テーラーメイドゴルフ/M2/M2 ドライバー(2017)のクチコミ評価一覧

テーラーメイドゴルフ M2 M2 ドライバー(2017)
  • テーラーメイドゴルフ M2 M2 ドライバー(2017)

クチコミの評価

  • クチコミ件数
    69件
  • ランキング
    25位/1541商品中
  • 累計の総合評価
    5.8
    • star7
      32件
    • star6
      13件
    • star5
      11件
    • star4
      4件
    • star3
      9件
    • star2
      0件
    • star1
      0件
  • カテゴリ別の評価
    • 飛距離
      4.5
    • やさしさ
      4.5
    • コストパフォーマンス
      4.1
    • 打感
      4.0
    • 方向性
      4.5
    • 構えやすさ
      4.7
マイギアに登録
クチコミをする

M2 ドライバー(2017)のクチコミ

1〜30件/69件
  • 2017/2/16(木)12:13
    6
    ロフト角「9.5°」、シャフト「オリジナルカーボンシャフト」、シャフト硬度「S」

    US物を購入。前作からの買い替えで手持ちのレジオフォーミュラB・55S使用。前作は捕まりきれないと右プッシュで、フェードが持ち球でしたが、今回は普通に打ってドロー連発、捕まえに行くとフックが出るくらい。暖かくなったらもう少しハードなシャフトに変えようかな?ゼクシオ並みの優しさになりました^_^

  • 2017/2/21(火)16:19
    4
    ロフト角「10.5°」、シャフト「オリジナルカーボンシャフト」、シャフト硬度「S」

    レンジの試打会で打ちました。クラウンの投影面積が大きく、470ccくらいのドライバーの面積があります。
    これはソール側がへっこましていて、その分をクラウンの投影面積に配分しているとのメーカーの説明でした。
    おかげで違和感満載ですが、かつてない安心感があります。レンジでは打感も見た目も違和感がありいい球は出ませんでしたが、慣れてから実戦配備すれば、コースでは絶対にプラスに働きます。
    じっくり付きあいたい、また打ちたいクラブでした。

  • 2017/2/25(土)17:45
    4
    ロフト角「10.5°」、シャフト「オリジナルカーボンシャフト」、シャフト硬度「S」

    Epicスターと比較しながら試打し、トラックマンで計測しました。

    初速がスターよりやや遅めで、ミート率は1.4程度でしたが、弾道が安定しており、寛容性はEpicより良いと思います。スピン量も2500〜3000rpmと低スピンですが、ドロップする心配はなさそうです。初代M2を使っていますが、フェース角がOPENになっているのか、捕まりがやや悪い印象です。打感も初代より金属音があり、やや硬くなった感じがします。

    平均飛距離が出せる易しさがあるドライバーと思いますが、個人的には初代M2の方が扱い易く、買い替えを検討する程の進化は無いと考えます。モデルサイクルをタイトリストやゼクシオの様に2年にして長く愛用出来る製品を出してもらいたいです。

  • 2017/2/28(火)07:58
    6
    ロフト角「9.5°」、シャフト「オリジナルカーボンシャフト」、シャフト硬度「S」

    とにかく曲がらない。
    とにかく捕まりがいい。
    とにかく打感、打音がいい。
    フェースに、ボールをコンコン当てると音の違いが分かる。
    前作や、M1はキンキンと金属音だが、これはコンコンと金属音はしない。
    飛距離はまぁまぁ。
    とにかく優しくて、捕まりがいい。
    フェード打ちより、ドロー打ちに合います。ナチュラル振って勝手にドローになります。弾道も高い。
    これで捕まらない人は、腕でしょう。

  • 2017/3/10(金)20:44
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「オリジナルカーボンシャフト」、シャフト硬度「S」

    購入候補だっただけに厳しい評価になりますが、先代モデルを持っている人は買い換える必要は無いです。更に言うと買い換えると損をします。

    新旧モデルでツアーAD MTシャフトに変更し比較試打しましたが、飛距離性能は先代の方が優れており、寛容性のみ本モデルが上がっている印象です。

    また、何より問題だと思ったのは、キャンッって言う感じの耳をつんざく打球音です。先代モデルに慣れてるからかもしれませんが、ピンのG30とも似たそれより高音の不快な音に感じました。レンジでも隣の打席に気を使うような爆音で、ジオコースティック?とやらで打球音を調整したとの謳い文句ですが、設計者の感性はどうかしています。

    これを買う金額を出すなら、マークダウンされた先代モデルのドライバーとフェアウェイウッドを買うことをお勧めします。

  • 2017/3/12(日)03:14
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「REGENESIS CB-80 II」、シャフト硬度「S」

    え?っていうくらい簡単にぶっ飛びます。。

    最近ドライバーの調子が著しく低下したので優しさとトッププロがこれに替えてるとゆう広告につられてリシャフト前提で
    USモデルを購入後 即 REGENESIS CB-80? 45インチ D3で組みなおしました
    手持ちの 568 460 10°MAX WBQ65SX 45.25と比較しても 遜色ない飛距離です

    今までの不調がウソのよう!
    568 460も優しいクラブですが圧倒的な直進性 低スピンの棒玉さ加減は
    こっちのほうが上 ラウンドにどっち持っていくって聞かれたら
    しばらくはこっちですね。

    簡易測定器ですが HS51で振れるとボール初速73以上です
    568も51で73ほど 全く同じ数値でした
    これで値段が吊るしだと半額程とは、、、恐るべし
    地クラブ好きの方もカスタム 一考の価値有りますよ!
     
    前作のM2は打ち込んだことがありませんが知人のNEW M1の440よりも飛んでました(440はエヴォ?661Sなのでシャフトの差もあると思いますが
    明らかに低スピンさが際立つので優しいとは思いませんでした 460ならまた変わるのかな。) 


    ノーマルシャフトではたしかに打感が悪いかなと思ったけどスリーブ付きで繊維密度の低いノーマルシャフトだとそんなものかと思います 
    気に入ったシャフトにリシャフトすればNEW M1まではいかないまでもそこそこ乾いたビシッとした音に変わりますよ NEW M1 音良いですね!

    M1のソール形状が受け入れられる方やとにかくスライドさせてみたい方はM1 (ロッディオみたいに蓋でもつければいいのに、一回セットしたら売るまで動かさないでしょう)

    コースに行ってストレスなくきれいなストレートボールを打ちたい方は こっちのほうがいいんじゃないでしょうか
    テーラー史上(グローレ以外)一番許容性があるかもしれません

    ただし 優しいといっても低スピンは低スピンヘッドですので出来ればお好きなカスタムシャフトでフレックスを合わせて背伸びしないでハイロフトポジションでも試打してみてください USモデルは特に格安でリシャフト前提ならおすすめのヘッドです

  • 2017/3/20(月)06:12
    6
    ロフト角「9.5°」、シャフト「オリジナルカーボンシャフト」、シャフト硬度「S」

    2015モデルとのラウンド比較。
    2015→一発の飛距離と打感はこちらが上。油断すると右に抜ける球がでる。10.5度なので吹け上がり気味。
    2017→9.5度ということもあり安定した飛距離と直進性はこちらが上。寛容性は更に高まっており、コースでは平均して飛距離が出ました!

    当サイトのクチコミが低評価なのは、理解できます。
    打感、打音は2015に軍配が上がりますし、最高飛距離もそちらが上。
    私もレンジでは感覚的に使いたくない印象でしたが、コースでの結果により一発で吹き飛びました!!
    優しさを感じるので、迷わず振り切れる。
    結果にこだわるプレーヤーの方には迷わずオススメです。
    感性を大切に楽しみたい方には旧モデルが良いかも。
    ちなみにM1 2017の試打で295ydを記録しましたのでそちらも気になってます笑
    甘々の測定器かと思いますが同じくM2を測った数字と現場で誤差無かったので、今日のラウンド後にこちらも購入しちゃいそうです笑

  • 2017/3/20(月)11:10
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「アッタスパンチ」、シャフト硬度「S」

    これ抜群な結果ですね。
    簡単に言うと前のM2に掴まりやすさと安定感を与えて飛距離は5yくらい犠牲になったかと言った感じ。

    まあ、打ち方1つで10y変わるのでそんな腕でもありませんから飛距離はほどほどで構いません。
    昔はコンペにいくと必ず一回はドラコン取ってたので拘りましたが、怪我してからは内容にシフトしております。

    これ、おかしい。
    ダフってもまっすぐいきます笑
    5球打って機械の平均飛距離は272!
    しっかりふった最大は288。まあ、もともと自己申告飛距離は240と言ってるくらいかので数値はしょせん参考としか思ってませんが機械の球筋は全て一致しているくらい安定。

    即、特注シャフトで注文しました。
    使ってて安定感があり、カラーも性能もお気に入りの新作アッタスパンチ6Sにしました。
    気持ち柔いので本当はXにすべきかもですが、力み防止であえてSで。

  • 2017/3/27(月)17:32
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「オリジナルカーボンシャフト」、シャフト硬度「S」

    タイトリスト915D3からの買い替えで、USモデルで、フジクラ スピーダーエボリューション661ツアースペックのX、ロフト9.5°です。
    タイトリストを6年使っていたので、デカイと思ったけど、構えた感じがとても良く長目のシャフトで安心感が有ります。
    打った感じは、打感も音も良く、レンジでしか打ってないけど、飛んで曲がりません。
    シャフトさえ合わせれば、誰でも使えそうなクラブですね。
    スピエボTSは、手元がしなり、多少のズレを修正してくれるような動きをしますので、安心できる硬すぎないシャフトです。
    安くて良いクラブです。

  • 2017/3/28(火)22:26
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ATTAS PUNCH 7S」、シャフト硬度「S」

    購入から3ラウンド、2度目の投稿です。

    16モデルより格段につかまりが良くなったことを実感してます。たまのプッシュアウトやプッシュスライスといった逆玉が出なくなり安定してドローボールが打ててます。つかまり良い分おまけのひっかけはたまに顔をだしますがそこはクラブではなく腕の問題だと思ってます。9.5度をひと目盛アップしてますので、次回はノーマルの9.5で試そうと思ってます。

    当初、かなり硬い打感と感じていましたが、打ち込んでいくとメリハリがあるこちらのほが好きになりました。16モデルは芯がどこだかわからないボヤケた感じと印象が変化してます。

    飛距離は申し分ないです。これまでなかなか超える事のできなかったキャリー250yd必要なバンカーを何度もパスしてます。

    値段も抑え気味ですしおすすめできます。

    過去のクチコミ
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「US純正 FUKIKURA」、シャフト硬度「X」

    US物購入。打感は前作のグゥワシィと言う柔らかいものから金属系のカーンといったかなり硬いものに、音はそこまで大きくないです。
    9.5では高さ出ず、ひとメモリアッパーにしたところ理想の高さになりました。前作から感じてましたがフェイス面上部のほうが高さ、屁距離がでるように思います。
    シャフトは手持ちのDI7X、ATTAS GOGO7S、ATTAS PUNCH7Sと試し、PUNCHが一番相性良いです。純正は蔵入りですね。
    構えた感じはフェイス面拡大の影響かトゥー側が膨らみ前作からは違和感ありますが慣れかと。フェイス面拡大が購入動機なので慣らします。
    前作とイメージ全然違いますので試打してからの購入をおすすめします。

    2017/2/13(月)08:52
  • 2017/3/30(木)15:22
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「KUROKAGE XM50」、シャフト硬度「S」

    US版のD-TYPEを購入しました。2016のM2 10.5°を所有しており、皆さんの口コミから標準のM2ではあまり変わらないと考えて、D-TYPEにしました。

    今回同条件にて打ち比べしてみました。いずれもレンジボールを30球打った平均値です。
    D-TYPE 10.5°:ヘッドスピード44.5m/s、キャリー228Y。軽いドロー系でほぼ真っ直ぐ。
    2016M2 10.5°:ヘッドスピード44.7m/s、キャリー226Y。やや右にプッシュ傾向あり。

    弾道は中高弾道になり高さはほぼ同じです。低スピンの強い棒球です。
    皆さんが言われる通り打感は2016M2の方が柔らかく良好で、D-TYPEはやや硬い印象です。打音は2016M2は落ち着いており、D-TYPEは甲高い金属音です。

    飛距離的には変わりませんが、寛容性はD-TYPEの方が2ランク位高いです。グローレFとほぼ変わりません。直進性も高くて、左右への曲がりも許容範囲内です。

    総合評価は自分がコースで使うのならば、打感と打音に慣れるのを前提でD-TYPEになりますね。ティショットがストレスなく易しく打てますから。

  • 2017/4/4(火)20:16
    5
    ロフト角「10.5°」、シャフト「FUBUKI V 60」、シャフト硬度「S」

    コーンと落ち着いた音で、真っ直ぐ、飛距離も出ます。
    つかまって力強い弾道です。

    やや球が上がり難いので、ロフト選択は慎重に。

    金額もそれほど高くなく、初代よりデザインも良くなってオススメです。
    M1よりも随分やさしいです。

  • 2017/4/12(水)10:43
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「オリジナルカーボンシャフト」、シャフト硬度「S」

    練習場で借りて試打しました。
    まず、最悪なのが打音。練習場のボールとの相性もあると思いますが、私にはイラつく打音でした。シャフトは純正で、クチコミでは良いと言う方もいましたので、少し期待していましたが、バランス、トルクが私のスイングと合わないのか、いまひとつの結果でした。飛距離もイマイチで、エースドライバーのジェットスピードに負けています。シャフトを換えれば良い結果が出るかもしれないが、購入意欲は湧きませんでした。新作ドライバーで今の所一番合うのは、タイトリスト917D3 TP-7Sですね。買い替えるならコレかな!

  • 2017/4/17(月)11:55
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「オリジナルカーボンシャフト」、シャフト硬度「S」

    M2 2016モデルを使用しており、ネットなどの情報で2016モデルの進化系だと評価されていたので、興味があり試打してみました。

    結論から言うと2016モデルで全然良いと感じました。


    私が試したシャフトがオリジナルと言うことも有り、自分的にはSでも柔い感じを受け、打ってみるとやはり暴れる感じでした。


    M2はTOUR AD BB6Sを使ってるので同じシャフトで打たないと何とも言えませんが
    優しさ含めて買い替える程ではないかと。。。


    テーラーあるあるですが初代はよく二代目はそこそこ的な感じなのかなって個人的には感じました。


    ただ、2016モデルと比べてなので、単純に良いヘッドだと思います。
    寛容性もあり安心して振っていけるヘッドだと。


    因みに海外の打ち比べの動画ではM2 2016モデルが飛んでました。
    平均アベレージでも2016モデルが勝ってました〜

  • 2017/5/5(金)21:32
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「オリジナルカーボンシャフト」、シャフト硬度「S」

    とても良いです。

    一番良いのはオートマチックに振れることです。
    ノーマルシャフトを選んだこともあって、鈍感です。

    スイングプレーンが崩れそうになってもフェースが真っ直ぐ出てくる感じです。
    例えるなら、ネオマレットのパターのような。
    それでいて振りやすいです、ヘッドが軽いからだと思います。

    飛距離は飛びますけど、ぶっちぎりではありません。まぁ、普通に飛びやすい部類のドライバーです。

    しかし、ミスヒットを加味して考えると圧倒的に平均飛距離は良いです。

    正直、自分としては今までのドライバー選び、そして、しこたま打ったドライバー練習はいったいなんだったんだろう、、、と思わせるくらい良いです。

  • 2017/5/6(土)21:56
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ツアーAD MT-5」、シャフト硬度「R1」

    これまでタイトリストの915D2にツアーAD MT-6Sを組んで使ってましたが、やはり自分にはハード過ぎました…
    で、ゴルフ5でM2を試打したら、安定して飛距離も出てる。
    ただ、見栄っ張りなのでシャフトはカスタムしたい…てことで今回のスペックにたどり着きました。
    納品されて練習場で打ったら全然球が上がらず、ヘッドとシャフトの組み合わせ失敗したかな?と思いましたが、コースボールで打ったら杞憂に終わりました。
    中高弾道で真っ直ぐぶっ飛んでいきます。球が上がろうが上がらまいが、ランを入れて240〜250yくらい飛びます。
    真っ直ぐ飛ばしたいのに曲がってドライバーで悩んでる人がいれば、ぜひ試して欲しいですね。
    ちなみにツアーAD MT-5R1を45.5インチで組んだところ、バランスがD2、振動数が239、重量が303gになりました。ご参考までに…。

  • 2017/5/9(火)07:15
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Diana a BF 60」、シャフト硬度「S」

    購入し1ラウンドした感想です。スリクソンZ745 KUROKAGE XT 70S からの買い替えです。飛距離は、スリクソンの方が出ます。M2は、バックスピン量が多く吹け上がりますので、アゲンストの風に負けます。球が上がりにくい人には最適かもしれません。もともと高い球が持ち玉の人は更に高くなると思います。しかし、サイドスピン量は、減りますのでラウンドではいいスコアに貢献してくれます。飛距離より方向性重視のパワーヒッター向けだと思いました。

  • 2017/5/10(水)22:10
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「オリジナルカーボンシャフト」、シャフト硬度「S」

    タイト917D3から乗り換えました。ミスに強く飛びます。飛距離が10から20ヤード伸びました。ロフトアップしてるので低スピンの高弾道ボールがうまく打てると300ヤード近く飛びます。打感は弾く感じが強く違和感はありますが、飛距離とミスに強い点を考えれば全く気になりません。ヘッドスピードが47以上の方は、捕まらないシャフトだと相性がいいと思います。ややフックフェイスに見えるので構えた時、気になる点です。

  • 2017/6/1(木)22:36
    6
    ロフト角「10.5°」、シャフト「FUBUKI V 60」、シャフト硬度「S」

    シャフトをspd2の569のSに替えて使ってます。ヘッドが優しいのか最近になく絶好調です。OBもほとんど出てないです。出てもボールが取りに行ける範囲です。シャフトはR15、グローレFなどで使っていたのを試してspd2が一番でした。フブキvはちょっと癖がある感じです。軽いですし。

  • 2017/6/24(土)16:32
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「diamanabf」、シャフト硬度「X」

    今日ラウンドに使用してみたので書き込みします。
    以前はSRIXONのZ945ドライバーを使用していました。フィッティングして自分にあったシャフト(80g)をつけていましたがやや重く感じてきて10gほど重量を落としたdiamanabf60Xでスペックを組みました。
    構えた感じは構えやすい顔をしてて、すわりもいいと思います。
    飛距離に関しては文句なしですね。以前のドライバーに比べて15ヤードほどは伸びてます。弾道は噂通り高弾道で低スピンのため棒球のように伸びていきます。GBBepicと同じようにボール初速は早いと思います。
    多少のミスヒットには強く、少し芯を外しても飛距離はでてますね。
    私の場合はGBBepicと迷う人にはM2の方を勧めるかなと思います。

  • 2017/6/26(月)21:09
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「KUROKAGE XT」、シャフト硬度「S」

    最初に書いておきたいのが、直前までPING G lstec(BB-6X) を使っていたのですが、打感が金属的でなんとかしたいと思ってました。M2(2017)は言わずと知れたメジャー独占ドライバー(購入時はマスターズ終了時)ですし、元調子で良さそうなKUROKAGE XT(S)で購入しました。ところが、これが全く真っすぐ飛ばないw なんでしょうね、重心が浅いのか単にPINGと違いすぎるのか、しばらく使って1月ほど寝かしてました。その後、何とはなしに練習場に持ち込んでみると、これが曲がらないw もう理由はわかりません、ただ、もしかしたら少し慣れるのに時間がかかるのかもしれません。打感に対して不評を聞きますが、まったく問題ないどころか、はじきの良い音でありながら金属っぽさがなくて、むしろ好きですね。球の上りは私の感覚では、少し低めです。なので、この2点は一般的な評価と真逆かもしれません。全体的な評価としては、アバウトな易しさを持ちながら、平均飛距離の高いクラブですね。競技的な使用目的であれば完璧かもしれません。それから、これが一番特徴かもですが、芯を食いやすいヘッドです、どちらかと言うとフェースのいろんなとこで打ってしまう私がw、500円玉ぐらいの範囲で打ててるかもしれません。これが実は曲がらず飛ぶという理由なのかもですね。

  • 2017/6/28(水)16:40
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「ワクチンコンボGR-315tb」、シャフト硬度「SR」

    最近、ゴルフに「変化」を求め、テーラーメードM2(2017)を購入し、
    それまで使っていたワクチンコンボGR-315tbのSRシャフト46.0インチ
    をそのまま差しかえプレイしています。

    ・飛距離方向性 安定して伸びている。・・・曲がりが少ない
    ・打感     カツン!と若干堅めの音だが、好きな音
    ・弾道高さ   前モデルのM2より断然やさしくなり、上がりやすくなった
    ・風の影響   グローレF2やタイトリスト、XO9などより風に強い感じです
    ・ラン     装着しているワクチンコンボはランがあるタイプなので
            ランがでます なので、平均的な飛距離も今が最高!
     結論  ヘッドスピードが41.8m/秒の私でも、何のムリもなく使えてます。
         身長1.65mで、背の高い人に比べ腕のアークが短い私でも、仲間内
         のコンペでは飛ばし屋の部類に入れてもらえるようになりました。
         ゴルフは、フェアウエイに「飛んで飛距離もそこそこ出る」と
         楽しいですね。

  • 2017/7/4(火)11:39
    3
    ロフト角「10.5°」、シャフト「クロカゲシルバーデュアルコア」、シャフト硬度「S」

     某ショップさんから、お借りし練習場で10.5度を試打させてもらいました。結論から言うと方向性はいいけど飛ばない・・・そこそこ飛んでも前作のマイM2の飛距離、打感の良さには敵いませんでした。コースだったら印象が変わるかも知れませんが。
     新作の打感、打音は許容範囲でした。また、9.5度なら違うコメントになったかも知れませんが、お借りした10.5度の新作M2は個体差なのか?前作よりスピン量がかなり多く、ボールがフラフラと高く舞い上がり距離をロスしていました。よく分かりませんがミスヒットへの許容性を高め過ぎた余り何となく焦点のぼやけた作りになってしまったような?・・そんな印象を受けました。
     アドレスは非常に構え易く、カチャカチャでオープンにしてロフト角を下げたり、戻したり、マイM2の青エボ569に挿し替えたりしつつ散々試打しましたが下手っぴな私には合わないんだと思います。最初から最後まで納得のいく球を一球も打つことが出来ませんでした。初心者の方には方向性がいいのでいいかも知れません。購入される場合はロフト選びは慎重に。前作より、かなりボールが上がりますので。

  • 2017/7/7(金)14:39
    3
    ロフト角「10.5°」、シャフト「FUBUKI V 60」、シャフト硬度「S」

    SLDR-Sよりの買い替えです。

    まだ1ヵ月経ってませんので他の方の様な気の利いたコメントは出来ませんが、構えた感じはSLDR-Sよりヘッドを大きく感じる安心感。打った印象として直進性は非常に高いと思います。ただ球が上がり辛いのはシャフトがオーバースペックだったかも知れません⤵

    後は練習次第でしょうか…

  • 2017/8/9(水)15:24
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「NSPRO Regio Formula MB TYPE65」、シャフト硬度「S」

    購入して1ヶ月経ちました。
    シャフト:Regio Formula MB TYPE65(S)45インチで組みました。
    飛距離:あまり飛距離性能はないと思います。エースドラなら失速せず練習場の奥のネットに突き刺ささりますが、M2は手前で失速します。。。
    弾道:高弾道です。
    やさしさ:オートマッティックで非常にやさしいドライバーだと思います。
    打感:個人差はあると思いますが、硬く感じます。
    方向性:ミスショットでも曲がりが少ないです。
    構えやすさ:非常に構えやすいデザインです。
    <総評>
    今まで、比較的ヘッドが重いドライバーを使用してきたからかもしれませんが、私にはヘッドが非常に軽く感じました。
    飛距離にこだわらなければ、球が上がりやすく、ミスに強い、やさしいドライバーだと思います。ですので、一発の飛びはありませんが、結果的に平均飛距離は上がるドライバーなのかもしれません。
    コースで打てばまたフィーリングが変わるかもしれませんので、そのうち検証してみたいと思います。

  • 2017/8/9(水)16:37
    5
    ロフト角「10.5°」、シャフト「fubukiV」、シャフト硬度「X」

    エピック スター、サブゼロ、G400、
    TW737 450とも比較してみましたが、
    右よりは、左側が少し嫌という方には良いと思います。

    また、マイクラブとの比較もしてみました。測定通りのラウンド結果ですが、
    飛びは10ヤード、ムジークが出ていますが、チーピンが出てしまうので、
    M2(2017年)にスイッチしました。

    捕まり
    ?>?>?
    ?ムジーク オンザスクリューDD
    バリシウス プロスペックB 70x
    ?M2 2016年
    ツアーAD GP 60x
    ?M2 2017年
    フブキV 70x

    M2 2017年モデルはヘッドのバランス重りを純正8.7グラム⇨6グラムに変更し、
    ヒールエンド法 45.25インチ
    バランス D2.5で組み上げています。

    モーダス120が好きな方は、
    フブキVは合いやすいと思います。

    過去のクチコミ
    6
    ロフト角「9.5°」、シャフト「グラファイトデザイン ツアーAD GP」、シャフト硬度「X」

     46インチで組む為に、寛容性という意味合いで、
    2016年モデルから2017年モデルにスイッチしました。

     正常進化していることが使用して一番感じたことです。
    初速が少しUPし、棒球のように飛ぶ感想です。

     尚、組立時に計測した結果は、 2016年/2017年モデル共に、
    ヘッド単体重量は194.0gでした。スリーブは2017年モデルしか
    計測していませんが5.7g。合計199.7g。
    46インチ+グリップ下巻き3回+グリップ(48g程度)=D5.1です。

    総括として、ヘッドスピードが45を超える方には、
    2016年モデルだと引っかかる。って方には2017年モデルでロフトを
    減らして使うと有りだと思います。重心角が約2度少ない為に、
    ヘッドターンを抑えることが出来ると思います。

    2017/5/5(金)23:29
  • 2017/8/14(月)19:22
    7
    ロフト角「9.5°」、シャフト「Tensei CK PRO WHITE」、シャフト硬度「S」

    前作よりも捕まりが良くなり、扱いやすさが向上している。飛距離性能は前作同様とても高く、地クラブを含め、現時点での市場に出ているクラブで1、2を争うと思います。

    打感が前作よりも向上していて、打音、打感ともに良くなりました。芯を食ったときは、本当に柔らかく、そして打音もすばらしい。

    前作よりも投影面積が大きくなった影響からか、芯が広がっている氣がします。その意味では飛び性能がさらに良くなり、そして直進性も高いです。

    球も前作より上がりやすく感じます。普段9.5°を使っている方は9.5°で十分だと思います。

    使っていて思うのは、非の打ち所がないということ。正直パーフェクト。中級者から上級者まで絶対に満足行く気がします。

  • 2017/9/3(日)23:47
    6
    ロフト角「9.5°」、シャフト「KUROKAGE SILVER DUALCORE」、シャフト硬度「S」

    ヴェイパーproからUS仕様のKUROKAGE SILVER DUALCOREに買い換え
    購入後 ノーマルのまま2ラウンドしましたが、シャフトがハードに感じられ、ヴェイパーより捕まりも悪くOBが多発してしまい かなり後悔したのですが、
    今までBLありのイオミックを使用していたので 1段階捕まる方へガチャガチャしてグリップを替えてみたところ
    今日のラウンドでは真芯に当たった時はもちろん 少々テンプラ気味に当たっても飛びます
    方向性も曲がらず狭いホールも安心して振っていけます
    やっぱりドライバーはティーショットで安心感があってストレスなく打てるものがいいですね

  • 2017/9/6(水)20:21
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「オリジナルカーボンシャフト」、シャフト硬度「S」

    打ちっ放しの常連さん達が、ここ1ケ月で5人もM2に買い替えたので、皆さんに打たせて頂きました。
    純正Rシャフトでもしっかり感がありブレなく真っ直ぐ。
    SでHS42m/S前後の私にジャストフィットという感じで、マイクラブのRSより更に直進性&距離のブレという意味で、スイートスポット広いんじゃないのという感覚。
    何度打っても真っ直ぐしか飛ばない!
    という事は、極端な打ち方をすれば操作出来るのか?
    =ミスでの左右のブレが無いって事なのか?
    そこまでは打ち込んでいませんが、資金さえあれば絶対に買いたい1本です。

    テーラー社のドライバー開発力の凄さを感じるしかありませんでした。

    余談?
    近所のゴルフ場でプロの大会があり、練習に私が通っている練習場に朝の調整に来ていましたが、半数近くがM2使用。
    余談?
    某G5の中古クラブコーナーにepickは15本位ありますが、M2は2本(RとSX)。。

  • 2017/9/7(木)19:01
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「FUBUKI V 60」、シャフト硬度「S」

    先日ゴルフ練習場にて試打させていただいたところ とにかく曲がらない、吹け上がらない、飛距離は出ている。すべてにおいて満足なドライバーでしたので即買いしてしまいました。練習も試打した時だけでしたが、翌日ラウンドで使用してみた感想です。さすがに朝一ショットは以前の自分のドライバーGBB2016でプレーしましたが 前日のM2の印象が良かったので使ってみました。右にも行かない、チーピンもない、ミスショットにも強い・・・OBはゼロでした。 
    ただ雨が降っていたので あがってみればスコアはいつもと変わりませんでしたが満足のいくドライバーでした。
    HSが45〜47程度の方にはバッチリ合うのではないかと思います。
    シャフト フブキのV60も私には合ってるようでゴルフ練習場でのHS計測では以前のスピーダーよりもHSが上がっていました。
    シャフト次第だと思いますが今お使いのドライバーが吹け上がる方は1度お試しいただく価値はあると思います。

  1. my caddie
  2. ドライバー
  3. M2 ドライバー(2017)