リーダーボード
ミズノ/JPX/JPX 919 ツアー アイアンのクチコミ評価
ギア情報
-
メーカー
-
ブランド
-
価格125,400円(6本)
-
公式サイト
-
スペックヘッド素材:マイルドスチール
ロフト(#7):34°
ライ角(#7):61.5° -
商品発売日2019年7月5日
クチコミの評価
-
クチコミ件数12件
-
ランキング178位/1509商品中
-
累計の総合評価
-
75件
-
64件
-
52件
-
41件
-
30件
-
20件
-
10件
-
-
カテゴリ別の評価
-
やさしさ
-
構えやすさ
-
操作性
-
打感
-
方向性
-
コストパフォーマンス
-
JPX 919 ツアー アイアンの最新クチコミ
-
2024/12/5(木)16:34シャフト「Dynamic Gold 120」、シャフト硬度「S」
2019年に日本向け限定発売を聞きつけ購入し、4年間使いました。
当時ケプカ使用アイアンということで、ミーハー心で購入しました。
国内メーカーですが外国企画品なのでトゥ先に向かって開いているような顔がとても気に入りました。
打感は思ったより硬めに感じました。
キャリーのばらつきも少ない印象です。
美しい見た目ですが、バックフェースのサテン地の所はバッグ内の接触で剥げてきます。
私の打ち方が変わってしまい球の高さとスピンが出なくなったので、タイトリストT100(2021)のNSPRO105Tシャフトに切り替えることになりました。
T100とはフェースの顔が似てました。 -
2023/6/14(水)22:47シャフト硬度「S」
ブルックスケプカがきっかけで興味が湧き二度ほど試打しました。
打感は確かに軟鉄のそれなのですが銅下メッキの養老クオリティとは違い乾いた軽い感じで打ちやすいです。
スモークがかかったような軟鉄の色合いとバックフェースのデザインがカッコ良いです。
ロフトがあるためボールは上がりやすく振り抜きやすいです。平べったいアイアンが好みな方には非常に向いてます。後継にあたるJPX921ツアーやJPX923ツアーとは違い日本市場を微塵も意識していないので保守的な国内メーカーファンの上級者には違和感があるかもしれません。
変に小細工せず高い球でグリーンを狙いたいミズノ未経験の若い中級者向けという印象です。 -
2020/6/4(木)16:09ロフト角「20°」、シャフト「Dynamic Gold 120」、シャフト硬度「S」
構え易く打感が柔らかく抜けが抜群、というのが打ってみての感想。良いこと尽くし…笑。手元に届くまでは、ややグースネックかと思ってましたが、実践では全く気にならないです。むしろトゥ側が逃げ気味に削られている顔とのマッチングが良くて実に構え易いです。弾道は、普通に打つと同じセグメントのアイアンに比べ1番手くらい高いですね。それでいて左右の曲がり幅が狭く、ある程度の直進性を持っている感じがします。ほとんどマッスルバックに近いバックフェースですが、トゥ側に比重があるデザインなので、しっかりフェースターンさせても、私の腕では曲げ切らないです。ツアーモデルの中ではトップラインが僅かに厚めですが、輪郭や大きさとのバランスが良いので安心感がある厚さだと思います。打感は好みがあるとは思いますが、ミズノプロと比較すると、ミズノプロは柔らかさよりボールの芯を感じる様なソリッドな打感ですが、こちらはひたすら柔らかい感じ。養老モデルではなく中国生産ですが、打感やメッキにおいては非常に洗練されてます。まだ日本限定モデルも手に入るので、興味ある方は是非。ソールの抜けと打感に感動します。
-
2020/5/25(月)15:50ロフト角「20°」、シャフト「Dynamic Gold 120」、シャフト硬度「S」
購入理由は、ストロングロフトのアイアンを購入して、弾道イメージと飛距離に違和感を感じスコアがボロボロになった為、従来のロフトで、打感、胆道を高くできるアイアンを探していたところ。
ケプカ使用のJPX919Tourが日本でも正規販売ということで購入しました。
スペックは、DynamicGold120 S200 5I〜PW
不安は、製造国が中国であること。
実際に、商品到着から一通り練習場で練習したところ、数番手の打点が安定しない為、ショップにてライ角測定したところ1度〜0.5度でバラバラ。
±1度の調整はできるので、助かりましたがライ角調整しました。
MPシリーズのように養老モデル・・国内生産では無いことは残念でしたが、
グレインフロー工法のおかげでしょうか。
わりと遜色ない打感とトップ目のショットも拾ってくれて、ミスへの寛容性のあるアイアンであると思いました。
飛距離についても、ロフトなりに安定した飛距離で打球の高さも十分です。スピンは適度といったところでしょうか。
落下角度が出る分、スピンでというよりは高さで止まっている印象です。
シャフトについては、もう少し種類を出してもらえると良かったかな。
価格は、現在のアイアン価格(他社)と比べて少し高めですかね。
MPアイアンほどではないですが、中国製というのも考えるともう少し安く販売して頂ければ、ヒット作だったのでないかと思います。
使用者レベルは、中級〜上級者といったところじゃないでしょうか。
私としては、トップブレードの薄さと小振りすぎない大きさが気に入っています。
最近のアイアンは、トップブレードが厚く、優しさを感じる人もいるかと思いますが、私は、ラフなどで抜けないイメージでどちらかと言えば好きになれませんので、ヘッドの形状は大変に気に入ってます。 -
2020/2/25(火)21:18ロフト角「20°」
昨年までのエースアイアンはZ725でした。毎年新商品色々試してみてますが、なかなか色々な部分で超えるアイアンに出会えず元のz725に戻るパターンでした。因みにx5000-DATA601-660-z725-z765-KP103-i210-JPX919tourとなっている訳ですが、ようやく納得できる物に出会えました。打感は言うまでもなく素晴らしいです。飛距離・方向性が安定していて安心して打てます。機会がありましたら是非一度打ってみてくださいオススメします。
同じカテゴリで評価の高い商品
同じメーカーの商品
同じブランドの商品
ミズノに関するみんなのQ&A
-
ミズノのシャフトについて
2025/1/22(水)08:21von29 -
ミズノのパターMP-M05について
2022/10/27(木)06:21edda -
ミズノプロ フライハイ 2019にカーボンシャフト
2021/9/25(土)20:02yuxv -
ミズノフィティング。
2021/3/5(金)09:50コジコジツカサ