タイトリスト/913/913Hのクチコミ評価一覧

タイトリスト 913 913H
  • タイトリスト 913 913H

クチコミの評価

  • クチコミ件数
    44件
  • ランキング
    2位/808商品中
  • 累計の総合評価
    5.6
    • star7
      12件
    • star6
      15件
    • star5
      9件
    • star4
      4件
    • star3
      3件
    • star2
      1件
    • star1
      0件
  • カテゴリ別の評価
    • やさしさ
      4.3
    • 構えやすさ
      4.6
    • 操作性
      4.3
    • 打感
      4.3
    • 方向性
      4.6
    • コストパフォーマンス
      4.3
マイギアに登録
クチコミをする

913Hのクチコミ

1〜30件/44件
  • 2013/8/15(木)21:04
    5
    番手「3」、ロフト角「21°」、シャフト「N.S.PRO 950GH UT」、シャフト硬度「S」

    簡単なユーティリティー。打感は柔らかいが力強い球筋で210ydは飛んでいる。軽いフック系のボールが出ている。基本的なことかも知れないが、ドライバーからシャフトの重さに気をつけクラブ重量に気をつけ良いリズムでスイングに入れる。

  • 2013/8/24(土)21:33
    6
    ロフト角「21°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」

    ロイコレのTdシリーズをずっと使い続けてきましたが、ユーティリティもDGのシャフトでもう一度と思い今回このモデルを購入、ラウンドで使用してきました。DG装着UTってあまりないのも理由の一つでした。
    直前にロイコレBBD505も購入して、シャフトNSハイブリット100とも比較して記載します。

    ロイコレの打感は、手に残る感触が軽くボールの感触が分かりやすい、ユーティリティにしては心地よい印象。歴代その感触が気に入って使用してました。
    それに比べタイトリストは、硬い鉄の塊がボールにドカンとぶつかっていくような感触。ロイコレよりボールを潰している感触がつたわってくる印象。
    全く違う手応えのクラブですが、どちらもボールをとらえている感触はよくわかるいいクラブという印象。
    シャフトではNSハイブリッドと比べ重量感もあるので、タイトリストのどっしりした打感を引き出すにはDGがあっていると個人的には思います。

    方向性は勝手にまっすぐいく感じ(笑)
    910Hより座りがよくなっている印象もあるとはいえ、慣れなのか今一つまっすぐ構えにくいような気もするのですが…結果が全てなんでもうあまり気にしないことにしてます(お調子者なので…)。

    24度で910Hも持っているで比較してのコメントもさせて頂きますと、

    ?打感は913の方がどっしり感が抑えられいる。こっちの方が気持ちいいかな?
    ?913はネック周りのすっきり感を印象としてもちます。とはいえ、むしろどっしりしている910の方が安心して打てるという方もいるのでは!?913の方がコンパクト、910はやや大き目。安心感で910、操作性がよさげな913という印象です。

    形状の違いで好みがでると思いますが、実際は直接並べて比較しないと違いはわかんないような…打ってる感触もそう大きな違いはないような気がします。

    とはいえ、タイトリストはいいクラブを作ってるなぁ〜と一人うなってます(笑)

    アイアンと同じように打てる、いいクラブです。
    913Hはラウンド直前に3球だけ打って本番投入しましたが、結果はかなり納得。興味のある方は、試す価値のありますよ!

  • 2013/8/31(土)00:11
    5
    ロフト角「21°」、シャフト「N.S.PRO 950GH UT」、シャフト硬度「S」

    このUTにはだいぶ助けられました。

    打感 良い

    距離 飛ぶ

    方向 しっかり振った通りに飛んでいく

    価格 某ゴルフ量販店で大幅値引きでネットより安く買える。

    910Hより振り抜きやすくなっているような気がします。

    こうUTはオススメです!

  • 2013/12/7(土)21:18
    5
    ロフト角「21°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」

    910からの買い替えです。本当はNSからリシャフトしたかったのですがどうせなら913にDG付きで新しくしようと購入。正直な感想910からの大きな変化は無いですが、個人的にシャフトが変わって良かったなぁくらいです。もちろん打ちやすく真っすぐ飛ばすにはいい仕事してくれるのでコースでも大怪我しないので助かってます。ただこれなら中古市場に多く出回っている型落ちで安くなっている910でも十分な気もします。

  • 2013/12/24(火)23:25
    7
    ロフト角「21°」、シャフト「N.S.PRO 950GH UT」、シャフト硬度「S」

    910Hからの買い替えですですが、あまり変わらない印象です。
    (良い意味でも)

    方向性出しやすく、左右や高低の操作もしやすい。(あまりやりませんが。。。)
    910から913に変わっても、今後も大事な戦力になりそうです。

  • 2014/1/25(土)20:12
    6
    ロフト角「23.5°」、シャフト「N.S.PRO 950GH UT」、シャフト硬度「S」

    とても扱いやすいと思います。

    アイアン、FWとの間をうまく埋めたかったのですが、丁度よいロフトのUTがあまりないので、ロフト調整付きのものを探しており、構えやすさなどからタイトリストにしました。寝かして使ってます。

    910Hの21度も使用しているので比較すると、違いは2点。
     ・少し構えやすく感じる(メーカーのうたい文句通りか)
     ・打感は少し硬い。弾く感じか。
      910Hは、柔らかいという感じでもないが、軽快な感じ。
    絶対913の方がよいよというほどの進化ではないので、好みで選択すればよいのではないでしょうか。私も、910Hを中古で探していたが、程度のよいのが見つからなかっただけ。

    ライ角なんかも調整できるし、難しいクラブじゃないので、誰でも使えるのではないでしょうか。
    コストパフォーマンスも他と比較してよいと思います。

    とにかく、満足のいく、失敗のしない良いクラブだと思います。

  • 2014/2/6(木)10:06
    6
    ロフト角「19°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」

    585Hからの乗り換え。シャフトを、アイアンと同じDGS200にしました。
    使い慣れたギアと同様の良くも悪くも期待通りでした。
    シャフトがDGなので、ロングアイアン同様のしっかりしたスイングが必要です。構えやすく操作性も高いですが、打感はやや固めのはじく感じがあります。量販店で、表示価格の20%で購入できました。

  • 2014/2/10(月)00:40
    5
    ロフト角「19°」、シャフト「N.S.PRO 950GH UT」、シャフト硬度「S」

    左右、高低と操作できて、それができた時の喜びは格別なクラブです。
    シャフトを選ぶときは試打をおすすめします。
    アイアンがDGなので、UTもDGにしたのですが、重すぎて振り切れませんでした。かといって、カーボンでは軽すぎて頼りない感じだったので私はNSにしました。
    最初は出っ歯気味で構えにくいなと思うのですが徐々に慣れて来るとは思います。

    FWは913Fd、UTも913H(あと1本はRBZ2ツアーですが・・・)なのでドライバーも913にしようかな・・・

  • 2014/3/3(月)18:37
    7
    ロフト角「19°」、シャフト「N.S.PRO 950GH UT」、シャフト硬度「S」

    アイアンシャフトがDGなのでウッドorアイアン、どちらの方向性で
    行くかと3〜4種類を模索、シャフトもカーボンなどを練習〜コースへと
    試した結果これに決めちゃいました。
    ヘッドは直進性が強く多少ライが悪くてもNSシャフトがある程度走ってくれ
    その性能を引き出します。
    ティーアップで210前後でドッグレッグでは3Wとの組み合わせで
    攻略の計算が出来、4鉄との間を埋めてくれてます。
    打感・操作性と気持ち良く振れるクラブに出会いました。

  • 2014/4/25(金)02:08
    7
    ロフト角「21°」、シャフト「N.S.PRO 950GH UT」、シャフト硬度「S」

    アイアンがDGS200を使用している為、シャフトをウッドに合わせカーボンにするか、アイアンに合わせスチールにするか迷いましたが、双方とのバランスを考えお店の店員さんにも相談しNS950にしました。とても振りやすくラインが出ますね。タイトリストは難しいイメージがありますがそんな事気にならない位易しく振れます。飛距離も出てます。弾道が若干高めです。

  • 2014/5/2(金)17:21
    5
    番手「21°」、ロフト角「21°」、シャフト「N.S.PRO 950GH UT」、シャフト硬度「S」

    ホームコースのパー3の距離が200ヤードあるので購入しました。今まではフェアウェイウッドで攻めていましたが、ユーティリティの方が曲りが少なく飛距離が安定して結果は良好です。24°も追加で購入しようと思っています。ロフト角やライ角が調整できるので自分の打ち方に合わせることができます。買ってよかったです。

  • 2014/5/31(土)07:57
    6
    番手「21」、ロフト角「21°」、シャフト「タイトリスト・ランバックス75H」、シャフト硬度「S」

    購入して練習&ラウンドと使用しました。
    ステップアップのために購入しました。感想としてはUTにありがちな掴まり過ぎるといったことがなくとても扱いやすいと感じます。
    ただ、易しいUTから買い替えると最初はスライス気味になるかな?
    私は初期設定のA1で使用していますが基本的にはフッカーの方が相性いいのではと思います。
    当方ヒッターではなく所謂スインガータイプと自覚していますが、シャフトに関してはNSでも良かったかなと感じています。

  • 2014/6/10(火)11:43
    6
    ロフト角「21°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」

    クチコミを見て910Hと迷いましたが、5000円の割引き券が当たったので新品を購入しました。

    ラウンドの前日に届いたので、練習場で15球ほど打って、いきなり投入し、2回ほど使う機会がありましたが2回ともバッチリでした。

    【打感】やや硬めですが硬すぎることもなく特に気になりません。

    【飛距離】キャリーで200はキッチリ飛びます。

    【操作性】構えやすく調整機能も付いているので自分好みにできます。また、自分はアイアンに合わせてDGのS200にしましたが重すぎることもなく普通に使えています。

  • 2014/6/22(日)10:10
    4
    ロフト角「21°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」

    周りでユーティリティの使用率が高くなってきたので試しに買ってみました。
    標準の9gではヘッドが効きすぎて扱い難かったのでオプションの4gへ変更したらアイアン感覚で打て操作性もアップしました。

    最初から4gの設定にするか選択できるようにして売ればいいのに・・・・

  • 2014/7/7(月)15:09
    7
    ロフト角「23.5°」、シャフト「N.S.PRO 950GH UT」、シャフト硬度「S」

    910Hから気に入って、タイトリストのハイブリッドファンになりました。
    理由は、左に巻きにくいヘッドだから、と言うことに尽きます。

    24°、27°を入れています。また、セカンドセットには910Hも同じシャフトで入れています。基本的にはどちらも大きく変わりはありません。
    若干、913Hの方がアドレス時にヘッドがシャープに見えるかなと思います。

    FWは910Fを使っていますが、調子がいまいちで不安なときでも、このハイブリッドが助けてくれます。いわゆる飛び系ではないのかもしれませんが、3I〜5Iの飛距離をきちんと出してくれますし、まっすぐしか行かないといったオートマチックなクラブではなく、私にとってはインテンショナルドローが打ちやすいクラブでもあります。

    当面は他のハイブリッドに変えることはないくらい気に入っています。(910も913も同程度に)

  • 2014/7/10(木)20:38
    7
    ロフト角「19°」、シャフト「タイトリスト・ランバックス75H」、シャフト硬度「S」

    909Hからの買い替えです。

    910を一度使いましたが、ヘッドの形が好きになれず909を使っていました。
    中古で値段が下がってきたので、購入しましたがとても良いです。
                                   
    シャフトをランバックスにしたのは、オートマチックに打ちたかったからです。
    しっかり振りたい人はDGが良いと思いますが、僕みたいにオートマチックに打ちたい人は、ランバックスがお勧めです。

  • 2014/8/2(土)10:00
    5
    ロフト角「17° 21° 24°」、シャフト「GT UT95S」、シャフト硬度「S」

    非常に良いです。打った通りの打球が出ます。CallawayのX-HOT UTを以前使っていましたが、こちらの方がインテンショナルに強い球打てます。X-HOT UTはオートマティックに軽い球。

    楽に90切りたいならX-HOT、競技志向なら913Hかと。

  • 2014/8/2(土)20:01
    6
    ロフト角「20°」、シャフト「ランバックス」、シャフト硬度「S」

    特注の913H・dを購入しました。
    913Hや910Hよりもひとまわりというよりふたまわりくらい小さいヘッドで、非常にコンパクトで構えやすいです。3I感覚です。
    打ってみると見た目とは裏腹に、弾道は高く上がりやすいです。
    ヘッドの小ささのおかげで、操作性は抜群で、特にライン出しのコントロールショットはやりやすいですし、ラフからの抜けは抜群です。
    かれこれ1年くらい使っていますが、190〜200yは全てお任せできて手放せない1本です。

  • 2014/8/10(日)22:48
    6
    ロフト角「23.5°」、シャフト「ATTAS Iron 9S」、シャフト硬度「S」

    このクラブの最大の特徴は構えやすさ、顔のよさです。
    構えた瞬間にどうクラブを引けばいいのか、打ち抜いていく方向、出球、高さなどイメージしやすいです。

    色々なUTを使いましたがその点では913Hが最高です。
    またヘッドも易しく、つかまりも悪くないです。
    重心距離、重心角、FP値が全く癖がなくそこも気に入ってます。

    飛距離は並。振った分だけ飛び、スイングの軌道、フェース角どうりの球が出ます。打感もやや柔らかめで打音も落ち着いた音です。芯を外せばすぐに音と打感で判別できます。
    SFTシステムも秀逸ですし、ヘッド重量も自分で変えられる。

    結果的にCPは非常に高いと感じました。お勧めです。

  • 2014/9/30(火)19:53
    5
    ロフト角「23.5°」、シャフト「N.S.PRO 950GH UT」、シャフト硬度「S」

    ユーテリテイはカーボンと決めて、キャロウエイ、ヤマハ、コブラ・・・といろいろ使ってきましたが、またまた、カーボンのユーテリテイを物色していたところ、その場に知り合いがいて、ユーテリテイのシャフトはスチールが絶対良いと進められ、半信半疑で、今まで使ったことがないタイトリストのユーテリテイを購入した。打って見ると打感、飛距離、方向性とホントに打ち易く、また、カーボンシャフトとは違う感触が素晴らしかった。4,5番アイアンが難しくなった年齢なので、これからユーテリテイを駆使していきたい。27度と21度も購入しました。