEC HASHIRI」、シャフト硬度「S」FWが苦手な人には絶対にお勧めです。私は外国製FWを使用していますが、FWを十分に使いこなせなかった時期にはオノフのクラブに相当助けられていました。
払っても尾を引くような伸びる球が出るし、打ち込んでも高弾道でイマージ通りにグリーンを目指して転がって行ってくれます。外国製FWのような気まぐれな球が出たり、一発の代償に不安定さを感じさせません。このクラブ(赤の方がより簡単ですが)で自信を深めてから外国製に移行するステップアップにもお勧めです。
黒は小さくて硬いヘッドですが、シャフトが優秀な所為かコントロールもし易いです。FWを躊躇している100切りを安定して目指す人にはこれが良いですよって大きな声で教えたいです。2024/9/16(月)11:21 -
2024/7/15(月)12:46番手「4U、5U」、ロフト角「24,27」、シャフト「CBT 624」、シャフト硬度「S」
これまでオノフを手に取ったことがなかったが年齢と体力に合わせたクラブ構成を検討する中で、たまたま立ち寄った某中古ショップで見つけた。ヘッドはコンパクトのいい顔&短めのしっかりしたシャフトだ。3ラウンドでの感想は構えやすくボールが拾いやすい。弾道はスピンの効いた高弾道、打感も良い。方向性に関してはラウンド中、左ひっかけは「0」強めの前下がりで緩んでグリーン右に打ち出しOB「1」。印象としては、まあまあしっかり振らないといけないUTだなとの印象でした。リシャフトするか否かについてはラウンドを重ねて検討したい。総じて打感もいいし違和感のない顔で構えやすいしラフでの抜けも良かったので満点だと思います。
-
2024/4/14(日)00:12番手「#4」、ロフト角「24°」、シャフト「CBT 624」、シャフト硬度「S」
引っ掛けるのが悩みで4UTを購入。
小さめのヘッドがかなり好みです。
クチコミ通り左に行きづらいユーティリティです。
操作性はほどほど。ドロー回転かけようとしても、あまり左に曲がらずほぼストレートな弾道で飛ばせました。
打感は気持ち硬め、打音はバシッと控えめなのが良い。
払い打つよりもアイアンのように打ち込むことで、球が上がりロングアイアンの役割をこなせそうでした。
低く打ち出したい時は払い打ちすれば球が上がりにくいので、自分の打ちたい弾道で飛ばせるクラブでした。
クラブ長が他メーカーより1〜2番手短いので様々なライからも打ちやすく、飛距離はしっかり出してくれるのでスコアメイクに役立ちそうです。
ちなみにお助け要素はあまりないので、試打をお勧めします。見た目が似ててより優しさが欲しいのであればコブラのキングテックをオススメします。 -
2024/3/4(月)16:15番手「#4」、ロフト角「24°」、シャフト「NS950(リシャフト)」、シャフト硬度「S」
見た目:構えやすい、マットブラックのクラウンは好みが分かれるかも
振り感:とても良い(CBTのおかげかな)
打感:かなり柔らかい
操作性:若干捕まる(右はほぼ消せる)
その他:ヘッドカバーがオシャ