みんなのQ&A

ウェッジのセッティング

2020/11/9(月)21:01

お世話になります。初めて質問させていただきます。

最近安定して90台で回れるようになってきてゴルフの楽しさがわかってきたのですが
番手ごとの距離が安定してきたことによって、ウェッジの距離バランスが悪いかなと思い始めてきています。

現在ウェッジは3本バッグに入っているのですがPWはアイアンからの並びで、AW、SWは単品で購入した物です。
PWはBSのX-CBP(2018)、ロフトは44で飛距離は120〜125yほどです。
AW、SWはクリーブランドのRTX4フォージド、ロフトは50、56でそれぞれ95y、80yほどです。 (シャフトは全てモーダス105Sです)
アイアンセットが比較的飛び系ということ、ウェッジのフルショットが上手くなく少し加減してしまうこともあってか、ロフトの差以上に距離の差が出てしまっており110y前後を狙うのに少し難儀しています。(PWの加減の仕方がいまいち掴めません)

そこで距離を埋めるのにウェッジを1本追加しようと考えているのですが以下の2パターンのどちらが良いでしょうか?

? 46のウェッジを入れて、44-46-50-56にする
? 48、52のウェッジを入れて、44-48-52-56にする

今のアイアン、ウェッジに不満は無く、56も手に馴染んで頼りにしているので、44と56は外したくないと考えています。
フルショットの距離を埋めるとなると?の方が良いでしょうが、RTX4に46が無いので別メーカのウェッジを探すことになり少し不安です。(オススメのウェッジが有れば教えていただきたいです。)
?だとRTX4に統一出来るでしょうが、距離の差が埋まるのか不安があります。

ちなみに当方のHSは44〜45程度です。(知人が持っていた測定器で計測)

長くなりましたがお知恵を拝借したくよろしくお願いします。

この質問に回答する

回答 10件

1〜10件/10件
  • 2020/11/10(火)17:45

    ウェッジのロフトと距離を考える前に、実際によく行かれるコースでお悩みの110yをどの程度「打つ可能性があるのか」を考えてみてください。

    ウェッジに関しては基本的にピンを狙うためのクラブなので、110ヤードでピンを狙う場面を想像した場合、例えばそれが1ラウンドで1回ならば、本当にそれが必要かを考えたほうが良いです。

    と前置きはここまで。

    まず単品ウェッジですが、例えば44度のセットものPWと単品ウェッジの44度では「正しく打てているなら」飛距離が異なり、単品ウェッジの方が飛びません。

    これは「スピン量が多くなる」為であり、理由はピンを狙るためのクラブだからです。

    セットものPWは基本的に10番アイアンとしての流れで形状的にも作られておりX-CBPも例外ではありません。

    このことを鑑みて、ちょょっと変則的ですがX-CBPの9番を1度、PWを2度ロフト寝かして距離フローの段階を付ける方法もあるかと思います。

    軟鉄なので工房などに持っていけばやってくれると思いますし、一番安上がりで明確に違いが出ます。

    そのうえで自分が打ちたい弾道、スピン量に応じたウェッジセッティングを試打しながら決める(メーカーやモデル、ソール形状によってだいぶ異なる為)ほうが良いかと思います。

    110yを打つことが非常に多く、またそれが「バンカー越えのニアサイドでデッドに狙うことがすごく多い」というのであれば、ロフトなど一切気にせず単純に試打をしてデータを取ったうえで、決めることをお勧めします。

  • 2020/11/10(火)13:52

    目安としては、?なんでしょうけど、打ちたい距離に合せることをお勧めします。あまりロフト角に捉われずに、110yなら110yを打てる物にするようにしてはどうでしょうか。

    ウェッジに関しては、フルショットする必要は無く、パターの次に精度良く打てることが大事だと思っていますので、必要な距離を一番安定するスイングで狙えることが必要ではないかと思います。

    CBからウェッジに替わった時点で、構造上の違いからロフト通りの距離という概念は変わりますので、距離に合せて選んだ結果は、?になったということでも良いと思います。


    自分の場合、130yと120yはPWで打ち分けします。ウェッジは、50度で、110y、54度で90y、58度で75yといった感じの目安で揃えています。
    PWはCB構造ですので、やはりウェッジとは距離の階段がうまく出来ていませんが、なんとか打ち分けできているので、現在のような組み合わせにしています。なにか参考になればと思います。

  • 2020/11/10(火)09:11

    バランスが良さそうなのは?ですね。
    ただ、単品売りのプロウェッジと、アイアンセットの低重心アイアンでは、重心位置の差があるので、ロフト通りに打ち分けられないかもです。
    単品売りのローロフトウェッジはスピンが多すぎてロフト通りに飛ばない、という経験が多くあります。
    そういう点を考えれば、?の46度の選択はアリなのかも。
    XCBPセットにAWの設定があれば一番簡単だった様にも思いますが、無いみたいですしね。

    距離を加減する方法は幾つかあります。
    短く持つ。スタンスを狭める。左足を開いてみる。フォローを小さくする。9番でハーフショット…
    大事なのは確実に距離を落とす事です。ミスして元の距離が飛んでしまうのは大怪我になります。
    今は、難しいかもしれませんが、こういった縦のコントロール技術は、この先のレベルで必ず必要になるので、今のうちに、自分に合う方法、コントロールしやすい術を模索して、身につけておくのも手かもですよ。

  • 2020/11/10(火)07:05

    私なら、RTX4フォージドの50度をもう1本買って、工房で47度にしてもらいます。ロフト角を減らすと、バンス角が減って、FP値も減りますが、ロフト角の少ないウェッジはバンス角は7度か8度あれば十分ですし、同ウェッジのFP値は、出っ歯系で5.9mmもあるので、多少減っても違和感はないでしょう。ウェッジのヘッドも同じメーカーの同じ種類なので機能的もシリーズ化されてよいでしょう。


    余情残心

  • 2020/11/10(火)05:31

    3年程前はAVG90台でここ2年はAVG80台。。。と言っても後半ですが。。。
    自分の軽々から。。。以前は。。。PW45°の下に単品ウエッジを3本入れていました。。。
    50°と56°と60°になります。。。
    単品ウエッジで安定した飛距離は望めない腕前ですので。。。アイアン繋がりのAW50°を入れてスコアも良くなりました。。。単品ウエッジと違いソール幅も広くアプローチも簡単になり。。。更には。。。単品ウエッジよりも価格も良心的なので良い事づくめです。。。
    飛び系アイアンならPWの下の番手も用意されていると思うので良い繋がりになるかと思うのですが。。。
    乱文失礼致しました。

  • 2020/11/9(月)23:02

    最も納得できる方法は自分のクラブを持ち込んで距離計測が出来るお店へ行くことです。工房なんかであれば良いのですか、このパターンだとゴルフ5あたりにPと50度を持っていって好みのウェッジも打ってみることです。丁度間が埋まるクラブがほしいのでと言えば店員は喜んでたくさん打たせてくれることでしょう。クラブの違いは打ってみなければわかりません。間を埋めたければ必ず前後のクラブを持って試打へ行きましょう。

  • 2020/11/9(月)22:43

    当方も選択肢に無いのですが、ほぼ似たスペックなので、コメントします。

    48,50,52,56°のRTX4を揃えてみましたが、、
    バッグに入れてるのは、48と56の2本!
    PW 120y
    48° 100y
    56° 75y

    ちなみに、2本の理由ですが、フルバックからだとロング系重視設定とウェッジ2本だけ練習すればいいから。ですねー。

    参考までに〜

  • 2020/11/9(月)21:43

    選択肢にないですが、自分なら飛び系アイアンやめて、セミキャビのアイアンにします。

    まあそれは置いといて、アイアン買い替えないなら、?にします。

    50度を買い替えなくても、2度寝かして52にしてもいいのかなと思います。
    バンスが減るのが嫌なので、2度立てての48にするのは反対しますが。

    なので、48のみ購入での?の流れもありですよ。

  • 2020/11/9(月)21:41

    王道は2番になりますが、仰るようにたんにロフトだけでなくシャフトの長さの繋がりや、ヘッドの構造などで飛びが変わりますのでできれば同じブランドの方が繋がりはよいです。

    なのでウェッジをいわゆる単品製品にするなら1番のように2度さといった感じでも飛距離の階段で決める方が正しいかと考えます。

    しっかり買うぞと決めるならそのことを伝えて自分のクラブを持ち込み試打をきちっとさせてくれるショップにて決めて買えば安心かなと思います。

    ウェッジのロフト構成に王道はあってもルールはないです。私も4度刻みで入れてましたが結局あんまり使わない番手が出てきてもったいない気がしました。その辺は自分の好みに合わせて思い切った構成もありかなあと考えてます。

  • 2020/11/9(月)21:35

    個人的に単品ウェッジのフルショットは難しいと感じているので、今のPWで距離の打ち分けを身につけるか、PWだけロフトの寝たセット物のPWに入れ替えるか追加することを考えます。(違うモデルのPWを2本入れてるプロもいるので)
    今のPWのロフトを寝かせる選択肢もありますが、個人的にはオリジナルのロフトを変えるのは敬遠しています。

1〜10件/10件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ウェッジのセッティング