みんなのQ&A

ドライバー選びについて

2020/7/21(火)08:17

ちょっと気になってしまったので、皆さんにお聞きします。

アイアンなどは、キャリーの距離を良く基準にお話しになっていると思いますが、
ドライバーの話をしたりする際は、総距離の場合が多いですよね。(たぶんですが)

では、購入する際に、曲り幅とかはちょっと置いておいて。
距離を見て購入するとして、キャリーか総距離かとなると、どのようにお考えになりますでしょうか。

基本的には、ロフト決めに起因する話かと思いますが、どちらを重視しますか?

この質問に回答する

回答 15件

1〜15件/15件
  • 2020/7/22(水)13:15

    私の知り合いの某名門のハンデ3の方がいますが、非力でドライバーも当ててるような感じで低い弾道ですがとにかく真っ直ぐいくのでランがすごくでて結構飛んでるって感じです。

    そういう方なら低、中弾道でラン込みで考えてよいと思いますが普通ばキャリーの距離で考えランはおまけと考えた方が良いと思います。

    特にこの時期の猛烈に深いラフなどではフェアウェイでないとランは計算できません。落ち際のところにハザードなど何があるかで戦略を練った方が無難でしょう。

    ショップの試打の機械もここは注意した方がよいです。ランが30-40は普通にあり得ますが見るのは20くらいまでにしといた方がよいです。やたらと飛ばし屋が増えてますが、本当にいつもコースのポールは超えてますよね?レギュラーならせいぜい220前後です。下手すると200くらいの時もざらです。何より曲げたら思ってるより全然飛んでないです。

  • 2020/7/22(水)13:01

    アッパーで打つことによって、ゴルフの調子を崩さないように気を付けてくださいね。
    個人の経験ですが、ドラをハードスペックなものにしてドラだけ特殊打つ方をしていると、他に影響出ることありますよ。

    あと、スピン量は気にしたほうがいいです。練習場のボールや試打ボールが適正でも、コースボールはドロップして使えないとかありますよ。

  • 2020/7/22(水)12:48

    有名メーカー製で流行っている商品で片遅れで値段が下がったものを買います。

  • 2020/7/21(火)21:56

    ドライバーの総距離という言葉は、キャリーの距離に不満と自信のない多数のアマチュアの魔法の言葉だと思っております(笑)
    私も年齢とともに、総距離でも250ヤードが遠くなると、CMでの囁きは甘い言葉に聞こえます。

    私は、以前は車で30分以内で行けるところに8か所ゴルフコースがありましたので、ホームコースを持たずにゴルフ人生を過ごして参りました。
    出題の件は、ホームコースが決まっている方にとっては、そのコースのレイアウトがクラブ選びの最大のポイントになるのではと思っております。
    総距離かキャリーかのバロメーターはその方のゴルフ環境に大きく左右されるのだと思います。
    また、ゴルフ番組などのプロの方や上級者の方は、キャリーでお話されていますね。

    私の田舎のような比較的単調なローカルなコースだと、やはり総距離での目安となるような、1本杉やバンカーなどが多いです。
    へっぽこアマチュアがコンペで集まれば当然話題も、本日一番の総距離の話です(笑)

    しかし、プロの方のトーナメントが行われるような名門と言われるハザードの多いコースでは、総距離次第でハザードに捕まることが多いでしょうし、やはり上記のコースに比べると、総距離がマイナスに作用することも多いと思います。
    また、ランの稼げない雨でのラウンドも多いでしょうから。

    私はラウンドよりも練習場で過ごす時間が長いですから、200ヤード先のネットのどのあたりにボールが当たるかをクラブや自己の調子のバロメーターにしております。
    これはアイアンと同じ、尺度は当然キャリーでとなります。

    ただ、歳を取ると、ボールの高さを求めるとキャリーが伸び悩むなど、
    高さとキャリーのいいとこ取りが出来ない葛藤とモヤモヤはいつも心の中にあります。

    補足の説明にありますが、
    ロフトを立てるとキャリーが減り、ランが増えるのではないかと思います。
    ロフトが寝た場合(多い場合)はキャリーが増えるが、ランは減る。

    これに該当される方は、ごく限られたヘッドスピードの速い方なんじゃないかと最近思うようになりました。

    球が上がり過ぎるのは問題ですが、ある程度の高さでのキャリーが無いと飛距離は伸び悩むと思います。
    ロフトを寝せたけど、思ったよりも球が上がり過ぎずに結果は吉となったという方は多いのではと思います。

  • 2020/7/21(火)20:23

    私は構えやすさが第一です。
    キャロウェイ使いですが
    EPIC系が テーラーみたいで
    違和感がありまして…
    次に振り感を気にします。
    どのクラブも同じように振りたいので
    合わせるようにしています。
    飛距離性能とか あまり気にしていません。

  • 2020/7/21(火)18:15

    基本的にはキャリーで選びます。
    ドライバーは購入してからもシャフトを変更したり、バランスを変えたり位はしますので、購入後に選択肢が多くあるようにシャフトを変更できて、重さのバランスを変えられる機能が多い方がありがたいですが、最低限シャフト変更が可能な物が良いと思っています。
    練習場での試打会で購入前に必ず打ってから買います。打ち易さや許容性、方向性の良いものを選んでいます。今のドライバーはどれを選んでもそこそこ飛ぶので余程飛ばないものでもない限り気にしていません。
    実際は9度か9.5度の物を購入していますが、角度調整が出来ないタイプの物を購入する時は10度か10.5度にしています。

  • 2020/7/21(火)15:36

    ドライバーは総距離を重視します。というのも、出来るだけ前に運ぶ為のクラブなので。私の場合、ドライバー〜4Iは前に運ぶ要素が強いのでランも含めた総距離を重視、5I〜ウェッジはピンポイントで狙う要素が強いのでキャリー重視です。

  • 2020/7/21(火)15:27

    追記ありがとうございます。(意図が分かりました)

    とは言っても、私個人は計測器での計測はほとんどやったことがないです。
    それは(特に鳥かごでの)計測をあまり信用していないからです。

    誤解あるといけませんが、トラックマンなどの精度を疑っているのではなく、私自身が鳥かごでのショットは普段と同じように打てないこと(どうしてもネットやスクリーンがあるとフォローに影響する)。
    また計測している意識で普段以上に力んだりする可能性があること。

    過去のドライバー選びは全て200y以上のレンジでの試打結果で決めています。
    実弾が何よりも一番明確ですから。
    と言うことは、キャリーでしか判断してないことになります。
    レンジでランは確認しづらい(ネットに当たれば分からないし、芝じゃなければ意味はないし、200y以上先は見えないし)ので。

    それ以上に、打感や打音や振り心地や芯を外した時の影響など総合的に考えますので、飛距離はそれほど重視してません。(どれも似たり寄ったりです。10年前のクラブでも大差無いです)

    まあ皆さん書かれているように、ランは水物なので計測値は特に信じない方が良いですね。
    (実際のラウンドはラン無しってこともあります。打ち出し角やスピン量とかを気にする方が良いと思います)

  • 2020/7/21(火)13:21

    試打してから買うかどうか決めますが、今は、試打コーナーで初速、スピン量、打ち出し角、キャリーのデータは分析してくれますね。試打する側としては、スタンダードポジションで打ち、打感、打音、振り感などを確かめます。その上で、分析してもらった数値で重視するのは、キャリーとサイドスピン、弾道高さです。ランはラウンドするホールで異なるので、重視しません。まずは打感、そして、結果としての高弾道低スピンで決めます。

    余情残心

  • 2020/7/21(火)12:34

    キャリーか総飛距離かとなると、
    『キャリー』重視で見る方が今後のクラブ選びの時に、良い方向に繋がると思います。

  • 2020/7/21(火)11:53

    あぶく銭が入って新品購入の場合は、

    フック系のミスを嫌がってるので、ドローバイアスの少ないモデルを試打します(構えてフック顔も避けます)。
    HSが速くないこともあり、球がドロップしたり、一生懸命振らない打てないものも避けるので、必然的に10.5以上のロフトになってます。

    それでモデルをチョイスして、計測器でいいのでマイクラブと打ち比べて飛距離のメリットを価格に対して感じれば購入の方向に向かいます。

    中古の場合は、
    日ごろから気になっているモデルの出物を見つけたら、試打して(新品と同じ感じで)買取保証があるので、良ければ買っちゃいます。

    練習場やコースで試して、お店に戻すことはまぁまぁあります。

  • 2020/7/21(火)11:28

    飛距離のみが購入の決め手にはなりませんが、参考程度にはもちろん見ます。

    でも見るのはアイアンだろうがドライバーだろうがキャリーのみです。
    ぶっちゃけ計測器の総距離なんて曖昧な物で、ランなんて平気で20yや30y転がってる事になってますからね。ラウンドでそんなに転がるのは少ないです。

    なので基本的に見るのはスピン量と初速、打ちだし角がメインでそれも自分のクラブで打った時の数字との比較です。

  • 2020/7/21(火)10:43

    こんにちは。

    購入時に重視するのは
    ・メーカー
    ・許容度(曲がりにくさ・芯の広さ)
    ・上がりやすさ(弾道低めなので)
    ・打感
    ・飛距離
    の順番です。

    購入の段階では距離はあんまり重視しないです。
    普段行くコースが狭め短めなもんで。

    購入後にトラックマンレンジでキャリー・ラン込みともに計測します。
    だいたいいつも行くコースでの実感と一致します。

  • 2020/7/21(火)10:22

    私が重視するのはそのどちらでもなく、バックスピンの量と捕まり具合です。
    ショップ等で計測した飛距離って、実は気にしたことがないです。

    キャリーか総距離のどちらで選べばいいかというご質問なら、キャリーでしょうね。ランなんて水物ですから。

  • 2020/7/21(火)09:48

    う〜ん、ご質問の意味・意図がイマイチ分かりかねますねえ。

    正直なところ、ドライバーの飛距離が何ヤードであれ(キャリーでもラン込みでも)、それとロフト選びやヘッドやシャフト選びには全く関係ない(気にしてもいない)のは個人的な考えですね。

    今まで一度たりとも、そんな考えで選んだこと無いです。

    自分の好みの弾道はありますので、それに合う(そんな弾道が打てる)クラブは探しますが、それと飛距離は無関係ですね。
    何か関係するとも思いませんし。
    それで困ったことも無いですし。

    そもそも、ラン込みの飛距離なんて条件によって相当変わりますし、そんな計算通りに行きません
    少なくともハザード越えのためのキャリーを把握しておくことは大事ですね。
    ラン込みの飛距離は自慢話するときの皆さんのネタ程度に思っています。

    しかし現実的にはアイアンと違い200y以上先の話なので、正確なキャリーも分からないのが実態でしょうね。
    どうしてもボールの止まっている位置で判断してしまうでしょうね。

1〜15件/15件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ドライバー選びについて
×