みんなのQ&A

ドライバーの安定、練習方法など

2019/2/4(月)18:04

ゴルフ歴7〜8年ほどになりますが
ドライバーが安定せずにスコアを崩します。
もちろんドライバーだけがスコアに直結する訳じゃ
ないことも理解しております。

ただ周りからもドライバーが安定して
OBが少なくなればスコアメイクできると
言われます。。。
80台後半でラウンドした時などは
明らかにOBが少ないです。




私の特徴としては
・平均スコア95〜100ぐらい
・ヘッドスピードは45前後
・おもにスライス(真っ直ぐ飛び出し右へ)
・スライスを嫌がって引っかけ
・ウッド系が苦手
・得意クラブはショートアイアン

とにかくティーショットでOBを出さずに
ラウンドした事ありません。
そのためドライバーの苦手意識が強くなり
今ではテークバックから悩んでます。

文章でスイングを伝えるのは
難しいですが、ドライバーの苦手を
克服された方のアドバイスや練習方法を
教えて頂ければと思います。

ドライバーは現在、PING G400 LST
シャフトがスピーダーエボ4の661Sです。

この質問に回答する

回答 12件

1〜12件/12件
  • 2019/6/30(日)19:22

    恐らく、構えた際のグリップ位置がドライバー、FW、アイアンと違うことから長尺(とくにドライバー)のショットが不安定となってしまっていると思います。ドライバーからSWまでグリップ位置は左太ももの若干内側付近。つまり、左股関節の前付近という事になります。現在、グリップ位置が左股関節前だとすれば左手がスクエアーグリップになり過ぎている事も考えられます。左手を若干ストロンググリップに(中指の拳が見えるか見えないかくらいまで)する様に。それもできているのなら、親指一本分現在のグリップ位置より外に出してスイングしてください。それで、長尺クラブの不安定感は無くなると思います。蛇足的にもう一つ!女子プロの有村知恵選手はスタンス幅を一足分狭くしたことにより、今までの飛距離よりオーバードライブ+安定感が増したそうです。〜ご参考までに〜

  • 2019/2/6(水)11:25

    典型的なアイアン型スイングと推測します。
    この手の方はドライバーでも必要以上にダウンブローに入るためロフトが立ちすぎてウッド系では低弾道スライス、フェースが被れば引っ掛けます。

    スイングを変えるのは大変でしょうから、ロフトのあるドライバーに変えましょう。
    11度以上は欲しいです。(13度くらいあっても良いです)
    シャフトも先調子系のものに変えましょう。
    エボなら?ではなく?か?がいいです。

  • 2019/2/5(火)19:53

    ドライバーなんて150ヤードを適当に打っておけば十分と思っているので簡単です。

  • 2019/2/5(火)10:26

    100切りして次のステップを狙う世間のゴルファー全員の典型的象徴と言うか、代表意見のように感じますね。

    ご心配しなくて良いです。
    殆どの人が同じこと思ってますから。

    大げさに言うと、上の回答者さん達もそれに近い悩みを今でもお持ちじゃないかと思いますね。
    それくらいドライバーなんて安定しないものですよ。

    色んな意見(改善案や対策など)が考えれば幾らでも出せますが、それらを守れば治るような単純なものじゃないです。

    私が自分の経験から言えるのは、ウェッジのハーフショット(左右片手で打てるように)で作り上げたスイングじゃないと、他のクラブも打てないってことです。

    いつも書いてますが、ドライバーが一番飛んで曲がるのです。
    当たり前です。

    OBと言うペナルティーになるのでミスが目立つ(ショックが大きい)だけです。

    技術が無いのに振り回すのでOBの確率が常に何%かある状態でプレーしてるだけの話です。
    練習場でも同じ確率でOB性の当たりが出てるはずです。
    (コースでは練習場より曲がる要因が多いです)

    最終目標が80台ゴルファー(アベ80台後半:HDCP15程度)で良いのなら、今のまま経験積めば良いですよ。

    ボールに当てる経験値が増え、コースマネジメントやショートゲームを自然に覚えて行けば実現できます。

    OBが少なければスコアメイクできる・・・・
    当たり前ですし、それが出来れば世話無いのです。
    皆さん簡単にできると思っている。
    練習場でOB性の当たりが0%にならないと無理です。
    それにはスイングの根本から見直さないと無理です。
    小手先で治そうと思っても無理です。

    そこまでする気が無い人は、OB当たり前と思ってゴルフするべきなんです。
    それでも70台で回れます。

    OBが出るか出ないかが問題ではなく、OBが出ても当たり前のスイングか出るのが不思議なスイングなのか。

    出て当たり前の人は道具をどれだけ替えても一緒です。
    直ぐに、○○に替えてみたら・・・とか言いますが単なる気休めですね。

    とにかく世間を代表するど真ん中の人の象徴です。
    ショートアイアンは得意なのじゃなく簡単なので、何となく打てている気になってるだけですよ。

    皆さん未だに克服してないと思いますよ。
    じゃないと、クチコミでドライバーを新しく買いまくって手放しての繰り返しをしないでしょう。
    いつまで経っても自信もって打てる信頼置ける道具に出会ってないからです。
    それは裏返すと、腕が不安定で何を使っても変わらないってことなんです。
    しかし腕を磨こうとはしないし限界だと感じているので道具頼りになってる。
    なのでずっとその構図は変わらないのが普通なんですね。

    ドライバーを練習すればドライバーが安定して打てるようになると思っている人は、永遠に打てないです。
    スイングの正しい基礎を覚えないと変わりません。
    それを覚えると、ドライバー打たなくても打てます。

  • 2019/2/5(火)09:43

    シャフトがハード過ぎるかもしれないですね
    フェイスの開閉理解できてますか?
    ヘッドが1番遠いクラブなのでご自分が思ってる以上に早く戻そうとしないとフェイスはスクエアに戻らないですよ。

  • 2019/2/5(火)08:40

    自分もティーショットでスコアを崩すタイプでしたが、最も効果的だったのが、ドライバーの短尺化でした。嘘みたいに安定してまっすぐ飛ぶようになったのを今でも忘れられません。
    43.5から44くらいが最も安定しましたね。(43まで行くと3Wと同じなのでちょっと抵抗あり。。。)
    いきなり切るのは勇気がいると思いますので、今平プロのごとく極端に短く持って試すか、サブドライバー、サブシャフトで試されてもいいかも。

  • 2019/2/5(火)04:54

    練習場では、実践で「使える球」とそうじゃない球を明確にして、徹底的に使えない球が出ないよう振り方を研究しました。
    具体的には、ボールの位置、グリップ、テークバック、振る力感といったところでしょうか。これらを色々と試して、最も安定する組み合わせを見つけたら、ひたすら再現練習です。

    私もスライサーなのでミスの傾向として、まず、振りに行った時によるどスライス(振り遅れ)が出ないよう、極力ゆったり降ることを心掛けています。次に、右肩が下がって、ボールを右サイドで打ちに行った時はひっかけますので、右が先行しないよう意識しています。

    安定して曲がり幅の少ないスライスが打てるようになると、OBは減ると思います。
    むしろフッカーの方がOBは多い印象ですので、羨ましがられますよ。

    私の場合、まず上記のようにスライスを安定して打てるようになった後に取り組んだことが「ドローを打つ」です。
    その為に全く別の性質のクラブを購入し、同じく振り方の研究をしました。

    前の方も仰っていますが、道具を見直すのも手ですね。

    コースだと右と左、どちらかが危険な状況が多いと思いますが、スライス一本だとリスク回避し辛いです。両方打てた方がOBは減ります。
    最近はティショットにおけるリスクマネジメントもよく考えながらやっています。

    ご参考になればと思います。

  • 2019/2/4(月)22:32

    こんばんは

    私も昔はドライバーが安定せずOBでスコアを崩すタイプでした。
    スライスOBだけならつかまりの良いヘッドとシャフトでだいぶ安定しますがなれてくるとフッカーに変身します。

    苦手意識から出るOBこれは癖になりますし不安だとスウィング崩すのでかなり厄介です。

    参考になるかわかりませんが安心して構えられて振りきれる調整式かつ短尺化がオススメです。

    あくまでも私の場合ですが克服のきっかけは5000円で買った中古のr11sドライバーでした。
    短尺化のテストで安くてヘッドに鉛を貼らなくても重量調整出来るものを探しててたまたま購入。
    フェイスアングル、ロフト、ヘッド重量も練習場でネジ一本で簡単に変えられるのでカチャカチャしまくり自分の安心する顔、ヘッドの重さ(バランス)、弾道がハッキリわかるようになり、中古シャフトも安いので構えること無くシャフトも徐々に切っていき43インチまで試しました。
    結果44.5インチ短め握りで240ヤードまでならフェアウェイほぼ完璧に狙えるようになりました。
    相乗効果でドライバーが得意クラブになり難しいと言われる地クラブのかなりコンパクトなドライバーでもOB出さないで回れるようになりました。

    長くなりましたがスライスなら右手のグリップ細めを使うのも効果あると思います。

    参考になれば幸いです。

  • 2019/2/4(月)21:58

    ドライバーのスライスを克服中です。

    最近のラウンドではスライスOBはずいぶん少なくなりました。
    練習場では、気を抜くと出ますけど。

    私はドライバーのグリップを極端に短くしてフックを打つようにしています。
    慣れてきてもグリップを余らせるように握っています。

    短くグリップすると、簡単にストレート・フックボールが打てるようになりますよ。

  • 2019/2/4(月)19:27

    お使いのドライバーは、どちらかというと、フッカーに向いていますね。フェイスはやや開き気味ですし、シャフトも先端がやや硬めでフェイスが返りすぎないよう、しなりを抑えたシャフトですね。

    症状からみて、スライスを手先でなんとかしようとしているようですね。まずはドライバーで100ヤードをまっすぐ打つ練習をしましょう。ハーフスイングで肩主体で腕に力を入れず腰の高さをグリップがやや超えるくらいまでテイクバック、それから腕ではなく、左へのフェイトシフトにより、ヘッドの重さを感じながらダウンスイング、左の腰の高さで終了です。まず芯を食ってまっすぐ100ヤードをしつこく打つことですね。

    余情残心

  • 2019/2/4(月)18:50

    私もドライバーはいつまでも立っても安定には程遠い状況です。

    ドライバーだけのOBではありませんが、2018年のOB数は1ラウンド当たり1.5個でした。

    そんな苦手なドライバーでの苦肉の策は短尺化でした。

    同じG400LSTを43.5インチで使っております。

    これなら多少打ちやすい感じもあるのでドライバーの苦手意識はなくなりつつあります。

    万人にお勧め出来る方法ではありませんが参考になれば幸いです。

    乱文失礼致しました。

  • 2019/2/4(月)18:49

    確かに一番スコアに直結するのはショートゲームですが日に二本以上ティーショットでOB打ってると気持ちよく打てなくなってくるのでメンタル含めて影響は大きいでしょう。

    それ以上にショートゲームに自信があればそれくらいならカバーできますが、当然一発のミスで二打なので普通はダボ確定になりなかなか厳しいですよね。

    自分も昔は飛ぶけど日に二本くらいのOBは普通でした。今は、ここ10ラウンドで1本くらいかなと思います。

    まず、道具。スライサーなのにLSTはやはりどうでしょう?SFTを使えば自信を持って打てるようになるのでは?つかまりやすいドライバーはスライサーの強い味方です。ぜひつかまり良いドライバーを試してみてください。シャフトも柔らかく軽いものへ変更し下記のように楽に振りましょう。

    次に、徹底して楽に振ることです。これは言うのは簡単でやるのはそれなりに上手い人でないとできません。私も飛ぶ人と回れば振りたくなるし、力が入ります。よく言う7割スイングといいますが、ドライバは長く遠心力が強いので腰まであげたら切り替えさないと確実にオーバースイングとなりヘッドの管理ができなくなります。それが本当のHSだとわかりました。45以上ちゃんとでればシニアプロ並みに飛ぶはずです。ドラはアプローチのように振っても200ヤードくらいは飛びますよ。少なくともレギュラーティーでプレイするならそれで十分だと思います。

    最後に、今のクラブは大型ヘッドですからフェースの開閉をしないようにすることです。手を使ってこねくり回さないように体が回ったらフェースが常にボールに真っ直ぐ当たるようにしてテークバックするイメージです。だんだんできるようになったら手も多少使いますしフットワークも使いますがそういう意識は持たずとも勝手に動くので必要ありません。多少飛距離は落ちますがOBがでるよりマシですし、まっすぐ当てれるようになればむしろ飛距離は伸びます。

    最大飛距離は捨てた方が結果的にスコアには結びつきます。どこを目指すかですが、85安定くらいまでならあまりプロの真似みたいなことはやめた方がいいのかなと思ってます。レギュラーティーなら飛距離は全く必要ありません。

    アベレージ75前後台を目指すのでなければとにかくシンプルなゴルフを目指すべきだと思ってます。

1〜12件/12件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ドライバーの安定、練習方法など
×