みんなのQ&A

一流(有名)レッスンプロ

2022/5/18(水)20:33

こんばんは

先週TV『激芯ゴルフ』でとある女子選手が石井忍氏にレッスン受けてました。何分のレッスンを受けたかわかりませんがHS 37→40にアップ。
数ヶ月前も同じ違う選手が数時間でHS大幅アップ。
石井忍さんは去年門下生から3人合格出し、テレサルーも指導してるとのこと。

そこで質問ですが、やはり一流のレッスンプロの指導は一味違うのでしょうか?

皆さん一流(有名)レッスンプロの指導を受けられたことありますか?

ここからは妄想ですが機会とお金と時間があれば誰のレッスンを受けたいですか?

この質問に回答する

回答 5件

1〜5件/5件
  • 2022/5/20(金)13:36

    一流かどうかはわかりませんが現在ではYouTubeで何万人もの登録者を持つプロのレッスンを受けた事があります。

    5年くらい前だったと思いますがまだ当時はそこまで知名度は高くなかったと思います。
    当時応援していた女子プロの師匠だったのが知るきっかけでした。

    その女子プロが私の地元でその週末に開催されるトーナメントに出場するのに帯同してきたのだと思いますが、その月曜だったか火曜だったか忘れましたが近くの練習場でレッスン会がある、ということで参加しました。

    2時間半弱くらいのレッスンで参加者は20名程度、料金は2万円だったと思います。
    受講者のレベルは正直言って低かったです。
    ちなみに午前の部、午後の部の2部制でした。

    初めにアドレスとグリップだけのチェックで1周(連れてきていた弟子と2人で)、個々の打席へもう1周、私のところへきたのは計10分に満たない程度でしょうか?(参加人数からいえば当然)

    たった10分程度のやり取りでしたが「この人の指導ならまた受けてもいいかな?スイングを再構築してもいいかな?」と思いました(もちろん大人数のレッスンはもう結構ですが)。

    誰に習いたいか?ですが、個人名は避けますがプロを多く指導している人よりもプロになろうとしている人を多く指導されている方に習いたいですね。
    最近スイング等悩みがあり、その前述の方の本拠地まで車で3時間程度なので定期的に個人レッスンを受けに行ってみようかな?と考えています。

    アマチュアとしては良いショットをより良いショットにするよりも、悪いショットの平均点を上げる方が意味があります。
    数少ない競技に参加するアマチュアとしてはプロに対する指導で結果を出している人よりも参考に出来ることも多いのでは?と考えています。

    また今はショットの向上を目指すのであればギアーズやカタリストなどはレッスンには不可欠です。
    少なくとも年に2、3回くらいはレッスンでどう変化したのか?とか今後の方針のために計測したいところです。
    最低限その設備がなければ高いレッスン料を払う価値はあまり無い気がします。

  • 2022/5/19(木)16:01

    こんにちは。

    以前関浩太郎プロのレッスン受けてました。
    一応有名レッスンプロですよね。

    自分が下手固めでまあまあのスコアで回る系だったので、
    よくするためにぶっ壊す系レッスンで壊れたままになっちゃいましたね〜
    あまりにスコアが出なくなり、よくなるまで耐えられませんでした(苦笑)
    パッティングやショートゲームのレッスンは良かったです。

    以前の所属コースでちょくちょく一緒に回ってた研修生(今はプロ)に習ったことのほうが役に立ってるかもしれませんね。
    やっぱり自分を分かってる人に見てもらうのがいいです。

  • 2022/5/19(木)11:57

    誰か1人となれば「森守洋」ですかね。

    インパクトスナップを初めて日本に持ち込んだ人で(私はそれで一気にレベルアップした)、陳清波の弟子でダウンブローの継承者で、堀琴音や香妻陣一朗らを再生させた

    ツアープロでさえインパクトスナップ動作ができていない人もいるほどで、巷のレッスンプロも教わりに来るほどで、私は以前から参考にさせて貰っています。

    実際に関西から東京まで彼に教わりに行った者がいて、その時にインパクトスナップを持ち帰って来て私もその恩恵に預かったのが10年前の話です。

    出来ればマンツーマンで教わりたいです。

    最近流行りの三觜森彼と同じ理論で、一昔前ならゴルフ界(レッスン界)では口外するのがタブーとされていた内容を惜しみなく出していますから。

    但しブロ級レベルの内容なので普通の人には常識を覆されて受け入れ難いとは思いますが。(逆にメチャクチャになる可能性大)

  • 2022/5/19(木)09:29

    どちらかというと、言われてた事を実践出来るかです。比較的安価な、練習場で行っているワンポイントレッスンでも、有名なレッスンプロによるちょっと高額なレッスンでも受け手がそれらを受け入れて再現出来るかは別問題です。なのでどこも体験レッスンを設定していると思います。少なくともプロを目指す人は言われたことを即実践出来ます。まずは試しで受けてみてはいかがでしょうか?私もいくつか受けました(笑)

  • 2022/5/19(木)08:28

    アンディ・プラマーとマイク・ベネットのコンビによるスタック&チルト スイングのレッスンを受けてみたいですね。出張の帰りの電車の中で、東日本大震災により緊急停止、長時間、缶詰状態になった中、何度も繰り返し読んだのが、スタック&チルト スイングのオリジナル本でした。以後、自分なりに試行錯誤を繰り返してみたのですが、時折出るフックを解決出来ず断念しました。

    ところが、昨年、右膝を捻って靭帯を痛め、右膝に負担のかからないスイングを試行錯誤していたら、左足一軸スイングになり、このスイングがスタック&チルトに近いと最近気付きました。創始者の2人は、部分的に取り入れることも可としていますので、現状のスイングをチェックしてもらいたいとも思うし、まだまだ試行錯誤を楽しみたい気持ちもあります。

    余情残心

1〜5件/5件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. 一流(有名)レッスンプロ
×