
新浦技研さんのクチコミ履歴
新浦技研さんのクチコミ
91〜103件/103件
-
テーラーメイドゴルフ/バーナーバーナー TP フェアウェイウッド現在のサブ3Wです。 打感: 古いヘッドなので肉厚が厚くその分柔らかめです。07バーナーと大差ないです。 高さ: USの14.5度ですがそこそこ上がります。R11S15.5度よりも上がる。 スピン: 昔は低スピンと言われてたはずですが最近のクラブと比べると全然低スピンではありません。中庸です。 飛距離: 最近のクラブに比べると別に飛びませんが、全然飛ばないということはありません。中庸です。 操作性: そこそこ高いです。私にはありがたくないですww ちょっとオープンフェースなこともあってかヒッカケはそれほど出ません。 ミス許容度: ヘッドそんなに大きくないしあまり高くはありません。 ヒールヒットは結構スライスして距離を損します。 全体として「すげぇ!」ということはないですが、バランスいいヘッドだと思います。 07バーナー5W7Wと併用すると若干違和感を感じてしまいます。見え方とか捉まり具合とか。単体ではいいのですが、その辺がエース3Wにならない理由かも。 まあでも楽しいヘッドです。2014/10/29(水)14:53新浦技研
-
テーラーメイドゴルフ/バーナーバーナースチール フェアウェイウッド5W7Wを未だにエースFWとして使っています。 打感: 普通のステンレスヘッドです。古いヘッドなので肉厚がある程度ありその分柔らかめです。私は発泡剤を入れてますのでノーマルよりもさらにいくらか柔らかいはず。打音は「カシーン」って感じ。 飛距離: 古いヘッドなのでたいしたことはありません。別に飛ばなくてもいいと思います。 打球高さ: 高さは出ます。以前リアルロフト計測したことがありまして、ちょっと多めだったはず(確か+1度ぐらい?)。 発泡剤入れて重心がいくらか高くなってることもありスピンは多め。グリーンでは7−8Iかというぐらいビタ止まりします。 操作性: 良い意味で悪いです。あんまり曲がらないです。相当フックスライスに打ってドローフェードぐらいの感じ。 ミス許容度: ちょっと外したぐらいではミスにならないです。発泡剤を入れてるのも関係あるかもしれませんが。 その他: 個体差がすごく大きいです。3Wのヘッドは3個、5W7Wは2個所有してます。まあ、安いのでww 3Wはちょっとヘッドが大きすぎ(確か180CC以上)で何個買ってもフックフェースがキツく(挿し方で調整しきれないぐらい)ビミョーです。2014/10/29(水)14:41新浦技研
-
テーラーメイドゴルフ/R11R11S昨年購入して一瞬使用してました。 自分の適性ロフトを知るために実験的に購入。 ところが意外と飛距離でて驚きましたww 飛距離 結構出てました。やっぱり適正ロフトに合わせられるのが大きいのでしょうね。 打感 元々金属的な打感とかやたら大きい打音とか嫌いなので0点でした。 まあでも結果が出てたのでやむなく使ってたという感じ。 据わり 据わり調整機能って画期的ですよね。その恩恵ってかなり大きいと思います。 リブ R11SのリブてってR11より相当軽いんですよね。 某工房でリブ入手+リシャフトお願いしたらR11のリブでシャフト作られてヒッカケしか出ない糞クラブになっちゃいました。シャフト1本丸損ww その工房とは付き合い止めました。 このクラブ購入直後にBALDOからVT511レフティが発売し、その打感があまりに良かったのでこのクラブはすぐにお蔵入りになっちゃいました。 VT511に適正ロフトの設定がなかったので飛距離的にはこちらのほうが良かったのですが。 まあでも自分の適性ロフトを知ることができたというのはかなり大きな意味がありました。レフティの場合試打クラブも少ないので。2014/10/19(日)23:36新浦技研
-
テーラーメイドゴルフ/JETSPEEDJETSPEED フェアウェイウッドジーパーズでUS仕様を買って一瞬使いました。 結果から言うとすぐにお蔵入りです。 飛距離 芯食うとかなり飛びます。が、芯食わない場合の飛ばなさはハンパないです。 差がありすぎてラウンド向きではないと思います。 許容度 ヒール側に外すと糞みたいなスライスが出ます。制御不能で助かりようがない感じ。 ヘッドの裏見ると分かると思うんですけど、溝の幅結構狭いですよね。 その範囲外で打つとひどい結果になります。 発泡剤でも入れればもうちょっとどうにかなると思うのですが、溝埋めてるゴムのせいで熱かけられないので不可能でした。 球の高さ・打感 ちゃんと当たるとそこそこの高さで低スピンで飛んでいきます。打感も柔らか目です。溝埋めゴムの影響かと思います。 が、許容度低いので、芯食ったとき以外はビミョーです。 低ヘッドスピーダーの私の場合長いミドルのセカンドで使うことが多いのですが、ちゃんと当たれば低スピンでグリーンでは絶対止まらないし、ちゃんと当たらないと全然距離足らないし結構な確率でOBだし、全く実用的ではなかったです。(飛距離出ないだけにFW結構得意なはずなんですが) その他 ステンレス製のはずですが、1-2ヵ月でフェースに錆が浮いてきましたww あまりよい材質ではないのでしょう。 テーラーメイドって結構良いFW多いと思うのですが(私、未だに07バーナー使ってますし、07バーナーTP、R11S等も使用していますし、過去にはVスチールも使ってました)、今回は外れだと思いました。 あまり話題になってないということはそういうことなのだと思います。2014/10/19(日)23:15新浦技研
-
キャロウェイゴルフ/レガシーLEGACY BLACK ボール先月までエースボールとして使用していました。以下B330RX、V10リミテッドの低ヘッドスピード用ウレタンボールとの比較。 ウッド打感: 柔らかいですがV10リミテッドやB330RXに比べると芯がある感じ。 飛距離: 同等だと思います。低ヘッドスピード層にはありがたい。 芯を食うとレガシーブラックのほうが飛び、芯を外すとより柔らかいV10リミテッド、B330RXのほうが怪我しない感じ。 方向性: 良いと思います。ただ、V10リミテッドやB330RXのほうがお助け感が強い。 レガシーブラックのほうがスピンがかかるから? アイアン: FW同様打感は柔らかいがV10リミテッドやB330RXよりは芯がある感じ。 低スピン感はなく、ラフからでもドロンとした感じはあまりない。 アプローチ: スピンは結構かかる。フェースに食いつく感じがある。V10リミテッドやB330RXよりは打ち出し低め。 耐久性: 結構強いと思うがV10リミテッド、B330RXよりは低い。 ウレタンが薄い?ささくれ立ちはせずはがれる感じ?(伝わるか?) パター:打感はちょっと硬く「バン」という感じ。V10リミテッド、B330RXよりはあんまり転がらない。 総評:ヘッドスピード40-45m/s用というけれど、私見ではどちらかというと45m/s寄りな気がする。 B330RXが42m/s用でV10リミテッドが40m/s用。2014/10/1(水)15:01新浦技研
-
NGS/ディーレブD REV TOUR-60以前1W(ヘッドは忘れた)に挿していました。 特に特徴が無いシャフトですww 飛距離は特別飛ぶわけでもない、球の上がりも捉まりもほどほど。 しなりが分かり易く、チップの暴れ感はなく、方向性は出しやすかったです。 3Wに流用したところこれがヒット。 D-REV TOUR 60 FWよりはほんのいくらか先が撓って球を拾いやすく上げやすい。 3W用としてなら7点満点です。2014/10/1(水)14:41新浦技研
-
NGS/ディーレブD REV TOUR-FW3W5W7WでD-REV TOUR 60(1W用)、D-REV TOUR 60 FW、D-REV TOUR FWとフローをつけて挿しています。 元々NGSが好きで、FWにもMACH LINE系を挿していたのですが、MACH LINEでは先調子色が強すぎ時折フックが出て、しかもショートホール等でのティーアップ時にその傾向が顕著だったため、D-REVに変更しました。 メーカー表記は先中調子ですが感覚的には中調子寄りだと思います。 あんまりピリピリした感じではないです。 チップ側がしっかりしていてあまり暴れない感じ。方向性は良いです。 飛んだり球が上がったりという効果は感じませんが、FWのシャフトはそれでよいと思います。 SR設定があるのも低ヘッドスピーダーにはうれしい。(やっぱりRよりはSRのほうがいいですよねww) 価格も実勢価格で工賃込みで2万を切るぐらいとコストパフォーマンスも良好。 FWって本数多くなるからあんまり高くないほうがうれしいですよね。 D-REV LIGHT FW、D-REV TOUR 60 FW、D-REV TOUR FWと似た性格で重量フローがつけられるのも良いところ。 今後も廃版になるまで使う予定。2014/10/1(水)14:30新浦技研
-
ブリヂストンスポーツ/BRIDGESTONE GOLF TOUR BTOUR B330RX昨日1スリーブ購入し使用してきました。以下V10リミテッド他との比較。 ウッド打感: 柔らかいです。 V10リミテッドほどすっとぼけた感じではなくいくらか芯がある感じ。 飛距離: V10リミテッドと同等だと思います。低ヘッドスピード層にはありがたい。 方向性: 良いと思います。スライス・フックともあまりしない。ボールのせいかヘッドのせいかは分からんけど。 風の影響も少なめな気がする。昨日の強風でもあおられ方は少なかった。 アイアン: 打感は柔らかいです。 フェアウェイからだと特に低スピン感はなく、あまり前に行く感じはしなくてよいと思う。 ラフからだとドロンとした感じがレガシーブラックあたりに比べて強い。がV10リミテッドほどではない。 アプローチ: V10リミテッドみたいなポッコン感はあまりない。かといってレガシーブラックみたいに食いついて低いわけでもない。いい意味で中庸。 スピンは多くもなく少なくもなくちょうどよい。 耐久性: 結構強いと思う。レガシーブラックよりは上。 SWでフルショットでもしない限り特に傷はつかないのでは。 パター:打感はV10リミテッドみたいな「ボヨン」という感じではなく、レガシーブラックみたいに「バン」という感じでもなく「フッ」という感じ。 飛距離はV10リミテッド同等でレガシーブラックより転がる。 色: 黄色を購入したがいわゆるブリヂストン色。少々透明感がある感じ。レガシーブラックとかよりも好み。 もう1色ぐらい(ピンクとか)あるとうれしい。2014/9/29(月)13:26新浦技研
-
NGS/マッハラインMach Line CBALDO 8C CRAFT TA001 LHに挿して使っています。 ヘッドの重心距離が長く(45mm)、また高さの出しづらいヘッドであるため、先調子のシャフトを探していましたので。 最近、ハッキリした先調子の軽量シャフトってあまり流行ってなくてなかなか見つかりませんよね。 MACH LINE Cについても数値上(T/C=1.4台)ほどには先調子感は感じません。 過去のPROTO7061やPROTO5350、PROTO LIGHT等に比べればハシリ感(?)もおとなしめ。 まあ、おとなしい分扱い易いのでしょうが。 捉まりはいいと思います。重心距離長いTA001でもちょいドローが出ますので。 球の上がり易さはいくらか程度かな。スピン多くてフケるということは無いです。 振るときに体が止まって手を過剰に使うと結構なヒッカケが出ますね。ランバックスTYPE-Sあたりと比べると顕著。先調子ならではですね。 コストパフォーマンスはよいと思います。実勢価格で2万円台前半。最近の高弾性系シャフトからしたら半値以下ですかね。 私みたいな低ヘッドスピーダーが高弾性シャフトのRフレックス買うならこっちのほうが断然良いと思います。2014/9/17(水)17:29新浦技研
-
ヤマハゴルフ/inpres RMXinpresX RMX ドライバーホームコースで試打会やってたのでちょっと打ちました。 ヤマハ、過去にX445D、X460Dと使っていてかなり好きなメーカーだったのですが、その後しばらくレフティ出してくれなかったので久々に打ちました。 打感:あまり良くなかった。昔は打感も打音もサイコーと思ってたのに。 自分の口がおごったのか、ヤマハが劣化したのか。 飛距離:特筆すべき点は無し。 据わり:良くなかった。フックフェースすぎて気持ち悪いしピタっと決まらない。 総評:調整機能無しのシャフト交換機能って意味あるんでしょうか? しかもスリーブ別売り無し?(知らんけど) 普通に工房でリシャフトしたほうが安いし据わり調整等もできるし 全然いいです。 以前のX445DとX460Dを引っ張り出して打ってみたけどそっちのほうが 断然良かった。2014/9/17(水)15:34新浦技研
-
カムイ/TP-05S タイフーンプロ一時期使っていました。レフティ版での感想です。 打感:カップフェースなりに柔らかさはありました。 飛距離:他の地クラブに比べて全然飛んでませんでした。 某所で反発係数測ったら0.817しか無かった。地クラブでこれじゃねww その後自前でフェース研磨加工したらすごく飛ぶようになった。 Ver.2のほうならまずまず飛ぶんじゃないですかね。 Ver.2出る前に普通のヘッド買った自分はバカみたいだったけど。 方向性:個体の問題かもしれんけど据わりが最悪でアドレスしにくかった。 大きめのヘッドでヒール側の加重増やして捉まりよくしてたからか ヘッドがひっくり返ってヒッカケがでた記憶がある。 総評:性能以前に地クラブのくせに反発係数低すぎたのと、あとでVer.2とか いって反発係数ギリギリのを売り出したメーカーのやりかたに疑問でした。2014/9/17(水)15:16新浦技研
-
バルド/TT PROTOTYPE VT511 ドライバーVT511LH、1年半ほど使っていました。(最近TA001に買い替え) 打感:過去数十本の中でサイコーです。 ちなみに2位がTA001。3位はつるやアクセルwww 非常に柔らかく、その中にも爽快感ある感じ。 操作性:よすぎて私の腕前ではちょっと苦労します。 発泡剤入れて重心距離を少々長くして少し扱い易くなりました。 弾道高さ:10.3度で私のヘッドスピード(42m/s程度)では球は上がりません。 低重心すぎるのかドロップも出ます。 これも発泡剤で重心上げていくらか改善はしましたがまだ低い。 ミス時:芯それほど広くないしお助け感はあんまりありません。 トゥ側はいくらか助かるけどヒールや下部は全然飛ばない。 飛距離:芯くえばかなり飛ぶ部類だと思いますがなかなか食いません。 初速はかなり速いほうだと思います。 総評:とにかく打感がよいので楽しいヘッドです。 多少結果が伴わなくても構わないと思うぐらい。 まあでもヘッドスピードがあって球が上がる人向きのヘッドかな。2014/9/17(水)14:56新浦技研
-
バルド/8C CRAFT ドライバー TA001VT511 10.3度を使用していましたが球が上がらなかったのでTA001 LHの10.9度を購入しました。以下感想はVT511との比較ということで。 打感:かなり柔らかいです。でもVT511のほうがいいかな。 発泡剤注入してるのであくまで参考意見ということで。 弾道高さ:10.9度にしては上がりません。ほどよいぐらい。 ヘッドとしては上がりづらい部類だと思います。初代8Cとは別物。 捉まり:捉まらないということはないです。シャフトのせいかもしれませんが。 VT511よりちょっと重心角多めっぽいです。 方向性:VT511より落ち着いています。大怪我はしなさそう。 極たまにヒッカケもでますが多分シャフト由来のミスだと思います。 ミス時:かなり発泡剤を入れたせいかそれほど回頭性は感じません。 バルジ少ないからかギア効果はあまり感じません。 トゥならスッポ抜け、ヒールだとヒッカケのイメージ。 飛距離:結構飛ぶけど「超飛ぶ!」ということはないかな。 初速はVT511のほうが速いイメージ。 総評:レフティでハイロフトの地クラブが欲しい人は即決だと思います。 他の評判のいいヘッドから買い換えるほどではないのでは?2014/9/17(水)14:39新浦技研