三毛犬さんのQ&A回答履歴
三毛犬さんのQ&A回答履歴
31〜60件/118件
-
ウェッジのボール跡【激落ちくん】を使ってます。よく落ちますよ。2018/1/31(水)16:25
-
不調は冬のせい?こないだのラウンドで凍ったガードバンカーに入れてしまったんですが、アゴは高くなくなだらか、バンカーとグリーン間のラフはペタッと寝ていた状況で「これはパターで寄せられるんでは?」と思いつき、試してみたところ見事OKの距離まで寄せることができました。 こんなことが出来るのも冬ゴルフならではの楽しみの1つだと思います。2018/1/31(水)11:43
-
不調は冬のせい?少し前にこちらで「凍ったバンカーの対処法」について質問させていただきました。 冬ゴルフ、確かに夏場と比べればスコア悪くなりますね。凍ったグリーンやバンカー、フェアウェイやラフの地面まで凍って硬いと夏場と同じショット選択はできないですね。 では、じゃあどーするか?これを考えることが最近楽しくなって来ました♪ 凍って硬いグリーン上の狙ったところにどーすればボールを止められるか、こんなことを考えながら自分のアイデアどおりにボールが止まってくれた時などは本当に嬉しい気持ちになります。 キャリーの飛距離は確かに落ちますが、着弾地点が凍っていてカーンとものすごく跳ねて夏場よりも先にボールが飛んでた、なんてこともありますね。 スコア追求が第一なら冬はやめといた方がいいかもですが、”今のコースの状況で、さぁどれだけ良いゴルフが出来るか?”など、スコア以外に楽しみ方を見つけることが出来れば冬ゴルフも悪くないです。 自然相手の遊びなので、どんな条件だろうとコースがクローズにならない限り「また挑戦しに来なさい」とコースから言われている気がしてます。 「よし!今度こそ攻略してやる」と意気揚々と毎回コースに乗り込んでます。毎回打ちひしがれて帰宅しておりますが。。。2018/1/31(水)11:31
-
グリップ自分はグローブしない派なんですが、夏場の手汗やグリップお手入れサボってて見えない汚れが付着していると、特に長い番手で切り返し時に左手親指(右打ち)がズルっと滑ることがあるので、今はウッド系はすべてMCC+4を入れています。やはりコード入りはグリップ力高いですね。グローブなしでも滑ることはないです。 ベルベットコードも使ったことありますが、なかなかのグリップ力でした。 けっこうコロコロ替えてしまうので、耐摩耗性については良く解りません。2018/1/30(火)21:13
-
シューズがスイングに与える影響についてミズノさんのIG搭載のシューズを以前使っていました。 IGとは、おにぎり型のソフトスパイクで一方向にグリップ力が高くなる形状で、その向きを変えてシューズに取り付けることで球筋をストレート/ドロー/フェードとセッティングできるやつです。 色々変えて試した事ありますが、正直自分には球筋の変化を全く体感できませんでしたw 以上、ご参考まで。2018/1/27(土)20:52
-
ゴルフ産業の短期的改革案についてgear66さん 確かに今のそしてこれからのゴルフ人口に対してゴルフ場の数は多すぎる気がしますね。これもバブル時代の”負の遺産”と言えるのでしょうね。 でも、ゴルフ場が減ればそれこそ825さんご指摘のように失業者を大量に生むのは避けられないですね。 ぼくも1件会員権持ってます。そのゴルフ場は基本メンバーオンリー、ビジターはメンバー同伴、メンバーに配られる招待券あればビジターだけも可能かな?あとはメンバー含めたコンペだけです。 更に基本キャディ付きプレーです。セルフで安く回れるのは週1のセルフデーのみ、キャディさん達の定休日でしょうか? プレー予約は電話かフロントで直接のみ。一般的なゴルフ場予約サイトには出てこないゴルフ場です。 土日平日問わず今のところけっこう繁盛している模様です。プレー代以外に残土受入なんかで副収入があるらしいですが。 個人的に全く自己中心的な考え方をすれば、このゴルフ場さえ生き残ってくれればぼくはハッピーですw でも、やはりメンバーの大半は60歳以上の方々で、年々会員数が減っていってる状況です。将来的にはビジターをネット予約で受け入れる経営に変わらざるを得ないんでしょうかね?そうならないことを切に祈る次第です。 ネット予約のセルフプレーがスタンダードとなってしまっているのが現状ですが、こういうゴルフ場は貴重です。2018/1/27(土)13:38
-
ゴルフ産業の短期的改革案についてまっちーさんが交差点での人と車の例をあげられいますが、人車分離式信号の交差点、あれとても良いなと感じています。 近所に駅近且つ商業施設近で人・車ともに交通量が多い交差点があるんですが、片側2車線(直進・左折と右折専用)で先頭車両が左折車だと歩行者が渡り切るまで進めずいつもどん詰まりの渋滞です。自分はなるべくその交差点は避けるようにしています。早く人車分離式にならないかと期待していますが、何かそう出来ない理由があるのかな? 従来の進行方向型?と比べると、その交差点を通過できる時間割は単純に考えて1/2から1/3に短くなるにはなるんですが、”信号青なのに待たされる”というストレスは大幅に軽減されますし、進行もスムーズになる気がします。ドライバーのイライラ軽減によって事故率も下がるでしょうし。 ゴルフ業界にもこういった根本的な仕組みの改革が必要なんではないでしょうか? じゃあ具体的にどーするの?と訊かれると建設的な提案は自分には浮かばないんですが... 白熱してるスロープレー/プレーファストの議論ですが、この話やはり皆がストロークプレーしてスコアつけることが前提ですよね?TV放送されるプロトーナメントの試合の殆どはストロークプレーだからその影響が強いんですかね?確かにベストスコアや平均スコアの追求はアマチュアゴルファーにとって1番簡単でわかり易い目標設定の指標なんですが(ぼくもそうですが)周りに迷惑かけてまで拘らなければいけないモノなのか?と疑問に思いました。 身体的理由で時間がかかってしまう高齢者及び技術的な理由で時間がかかってしまう初心者は、ストロークプレー以外の遊び方が周りに迷惑かけずにゴルフを楽しめるんじゃないかと思いますが、いかがでしょうかね? 経営学的な観点や政治・経済に絡めた本件の考え方は正直分かりません。聞けば「あ〜なるほど」と思うレベルです。ですが、マッチプレーやスクランブルでの遊び方がもっと浸透すればより良くなるじゃないかなぁ〜と、無責任ながら感じました。 むんむんさんがけっこう激しく攻撃されているのを観て、助け舟を出したくて回答投稿しましたが、ぜんぜん助けになってないと思いますが、むんむんさんの感じ考えておられるであろうこと、ぼくは賛同します。かといってgear66さんや825さんに反論するつもりはありませんしできるような知識もありませんw もっと平和的にゴルフ業界の将来について談義できたらいいのになぁと感じた次第です。2018/1/27(土)11:45
-
ゴルフ産業の短期的改革案についてしつこいかもですが、再度。 人口減少が避けられない未来に向けて、ゴルフ人口を増やすのは難しいとして、減少の傾斜をなるべく緩やかにする為には、新規ゴルファーを増やす、特に若い人達にゴルフやってもらう以外にないと思います。 新規ゴルファーがなかなか増えない理由を考えたんですが、「敷居が高い」というのは否定できないと思います。それには?お金がかかる、?マナー・エチケットが厳しい(ゴルフやってる人にとっては厳しくも何ともないが、やったことない人にとっては厳しく見える。服装の縛りやプレイファストなど...)、の2つの敷居があると思います。 ?について、gear66さんや825さんが非常に詳しく解説してくれていますが、なるほどまさにこの通りで、ゴルフ場でゴルフをプレイさせてもらうのにはお金がかかって当然です。巨大な施設(ゴルフ場)の運営維持管理には巨額のコストがかかりますもんね。ここで敷居を下げるのは不可能ですね。お金かけるだけの価値(楽しみ・喜び)がゴルフにはある事を理解してもらうしかないかと。 とすると、間口を拡げるためには?の敷居を低くする以外に方法は無いのかと思いました。スロープレイ/プレイファストの話はやはりシリアスな議論になりますね。でも実はここが敷居を高く感じさせている1番の部分なんじゃないか?と思いました。 今の若い世代の人達は怒られることに弱いんだと思います。慣れていないというか。「怒られるんならめんどくさいからやらない」こういう考え方に至りやすい傾向があるんだと思います。じゃあやらなければいい、こう断じてしまうのは易しいですが、それでは何も前進しません。こういう世代を作ってしまったのは他でもなくその上の世代(ぼくの世代も含めてです)であり日本社会全体ですよね。決して彼らが勝手にそうなった訳ではない。その責任は認めなければいけないと思います。では、認めたその責任はどう取るのか?どう行動するのか?...非常に難しい問題ですね。 何が言いたいのか自分でもよく分からなくなって来ましたwww 若い人達にとって、もっと手軽に気軽に始められるスポーツにならない限り新規ゴルファーは増えないと思います。その観点からzephyrさんご提案のリアルみんゴル、とても良いアイデアだと思いました。 ダーツバーが一時期流行りましたね。ぼくも何度か行きました。お酒飲みながら仲間とワイワイ、じゃあちょっと1ゲーム勝負しよか?この気軽さがゴルフにも必要なんだと思いました。 ゴルフバーもありますが、近所にも1軒あるんですが、1ブース1時間〇千円と結構高いんですよね。いちど仲間と飲んでてぼく以外はゴルフやらない仲間で、ゴルフバーに誘ったことあるんですが「え?高いよ。嫌だよ」ですって。これじゃダメなんです、ダーツのような気軽さがないと。 むんむんさんは、ゴルフ業界の将来を心底案じておられてこの質問を立てられたんだと思います。ぼくも同感です。20年30年後も今と同じ様にゴルフを楽しめますように。合掌。 支離滅裂な回答投稿、大変失礼しました。2018/1/19(金)02:24
-
ツイストフェース本件を機に、ギア効果とバルジについて復習してみました。 https://www.mamejiten.com/sp/golf/dev/04D.html ギア効果による曲がり過ぎを、バルジが軽減しているということでしたね。ツイストフェイスはバルジの機能を更に補助する、そんな感じなんですかね? 個人的な好みで言えば、ミスヒットはミスヒットとして弾道に現れてくれるクラブの方が好きです。スコアアップの観点からは、ミスっても結果は悪くないに越したことはないんですが、ショットすること自体の難しさ=楽しさの観点からすると、こういうクラブは...う〜ん?、です。 スコア第一の競技ゴルファーさんにとっては良いかと思いますが、ぼくは魅力を感じませんでした。 個人的にはG400MAXの方が気になってますw2018/1/18(木)14:01
-
ゴルフ産業の短期的改革案についてもうひとつ、 「お先にどうぞ」を推奨する件につきまして、現在主流の電磁誘導リモコンカートではそれがほぼ不可能との件、納得です。 手動と自動を切り替えるスイッチのキーを差しといてくれないと不可能ですよね。でもゴルフ場の立場からすると、事故防止やコース内に勝手にカート乗り入れられるリスクがあるので、嫌がるでしょうね。一旦軌道から外れたカートを再度軌道上に戻すのもけっこう難しそうだし。 自動車業界では自動運転技術が急速に発展してきていますね。ゴルフカートにもいつかは導入される日が来ることを期待します。 前組とどれだけ離れているかをGPSで認識する技術は既にあるので、これに自動運転の技術が組み合わされれば、例えば前組と1H以上離されていて且つ後組を待たせている状況だとカートが判定したら自動で「お先にどうぞ」をカートが行う。 こんなのあったらいいなと思いました。 進行係のカートが来て係員から「急いで下さい」と言われるより、ましてやティグラウンドで後組に追いつかれ直接苦情言われてしまうより、機械に判定される方が角が立ちませんし、皆ハッピーかと思います。2018/1/16(火)00:07
-
ゴルフ産業の短期的改革案について過去の質問での回答でこんな案を書き込みしました。 ひとり仮想マッチプレー=例えばトリプルボギーを毎ホールの目標スコアとし、トリプルボギーオン(ミドルホールなら5オン)の可能性がなくなった時点でそのホールはギブアップとしてプレーを止め次ホールに向かう。トリプルボギーオン成功しても2パット目で入れられなければそこで終わり。 日本人はストロークプレーにこだわり過ぎってなことをどこかで聞いた覚えがあります。ストロークプレーって本来ホールアウトできない限り次ホールに進めない訳で、スコアが悪いほど時間がかかりますよね。初心者には酷なプレー方式だと思います。急ぐ為に走り回らなければなりませんし。 マッチプレーをもっと取り入れれば状況は改善するんでは?と考えます。ただマッチプレーは1vs1なので、4人1組が基本となっている現在の日本のゴルフ場の運営方式(2サム、3Bだど割増料金取られる)そのままでは浸透しにくいでしょうね。 初心者のうちはスコアよりも、コースで芝の上でショットできる楽しさ、グリーン上で毎回違うラインを読む楽しさ、などを経験してもらい「ゴルフって楽しい」とまず感じてもらうことが離反者を減らす為には必要だと思います。 急げ急げ言われ続けてたら、はっきり言って楽しくないです。2018/1/15(月)23:29
-
使用するボールについて追記を読みまして、余計なことかもしれませんが、 ゴルフが上手い人やクラブに詳しい人だけがここで回答するべき?、という感じの風潮がある感じがしますが、、、 ここのQ&Aに回答する人って限られてますよね?見るだけの人9割、発言する人1割ってところでしょうか? ゴルフ初心者でも、下手でも、詳しくなくても、思ったことがあったら遠慮なく回答して良いんじゃないでしょうか? もっと幅広く色んな人の意見や考え方を聞いてみたいとぼくは思います。 その方がこのサイトがもっと発展してもっと有用で素晴らしいサイトになるじゃないでしょうか? (ネット上での最低限のマナーは守りたいですが。。。) 質問内容から逸れた発言ですみません。2018/1/12(金)23:08
-
冬になったら全然駄目前にも冬季の飛距離ダウンについての話題が上がっていましたが、冬だからといってギアやスイングを変える必要はないと考えます。 変えることとしたら「冬は飛ばない。飛ばなくて当たり前。」としっかり認識するという意味で、考え方を変えれば良いと思います。 認識していないと、飛ばそうとしてスイング崩れると思います。 ミート率低下については、低温によりボールの反発力が夏と比べて低下していることも少なからず影響しているんじゃないでしょうか? あまり詳しくないので”でしょうか?”レベルの回答ですみません。2018/1/12(金)22:30
-
凍ったバンカーの対処法質問者は回答欄へ書き込む権利を有しない。 そうおっしゃりたいのでしょうか? 意味わかりませんかね? こじつけでも何でもなく、ぼくはこっちの方が見やすいし便利かと思ってそうしてるだけなんですが。純粋に。2018/1/7(日)01:00
-
凍ったバンカーの対処法芝刈大好さんから、質問者のこの投稿方法へのご指摘がありましたが、この方が時系列に乗るので見やすいと思うんですけど、ダメですかね? 回答数にもカウントされるので、この質問に何か動きがあった事が質問の一覧ページでも認識できますし。 質問者コメントは、その質問開かないとコメント追記があるのかどうか分からないので不便だなとぼくは感じていますがいかがでしょうか?2018/1/6(土)19:24
-
凍ったバンカーの対処法幸い後半はバンカーに入れずに済みました。が、スコアはメタメタ。冬ゴルフの難しさを体感させられたラウンドとなりました。 自然相手のスポーツであるゴルフ、バンカーやグリーンが凍って固いのもまた自然、うまく対処できなければ大叩き、これだからゴルフは面白いですね♪2018/1/4(木)15:06
-
凍ったバンカーの対処法rioibubanさん 早速のご回答ありがとうございます! 後半入れてしまったら試してみます。2018/1/4(木)10:08
-
来年も宜しくお願い申し上げます質問でもなんでもないですねwww ここにいる人たち皆さんそれぞれいろんなご意見をお持ちです。だから楽しい!そして皆さん紳士です。ゴルファーだから当然ですね♪ 十人十色、ゴルフ環境も経験して来たことも様々、だからいろんな意見がある。でも、ここにいる皆さんに共通することがひとつ、ゴルフが大好きってこと。これだけは間違いないと思います。 こんな素晴らしいサイトが末永く継続し発展し続けますよう、お祈り申し上げます。 もう年またいだので、今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m2018/1/1(月)00:51
-
ドライバーの選定で迷ってます。皆さま沢山のご意見ありがとうございました。どれもこれもごもっともな内容ばかりで、とても参考になりました。 どのモデルも自身のレベルにはハードスペックであることは否めません。どちらかと言うと見た目重視でクラブを買っていました。アスリート向けモデルの方がデザインが好みのモデルが多いので。でもこれは間違ったクラブ選択ですね。見栄を張っているつもりは本人にはないんですが、はたから見たら見栄以外のなにものでもないですね。事実、使いこなせていませんし。 かといって新たに新しいドライバーを買い求める予算は今のところ無いので、【A】には手を加えず現状のエースドライバーとし、別途でALDILA NVSの60Sを入手し【B】【C】のヘッドに試してみようと思います。 ただ1つ気になるのが、ロフト10°の611に高弾道のアルディラを挿したら、余りにも球が高く上がりすぎるんじゃ?と思ってしましますが、でも、ま、試してみる価値はありますね。 ミズノのフィッティングも受けてみたいです。この冬の間に行けたら行こう思います。 本当に皆さまありがとうございました。迷いが晴れました。2017/12/28(木)13:05
-
みんなのQ&Aについて検索機能がありますよね? 「POWERED BY YAHOO!」と書いてあるところ。 ここに知りたい事柄の単語を入力し、キーワード検索して過去のQ&Aを参照したことあります。2017/12/27(水)16:42
-
ドライバーの選定で迷ってます。https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/special/impression/gt1000004439101.html2017/12/27(水)11:52
-
飛ばない人が安定して90台を出すためのマネージメントこちらの質問も、前の「1番簡単なクラブ」も一種の”炎上”って言うんですかね?見ていて楽しいです。新しく回答書き込み入ってないか?気になって仕事が手に付きませんw 今いちど最初から読み返してみて、160y以上の2打目もギャンブルしない。これが答えなんではないか? と、思いました。 1打目OBにはとても慎重なのに、2打目はOB恐れず攻めちゃってる。3打目のボール探しもしないで済む距離だけ打ってあとは寄せとパターがんばる!これだけで良い気がしました。2017/12/26(火)16:03
-
飛ばない人が安定して90台を出すためのマネージメントスチールシャフトドライバーについて以前こちらで質問者させていただいた者です。その際は酔竜さんからも情報提供いただき参考にさせてもらいました。 自分で経験してみて分かったんですが、スチールシャフトドライバーはgear66さんの仰っている「ティーショットで死なない」為に非常に有効なクラブだと思います。単に短いからってだけの理由ではなく、カーボンシャフトの振り心地が理屈ではなくどうしても身体に合わない人っていると思います。酔竜さんもその1人でしたよね?確か。 安定して90台という目標の為なら、むしろ有効なセッティングかと。 酔竜さんは、この部分には何ら悩みや不安を感じていらっしゃらないはずです。一般的には異質で否定したくなる気持ちは分かるんですが、それは酔竜さんにとっては”余計なお世話”になるかと思います、恐らく。2017/12/26(火)00:28
-
ヘッドスピードと角速度角速度...物理用語ですね。 ぼくも上級者ではないので明確な答えは持ちあわせておりませんが、速度を上げるためには回転の中心が動かない(=スイングの軸がブレない)ことが必要だと思います。ここにヒントがあるのでは?2017/12/24(日)09:57
-
練習場と飛距離タイプの異なる2つの練習場を以下の目的で使い分けています。 ひとつは、300yある大型練習場(ゴルパ併設)。主に長い番手の弾道の確認をしに行きます。 もうひとつは、60yしかない小型練習場。50yのところに小さいグリーンがあり、主に短い距離のショットの練習をしに行きます。ここに通うようになって50yの距離感(だいたいですが)が身につきました。今ではショートゲームの距離感の基準にしています。 気づいたのは、前者で長い番手をバカスカ打ってても練習にならんなぁ...です。現状の自分の球筋や下手くそ度合いの確認をしてるだけのような... ご質問の飛距離の把握についてですが、我々(平均スコアで90を切れない)のレベルでは番手毎飛距離の把握って大まかで良いと思っています。 OBやハザード回避の為、あと前組への打ち込み防止の為に、最大飛距離(会心のナイスショットがまぐれで打てても○○y以上は飛ばない)を把握しておけば良いと思います。 正確な飛距離把握が必要となってくるのは、その先のレベル(コンスタントに80台が出せるようになって、さぁいよいよ今日こそ夢の70台が出るか!?→今日もダメだった...orzってレベル)から先なんではと思う次第です。2017/12/24(日)01:32
-
ウェッジのロフト組み合わせ↑【訂正】 質問者様と... 敬称つけ忘れました。失礼しました。2017/12/23(土)19:57
-
ウェッジのロフト組み合わせロングアイアンorUTorFWをどう組むか?と同じくらい悩む部分ですよね。ぼくも質問者と同じく試行錯誤している段階です。 ぼくの場合は、それまで45→50→54→58だったのを、 45→50→56にしました。54,58の2本を56の1本にまとめた形です。 他の方が回答している様に、58を芝上からアプローチで有効に使うのは、ぼくのレベルではとても難しく感じ、バンカー専用になってしまっていました。58でロブショットみたいなことは練習場では練習に飽きてきた時に遊びでやりますが、コースではまずやりません。ぜんぜん距離感つかめないし、結構大きく振るからトップした時の場外ホームランが怖いし... バンカー専用となってしまっているウェッジがあるのはとてももったいないと個人的には思います。 なので、現状と同じ46→50→56をリシャフトするのがよろしいかと。 リシャフトに際し、振り心地に違和感を感じておられるのであれば、アイアンと同じシャフト(フレックスも)を選択するのが1番無難かと思います。2017/12/23(土)19:53
-
苦手なクラブの特徴は?「小さいヘッドと大きいヘッド」への回答と重複しますが、ぼくは大きいヘッドが苦手です。 同じヘッドでもシャフト短くすると、自分の目との距離が近づくことにより大きく見えるため、苦手意識が湧いてきます。 なので、正確に表現すると「大きく見えるヘッド」が苦手なんですね。 アドレス時のクラブの見え方って大事ですね〜2017/12/20(水)08:34
-
今年の目標ご回答下さいました皆さま、ありがとうございました。どれも参考になるご回答ばかりで勉強になりました。 やはり皆さんも平均スコアを第1の目標としてるんですね。 今年の目標は達成できる見込みがなさそうなので、もう既に来年の目標を検討している次第です。 具体的には、 ?平均スコア=90(来年こそは何としてでも!との意気込みで) ?クラブを買わない・替えない(今年はなんだかんだでコロコロと替えてしまった年でした。ので、こんなんじゃいかん!との戒めを込めて) 皆さんの来年へ向けての目標なんかもお聞きできれば嬉しいです。 お暇でしたらお聞かせくださいませ。2017/12/14(木)01:28
-
小さいヘッドと大きいヘッド自分の場合、460ccドライバーは構えて違和感があり振っても違和感があり、苦手です。慣れれば解決するんでしょうが、慣れる前に「使いたくない」「信頼できない」というメンタル面への悪影響が出ます。 350cc(初代X-DRIVE)を買ってみました。これがとても振りやすく、460ccよりも打点が安定し芯で打てる確率が高いので結果的に曲がらず飛距離も出ます。 一般論的には460ccの方が断然優しいんでしょうが、自分は例外なんだなと感じています。ぼくと同じようなゴルファーは少なからずいるんではないでしょうか? 理論より感覚を重視するのもひとつの道かと思います。2017/12/11(月)10:58