みんなのQ&A

ドライバーとFWの購入を検討しております

2019/9/12(木)20:39

ドライバー(2012タイトリストVG3・フブキK60)FW(1年以上使用しておりません) の買い替えを検討しています。(ドライバーはタイトリストTS2、ヤマハRMX220、ミズノプロ モデルEが気になっています)

アイアンはフィッテイングを受けた上で、店員さんのアドバイスもあり、ミズノプロ518(モーダス120)を購入し問題なく使えています。
その後4Uを購入、調子が良かったの3U、19°(ロイコレSFD)を追加購入しました。
(シャフトはこのHPを参考にアイアンからの流れを意識しMCH90でネットで購入しました。)
という前提で質問させてください。

?ドライバーのシャフト50g台FW60g台での購入は軽すぎでしょうか?
ドラーバー60g台、FWもう少し重くの方がよいのでしょうか?
?3U、19°で総飛距離約200ヤードです。 ドライバーとの間がほしいのですが5Wだと大体18°が多いので、飛距離が変わらないかも?と心配しています。
一般敵に1°の差とシャフト2インチ〜2、5インチでどれくらい差が出るものでしょうか?
?変わらないのであれば3Wだと思うのですが、苦手意識があるのでシャフトを短くしたらどうだろう?と考えました。 3Wのシャフトを短め(3Wと5Wの間位)にした場合どうでしょうか?
使い方はランで距離を稼ぐのでも大丈夫です。グリーンを上からとかは考えておりません。
?ドライバートFWはそろえた方がよいのでしょうか?
ミズノのカチャカチャがシ解決してくれそうですが、ドライバーとFWだと予算が厳しいです。
ロイコレノUTが調子よいのでFWも気になりますがドライバーは店頭にも無く興味がわきません。
沢山の質問になりますが、詳しい方、1つでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。

この質問に回答する

回答 8件

1〜8件/8件
  • 2019/9/13(金)20:30

    ?ドライバーのシャフト50g台FW60g台での購入は軽すぎでしょうか?
    ドラーバー60g台、FWもう少し重くの方がよいのでしょうか?
    A シャフトの重さだけでなく長さを含めたトータル重量とヘッドバランスで決めましょう。
    調子の良いクラブの重量とバランス、長さを計ってからから狙っていくと合いやすいです。
    勿論、Dw50 FW60でもフィーリング合えば問題ありませんが私は60 70押しです。

    ?3U、19°で総飛距離約200ヤードです。 ドライバーとの間がほしいのですが5Wだと大体18°が多いので、飛距離が変わらないかも?と心配しています。
    一般敵に1°の差とシャフト2インチ〜2、5インチでどれくらい差が出るものでしょうか?
    A 私も19度のutと18度の5wを使っております。
    3ut 39インチ 200〜210yard
    5w 43インチ 230〜240yardです。
    ティーショットでは10yard前後伸びます。
    ?変わらないのであれば3Wだと思うのですが、苦手意識があるのでシャフトを短くしたらどうだろう?と考えました。 3Wのシャフトを短め(3Wと5Wの間位)にした場合どうでしょうか?
    使い方はランで距離を稼ぐのでも大丈夫です。グリーンを上からとかは考えておりません。
    A ロフト1度でも距離差はしっかり出ますのでまず、5wの長めを探して徐々に詰めていくをオススメします。

    ?ドライバートFWはそろえた方がよいのでしょうか?
    ミズノのカチャカチャがシ解決してくれそうですが、ドライバーとFWだと予算が厳しいです。
    A 揃えた方がフィーリングが合いやすいですが別々でも全く問題ありません。
    何を求めるか?ですがドライバーは飛距離重視で3wや5wは方向性重視に、特に3wは真っ直ぐに拘ってます。

    最高のウッド系見つかります様に
    少しでも参考になれば幸いです。

  • 2019/9/13(金)18:20

    ?シャフト単体の重量で決めず、総重量や長さなどによって決めた方が良いですね。
    長めに組むなら軽硬の50g台もありだと思いますし、プロはHS稼ぐ為にドラだけ軽い設定にしてるケースも多いです。
    要は「何をコンセプトに組むか?」だと思います。

    ?HSで2m/s~程度は変わってくると思いますので、10y程度は変わると思いますよ。
    トータル飛距離はUTとFWのヘッドの特性が違いますから、一概に「何y」とは言えませんが、適正なスピンと打ち出し角を得られれば、飛距離の差は出る筈です。

    ?私も19度のUTを使って、上に1本のセッティングです。
    3W、4W、5Wと選択肢がありますが、ここは考え方ですね。
    「その一本をどういう目的で入れるか?」だと思います。
    3UTの上の番手として飛びすぎない前提なのか?
    フェアウェイから、少しでも遠くに飛ばす為に入れるのか?
    グリーンを狙う前提なのか?
    レイアップ専用なのか?
    この辺りの目的によって有利な番手は変わると思いますよ。

    ?出来るなら、揃える方がベターだと思います。

  • 2019/9/13(金)14:58

    こんにちは。まず?と?から。
    19°で200yd飛んでいるんですね。
    3wはボール上がりますか?上がるなら3Wを。上がらないなら4Wまたは5Wがオススメですよ。または200yd前後は19°一本に任せるという考えもあると思います。

    私はボールの上がり&飛距離を両立すべく4W(17°)を入れています。

    ?まずクラブの総重量を確認してみた方がいいと思います。
    ?1WとFWは用途が別と考えていますので、揃えることにこだわってはいません。

    しっくりくるセッティングになるといいですね!

  • 2019/9/13(金)14:32

    ?一度、すべてのクラブを家庭用計量器でよいので、計測してグラフ化してみましょう。グラフで歪でいる箇所のクラブが振った感じやミスの頻度を思い起こしてください。また、どらいばーやFWについては、10g重いクラブを試打してみて、どちらがしっくりくるか確認してみましょう。

    ?ヘッドスピードにもよるのですが、ロフト角1°で2〜3ヤード、1インチ長くすると5〜6ヤードというところ。

    ?3U使うなら5W不要。あとは好みの問題。私はFWは3W並みに飛距離の出る4W1本にしています。これによって、ウェッジはPW以下4本にしています。参考まで。

    ?そろえる必要はないです。あくまで最適重量のウッドを試打して選びましょう。いっぱい試打すれば、おのずと絞られてきます。

    余情残心

  • 2019/9/13(金)13:31

    ?フィッティングを受けた経験があるのなら、また受けましょう。
    軽い方が打ちやすい、重い方が結果が出るなど人それぞれです。

    ?わかりません。ごめんなさい。
    19°UTが使えるなら5Wは不要ですかね。

    ?FW苦手な方に3Wは勧めません。
    どうしてもFW入れたいなら4Wか5Wのカチャカチャでロフトを立てましょう。
    某雑誌に特集されてましたし、私も4Wを使用しています。
    プロでも5Wのロフトをいじって3Wの代用しているそうですよ。

    ?揃える必要はないと思います。私はメーカーだけは揃ってますが、シリーズはバラバラです。
    でも揃えたい気持ちはあります。

  • 2019/9/12(木)21:13

    ?全体の重量の方が重要な感じがします。
     詳しくありません。

    ??4W17度、3W15度というのもあります。

    ?1WとFWを同じにするかは選択です。
     別でも構いません。
     FWは揃えることです。1本練習すればOK。 

  • 2019/9/12(木)21:04

    ドライバーは私も50g台を使っています。fwは70g台です。今は50gでもトルクが高いスペックなら頼りない感じはしません。utで安定して200y飛ばせるのならfwは予算に余裕が出来るまで要らないと思います。200yで足りない場面ってロングの2オン位だと思いますがfwに苦手意識を持っているなら勝負に出るよりも、とりあえず200yまでを確実に打って3オンに全力を尽くした方がいいです。fwはドライバーと合わせるかどうかですが、私は直ドラをしないので3wとは全く別物のクラブとしてあえてシャフトのスペックを変えています。ドライバーは飛ばすために軽いのですが、fwはut(スチール)に近づけるために重く若干軟らかめにしています。

  • 2019/9/12(木)21:03

    1→ドライバーに関してはシャフトの長さとの兼ね合いもあるので、一概にどちらとはいえない。
    ※要するに、どちらでも大外しをしていないので、許容範囲。
    フェアウェイウッドも同様に許容範囲内

    2→一般的に1度で3ヤード前後、1インチでヘッドスピードが1m/s早くふれるようになります。
    ので、ロフトと長さで10〜15ヤード程度差が出る計算になります。

    3→2の回答で変わるという回答なので、答え不要かもしれませんが、スプーンが難しいのは、シャフトが長いからと捉えがちですが、
    ロフトが立っていて球が上がりにくいのが一番の原因です。
    その中で、短くするとさらに上がりにくくなるめ、精神的に楽になり結果が良くなる可能性はありますが、本質的には難しいクラブになります。

    4→理想は揃えた方が良いけど、そこまで神経質になる必要はないです。
    先調子系のシャフトの場合、ドラはいいけどウッドには合わない事もあり得ます。

    19度で200飛ばせるなら、スプーンは余裕で打てると思いますので、クリークとスプーン両方入れた方がロングゲームやティーショットが楽になりますよ。

1〜8件/8件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ドライバーとFWの購入を検討しております