J’s Joe US tour specさんのクチコミ履歴
J’s Joe US tour specさんのクチコミ
31〜51件/51件
-
ミズノ/JPXJPX 919 ツアー アイアンブルックスケプカがきっかけで興味が湧き二度ほど試打しました。 打感は確かに軟鉄のそれなのですが銅下メッキの養老クオリティとは違い乾いた軽い感じで打ちやすいです。 スモークがかかったような軟鉄の色合いとバックフェースのデザインがカッコ良いです。 ロフトがあるためボールは上がりやすく振り抜きやすいです。平べったいアイアンが好みな方には非常に向いてます。後継にあたるJPX921ツアーやJPX923ツアーとは違い日本市場を微塵も意識していないので保守的な国内メーカーファンの上級者には違和感があるかもしれません。 変に小細工せず高い球でグリーンを狙いたいミズノ未経験の若い中級者向けという印象です。2023/6/14(水)22:47J’s Joe US tour spec
-
トゥルーテンパー/プロジェクトXプロジェクトX LZかつてのツアーライフル5.5の後継ですね。BSあたりの純正品に入っていたプレシジョンライフルだと6.5よりさらに少ししっかりした印象です。しなりを感じにくい反面、必要以上にシャフトが動かず自分が狙ったジャストのタイミングでヒットしてくれます。115gでDGより軽いのでアイアンに必要以上の飛距離を望まない方にはHSに関わらずしっくりくるシャフトだと思います。 モーダス105の針金のような硬さとは違いしっかりした振り抜き感が気持ち良いのである程度ミート率が高い方なら力まず安心して振れるシャフトだと思います。2022/7/6(水)20:05J’s Joe US tour spec
-
テーラーメイドゴルフ/SIM2SIM2 ドライバーTMさんのオンラインショップでセレクトショップでしか購入できなかったSIM2がセール価格だったので迷わず購入しました。 練習場併設の中古ショップでSIM2MAXと打ち比べましたがこちらの方が前に打ち出す力強さがあり飛距離も上で迷っていましたがセール価格で大満足です。シャフトはM3に入れていたスピーダーエボ4がしっくりきたのでとりあえずそれでいきます。M3の直進性とM5の上がりやすさが両立した印象です。HS40ぐらいしかないんですが10.5°だとしっかり上がるためシャフトを裏挿しでアップライトにしてロフトを立ててます。2022/7/6(水)19:42J’s Joe US tour spec
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 SYSTEM3 TOUR125不思議なシャフトで重たいんですがしっかり振れてボールが上がりやすいです。なので私の場合はプロジェクトX5.5の5番からのアイアンセットなんですが125Xの4Iを入れています。ティーショットやロングのセカンド刻みなど用途は幅広いです。よくDGと比較される方がいらっしゃいますが125SがざっくりS200なのかな?この125XシャフトはDGのX100とはあまり似ていないように思います。2022/3/29(火)19:11J’s Joe US tour spec
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3MODUS3 TOUR120打点の少し手前からヘッドがすーっと走りいい仕事してくれるシャフトです。ボールの上がりが良いため力まずにゴルフを楽しめるシャフトですね。ミドルアイアンでグリーンセンターあるいはショートアイアンでピン手前のターゲットゾーンへボールを運びたい方にはベストなシャフトと思います。 ただピンポイントでの打点がはっきりしておらずスッとヘッドが払い抜けるため点で狙いたい方には物足りなく感じられるかもしれません。 ただまあそういう方々はマッスルバックにDGを装着すれば済む話で極めて万人受けするシャフトだと思います。2022/3/29(火)18:16J’s Joe US tour spec
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR 115振り抜きやすいシャフトですね。最初はTS100を練習場併設のショップで、次はミズノさんの試打会で3種類のヘッドに装着して試打させていただきました。 ミズノさんではJPX921との組み合わせだとイマイチ硬いというか振り抜きがしっくりこなかったんですね。 次にPro223でしっかり打ち込むと綺麗にボールが上がり飛距離も弾道も打感も全てに満足できました。 最後にPro225にも装着してみましたがこちらはミズノさんのマッスルバックにしては捕まりが良くターゲットより引っ掛かり気味のドローが出てしまいました。 恐らくはマッスルバックだとDGのS200あたりがしっくりくるが1ラウンド安定させるには辛いなあという方がTS100やMP223程度に最新テクノロジーを求めたいという時にピッタリなシャフトなのかなと思います。どうしてもスチールの場合に軽量化すると打感が損なわれがちですから JPXぐらいヘッドに依存したければスチールではない方がいいのかもしれません。2022/3/29(火)14:40J’s Joe US tour spec
-
ダンロップ/スリクソン TRI-STARスリクソン TRI-STAR(2017)時は2020年新春、とあるゴルフショップで1ダース2000円で販売されていたため3ダース購入しました。BSのツアステディスタンスからの切り替えです。Z STAR使いでこれまでほぼ飛距離同等だったゴルフ仲間をきっちり10ydオーバードライブしました。タイトリストのプロV1より少しトータル飛距離では劣りますがスピンが効きすぎないためグリーンではバックスピンが出ず私にはむしろちょうど良かったですよ。2021/3/15(月)20:15J’s Joe US tour spec
-
USTMamiya/プロフォースプロフォースV2中古ショップで2019USモデル(ブラック)のV2 6F3つまり海外仕様のRが綺麗な9.5°のM2に刺さっていて10,000円を切っていたので即購入しました。 カタログ値は65gの中調子で国内シャフトのSRぐらいですかね。この重量帯のアフターマーケット品はSばかりなので貴重です。 Hs35〜40ぐらいで力まず振るととても素直な振り抜きで方向性が良いです。コースでも飛距離はキャリーで200yd弱ぐらいで安定してます。 普段はHS40台前半ぐらいでエボ4で叩く癖がありキャリー210〜220ydです。 暖かいし調子に乗って少し叩きに行くとタイミングが合わずチョロって悲惨な事になりました。 とはいえ敢えて冬場向けに数万円払って国内市場向けのアフターマーケット品Rを購入しなくても楽にフェアウェイの真ん中に飛ばせます、コスパ最強かなと思います。2021/3/15(月)20:08J’s Joe US tour spec
-
プロギア/RSRS ドライバー(2018)中古ショップの半額特売コーナーに紛れ込んでいたので購入しました。シャフトが49gのSR(M40)だったためHS41〜42の私はしなりを使え楽に振り抜けました。フェース上部で打つと独特のクラウン形状によるヘッドのたわみで打ち出し角も高いです。 ただ引っかかり気味なフックが気になります。 もしかするとライ角を寝かせればストレートボールが出るのかもしれませんがまだ試してません。 打球音は金属バット系のカキーンという音になります。2020/10/11(日)21:42J’s Joe US tour spec
-
テーラーメイドゴルフ/M1M1 460 ドライバー(2017)2代目M2、M2Dtype、M3、M5、M6も試打しましたが、ヘッド後方が長くソールの重りも効いているようでM2やM4よりテークバッグが自然に長く真っ直ぐに引けるので決めました。 R9MAXが長かったのですがここ数年はSLDR→初代M1→M4→M4Dtypeと迷走し2代目M1に戻りました。ヘッドとの相性がツイストフェースよりいいみたいでボールが吸い付くような打感で弾き系のスピーダー661とベストマッチ、重りを少しドローにセットするだけで右向いて思いっきり振り回してもきれいなドローで戻ってきます。安心して振れますよ。2020/9/23(水)11:13J’s Joe US tour spec
-
三菱ケミカル/ディアマナディアマナ Bシリーズ今更ながらなのですがネットなどでテーラーメイド RBZのFWが高評価だったのでこのシャフトが刺さったStage2の3Wと5Wを購入しました。飛びはイマイチなのですが方向性と飛距離が安定するため次の一打がイメージしやすくゴルフが楽しくなりました。 一発の魅力があるものの1日一回はチーピンが出ていたスピーダー661からドライバーのシャフトもこちらに今更ながら乗り換えました。 今はMシリーズとスリーブ換装可能なR1に刺さったモデルが安く出回っているため1万円以下で青マナが手に入ります。2020/8/9(日)13:43J’s Joe US tour spec
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダーエボリューション661つかまりがイマイチ悪かったテーラーメイドM4とスリーブの互換性があったためこのシャフトが刺さった安いR15を買って換装しました。 タイミング重視で軽く振ると飛距離が伸びます。切り返しで少しナチュラルなタメができる時はジャストミートします。 調子に乗ってM4をDtypeに変えてみたらありえないぐらいのナイスショットが出る反面、スイートスポットの少し内側にピットフォールがあり巻き込んだようなチーピンが出てしまうようになりました。ヘッドの返りがシャープなので同じように返りやすいヘッドだと少しのタイミングのズレで痛い目に遭います。 今は重心距離が長くヘッドが返りにくいサブ機の2代目M2に刺さっています。2020/8/9(日)13:32J’s Joe US tour spec
-
テーラーメイドゴルフ/M4M4 レスキュー昨年末に10000円を切っていたためメーカーサイトのマークダウン品を購入しました。シャフトはREAXと悩みましたが重さがしっかりあったのでFubuki60にしました。まあ力んでも仕方ない場面での使用を想定していたので軽く振ってまっすぐ飛んでくれるのが何よりの強みです。もちろん5Iではグリーンまで足りない時はピンを狙うのにも使いますが基本的にはティーショットが曲がったり中途半端な距離が残った時のセカンド用です。 軽く振ってもよく飛ぶRBZとは違い縦に距離を打ち分けられるため次の一打がイメージしやすくプラスに考えています。150ydぐらいのペアグラウンドから残り200yd弱のフェアウェイまでこの一本で打ち分けられるため非常に重宝してます。2020/8/9(日)13:15J’s Joe US tour spec
-
ブリヂストンスポーツ/ツアーステージ X-BLADEツアーステージ X-BLADE 709CB703を使っていたのですが後継機種に悩み試行錯誤した挙句の2020年購入です。 結論から言うとなんでもっと早く買わなかったんだろうってぐらい気に入ってます。 5Iと6Iが7IとFPが同じで同じ感覚で振れますからこれまでなら乗ればいいやだった距離からでもグリーンのピン側を狙えるようになりました。 PWが低重心なので上がりすぎるかなと思っていたのですがむしろ楽で安定感が増しました。 欠点なのかどうかはわかりませんが8IのFPがPW〜9Iと同じなのでそれまでは7I以上のクラブと同じ打ち方だったのがPW〜9Iと同じ感覚つまりピンデッドで狙えるようになりました。2020/8/9(日)11:56J’s Joe US tour spec
-
ブリヂストンスポーツ/ツアーステージ X-BLADEツアーステージ X-BLADE LIMITED905MB、709MC、709CBのコンボジットアイアンです。709CBは5I以上なので実質的にはMBとMCの組み合わせですがMBのPWがとにかく打感、方向性ともに秀逸です。 個人的にはCBの7I〜5Iが使いやすかったので私ごときにはオーバースペックと感じられ購入しませんでした。2020/8/9(日)11:36J’s Joe US tour spec
-
ブリヂストンスポーツ/ツアーステージ X-BLADEツアーステージ X-BLADE GR FORGED(2014)試打できる練習場併設の中古ショップで購入しました。フェースにタングステンが使われていてタマ離れが早いため軽い打感で飛距離が出ます。NS950だったため打感も重さも全てが軽く感じられました。しかし楽は楽なんですが手応えが軽いのでラウンド中の5ydぐらいのズレに対する微調整が難しかったです。ピンを狙うよりグリーンセンターを狙う感じなら良いクラブです。 ソール形状が伝統的なツアステとは違うのですが打ってみると抜けに極端な違いは感じられません。2020/8/9(日)11:03J’s Joe US tour spec
-
ブリヂストンスポーツ/ツアーステージ X-BLADEツアーステージ X-BLADE 703新発売時に試打した7Iの直進性が忘れられずマークダウン品をしばらく使ってました。グリーンに止めたいと思い少しカット軌道で振ると真っ直ぐに飛びます。で本格的にドローを打とうとするとフックフェースなので非常に難しいのですが右足を後ろに引いたクローズドスタンスでやや右を向いて振ると何もしなくても左に曲がり距離も出ました。 オートマ車と一緒でこれしか使ったことがない人には簡単で良いと思います。 ミドルアイアンでグリーンを狙うにはとても良いクラブでしたがPWのフックフェースがウエッジとの繋がりでどうにも違和感だったのでお別れしました。 今や1万円台半ばで買えますからスコア100前後で150ydぐらいからスコアがまとまらないような方には特にお勧めです。2020/8/9(日)10:46J’s Joe US tour spec
-
テーラーメイドゴルフ/RocketBallzロケットボールズ STAGE2 TOUR フェアウェイウッド初代3Wと5Wを使ってました。本当によく飛びましたがフェアウェイからではヘッドの重心が高く感じられイマイチ不安感がありました。 で、ショップ店員さんに勧められるままStage2のtourを3W5Wと購入しました。 DiamannaのB60って飛距離はイマイチなんですがしっかり振っても乱れず安定感はピカイチでドライバーもM4DtypeなんですがBシリーズにリシャフトしました。 でキャディバッグの中は試行錯誤の末に初代3Wをティーショットの刻み専用で入れてフェアウェイではStage2の5Wを使っています。かつての初代Vスチールを想起させる低重心でボールの下にガシっと入る感じが心地よいですね。2020/8/9(日)10:07J’s Joe US tour spec
-
テーラーメイドゴルフ/RocketBallzロケットボールズ フェアウェイウッド普段は少しがんばって振ってHS40以上なので本来ならSシャフトがしっくり来るんですが狭いホールのティーショットにミート重視でゆっくり振って使ってます。 DiamannaB60Sシャフトの3Wが刺さったStage2のtourも持ってますがちゃんと振ってもなぜかこちらと飛距離がたいして変わらないです。むしろヘッドも大きく安心感がありティーショットを刻むならこっちです。2020/8/9(日)09:44J’s Joe US tour spec
-
テーラーメイドゴルフ/M4M4 ドライバーノーマルと海外限定のDtypeと安いので二本購入してます。ノーマルはストレートからややフェード、Dtypeは逆にややドローです。Dtypeはドローバイアスが強いためヒールやトゥーで打つとノーマル程はミスショットに寛容ではありませんがしっかり掴まります。マトリックス55ホワイトタイSが硬くて軽いためしっかり振り切れます。先にノーマルで練習してからDtypeを振るとHSが上がります。コース特性で使い分けます。2020/3/7(土)12:42J’s Joe US tour spec