みんなのQ&A

フェース開閉について

2017/6/13(火)17:50

(コントロールショットを除く)フルスイングにおけるフェースの開閉について、皆さまはどれ位の角度の開閉をするイメージでスイングされているでしょうか?
色々な考え方や感覚があると思いますが、例として・・・

・90°開いて90°閉じる。(シンプルに)

・フェースの開閉はちょっとで良いからほとんど開閉しない。角度で言うと±15°程度。

・本人の感覚としては、±30°程度だが、スイングで自動的に開閉するので、実際は±90°になっているはず。

・スイングが自動的に開閉するので、意識としてはゼロ。

など、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
追伸 皆さまにはいつもご教授頂きましてありがとうございます。

この質問に回答する

回答 10件

1〜10件/10件
  • 2017/6/15(木)10:26

    興味深い記事が今週号のWGDに書いてありました。

    それはドラコン選手の安楽拓也が自己スイング解説をしてて、そこには
    「フェースの開閉をさせてる」とありました。
    理由はもちろん“飛ばすため”です。

    実際の開閉度合いはわずかだと思いますが、意識としてあると言う事みたいです。

    個人的には、ハーフウェイバック時点でフェースのトゥが「11時」を指すなんて言いますが、私はそんな感じです。
    前傾通りのテークバック(体を捻転させる。腕は極力使わない)ならそんな感じかと。

    少し開く意識を入れても「12時」って感じでしょうか。

    まあ実際のスイングは無意識の内に、テークバック〜トップ・切り返し〜ダウンスイング〜インパクト〜フォローと動きますので、どう動いてるかは分ったもんじゃないですけど。

  • 2017/6/14(水)21:03

    ヘッド自体のローテーション(自転とでも言うべき?)はなるべくしないようにしています(意識的に開閉しないようにしています)。最初の頃は自然に開いてバックスイングをしていました(意識しないでバックスイングをすると結果的に開いていた)。

    私の場合は調子が悪い時ほど開きやすいことと(4スタンス理論で言われているような身体構造上からくる私の癖なのかと)、完全な開閉無しを意識するとやや開いたりやや閉じたりの両方出てしまうので、閉じて上げるようになりました。意識的に閉じて(フェースがボールを見続けるというか)バックスイングすることで方向性が安定してきてスコアがだいぶまとまるようになりました。まだまだ修行中ですが。

    基本的に全クラブで同様の意識ですが、直進性の高いドライバで開いてしまうとインパクトまでにヘッドを戻せないので特に注意しています。最近のクラブはヘッドの直進性が高いのでうまく軌道に乗せる感覚がより必要ですね、みなさんのコメント参考になります。

  • 2017/6/14(水)16:37

    何も意識しません。
    フェースは勝手に開いて閉じます。

  • 2017/6/14(水)12:47

    テイクバックからダウンスイングまでは意識ゼロです。
    インパクトでフェースがスクエアになるような意識は持っています。

    テイクバックで開いて、スクエアインパクトしようとするとフックが、閉じたまま引いてそのまま打つとスライスが、それぞれ出るのでインテンショナルで打つ時に使っています。
    これを逆に言うと、開かず、だけど閉じず、意識なしに引くのがいつものスイングです。

  • 2017/6/14(水)07:33

    スイングによる自動開閉?なのか、意識はゼロですね。インパクトゾーンのフェイスコントロールは意識しますが。

  • 2017/6/13(火)23:49

    今はフェイスの開閉は誤差を生じるだけという考え方が主流ですね。ただし、バックスイングのハーフウェイあたりからトップの間で、肩と腰の捻転差から開閉は多少とも生じます。問題はトップでどれだけフェイスが開いているかをトップでのグリップの感覚で察知できているかどうか。この感覚を認識できないと、ショットの正確性は頭打ちになります。ヘッドが視野から外れてもグリップで感じるようになるには、やはり毎日の練習で培うしかないですね。

    余情残心

  • 2017/6/13(火)22:49

    開かないように意識しています。スイング中にトゥがヒールより後ろに行くようなスイングは現代のクラブには向いていないと思います。

  • 2017/6/13(火)21:23

    スイングが自動的に開閉するので、意識としてはゼロ。
    さらにインパクトゾーンを解析機のスーパースローで確認してもフェースの開閉はほとんど見られず。意識も同じです。

  • 2017/6/13(火)21:19

    私も開閉している意識はないです。

    ただ感覚的には語弊があるかもしれませんが『開かないように上げて閉じないように下して』います。

    具体的に言うなら左肘を外旋させながら上げて、右肘を外旋させながら下しているというところでしょうか?

    基本的にはテークバックと逆の動きをダウンでするべきだと思っています。
    開いて上げたら閉じて下すのは一般的によく言われるところだと思いますが、開かないように(左肘を外旋させて)上げたなら閉じないように(右肘を外旋させて)下すべきだという事です。

    私は開かないように上げていただけでダウンの意識が無かった頃は左へのミスも多々ありましたが、プラス閉じないように下す感覚を持ってからは方向性が格段に向上しました。

  • 2017/6/13(火)20:28

    あくまでも個人的見解です。

    私は「フェースの開閉」の定義そのものが難しいと思っています。

    端的に言うと、私は全く開閉の意識は無いです。

    個人的に開閉とは、シャフト軸を右左に回転させることを開く・閉じると表現してると思ってます。

    その考えから言うと、私は何もしてません。

    私のスイングの考えは、上体を右に左に捻転(回転)させると同時に両腕とクラブを体の正面から外さない意識です。

    体が右に90度向くと、フェース面も同時に90度右向きます。(アドレスから“右向け右”と動いたのに似た感じ)

    つまり上体の動きに同調し、ボールからみた時のフェースの動きは勝手に開閉してるってことです。

    それ以上開くと、閉じる動作が必ず必要です。
    体の回転だけなら勝手にインパクトでスクエアに戻るので、方向性には有利です。

    物理的には開閉させたほうが飛距離には有利ですが、私は方向性重視人間で練習量の少ないアマチュアには再現性・安定性の高いスイングが実戦でミスが少なく使えると思ってます。

    これは全てのショット(アプローチも)に共通です。

    全く別の考えの方も居られると思います。

1〜10件/10件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. フェース開閉について