ユーティリティの新着クチコミ
121〜150件/2,775件
-
キャロウェイゴルフ/ROGUE STROGUE ST MAX OS ユーティリティ練習場のマットでは良いのだが、いざコースに出るとフェアウェイでさえ抜けが悪く使い難い。オーバーサイズだからと言うよりソール形状に問題ありそう。 構えるとヘッドが大きくて目の悪い私には安心感こそあるものの実戦では案外難しいクラブだった。2024/3/16(土)01:04ローガン
-
キャロウェイゴルフ/APEXAPEX UW(2023)前作も購入しましたが、あまり使い勝手が良くなかったために売却。価格が下がり出した現在、今作の購入に至りました。 やわらかい打感、低めの金属音。ヘッドの安定性も高く、高水準なクラブだと思います。 しかしながら、特殊な作りになっているヘッドの為、購入する前には知識が必要です。 ・UT的な部分 ヘッド外観とヘッド重量 ・FW的な部分 ホーゼル径(UT用シャフトは入らない) 選べるシャフトがウッド系になる事から、リシャフト価格は高くなりがちです。 また、ウッドシャフトを使用しつつ、UTの重さにするためには、シャフト重量をある程度確保しないといけませんが、市場に出回るウッドシャフトで90g以上ある物は少ないです。 目的の重量がない場合、長めに作ったり、軽め硬めにしたり、少し工夫が必要。 また、重いヘッド重量に耐えるために、チップを大きくカットする必要があるため、シャフトの「おいしい部分」が活かしづらくなる。という、目に見えない欠点もあります。 このヘッドの特徴を活かせるシャフトが、まだ市場に少ない。と言えるかもしれませんね。 UTヘッドとして見た場合、ヘッド後方が伸びた易しい見た目をしていますが、ウエイト位置は前方。 高く上げるというより、スピンを抑える工夫が見えます。 チップの細いウッドシャフトを使うので、先端剛性が下がる分、球は上がりやすくなる傾向になります。ヘッドの性能で高い球が打てるというより、使用しているシャフトと相まって高い球が打てている。というのが私の認識です。 見た目や長さはUT仕様ですが、その実は「吹けにくいショートウッド」みたいな位置づけで考えた方が良いクラブではないかと思います。 FWで使用しているお気に入りのシャフトがあれば、それをスペックアップして、UWに入れてみるのも良いと思う。 リシャフトを前提で購入するなら、シャフトまでしっかり検討してから購入された方がよいでしょう。 その際、チップカット量や、重量などの選定が難しい部分もあるので、クラフトマンとよく相談しましょう。 クラブの知識が乏しいならば、普通のUTを買う方が無難だと思います。 もし、このUWを検討してて、シャフトのチップ径問題で行き詰っているならば、WAOWWのRV555-UTが、ほぼ同じ見た目と性能(音は違い、少し高めの金属音)ですので、そちらも視野に入れてはどうかと思います。 参考になれば。2024/3/13(水)11:51ヴァル
-
ダンロップ/ゼクシオ 13ゼクシオ 13 ハイブリッド初投稿させていただきます。 40代で始めたゴルフ。道具も先輩のおさがりから始め何も分からぬまま使い続けました。 先日、キャディバックの買い替え目的で都内のゴルフショップ来店した際、店員さんに勧められ始めての試打を経験しました。 そこで打たせてもらったのがゼクシオ 13 ハイブリッド。 5番ユーティリティを打ちましたが、なんて軽く振れるのかしらって感じでした。。。 店員さんに話したところ、先輩のクラブがかなり上級者モデルだったらしく、クラブが変わるだけで、こんなに違いが出るとは・・・驚きですw 弾道もまっすぐ飛んでいるようで飛距離も173ヤードって未体験の飛びです。 メーカーのサイトを見ても何がスゴイかは理解できませんでしたが、店員さんからも「安心して使えるお助けクラブですよ」と言われて気持ちが揺らいでます。 あとは奥さんの説得できるか、そこが心配です。2024/3/11(月)13:58のーん
-
グローブライド/オノフオノフ ユーティリティ ウィングス AKA(2024)フェアウェイウッドと同じく、ソールのスベリがよく効いています。 私にはやや少し捕まりすぎるイメージだったのですが、打音と打感は非常に好印象でした。弾道は少し高めですが、スパンが程よく入り、イメージと合います。2024/3/8(金)09:18Amaige
-
グローブライド/オノフオノフ ユーティリティ ウィングス AKA(2024)ヘッドが小さめでデザインがシンプルな点が気に入っています。 捕まりすぎず、コントロールしやすいので中上級者の#3,4ユーティリティ候補になるのではないでしょうか。 akaというモデルですがあまり赤くないです。意外に変えが効きにくい一本になりそうな予感です。2024/3/5(火)21:02cru********
-
ダンロップ/ゼクシオ 13ゼクシオ 13 レディス ハイブリッド前のモデルを使っているのですが、フェアウェイウッドと同じで、芯を外しても大丈夫(笑)。気持ちよく振れましたし、グリーンを狙えるような気がしました。球が高いのでグリーンで止まりそう?色はボルドーが好みです。2024/3/5(火)19:13ちゃげむ
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス2 レスキューお助けクラブであるはずのユーティリティーがどうしても苦手でして、、 SIM MAX→G425→G410と乗り換え、 なんとかラウンドで使えるようになりました。 最初に使ったユーティリティがテーラーメイド だったので苦手意識からか見向きもしていなかったのですが、 同じステルス2のFWがとても良かったので試しに購入。 G410に比べ、多少高さは低くなったけどグリーンで止まる高さは確保できてるし、飛距離も10Yはのびました。 打感も柔らかく打っていてとても気持ち良いです。 構えやすい顔もとても気に入ってます。おすすめです。2024/3/4(月)22:08ハイボール
-
グローブライド/オノフオノフ ユーティリティ ウィングス KURO(2023)見た目:構えやすい、マットブラックのクラウンは好みが分かれるかも 振り感:とても良い(CBTのおかげかな) 打感:かなり柔らかい 操作性:若干捕まる(右はほぼ消せる) その他:ヘッドカバーがオシャ2024/3/4(月)16:15chadrums
-
ダンロップ/ゼクシオ エックスゼクシオ エックス ハイブリッド(2023)飛距離が伸びたというよりは、飛んじゃう感じ。下の番手がおかしくなりそう笑。打感はソフト、捕まりもいい。けど、グリーンで止めることを考えたら、もうちょいフェードをかけやすい感じがいいかな、捕まらないで。2024/3/1(金)12:53奇跡の冷蔵庫
-
ジャスティック/プロシードツアー コンクェスト R-HYBRID UTG425UTを5U26°から7U34°まで使用しており、余りに簡単なので8Uが欲しくメーカーは違えど、ロフトとライ角がイケそうだったので入手しました。 リシャフトしてALDILA NVS85Rを入れて、37.75インチ仕上げの404gで使用しております。 練習場ラウンドで使用してみましたが、高弾道でボールがねじれにくく良い感触で、デビュー戦となったラウンドでは83のスコアに貢献してくれました。 高さのお陰で縦距離のバラツキはあるものの、アベレージゴルファーにはダフリに強いUTはアイアンよりも扱いやすく良いと思います。 おかげで、ドライバー、FWウッド、UTのウッド系クラブは9本となって、高額なアイアンセットの入替時に懐が痛まずに済みそうです。2024/3/1(金)11:07かわせみ!
-
ピンゴルフ/iシリーズiクロスオーバー(2023)見た目が悪くなく簡単なアイアン型UTを探してました。 真っ黒で精悍でかっこいい&ネックがカチャカチャになって調整可能なことから購入してみました。 意外に打感が柔らかくグースも控えめで構えやすい、上がりやすい弾道に十分な距離、左に行かない安心感からお気に入りになりました。 でもアイアン型UTですから、アイアン苦手な人は手を出さない方が賢明です。2024/2/28(水)17:39白くま
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス2 プラス レスキューステルスプラスレスキュー(以下、1とします)を使っていましたが、2のマークダウンもあり、中古相場も下がったので入れ替えました。 1は時折ひっかかり、それが怖くて右に出してしまうミスが出ていたのですが、2は引っかかることなくフェードでまとめられます。 安心して振り抜けるので方向性も良くなり、ドローとの打ち分けも可能(ドローは打ちにくい)です。 アイアンと同じように打てるのに簡単で満足しています。打感も1より好みです。 減点項目としては気持ち悪いクラウンの模様と、セレクトフィットストア限定商品だと言って割引が少なく、馴染みの店に新品が入らないということ。いつも買ってるところで買えないというのはかなりのストレスです。馴染みの店員と話して買えない。クラウンはテンションが下がるくらい気持ち悪いです。打つ時は全く気になりませんが。 Q i10からはつるしで売ってないんですね、外ブラなのでやっぱりヘッドを吟味してから買いたい私にはストレスです。1も2も同じロフトでも顔や座りが全然違うので。2024/2/26(月)20:58もの
-
ダンロップ/ゼクシオ 13ゼクシオ 13 ハイブリッド1.試打の結果 当ハイブリッドは同じ Rシャフトの「XXIO 13 アイアンセット(#6~Pw.Aw.Sw)」と共に購入。 2.それまでの使用モデルは ➊. アイアン:XXIO forged-6 MIYAZAKI Waena(R) ❷. UT:XXIO-7 U6 (26° SR) です。2024/2/17(土)17:34アン
-
ピンゴルフ/G425G425 ハイブリッド3U から使い始めたのですが、残っているのは4Uと5U 。 試行錯誤の末、シャフトは5U に引っ掛けと飛びすぎ防止のためにアイアンと同じスチール、4Uに適正飛距離を楽に打つためにカーボン。加えて425はけつが重く感じたのでので装着ウェイトを軽くしヘッドの中程に鉛を貼って重心深度を調整。カチャカチャは色々やって最近はずっと標準。 というわけで、元の素材も良いですがUTは頻繁に買い替えたいと思うクラブではないので、調整機能が豊富なのが何より良いです。 バッグの中で一番長く居座っているクラブになりました。これからも当面使い続けることになりそうです。2024/2/16(金)21:06Igaguri
-
タイトリスト/TSTS2 ユーティリティメタル顔がめちゃめちゃ良い ストレート顔 ユーティリティなのに なれたらラインが出せる 引っ掛け皆無(捕まりは悪い方) 打感もまずまず 音は金属音でイマイチ とにかく4、5鉄抜いて苦手クラブゼロ 80台前半安定の立役者 後継機が気になりますが 当分手放さないと思います。 超オススメです☆2024/2/12(月)13:151Rパパちゃん
-
タイトリスト/TSRTSR2 ユーティリティタイミングが今一つ合わない純正シャフトのステルス2の4UT、5UTを手放し冬場の4番アイアンに替わり、TENSEI PRO 1K HYBRID70SシャフトのTSR2を購入した。これまで4ラウンドで使用したが、全体的に均等に撓る感じでタイミングが自分には合わせやすいため狙った所へ思うような高弾道の球が打てるようになった。球の高さはステルス2と変わらないがキャリーが5Yは出ているようだ。前のモデルのTSI2は合わず、すぐに手放したが今回のTSR2は非常に構えやすく打感もいいので、21度を追加購入したい。興味のある方は是非試打してみてください。2024/2/11(日)21:53みっくん
-
ダンロップ/ゼクシオ 13ゼクシオ 13 ハイブリッドどんだけ上がんねん!! って言いたいほど球が上がる。 アイアン以上に最高到達点が高いので、今注目の落下角度が非常に高く真上からグリーンを狙える感覚になる。 そら、女子プロもアイアンは7番からとか8番からとかになるわな。と実感した一本。2024/2/6(火)09:07boo14
-
ミズノ/CLK ハイブリッドテンセイ レッド 70Rの#4-22° 以前はC社Epicを使用していましたが、どうしてもアドレスした時に違和感のあるフックフェースが嫌いでしたし左に出やすいのを無意識に調整してしまう事でミスが多発していました。 このCLK ハイブリッド2020USは小さなヘッドで完全なストレートかもしくは少しオープンなフェース角なのでアドレスしたときに左のミスを気にしなくなりました。 ただし40インチのシャフトに最近では珍しいかなり小さいヘッドの組み合わせなのでヘッドの位置が遠くに見えてしまいます。 初打ちの時に「これは難しいな」と感じましたが、打ってみると良い。 特に難しさは感じません。不思議です・・・。 打感はEpic程はじくような感じではないですし、打音も派手な金属音のキンキンカンカン系でもありません。適度な金属音で好ましい音です。 飛距離性能は普通ですね。 方向性は直進性が優れています。 Epicのように左に巻いていく弾道は出にくいです。 #5-25°も持っていますがこちらは更に打ちやすいです。 ただ、こちらも40インチ(だと思います)なので#5では長いシャフトですね。 でもしっかり打てます。 62歳ヘッドスピード40前後の私がしっかりと扱えてますので若い人であればフレックスはSをお薦めします。 テンセイ レッドは先調子です。2024/2/4(日)00:02マイケルじゃくまん
-
タイトリスト/818818H1元々23度(U5)を数年使っていて、たまたま中古で同じシャフトのものを見つけたため21度(U4)を追加。 結果は大正解で、簡単に玉が上がり、多少のミスにも寛容性が高い。長めのPar3や、落とし所が難しい2nd等でも安心して振り抜ける。2024/1/29(月)18:10knj
-
バルド/CORSABALDO CORSA ハイブリッドアイアン型ユーティリティといえば 難しい、球が上がらない、ウッド型より飛ばない というイメージが一般的ですがこれはそのネガティブな部分がありません。 大きめヘッドですが黒いからかあまり気にならず構えられ、払い打ちでも簡単に球が上がります。 チタンフェイスという贅沢な構造のおかげか飛距離もウッド型と変わらず200Y飛びます。高さで止まるためランはほとんど出ません。 打感は中空アイアン同様のパチンと弾く感覚です。タイトリストのU510を打った時はスカスカな打感に馴染めませんでしたが、こちらはもう少ししっかりした打感で飛んでいるなと感じられる為嫌いではないです。 価格がネックかと思いますが、結構中古も見かけるのでアイアン型を検討するならぜひ候補に入れてほしいギアです。2024/1/27(土)18:09ななな
-
ニシザワ/ジャンカルロJC501 ハイブリッド#3の打感と弾道が理想に近かった為、#4も購入。勿論、シャフトも#3と同様MCH70sでくんでもらいました。メジャーメーカー品のHB系は、ただ弾道が高いだけの様に感じるのは私だけでしょうかネ?この、JC501HBに関しては直進性が強く感じます。近年ショートホールの距離も200yd超のレイアウトが多くなりティーアップしたボールをUTで狙うことが多くなってきたのも事実だと思います。風がそれなりに強い日にIRONと二者選択的な考えよりも、その日まわるコースのアンジュレーションを考えた選択幅もあきなクラブだと思います。最近のHB系は飛距離や捕まり等を求めすぎて左に巻きやすいクラブが多いと個人的には思います。このクラブは無駄に上がらず、スピン量も丁度イイと思います。2024/1/27(土)06:24Mr.ミズノ
-
ダンロップ/ゼクシオ 13ゼクシオ 13 ハイブリッド普段コースではM5を使用しているが、曲がらないハイブリッドを探しているならこれが一番だと思う。 打感もよかったが、特筆すべきは曲がらないこと。シャンク、スライスに悩まされている自分の場合はかなりの感動。 正直これまでなんとなく避けていたモデルだが食わず嫌いだった。 曲がりたくない、飛距離を求めたいのであればおススメ。2024/1/25(木)18:58Tkshi
-
ダンロップ/ゼクシオ エックスゼクシオ エックス ハイブリッド(2023)・構えやすい ・曲がらない ・弾道が高い 悪い点はあまり感じなかったが飛びすぎたのでクラブセッティングを考えないといけない... まずはUTをラウンドで試してFWは検討。13とエックスを試打したが個人的にはエックスの方が構えた時の安心感が強い。2024/1/25(木)18:49Tkshi
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTR21 ユーティリティまずカッコいい。スッと構えられる。シャフトは特注で、手元調子かつアイアンがTW737v DGS200なので、ウェイトフローを考え、モーダス115 Sを選択。スティールなので、カーボンより0.5インチ短くして組み上げてみました。これがまたバッチリ。エースUT。2024/1/23(火)10:18pph********
-
ミズノ/CLK ハイブリッド1W〜の変更に伴い遅れて中古品を購入。以前はバルドCOMPETIZIONE UT(初代)を使用してました。以前のバルドに合わせて1度ロフトを立てて使用しています。シャフトは初代テンセイブルーHY80Sです。 •やさしさ ミスヒットへの強さはそれなりですが、悪くはありません。フェイス裏のスピードポケットっぽい構造の恩恵か地面から優しく距離を稼いでくれるのは◯ 反面、アイアンよりターゲット感はボケる気はします •構えやすさ フェイス面よりトップブレードに合わせて構えるといい感じです •操作性 あまりチャレンジしてませんが、どちらかと言うと直進性の方が高い印象 •打感 そこまで良くはありませんが悪くもありません。どちらかと言うと玉持ち感より弾き感の方が強い感じです。ただミスヒットは分かりやすいのはいいです。 •方向性 ロフト立てる前は兎に角捕まって仕方ない感じでしたが、ロフトを立ててからは直進性を求める方にはいいと思ってます。 シャフトとの相性もあるかもしれませんが、インテンショナルはやややりにくい印象です •コスパ 中古品で13千円程度、ヘッドカバーを別でしたが割と納得はしています。 ミズノのアイアン使用中でUTもミズノ希望の方、UTにシビア感を求めない方、合いそうなシャフトがある方は検討しても悪くないと思います。 購入前にはフェイス裏のスピードポケットっぽい構造が突っ掛かりそうな印象でしたが、現場で感じた事はありません。 ただ日本未発売モデルなので在庫があまり多くないです。2024/1/21(日)09:20トレッキングゴルフ
-
キャロウェイゴルフ/ビッグバーサグレート ビッグバーサ ユーティリティ(2022)中古であまりにも値下がりしていたので購入してみました。 4番UTに80gのシャフトは少し重めでしたが、純正シャフトなので硬さはほどほどで振りやすいです。 可変スリーブ付きのため、スタンダードでセットしてみると結構なフックフェースのように感じます。 違和感を感じたまま、振りぬくと狙った方向にまっすぐ打ちだせたので結果オーライですが、練習場でしか打てていないので、本番にどうなるかは怖いところです。 飛距離はほかのスーパーハイブリッド系と同じくらい。 打点ずれしても曲がりは少ないように感じます。 高さはかなり上がり、風の影響を受けそうな気がしました。 勿論FWほど上がるわけではないので十分使い分けは可能ですが、あえてこのUTを選ぶ必要は無いかなと思いました。 ヘッドも大きくFWライクに打ちたい人にはお勧めですが、EPICスーパーハイブリッドがマークダウンした今、3万?4万くらいかけてこのUTを選ぶ必要は感じませんでした。 ※個人的には気になるシャフトが挿入されているUTを選んだほうがいいと思われます。2024/1/19(金)22:13初心者さん
-
グローブライド/オノフオノフ ユーティリティ ウィングス KURO(2023)前作のキャロウェイのUWを(19°と21°)1年程使用していたが、球離れが早く操作性が難しかった為、中古ショップの店員に相談したところ、オノフ のKUROを勧められて試打もせずに購入した。結果は非常に良かった。珍しいシャフトで、SINARIのi80(82g)はカスタムする人も少ない。昔、SINARIのi90のシャフトで3Uから5Uまで揃えて使用した事もあって、シャフトの動きも分かっていたのも購入のキッカケになった。構えた時の顔は良かったが、こんなに小さくて当たるのかな?と思ったが、意外に優しく打感も良く、操作性も高い。下目に当たっても高く上がり、コースに行っても助けてくれるクラブだ。2024年モデルで、程度が良いとコスパ悪いので、現在使用しているクラブから買い替えを検討しているので有れば、買って損は無いと思われる。2024/1/15(月)00:02メタボ星人
-
ピンゴルフ/G25G25 ハイブリッド中々手に入らないUTで、全国展開している中古ショップにも一本しか無かったのが、いつも行くショップに買い取りしたばかりの20°と23°の2本が揃って置いてあったので、即試打して思わず購入してしまった。色々なユーティリティ を試打したが、ロフトとシャフトの絶妙なマッチングと打感に一目惚れしてしまい、程度も良かったのも購入意欲を掻き立てるキッカケになった。今まで使用した中でもトップクラスで、ロフトの割りに高く上がり方向性も抜群で10年以上前のクラブとは思えないほど飛距離も出る。最新が最良ではないと言えるクラブだ。カーボンシャフトはSだが、ピン特有のやや硬めに仕上がっているが難しくは無い。構えた感じの顔や大きさ、バランスもD2で丁度良い。中古ショップで程度の良いのを見つけたら、試打して欲しい。これほど良いクラブだと買い取りも安いので、中々手放さないと思うが、程度の良いのを見つけたら、即購入しても損は無いと思われる。2024/1/14(日)23:14メタボ星人
-
フォーティーン/HIHI-321°のユーティリティは、ウッド型。 24°は、アイアンとの繋がりを考え、こちらにしました。 メーカーカスタムにより、80g台のツアーAD ADアイアンシャフトで組みましたが、アイアン型ユーティリティとしては、最高レベルに易しく、ハイドローしか出ません。。 スイートスポットは広め、球離れは早いです。 打感は、硬めで、プラスティックぽい感じです。 しばらく使います!、2024/1/7(日)00:23日向ぼっこ
-
ピンゴルフ/G430G430 ハイブリッドアイアンのシャンクに悩んでいまして、行きつけの工房の方に相談したところ、7番アイアン相当のロフト34度の7番ユーティリティが試打クラブであったので打ってみたところ、楽に球が上がって方向も安定したので購入しました。 G410・G425の純正シャフトのTOUR 173-85はSでも自分には硬く感じたので敬遠しましたが今回のTOUR2.0 CHROME 85 Sはそこまでハードではなく、リシャフトしなくても充分使えました。 7番ユーティリティなんて入れてるの?って同伴者に聞かれました。言った方は5番からアイアンが入っていますがアイアンを8番から入れてる自分がスコアで上回りました。得意不得意、好みがあるのでどんな組み合わせが正解か、結果が全てです。2024/1/4(木)20:50ttat31