BirdieRushさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX7 Mk II アイアン前作やZ forgedを使っているユーザーには非常に嬉しい進化。ヘッドの安定感はやはり素晴らしい。打感も前作も不満は無かったものの、打ち比べると明確にもっちりした重みが増した事が分かります。顔はほんの少し変わったかな?ほとんど分からないレベルの輪郭変更ですかね。前作ユーザーは買い替えに迷うと思う。ただ、やはりセレクトストア商品になったのは全く否定的。Z forged2も発売されるようですが、そちらはセレクトストアで良いと思うが、7シリーズは幅広くユーザーに手にして欲しい軟鉄鍛造アイアンなだけに残念です。評価として、その点をコスパに反映させ3。他は5です。買ったら絶対満足するヤツです。私はZ forgedから買い替える予定です。2023/1/12(木)19:22BirdieRush
-
タイトリスト/ボーケイSM9 ウェッジ(ツアークローム)非常にいい。なんだかんだ、いい。激しいスピン性能はありませんが、スピンが掛かれば良いというものでもなく、自分のイメージどおりに打てるかどうかがウェッジに求めるもの。打感も鋳造ですが、そこらのエセ鍛造より遥かに柔らかく芯があります。グラインドはSにしましたが開いても打てるし適度に当たるバンスは安心感とコントロール性のバランスが素晴らしい。構えた感じも前作よりシャープになって構え易くなりました。他のグラインドは打っていませんが、Sを基準に自分の打ち方や使い方で決めれば良いかと。フェースの作りも非常に良いです。最近出てきた地クラブの中には、本当に酷いものがあるので、買う側もしっかりとした知識と目を養う必要があります。地クラブだから精巧な造りだとは限りません。兎に角、SM9は推せるクラブですよ!2022/12/28(水)08:47BirdieRush
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX ユーティリティ950NEOの3番を購入。ぶっつけ本番で投入してみました。NEOは受注生産らしいですが、ぶっちゃけ3番の長さだと柔らかすぎますね…90g台のカーボンのしっかり目のシャフトを入れたい。ヘッドは非常に良いです。ヘッドの大きさもちょうどいいサイズで、アドレスで後ろが見えないのが良いです。打感も中空らしい柔らかさがあって非常に良いと思います。パチーンと弾くのが好きな方には合わないと思われる程、ブニュッと潰れる感触と控えめな音です。ロングのセカンドでフロントまで220y。右はずっと池というシチュエーションで、ややアゲンストの中、中弾道の球でギリ乗りました。ぶっ飛ぶ感じはしませんが、打感や弾道には満足度が高いクラブかと思います。アイアン型UTは色々使ってきましたが、これはデザインもシンプルだし定着しそう。型落ちモデルとなったとは言え、このクラブが半値近くで新品が買えるので、4番も買おうと思ってます。新しいモデルは見てませんが、こちらで十分過ぎる性能かと。価格高騰前のモデルは、今が書い時ですね。リシャフト代はかかりますが…2022/12/21(水)07:26BirdieRush
-
スコッティキャメロン/スタジオ・セレクトスタジオセレクト ニューポート2 パターもう15年近く前に発売されたキャメロン初のソールウエイトモデル。ついついプレミア価格だったものの奇跡の新品を購入してしまいました。ソフトステンレスの素の柔らかい打感は、今のモデルには無い柔らかさ。少しハイトゥなデザインは個人的に構え易い。キャメロン初のソールウエイト機能だった為か、非常に控えめな効きなのが良い。現行モデルと同じ素材と思われるものの、数倍打感が柔らかいのは何故なんだろう。当時、ラグーナとニューポート2を両方所有しており、ラグーナも非常に良かった記憶があります。あれから15年近くが経ち、キャメロンはどんどん派手になってしまいました。ツアープロが使うサークルTは別物として、市販品ではスタジオステンレス、スタジオセレクトの2種類は名器と言って良いと思います。程度の良い個体を見つけたらリフィニッシュに出して使えば、今のギミックだらけのパターより格段に打感が良く距離感が出るパターなのが分かると思います。グリップもコードグリップである点も、打感の柔らかさを物語りますね。私はまぁ数十本パターを使ってきましたが、改めてスタジオセレクトの良さに惚れてます。ちょっと希少価値の分だけ高かったけど、手持ちのパターを4本売却してお釣りきましたので、出会えて良かった…少し自分に合う様に調整はしますが、ほとんど必要ないくらい組み付けも良く、造りの良さも実感してます。パターだけでなく、最近のゴルフブームで、本当に良い物が分かり難くなるほど、たくさんのメーカーがクラブを発売しています。やはり馴染みの工房さんをつくり、本音を聞ける関係を築くことが近道だなと思いました。このセレクトを購入する前に、馴染みの工房とは違う工房さんで地クラブのパターを購入しましたが、明らかにセレクトの方が転がり、打感、バランス、見た目のどれも上でした。勉強代として諦めますが、地クラブだから良いクラブとは限りません。どこでだれが作っているものなのか聞いて、試打して、納得されてから買いましょう。私はもうあがりのパターとしてこいつを選びました。偶然にも新品があり、ゴルフを始めた年のモデル。巡り合わせと思ってます。程度の良いセレクトニューポート2を見つけたら買いです。本当に。2022/12/14(水)23:55BirdieRush
-
テーラーメイドゴルフ/RESPONSEツアーレスポンス ストライプ ボール(2022)ハーフで使ってみました。比較はAVX。打感は非常に柔らかいですが、やはり軽い打感です。潰れる感じと静かな音は、個人的には好きですが、少し中が詰まっていない様なスカスカ感があるのは否めません。ドライバーの飛距離も、その感覚どおりと言った感じで、球が軽く推進力が弱い様な印象で伸びない。その点AVXは柔らかい打感の中にコアの重さも感じられます。HS的には42くらいの人までかな、と言った感じ。ただ、コスパが良く某海外サイトでは品質面でもTitleistに匹敵する評価。ぶっ飛びボールではないけれど、曲げたくなくて打感の柔らかさを求めるプレイヤーにはハマると思います。日本ならJGRあたりと競合かと思いますが、JGRの方がゴムボールっぽさがあるものの、その分手応えも少しだけ勝るかな。ただコスパはこちら。飛ばない訳ではないので、無くなるまでちょこちょこ使います。AVXはNewモデルで球が低くなったのが残念です。前作の方が使いやすかった。ちなみにエースはツアーBXなので、ツアーレスポンスは柔らかさが際立つボールに感じました。スピンはそこまでかからないものの、止まらないことまないです。2022/12/11(日)22:25BirdieRush
-
ピンゴルフ/iシリーズi230 アイアンプロは使うと思いますが、アマチュアはコスパも大切ですからね。i210で良いと思います。デザインが変わったのと、ほんの少し小ぶりになった程度かと。打感が向上したとの事ですが、まぁ言われてみればそえかな程度です。飛距離よりスピン系のアイアンなので、中級者以上で競技志向の方向けでしょう。そこまでワクワクする類のアイアンではないので、指名買いの方以外では、この価格はちょっと無いなと。もっとも、今後出てくる外ブラのモデルは、ほとんど値上げされてくると思うので、このアイアンに限らない価格問題ですが、高いなりの何かがハッキリしているモデルの方が良いかなと感じます。2022/12/5(月)17:21BirdieRush
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
ライ角の調整について(+3°)調整可能なアイアンなら3度アップライに調整してokだと思います!ただ、シャフトの種類でもトゥダウンが大きくなるものもあるので、リシャフトできるなら少し長めにして見るのもアリかと。重めならDG、軽めならモーダス105あたりは、経験則ではトゥダウンは少なめに思います。長くする前提ならモーダス105がお勧めで、0.5インチ伸ばすだけでもスイングプレーンがややフラットになるので多少トゥダウンは減るかと。ドライバーやウッドはトゥダウンし難いのは、フラットなプレーンになるので。長さはそのままを希望なら、やはりインパクト時の計測値に合わせてライ角調整をなさるのが良いと思います!3度アップライにすると顔の見え方も変わってきますし、振り感も軽くなるので、その辺りの変化も工房さんと相談されたら良いと思いますよー!2023/1/6(金)06:39
-
布施(小田)パターについて以前、フセパターのピン型01Pの365gヘッドを使っていました。購入の際に小田パターと打ち比べしました。その時の印象は、打感が柔らかいのはフセ、確り目で打音高めなのが小田という印象でした。どちらも、大手の量産品よりも造りが良くて非常にシンプルな見た目。とても気に入ってました。今は友人が使ってます。でも確か、今はもうフセパターは販売していないかもですね。。ヘッド重め、打感柔らかめ、で作りの良い日本ブランドなので、もし購入検討されていたらおススメできるパターです。私も買えるなら欲しいです。2022/11/15(火)21:50
-
パワーロフトのアイアンのバンス角以前、PINGはステンレス鋳造で製造が容易なため、パワーロフト用のヘッドが別にある、と聞きました。もし標準ヘッドから調整してロフトを立たせたるならバンスは減りFP値もグース気味になりますが、モデルによってパワーロフト設定の無いものもあるので、恐らくパワーロフト用のヘッドがあると思います。正しい答えはメーカーに確認されると良いと思います。2022/10/31(月)09:57
-
ダイナミックゴールドS200からの変更。ご参考にはれば幸いです。DGS200からの変更問題は、DGゴルファー最大悩みどころですよね…私もそれでずっと悩み、ほぼ全てのスチールは試したと言っても過言ではありません。。結論、無い!と言うのが正直なところですが、それではアドバイスになってないですね。私は今はSRIXONのDGdstというシャフト(ヘッドもSRIXON)で落ち着いています。まずモーダス115の場合、先が動くのと私はトゥダウンが凄く嫌で1ラウンドで手放しました。DG120Rは好きでしたが、ちょっとスカスカした感じで肉厚の薄さをかなり感じました。その他、KBSならSやCテーパー、プロジェクトならLZなども使い、結果的にはSRIXONのZ forgedのヘッドに標準シャフトのDG dstに落ち着きました。柔らかくなりますし、軽さも軽くなります。元祖DGより凄い中も撓りますが、テイストは近いです。ただ、他のメーカーのヘッドがお気に入りでしたら、選択肢に入らないですよね。ご検討中の2種なら、DG120のRが良いのではないかと思います。2022/10/28(金)06:34
-
ドライバーシャフトについてご参考になれば幸いです。X100は意外と粘りより弾きのあるDGです。手元が撓りますが、どちらかと言うと中元から弾きの特性かと。確かにブルー6sだと撓り戻らない感覚になると思います。特性としては、戻りの速いシャフトが合うのではないかと推測します。三菱ならZF6x、フジクラ ならスピーダーTR661、グラファイトは戻りが遅いのが特徴なので無く、マミヤだと…ジアッタスの6xをチップカットですかね。マミヤも合わない気がしますが。いずれにせよ、キックポイントより、撓り戻りの速いシャフトが良いかなと思います。ちなみにベンタスブラックは撓り戻りの速さと言うより、そもそも撓る量が少ないので当たるという特性なので、初速は出ないと思います。フジクラならスピーダーTRだと戻りが速くおススメできます!合うシャフトが見つかると良いですね!2022/10/13(木)08:07
-
シューズ選びあれこれご参考になれば幸いです。自分も昨年末からスパイクレス(プーマ)の紐に変えました。これまでスパイクレスはナイキのキャタピラソールしか使ったことがなく。ナイキはもの凄いグリップ力で、グリーンで足跡がクッキリ残る程でした。そこからスパイクに戻り、YouTubeで某有名ツアープロコーチが絶賛していたプーマを購入。全くと言って良い程滑らずです。私も傾斜やらベアグラやら行ったり来たりしますが、全く問題なしです。ただ、スパイクレスにも色々な種類があるので、可能な限り突起が細く鋭いものが良いかとは思います。スパイクレスの良さは均一に圧力がかかるので、非常に安定感があること。プーマの場合は足を入れにくいですが、履いてしまうと一体感が強くバランス良くスイングできます。BOAも数回チャレンジしましたが、やはり甲が痛くなり履けません。プーマ以外のスパイクレスは履いていないので分かりませんが、少なくともプーマのグリップ力は、むしろ傾斜地やラフで威力を発揮します。2022/1/19(水)15:09