みんなのQ&A

素朴な疑問…

2018/1/3(水)21:31

本日ラウンドして参りました!

そのメンバーの方からのアドバイスを本当なのか先輩方の意見を頂きたいです!

ショップでの試打、打ちっぱなし、コースそれぞれのヘッドスピードが1〜2?変わると言われたのですが本当ですか?

ショップでは準備もなく身体が暖まってない、練習場では暖まってくるのでその差はわかります。

練習場とコースでもアドレナリンやテンションなどもあり練習場よりヘッドスピードが速くなると。

だから練習場でちょうど良いスペックはコースではアンダースペックだと言われました。

確かに簡易の計測器?(打つときに後ろに置いたらヘッドスピードやミート率飛距離のようなものがでる機械)を置き計測すると数値が違いました。

しかし、そんなテンションなどでそんなに変わるものなのか疑問です。

しかも変わるならシャフト選びなどどう考えればいいのでしょうか?

練習場ではちょうど良くてもコースで軽く感じたりミスする場合はフレックスをあげた方がいいのでしょうか?

この質問に回答する

回答 9件

1〜9件/9件
  • 2018/1/6(土)04:09

    毎回同じHSが出せたら機械です。(笑)

    同じ計測器でも違うはずなのに、機械が違えば当然変わるでしょう。

    そもそも何のために測定するのか?
    私はショップでHSを計ってクラブを選びません。

    実際のレンジでの試打(実弾を見て)しか信用しません。

    HSなんてどうでも良いと思ってますし、それで何かが語れるとも思ってません。

    大袈裟に言うと、HSに拘る人ほど何かを失ってる(上達を阻害している)とさえ感じてる人間です。

    ヘッドスピードコンテストで優勝するためなら、色々スピードの出る打ち方を研究するのはありでしょうが。
    (色々コツはありますよね)

  • 2018/1/4(木)23:43

    量販店の計測器や簡易計測器、練習場の計測器は全く信用していません。(アイテムを選択する上でのスタッツとして)

    練習場にあるメーカーがトラックマンを持ち込んでの試打会の際にしっかり体をほぐして準備万端整えて打ったデータと、翌日にふらっと立ち寄った全国展開の量販店でいきなり打ったデータで、量販店の方が3ポイント以上高かったですよ。昔からそういうものだと知ってはいましたが笑ってしまいました。

    量販店のデータで「バッチリお客さんにドストライク合っていますよ!」
    なんていうのは経験上100%誤爆です。
    ちょっと強敵かな?位のスペックで、練習場でやや右にまっすぐ。
    これ位でちょうど良いと思います。
    レンジボールは右に行きやすく、実弾よりは捕まらないのでレンジボールでは右にストレート(或いは軽くスライス回転が入る程度)で実弾のストレート〜軽いドローとなります。
    レンジボールで気持ちが良いくらいのドローボールが出るクラブは実弾では使い物になりません(フックが強すぎて)

    あとは、練習場ではウッド系で実弾は絶対に打ちません。
    クラブが壊れます。練習場の実弾は風雨、お日様に長くさらされているのでレンジボールよりも劣化しています。レンジボールは様々な条件を想定していますので、経年でも腐った実弾よりは柔らかいのでヘッドが割れる事は少ないです。(それでも割れるけど)

  • 2018/1/4(木)14:25

    自分が通う練習場がどんなボールを使ってるか、距離表示が実測か確認してみてください

    大概は練習場用の1ピースか2ピースで高さも初速も飛距離もコースボールより出ません。
    練習場によってはボールが飛ばないのでヤーデージを引いて表示してたりします。

    なんか本番は飛ぶなーと錯覚する方がいてもおかしくないですよね

    私は長いクラブの練習する際はコースボールが打てる練習場に行きます。

    HS早いと完全にボールが潰れるのでボールの挙動も変わったりしてイライラするからです。

  • 2018/1/4(木)12:57

    実際コースでは思った様に振れないのでヘッドスピードを出ないですね。

  • 2018/1/4(木)08:03

    ヘッドスピードなんてテンション次第で変わりますよ。
    だからと言ってフレックスを上げるものではありません。

    練習場でマッチする物をコースで使うのが基本です。
    そしてコースでも練習場と同じようなテンションで打てるようになることです。
    コースになった途端、いつも以上に振ってもミート率下がって飛ばないし曲がるだけですよ。

    練習場でちょうど良いと感じているのなら、そのまま使ってください。
    ただし、本人がちょうど良いと感じても客観的にはマッチしていない可能性が有ります。いまのところ計測器データーが最も信頼できます。

  • 2018/1/4(木)01:36

    アドレナリンが出るとかそういう類のは別として、
    室内練習場でバンバン1Wばかり振ってる時より
    プレッシャーのかかるコースの方が上がるっていうのは
    あんまり無いと思いますけどねー。いつでもマン振りとかありえないですし。

    ついでに計測器もドップラー系のものはヘッド形状でヘッドスピードの測定値が変わりやすいのでボール初速と打ち出し角、スピン量の3点セットだけとっとけばいいです。
    これが安定するのがエース。奇跡の一発を求める競技をされる方は別ですねw
    ぶっちゃけヘッドスピードはあんまり重要じゃないです。
    (スピン量もドップラー系のはあくまで推定量ですが)
    トラックマンはあくまで「弾道測定器」なのでフェースのどこに当たったかって基本中の基本が分かりませんので万能じゃあないです。残念ながら。
    トラックマン的に完璧に近い入射角、スイングパス、フェースアングルだとしてもトップ・ヒール・トゥに外せば「飛ばない」訳で。
    (ある程度はスマッシュファクター=ミート率)から推測はできるでしょうが、感覚までフォローはしてくれないのでソコんとこまでわかる人と組まないと確実に迷宮入りします。

  • 2018/1/3(水)22:40

    昔ゴルフの真髄というゴルフバラエティ番組があって、毎回ティーショットのヘッドスピードの計測をしていました。深堀プロのヘッドスピードでも毎ホール3-4m/s平気で違いました。

    室内、室外等条件が違って1-2m/sしか違いがないなんて完全に誤差の範囲です。42m/sだと最高の結果が出るが、44m/sだと使い物にならないシャフトというのも想像できません。気にせず、コースで最も良く出る(最高値ではなく最頻値)ヘッドスピードに合わせて選択してください。

  • 2018/1/3(水)22:25

    測定する計測機器にかなりのバラツキがあるので、トラックマンなどの正確な計測機器で測るべきです。

    練習場のボールは、耐久性に優れたワンピースボールなんで1割ほど飛びません。練習場の計測はあまり意味がありません。その分設定を甘くしてあると思っています。

    また、大型量販店の計測機器は甘目の数値が出ているので、これまた信用していません。ボールも通常ボールでは無いので怪しいです。ショップでは良くても、本番がダメなケースが多いは事実です。

    そのどれかの事をその方は言われているのでしょう。前回のドライバーの時にお答えした、トラックマン計測が本番ラウンドに一番近いと思います。

  • 2018/1/3(水)22:15

    大昔の話で恐縮ですが、三菱電機製のヘッドスピード測定器を使っていたことがあります。死語になっていますが、商品名に「マイコン」という言葉がありました。この測定器ではクラブヘッドのフェイス寄りにリボン状の磁石を貼りヘッドスピードを測定する仕組みでしたが、ゴムティーを打つのと、ダミーのスチロールのようなボールをティアップして打つのでは、明らかなにヘッドスピードで約2m/s違いました。ダミーでもボールがあるとヘッドスピードは上がるという視覚的効果があるということです。ただし、この程度でスペックの変更はあり得ませんね。

    そもそもフレックスには幅があり、ヘッドスピードで5m/sくらいあるでしょうから、その幅のセンター値付近に質問者様のヘッドスピードがあることが、試打前の選択の目安ということになります。後は試打を繰り返すだけです。一度や二度で決めないほうがよいです。人間様のコンディションのほうが振れ幅が大きいのですから。


    余情残心

1〜9件/9件
×