みんなのQ&A

ドライバーの規制がまた来る?

2020/2/13(木)08:18

USGAとR&Aは、2002年にも共同声明として「これ以上、トップレベルでの飛距離増加は望ましいものではない。それが、道具の進歩、選手のアスリート化、コーチングの改善やコース状況の何によるものであれ、ゲームのチャレンジング性を大きく損なう影響がある」と懸念を表明した。
との事でドライバーの規制がまた来る?実際どうなんでしょうか?僕的には歓迎です。クラブの進化は歓迎しますが、パーシモンを経験した僕としては、飛ばないクラブで飛距離を出したり、それなりに難しいクラブでボールを操る方が好きです。皆様はどのような意見でしょうか?

この質問に回答する

回答 14件

1〜14件/14件
  • 2020/4/19(日)16:21

    単純に自分がプレーしてて200ヤードより250ヤード飛ぶ方が楽しいし、またラウンドしようと思います。回答されてる方もおられますがプロとアマは区別して考えるべきだと思います。ゴルフ業界はプロより我々アマチュアが支えている訳ですから、わざわざ衰退する様な事はしないで欲しいと感じます。

  • 2020/2/16(日)07:56

    単純にプロゴルファーの世界だけの話になっていますが、現実はマーケティングの部分で左右されます。あのプロのクラブ、飛ぶからほしいが購買意欲にもなります。
    ゼクシオのように固定客がいれば問題ないのですがピンの選手が全英の12番のワンオンしたことでおれもあのドライバーほしいと思った人もいるはずです。

    ボールは日本ではプロ仕様球は人気があります。しかしアメリカやヨーロッパではミドルクラスのボールが売れるらしいです。V1などはプロが使うものって感覚らしい。
    でもプロがそのミドルクラスのボールを使うともっと飛ぶらしいです。
    やはり規制の対象になるものはなかなか見つからないのが本音ですね。

    人間と技術の進化は止められないですね。

  • 2020/2/15(土)21:46

    私自身は規制かかってもそれほどプレーに影響は出ませんが、新たに飛距離規制をかけたら日本のゴルフ人口は寿命が更に短くなるでしょうね。アマチュアの60才以上はクラブ規制なしで高反発でも良いと一言書けばどんな規制でも受け入れます。正直シニアアマチュアがやる気を失ったらゴルフ出来る場所なくなりますよ

  • 2020/2/13(木)22:05

    前回の反発規制や溝規制でもその都度
    ゴルフ辞めた方が多数居ると聞きます。

    どんな規制をかけるにしてもゴルフ人口やファンが増える事に特化した内容であって欲しいと願います。

  • 2020/2/13(木)21:55

    プロの世界では、飛距離によって本来のゴルフの良さを損なってしまうとしまうというのであれば、プロにだけ規制を入れるべきと考えます。

    飛距離の伸びに対してコース改修が必要となると自然破壊もありますが、ゴルフ場の費用負担もあり、結局はプレイフィーの値上がりにつながって、ゴルフ人口減少を増長しかねません。

    多くのアマは、むしろ飛距離が伸びることでゴルフを楽しめるのであれば、ゴルフ人口増加にもつながるし、規制をかけることはマイナスと思います。

    野球で言うなら、木製バットと金属バットの違いで、必ずしもプロアマ共通で規制をかける必要はないのではないかと思います。

  • 2020/2/13(木)18:16

    規制はプロだけでやってくれ。というのが正直なところ。
    アマチュアレベルに対しては、買い替えさせたいだけだろうと勘ぐってしまいます。

  • 2020/2/13(木)14:53

    私の意見としては前述の方と同様、ボールを軽くすることがプロからアマまで比較的公平に近くなるので、すべきだと思います。
    先日も世界陸連がナイキのシューズを規制するしないというニュースがあり、それに比べるとゴルフは規制の緩いスポーツだと思いました(既に規制が複雑で、規制が難しい事情もあると思います)。
    で、結局ナイキのシューズは規制内という事になり、これまたアメリカのメーカを最大限保護した措置を取るな〜 とニュースを見ていましたが、
    一方で、マラソン愛好家にとってナイキのカーボンバネの入ったシューズを履いて取った世界新記録の是非は如何でしょうか? 個人的には少なくともオリンピック等ではバネ入りシューズは履かずに競争、記録に挑んでほしいと思いますが、
    同様に考え、ゴルフクラブもどんどん規制すべきかというと、ゴルフに関しては、道具の進化自体がゴルフの醍醐味でもあるので、クラブの規制は今以上規制してほしくない。しかし規制はすべきだと思うのでボール面で規制するべき と思います。

  • 2020/2/13(木)13:09

    飛ぶ方のオヤジとしての考えですが、現在のトーナメントコースがどんどん長くなっているのは、あらゆる飛ばすための努力が報われるようにだと自分は思います。そうでなければ逆に不公平です。ただこれ以上飛距離が伸びるとゴルフ場の改造等が必要になリ自然破壊につながるしよりゴルフが高額な遊びになってしまう可能性もひめています。だからこれ以上は道具では飛ばないように規制するのは反対ではないです。飛距離を落とす規制なら大反対しますし、多分ゴルフはやめると思います。ただ、今の半分しか飛ばないクラブでゴルフ場も小さくでき半額でできるなら考える余地はあるかなと思っています。

  • 2020/2/13(木)12:48

    スポーツの中で、アマチュアがプロと競い合う数少ないスポーツがゴルフです。それを野球やテニスなどと同じにすれば、ゴルファー人口の減少は一気に加速しますね。

    パーシモン世代ですが、パーシモンに比べて今のドライバーははるかに飛ぶし、曲がらないです。規制が入ってもパーシモンより飛ぶし、扱いやすいはず。

    これ以上、コースの距離を長くできないという話をよくききますが、一流コースは、ドライバーショットの飛ぶ人、平均的な人、飛ばない人に、各々ハザードやブラインドサイドを用意しています。

    アマチュア野球やアマチュアテニスよりお金がかかるし、観て楽しむスポーツとしては、ゲームの流れを一望できず、まともに観戦してもらうには、スタジアムの設営が必要ですが、日本のコースではスペース的に無理。ゴルフは観るスポーツとしてより、身近にプレーするスポーツとして生き残るべきです。

    生涯スポーツとしては、他のスポーツに比べて郡を抜く地位にある訳で、プレー代は多少安くなってきましたが、クラブは30年前に終わったバブル時代の値段と変わりがない。日本経済がデフレから脱却していないのに変です。クラブを買うゴルファー人口が減っているのに、メーカーは同じ水準の売り上げ高を目指すからクラブの値段は上がります。飛距離規制で飛ばなくしたドライバーには、飛ばない分技術が不要なのだから、値段を安くする。クラブの値段を安くすれば、ゴルフを辞めようと思う人も思いとどまるかもしれないどころか、新たにやってみようと思う人も増えるかもしれません。

    余情残心

  • 2020/2/13(木)12:38

    トッププロにおいては飛距離は明確なアドバンテージですよね。
    まあアマだってそうですが、アマの場合は飛距離がデメリットになっているような方も散見しますし楽しみ方なので変に規制をかけて買い替え促進させようとする業界圧力みたいなのはやめてほしいです。

    新しいドライバー注文したばかりなのに笑
    プロにおける競技のみと限定するべきですね。
    規制が入るとルールとかあまり関係ない多くのアマチュアもやはり大きな影響を受けます。そりゃなんとなくルール違反クラブとか言われると使いづらいですよ。

  • 2020/2/13(木)12:20

    クラブを規制するのは反対です。
    今のクラブは複雑なテクノロジーによって支えられているので、短絡的な規制は不公平になりかねません。
    メーカーも規制をかい潜るような手段に出るでしょう。

    やるならボール規制ですかね。
    重量軽くすれば飛ばし屋は飛ばなくなり、飛ばない人は影響少なく、むしろ女性やシニアは今より飛ぶようになるかと。

  • 2020/2/13(木)12:02

    PGAツアーとかだと、確かに規制が入ってもおかしくないほど、飛ばしますよね。

    でも、なんでも規制するというのは反対ですね。
    というのも、「世界トップレベルのプロ選手を基準に、道具の規制を決めている」「トッププレイヤーのゴルフを用具規制の理由にしている」という姿勢が、個人的に好きじゃないですね。

    クラブ規制で、飛距離を抑制するとゴルフゲームの難易度は簡単に上げられます。
    パワーゴルフが主流になり、クラブに規制をかけた2008年のSLEルール施行後、一旦、飛距離は落ち着いたかに見えました。
    ただ、そこから10年で起こった事は、クラブの進化以上にトップにいるプロゴルファーの変化だったのではないでしょうか?
    飛ばないと通用しない為、体を鋼の様に鍛える選手が増え、結果、パワーゴルフに拍車がかかったように見えます。

    このイタチごっこは、もう仕方ない事でしょう。

    一方、一般的なアマチュアはそこまでハードなトレーニングはしませんし、規制がかかる事で、弊害は多くなります。

    「今より飛ばないクラブを、高いお金を出して買わねばならない」
    「飛ばないクラブになったせいで、競技などでパーオンが届かなくなった」
    「新しいクラブを買う余裕がないから、競技には出なくなった」
    「旧ルールのクラブを使ってると周りから白い目で見られる」
    「もうゴルフはいいや」

    規制の裏に、こういう方もおられるのは事実じゃないかなと。
    ゴルフスコアへの影響だけで済まない事情があります。

    もし、新しい規制をかけるなら、私はもうプロとアマは、道具の規制を分けるべきだと思うんですよね。

    ・プロ資格所持者ならば、このルール(新基準の飛ばないクラブ)
    ・アマチュアならば、このルール(現状ルールのクラブ)

    競技レギュレーションでは無く、プレーヤーに「プロ」と「アマ」という明確な線引きがあるので、そこで変えるべきじゃないかな。と思うんです。
    それでも、プロ仕様を使いたいアマチュアゴルファーがいるなら、それは勝手に使えばいいし、同じモデルでもフェースの反発係数だけ変えるとか、ボールに規制をかけるとか、やり様はあるんじゃないかなと。

    何にせよ、「PGAプロが飛ぶから、クラブに規制をかける」という方針は、アマチュアのゴルフ離れを後押しするように思います。

  • 2020/2/13(木)11:07

    こんにちは。
    飛距離規制はしょうがないと思いますね。

    個人的には、プロだけ規制して欲しいと思います。

    アマも含めて規制するならクラブではなくボールの性能を規制する方向でどうにかして欲しいかな。
    例えば、ヘッドスピード遅いと現在と大差なく、ヘッドスピード速いと絶対フケ上がって距離が出ないようなボールとかできませんかね?

    超柔らかくするとか。

    ボールの空気抵抗多くすればいいかもしれないすね。
    流体抵抗ならスピード速いほど抵抗増えるし。

  • 2020/2/13(木)10:21

    パーシモン時代ではないですが始めた時に静止しているボールを打つことがこんなにも難しいものなのかと感じました
    それが小型ヘッドとなると更に初心者の敷居は上がると考えるとプレイ人口の低下に繋がるのではないかと思います
    やっぱり最初からある程度打てる方が私は楽しいと感じます
    そもそも始めた頃の460ccヘッドですら難しく小型化による重心角度も稼げずスライスばかり出てたら続けてこなかったと思います

    小型化以外の方法でフェース素材をチタン系を辞めるとかドライバーのインチを最大45インチ以下に指定するなどなら特段問題にはならないのかなとは考えています
    ルール指定のやり方次第ですね

1〜14件/14件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ドライバーの規制がまた来る?
×