BirdieRushさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
タイトリスト/T-SERIEST150 アイアン(2023)今回のTシリーズでは、アマチュア的には一番の完成度かと思います。顔はT100のシャープな輪郭のまま、トップを少し厚くしていて安心感がプラスされた感じ。トップラインが真っ直ぐで、少し逃げ顔に見えるくらいなのがまたTitleistらしい。打感は軟鉄とは別物で、T200の中空とも違う、ゴムっぽい無機質な打感なのは前作同様。打っていてニヤけてしまう様な柔らかさは無いです。似たカテゴリーの中でもこのT100シリーズは独特の打感で、軽くも無いしズッシリした手応えもない。本当に無味無臭な感じ。個人的には今作T100と比較して、かなり優しさを感じました。ソールも厚いですしバンスも結構ある様に見えました。結果、インパクトロフトが立つので飛距離も出る。スピン量はロフトなりですが打ち出しを少しだけ高められていて、アマチュアのコースセッティングなら止まりますが、プロのトーナメントセッティングだと、ちょっと怪しい気もします。まぁプロはT100を使って、4番より上はT200という組み合わせが多そう。アマチュアの場合、そこまでシビアではないので、4番はT200ユーティリティ 、5番からGWまでT150が非常に良さそう。顔と飛びは満点なのに、個人的にこの打感が好みでは無いので、購入に踏み切れないところ。同時に試打したAPEX CBは、1発目から明らかに柔らかい打感を感じたので、やはりT100、T150の打感は微妙かなぁ…。2023/11/28(火)23:27BirdieRush
-
キャロウェイゴルフ/APEXAPEX CB アイアン(2023)構えた感じ、MBよりもフェース長が短く見える。トップもかなり薄くグースもほとんど無い。輪郭もMBよりCBの方がフェース高があり、角が丸くなってる形状。ソールは削りが多めで抜けを重視している。打感はMBよりほんの少し軽さはあるものの、柔らかさではここ最近のアイアンの中ではピカイチだと思う。ロフト34度なりの飛距離で、特に飛ばないアイアンではない。同時に試打したT150とキャリーで5yくらい落ちる程度で、昔の34度のキャビティよりは飛ぶと思う。芯が狭いのはMB同様だが、MBは何故か芯に当たり易いのに対し、CBは少し当て難い気がする。ただ、結果の違いはCBの方が少なくキャビティらしさはある。CBも芯を外すと明らかに打感が硬くなるが、どこに当たったのか分かり難いボヤけた感じになる。これを優しいと取るかどうか。MBは打点がズレると結果にも顕著に出るし、どこに当たったのか分かる。そこがMBとCBの違いかと思う。非常にカッコよくて顔も良いが、何故か、コレ!という決め手に欠けるというのが正直なところ。芯に当たれば昔のX forgedの様な打感を得られるし、飛ぶし止まるのだが。やはりバックフェースの蓋が、どうも中空の様に見えて、S25cのforgedなのに残念に思う。普通にX forgedを復活させて欲しい。2023/11/26(日)18:17BirdieRush
-
キャロウェイゴルフ/APEXAPEX MB アイアン(2023)7番だけ試打しました。フェース高が低く、同じシリーズのUTを薄くシャープにした様な見た目です。そのせいか面長に見えなくもないですが、やはりマッスルらしい構え感があります。ただ、その面構えのせいか確りダウンブローに捉えないと!という意識が低くなり、割とサラッと打ててしまう敷居の低さを感じました。球の高さが出るのでやはりディロフトして打てる人向けかな。ただ、個人的には同時に試打したCBよりも打ちやすかった。飛距離はロフトなりだとは思いますが、計測器上では同じく試打したT100とほぼ同じ数値。打感はT100とは比較にならない柔らかさと芯を感じる手応え。なんとなくバックフェースの金物の存在も感じますが、まぁ見ないで打ったら軟鉄鍛造のマッスルバックのそれです。ソールは多少の削りは入ってますが、やはり確りターフを取っていく様な形状です。シャフトは可もなく不可もなくですが、真ん中が硬いので個人的に苦手。手元もほどほどに撓りますが、それを打ち消すくらいの中間剛性の高さなので割とスイングテンポの速い人にマッチしそう。私なら普通のDGでカスタムしたい。今回のキャロのシリーズは非常に出来が良いと思います。UTから入りましたが、アイアンやUWなど、魅力的です。現代的なルックスで優しさがあるのに、打感はクラシカルなアイアンという、稀有なモデルかと。2023/11/2(木)20:43BirdieRush
-
キャロウェイゴルフ/APEXAPEX UT アイアン(2023)この手のクラブは、コースで打たないと全く参考にならないが、購入したのでとりあえずのクチコミ。値段は高いけど良いです。キャロらしさもありつつ、このユーティリティはグースがない。23度よりも立っている番手は打てる気はしないが、23度は4番アイアンと比べると遥かにやさしい。打感も良い方だと思うし、見た目も普通にアイアンなので、先入観を捨てて試打してみてほしい。ソールの両サイドに削りが入り抜けも良さそう。ただし、このヘッドにモーダス105は絶対に合わないと思う。そろそろメーカーも、しっかりした90g前後のカーボンを純正に入れて欲しい。よくある70gのカーボンか100g前後のスチールというラインナップは、ユーザーの買う気を削ぐ。個人的には90gほどのカーボンにリシャフト予定。限定モデルらしいが、キャロによくある、廃盤になってから人気が出るクラブと思われる。23度は使い勝手も良いので、1本持っていて損は無いクラブ。アイアン好きな人はぜひ手に取って欲しい。繰り返しになるが、シャフトが合わない事を差し引いて検討を!2023/10/16(月)23:15BirdieRush
-
Golf Pride/Golf Prideツアーベルベット・360ようやく流通してきましたね。ところが、一気に値上げされたので、国産のエラストマーとかのグリップの方が安くなりました。徐々にそれらに変えて慣れていかないと、ベルラバが1,500円とか無理。慣れ親しんだ良さがあるけど、慣れの問題だろう。一方でラムキンは卸しも安いからメーカー純正はラムキン化が進んでます。コスパ1で、他は満点。今やグリップも高級品ですねぇ…2023/9/26(火)16:09BirdieRush
-
キャロウェイゴルフ/ROGUE STROGUE ST MAX フェアウェイウッドリシャフトから上がってきて1ラウンド使用してみました。シャフトはベンタスTRブルー6sのチップカット0.5インチ、長さ42.75、バランスD3。純正シャフトからの変更なので、やはりビシッとしました。打感は柔らかく素直に高めの球が出ます。ティーショット2回、下から2回の4回使って、ティーショットの1発が強目にフックしちゃいましたがこれは自分の下手さ。下からのショットが特に良くて、拾ってくれるし薄めでも何となく上がってくれるし。これは隠れた名器なんじゃないかと…隠れてないか…。実に打ち易いです。ひたすら打ち易い。飛距離は飛ばなくはないけど、ぶっ飛びでもないです。多少ミスっても前に行ってくれるので、下からスプーン持つのを躊躇わなくなります。同時にLSも使ってみましたが、1発はLSです。打感も少し弾くので飛距離特化型。一方でMAXは平均してまずまずのショットが打てるクラブです。凄く気に入りました。ヘッド形状も、そこまで大きくなく、シャロー過ぎず、ちょうど良いです。個人的にはパラダイムよりもこちらの方が好きです。あまり出番が無いクラブだからこそ、使った時の結果が欲しくなるので、手放せないクラブになるかも。やっぱ曲がらないですから。安くなってますし、おすすめです! 4wもありますし、初心者の人でも使えると思います。つかまりもあるので、シャフト次第で初心者から上級者まで使える稀有なクラブです。2023/9/13(水)22:39BirdieRush
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
ツアーAD VF とディアマナGT 比較60sをステルス2プラスで試打しましたが、GTは打てますが、VFはまるで歯が立たず。振動数だとGTの方が硬く出ますが、振った感じは逆。VFはここ最近のグラファイトの中でも、かなり硬い部類かと。どこの硬さを硬いと感じるかは人それぞれなので、あくまでも私の感想です。VFはテンセイの1kオレンジみたいな感じがしました。トルクがかなり絞られていて遊びがない。GTはVFに比べたら多少真ん中に撓りを感じます。普段はDI6やHD6のSを使ってますが、VFはそれらに比べ撓る幅と量が半分くらいの元調子といった感じがしました。ゴルフ部出身の24歳がVF6sを振って、これは1ラウンドきついですね、と言ってました。彼は普段、DI7x使ってます。。。アマチュアが使うならGTの方が優しいと思います。2023/10/22(日)22:18
-
USモデルのシャフトフレックスについてUSとは言え、全てが日本仕様より硬いかどうかは微妙ですね…私なら、リシャフト前提でRを買います。18度のハイブリッドは高さが出にくい上、硬過ぎるシャフトではどうにもならないので。2023/9/26(火)16:04
-
あえてプッシュアウトを打つ一時期、マキロイも左向いて右プッシュを打ってましたね。ただ、コントロール出来ない球なので、1発狙いの球でしょう。練習場で、ボールの先に、ターゲット方向に向けて棒を置いてください。そして友人か誰かにその棒を打ち出し角度14度くらいで先端を空に向けてもらいます。その状態でアドレスに入ってみてください。ボールから伸びた棒は、自分から見るとかなり右に向いて見えます。これが目の錯覚です。アドレスした状態から、ボールの先の地面にスパットを置いてそこに向かって打ち出すと、空中に飛ぶボールはスパットより右上を飛んでいないとおかしいのです。ドローヒッターの場合は、更に右に打ち出すため、アドレスしたら右に30度くらい打ち出すつもりで普通な感覚です。自分よりボールの位置はシャフトの長さ分だけ後方から見れば右にあるので。ウェッジなどの短いクラブの場合は、右に打ち出してる様には見えないですよね? アマチュアの場合はアドレスで右向いて、出球を左というプロとは逆の傾向が多いので、余計にそう思われるのではないかと思います。2023/9/26(火)08:25
-
DEMOシャフトと市販シャフトについて違う可能性はありますね。または組み方の違いも少なくないかと。個体差と組み方でかなり違うフィーリングのシャフトになります。あとはロッドにより表面の塗装処理とか変わる場合もあるので。私の経験でも、DEMOと刻印されたシャフトの方が明らかに柔らかく振りやすかった事があります。メーカーは同じと言うでしょうけれど、DEMOシャフトは転売禁止なので、何かしらの違いがあっても不思議ではないかと。。2023/8/14(月)10:01
-
ヘッドの大きいアイアンが苦手ですZX5MK2あたりはプロも使うアイアンなが、ロフトも7番30度なので飛びます。ミスにも寛容です。寛容性は下がりますがX forged Starも飛んで顔もシャープです。7番のロフトは29度だったような。あとはBSの201CBも小顔で飛びますね。操作性はどれもあると思いますが、個人的には201CBは打感、顔、飛距離など全てにおいて高バランスのアイアンです。遠藤製らしく造りも綺麗でおススメです。 マッスルバックくらいの小顔まで行くと、やはりソールも薄くなり重心も高いので、かなりダウンに打つ事が前提です。インパクトロフトを立てられる人向けになってくるので距離は求めてない人が対象かなと。2023/7/26(水)18:30
-
ダイナミックと相性のいいドライバーシャフト個人的にはDI一択かなと思います。候補の中でバシレウスだけ打ったことがありせんが、その他は試打しています。少なくとも青ベンは違う思いますね。DIはDGに似て少しダルさがありますが、他はパリっとしている気がします。キックポイントに関係なく、昨今のカーボン素材は張り感が強くて、昔ながらのDGの動きとは違ってしまうので、そういった時代的な要因も含めてDI推しです。かと言ってDIが他に比べて飛ばない訳ではありません。ドライバーはアイアンよりも長い事を考えて、DGよりも少し戻りが速いシャフトだと、ディアマナDFあたりがおススメです。DIは分厚い当たり、DFは少しだけ最後にシュッと軽やかになります。参考になれば幸いです。ちなみに和もDG好きで、ドライバーはHDです。DIに少し走り感を持たせたシャフトで、DFよら つかまりやや飛ばせるテイストです。2023/6/21(水)20:10