Mr.ミズノさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD DJMP Type1はEVがメインシャフトになったのでこちらはジャン・バティストJB701のドライバーに装着してます。45.5inの長さで314g₍トータル重量)となりました。3W、5Wとも同一シャフトの為、ほぼ同じタイミングで打つことができます。飛距離的には平均240キャリーくらいですかね。古いシャフトばかり使用してると思われるでしょうけど、最新シャフトよりもチョイ古シャフトの方が通っぽくみえないですか?2023/10/1(日)17:58Mr.ミズノ
-
エリートグリップ/エリートグリップX360°RUBBERドライバーとFWウッドに装着してます。今のところこれに落ち着いてますネ。雨天時もすっぽ抜けがなく安心して使えます。一時期ムジークのグリップも使用してましたが、フィット感はこちらのグリップが私個人的な好みになります。2023/9/19(火)18:21Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンバティストJB701 ドライバー先日のコメントは説明不足が多々ありましたので、再度コメントします。シャフトはツアーAD GT-6S(純正品)が装着されてます。このGT-6Sの方がLASERやLUMIEREより球が上がりやすいみたいです。ハードヒッターではない方は、このGT-6Sのシャフトがイイかもしれないですネ。2023/9/3(日)19:29Mr.ミズノ
-
藤倉コンポジット/スピーダーダイアモンド スピーダーMP513が年齢的にシビアになってきた為、MP Type1にリシャフトしました。Type1の方がMP513ほどの神経質差は感じないので正解だったのかもしれないですネ。メインシャフトは今こちらです。高弾道で多少アゲンストが強くても、風に負けない仕上がりになってます。2023/9/2(土)07:35Mr.ミズノ
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD GTシャフトジャンバティストJB701のメーカー純正シャフトとしてついてました。60度測定法で45inの長さになってます。ヘッドとの相性はGoodだと思います。チーピン的弾道はまずないに等しいですネ。ストレート弾道で球筋は高いとおもいます。基本パワードローの持ち球なんですが、いやらしくパワードローになる訳ではなく要求通りの球筋になるヘッドとの組み合わせかと感じました。飛距離的には平均230キャリーくらいです。2023/9/1(金)22:24Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンバティストJB701 ドライバーフォーティーンのドライバーがイイ金額で引き取ってもらったので、ほぼ手出しゼロでした。打感や打音はいかにもDrを打ちましたっていう感覚ではないですネ。FWウッドはJBシリーズを所有しているので予想はしていましたけど。ロフト角はよく行くショップにて計測してもらったところ、Tour AD GT-6S装着で9.5°(リアル)でした。カタログ上は9.0~9.9表示なので組上げにより異なるのでしょうけど。飛距離は230キャリー前後くらいです。基本的にフェードは苦手なので打ちませんがドロー系は綺麗な弧をえがきますので私にとってはイイドライバーではないでしょうかネ。2023/8/27(日)18:52Mr.ミズノ
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
ドライバーの純正シャフト基本的に別物と考えるのが正解かと思います。純正特注シャフトとして普通にTMやCWに装着していった方がコスト的にも各シャフトメーカーもイイはずですので。私はそう思います。2023/4/1(土)17:47
-
ピッチングの下のセッティング私個人的には、特に変更しなくてOKかと思います。あえて変更するのであれば54°、58°を56°と60°に変更することでしょうかネ。2023/1/13(金)17:58
-
5wと3uどちらがいいのでしょう?私の個人的な考えだと、4Uをもしお持ちなら5WのほうがBestかと思います。クラブセッティングの考え方にもよりますが、夏場は芝の伸びの勢いもありますのでUTが入っているほうがコース戦略的には楽かと思いますのでシーズン的に5W+3UT(+4UT)という考え的な部分もありかと思われます。2022/7/28(木)18:53
-
シャンク私も、シャンクに悩まされた時期がありました。全番手に共通していることですが、「スタンス位置とボールが近い」、「スイング中、腰が前に出過ぎる」という現象になってませんか?それ以外の原因としては極端なアウトサイドインのスイングになっている可能性もあります。これは、ウエッジ等でロブショットの際、よく見られるケースです。2022/7/18(月)10:08
-
ドライバーの選び方についてFWは安定されているのであれば、FWと同一メーカーのもので同じグレードで選ばれるとイイと思います。スライスやひっかけ(チーピン)等はスタンスなどのセットアップを見直されるほうが近道だと思います。チーピンなどは意外と自分が思われているより左サイドに向いているケースが多いかと感じます。左にボールが行くのを嫌がってインサイドアウトのスイングになりスライスやプッシュアウトの球が出るパターンもあります。2022/7/17(日)15:02
-
グリップの力感グリッププレッシャーに関しては、シャフトをまず左手で持ちクラブヘッドを右手で回したときに回らなくなるレベルのグリッププレッシャーでグリップを持つのが基準ですよと、「とあるツアープロコーチ」が言ってました。私もそのグリッププレッシャーを基準にプレーしてますが、指にマメができたことはありませんし、練習場で一日平均200球打ってますがマメができた事はありません。ご参考までに。2022/6/19(日)23:35