SUBARUさんのQ&A質問履歴
SUBARUさんのQ&A質問履歴
1〜10件/10件
-
アイアンシャフトに関する御相談いつも楽しく拝見しております。 お悩み相談、宜しくお願い致します。※長文すみません。 身長:178cm 体重:68kg 年齢:40歳、ドライバーH/S : 42m/s前後 平均スコア:90前後(最近90を割り始めて焦っている) ラウンド回数:1回/月程度 典型的な中年ゴルファー。 でも、ゴルフは大好きです。 現在、当方使用アイアンは以下です。 MIZUNO MP53 日本シャフト Modus105/R 軽くも重たくもなく、強い不満はないのですが、年齢のせいか、 飛距離がかつてより5~10y程度落ちてきたなあ、と感じています。 (私なりに筋トレ等に励み、対策は講じていますが…中々) ここ一番でショートすることが増え、それを嫌がって力んでミス (主として振り遅れでスライス) というパターンで伸び悩んでいます。 もう少し楽に、かつてのようにコントロールショット主体で攻めたい。 MP53→JPX919 Hot Metal で ロフト角UP、加えてシャフト軽量化で 飛距離を取り戻したい、と画策しています。これも年齢か、肘が痛い、 という症状も感じるような気もしてきてしまったので、これを機会に 負担の少ないカーボンシャフトを試してみようかな、とも思った次第。 JPX919は日本では未発売なので、ネットでUS仕様を購入予定であり (当方、左利きなのでこういうことが多い)、カーボンシャフトは UST/Mamiya Recoil95を本命として検討中の状況。理由は以下2点。 ・カーボンなのにリーズナブル(スチール比 追加コスト無で購入可) ・Modus105よりも10g程度軽量化できそう(少しは楽に触れそう) またフレックスに関しては、F3(R相当)、更には1番手ズラし(ソフト)も やってもいいんじゃないか?ぐらいに考えてます。理由は以下。 ・Modus105でもRを使っていて、適度にしなる感じが好き (カッチカチのシャフトをブンブン振るのは好きではない) ・US仕様はJP仕様に比べて1ランクほど硬いらしい (経験的に、US仕様のSフレックスは硬く感じることが多い) ただ、Modus105はトルク1.9、Recoil95はトルク3.1、トルクとフレックスは 別物とは頭では理解しつつも、1番手ズラしとかやり過ぎ感あるのかな、とか。 【アドバイス頂きたいこと】 貴方なら、どうしますか? A:Recoil95 F3(R相当) ズバリ B:Recoil95 F3(R相当) 番手ズラシ (ソフト) C:Recoil95 F4(S相当) ズバリ D:NS950 R ズバリ E:NS950 S ズバリ F:Modus105 R ズバリ G:それ以外 単に、誰かに発注確定ボタンを押す後押しをしてほしい、 ただそれだけなのですが、左利きですので右利きの方に比べると 試打機会は限定的ですし、せっかく奥さんを口説き落として獲得した 貴重なクラブ買替権利。やはり失敗はしたくない。 迷える子羊に、知見ある方々からアドバイス頂きたく。2019/5/31(金)10:13SUBARU
-
深いラフ あなたならどうする?現在異国の地で年中深く粘るラフが茂る中でゴルフをしています。 過去のプレーを振り返ると、ラフに入れてしまった後のマネジメントで スコアを落としているパターンが多く、何とか改善のきっかけを 掴みたいので皆さんの対処方法を教えて頂きたく思います。 以下、現在における私の考え/ありがちな結果を書きました。 「私はこういう状況なら、このクラブで、こう考えて マメジメントする。理由はこう。」という感じで皆様の ご意見伺えたら、と思います。宜しくお願い致します。 【シーン?:Par4 2ndショット 残り150y】 1.ボールが真上からしか確認できない状況(ラフにすっぽり埋まっている) →9番より低い番手でとりあえず前に、サードショットの勝負に賭ける。 但し結果は深いラフに負けじと力んで引っ掛けて 再びラフに入れてしまう悔しいことが続く・・・。 2.ボール半分ぐらいは浮いているが、クリーンには打ち辛い状況 →成功確率はやはり半々。私の飛距離では7番アイアンですが、 大抵ラフに負けてショート。(ある意味でポリシーがない対処) 3.ボールは浮いており、クリーンに打てそうな状況 →ダルマ落としだけは気をつけて、クラブを短めに持って インパクト重視。大怪我は少ない。 【シーン?:Par4 サードショット 残り15-20Y】 1.ボールが真上からしか確認できない状況(ラフにすっぽり埋まっている) →SWでほとんどギャンブルショットに近い状況。ほぼ成功しない。 (どうしていいか、がわからない。) 2.ボール半分ぐらいは浮いているが、クリーンには打ちづらい状況 →SWでコック多目を意識して浮かせにかかる。 (チョロって再びラフ、が一番馬鹿馬鹿しいので) 3.ボールは浮いており、クリーンに打てそうな状況 →SWでハンドファースト意識して、インパクト重視で対処。 (浮かせたい場合のみコック多目を意識) 状況説明がアヤフヤですが、お知恵を頂きたく御願いします。2012/5/2(水)14:54SUBARU
-
東海クラシックにていつも楽しく拝見させて頂いております。 本日、東海クラシックを観戦してプロのショットを目の当たりにし、 ただでさえ高いモチベーションがギンギン状態です。 いくつか気づきがありましたので、色々詳しい方に教えて頂きたく。 #1:プロ選手が右手(肘上部)につけているバンドは何? 効果は? 今日プレーを見た選手の中で、室田選手、石川選手、あと韓国人選手 (名前失念)が右手の上腕二頭筋と肘の間ぐらいにバンドをつけていました。 あれは何かの効果を期待してつけているのか? それともスポンサーから 広告効果を狙ってつけろといわれているのか、ちょっと分かりませんでした。 何かと新しいことは何でも試してみたくなるタイプなので気になります。 何かご存じであれば教えて下さい。 (できれば、科学的な効果の説明があると嬉しいです。) #2:プレー中の素振り 私はアドレスに入る前に、プレショットルーティンとして比較的 本番イメージに近い素振りを2回ほどやります。 今日はとあるコースに常駐して多くの選手を見守りましたが、 誰一人として本番に近い(例えば7-8割の力の)素振りを する選手はいなかったように見受けられます。 ちなみに15番(PAR5)のティーグランド脇です。 ラフに入れた時の素振りではありません。 個人的には、どんなショットでもある程度の力で素振りした方が なんとなく?安心できるのでそうしていましたが、 なぜだろう?とふと思いました。何か理由があるのでしょうか? 単なる思い過ごし? #3:プロ選手の卓越している筋力とは? 色んな体型の選手が沢山いるものですね。 石川選手や矢野選手は惚れ惚れするようなややマッチョ、 小田龍一、孔明さんはデカい、外国人選手は何をかいわんや、 と思いきや、諸藤選手や近藤選手は自分より華奢な印象。 でもみんなよく飛びますね。そりゃプロですから。 アマチュアとプロの一般的な筋肉の付き方で、もっとも 差があるのは下半身かな、と思ってますが、 具体的にはどの筋肉が、どう違う(例えば柔らかさとか)のか、 何か参考になることがあれば教えて下さい。 あんなに強振して全くフィニッシュでブレない彼らを見て、 民主党もちょっとは見習えよ、と思いました。 今後のトレーニングに生かしたいと思っております。 皆様の知恵を御教示下さい。2011/9/30(金)20:36SUBARU
-
ゴルフクラブの適正重量フローについていつも楽しく拝見させて頂いております。 散々色んな方の過去の質問内容見ているのですが、 必ずしも自分に合致するものが見つからず…。 ご協力宜しくお願いいたします。 【現状】年齢:32 身長:178 体重:65 H/S:44-45程度 JGA-HDCP:13.5(停滞気味) 練習/筋トレ/ストレッチに励むレフティです。 1W:MIZUNO MP-CRAFT425+ 9.5 ATTAS-T2/6S 315g (以前皆さんに相談して、最終的に固い決意で購入。 絶好調です。皆様の温かい言葉に感謝しています。) 3W:MIZUNO F-60 15°EXSAR/FS2/S 347g(US物) 5W:MIZUNO F-60 18°DG-SL/R300 370g(US物) 4U:MIZUNO CLK-FLI-HI 23° TT製/R300 393g(US物) 5U:MIZUNO CLK-FLI-HI 26° TT製/R300 398g(US物) 5I:MIZUNO MP-53 IRON 26° MODUS3/S 410-415g (厳密には、オーダー中なので正確な重量は不明。 これがまた打ち易く、適度な撓りで力まず打てて、非常に良いです。) リシャフトで悩んでいるのは、上記のUS物についてです。 3Wは重く、固く、撓りが感じられず、どうしても力んでミスが多いのが実情。 5Wは感覚的には悪く感じないのですが、妙に飛距離出ず・・・(185-190y) 4U/5UはTrueTemper社の独自シャフトで、別に打てて入ると思いますが FW/アイアンを変えるにあたり、適正重量化したい、という感じです。 (仕事の関係であと半年程度で日本を離れるので、今のうちにクラブを いじくり倒して、納得のうえで出発したい、と思っています。) 1W&アイアンは全く重量的にも不満なく、自分なりに使えていると思います。 【質問1】 1W&アイアンの重量が自分に適している、という仮定に立つと、 自分の感覚では以下のような重量フローになると思います。 どれかが重過ぎる、軽過ぎる、とかありますか? 忌憚ないご意見伺いたく、宜しくお願い致します。 (重量が全てではないことは、理解していますが、大事な買い物なので・・・。) 1W:315g 3W:330-340g程度(Aldila NVS65/S) 5W:340-350g程度(Aldila NVS75/S) 4U:380-390g程度(NS.PRO HYBRID-100/S) 5U:390-400g程度(NS.PRO HYBRID-110/S) 5I:410-415g程度 【質問2】 現在検討中のシャフトは以下の通りです。ヘッド重量はわかる範囲で 書きましたが、適正重量に近いイメージになるのでしょうか? ギア系に詳しい方のご意見を伺いたく、よろしくお願い致します。 ちなみにグリップはND マルチコンパウンドMCC・ブルー(48g)予定です。 3W:ヘッド重量 214g (Aldila NVS65/S) 5W:ヘッド重量 218g (Aldila NVS75/S) 4U:ヘッド重量 236g(NS.PRO HYBRID-100/S) 5U:ヘッド重量 ???g (NS.PRO HYBRID-110/S) 長々すみませんが、ご協力宜しくお願いいたします。2011/9/3(土)22:50SUBARU
-
打ち上げ/打ち下ろしの距離補正の感覚いつも楽しく拝見させて頂いております。 非常に勉強になるので、宜しくお願い致します。 次回ラウンドで、2ndショット地点からピンまで 高低差約30Yほどあるホールがあるコースを回ります。 (コース図に高低差の記載がある。) 今まで、打ち上げ/打ち下ろしはその高低差(超極端なケースは別)を あまり気にせず、打ち上げ=1クラブ上げる(更に前足上がりは2クラブ) 打ち下ろし=1クラブ下げる(更に前足上がりはそのまま)ぐらいの アバウトな感覚でおりました。(いわば教科書通り) 皆さんの基準はH/Sや飛距離の関係でマチマチかもしれませんが、 約10Y、約20Y、約30Yの高低差で、打ち上げ/打ち下ろし、それぞれ こういう基準で打っています(例えば○○Y余分に打つ、という意識とか) というようなものが是非ご教示下さい。 皆さんのご意見を元に、これからのラウンド毎に自分なりの 打ち上げ/打ち下ろしの基準を作りたいです。宜しくお願い致します。2011/7/27(水)10:24SUBARU
-
ドライバー選択の基準いつも楽しく拝見させて頂いており、勉強になっています。 今回、ドライバー選択について皆さんのご意見を伺いたく 長文失礼いたします。 ■現状 身長178? 体重65? H/S:45m/s(ゴ○フ5計測:47.5程度)持ち球:フェード系 ラウンド:月1回(妻との約束)練習:週2回(土日中心) その他:週1ジム通い ドライバー:PING G10 9°クアトロテックMD-6/S 45.75インチ 実測310g 飛距離:平均235Y程度(ラン込み) 特に吹け上がりで落ち際で失速気味で シャフトが柔らかく感じ、正直、ヘッドが暴れているのが分かる。 叩きに行くと出球は安定せず、意識的にゆっくり振らないと安定せず。 アイアン:MIZUNO MP-60 NS-RED/S 5番アイアン:約418g 約170Y程度(ラン込み) 方向性/打感/構えた感じ 全く不満無く、約4年連れ添った大事な相棒。 ちなみに小生、レフティでクラブ試打の機会は右利きの方に比べて限定的で 毎回、道具の選択はぶっつけが多く、それがゆえに涙することも多いです。 ■先日の出来事 タイトリスト910 D2 ATTAS-T2/6S をメーカーからレンタルしてラウンドしました。 ぶっつけ本番(調整機能=ノーマルのまま)でしたが、馬鹿当たり連発で 飛距離も安定して240Y程度出ており、吹け球がほぼなく、ベスト79が出ました。 (全般的に調子が良かったのもありますが、ドラの貢献度は大きかった。) 帰宅後、カチャカチャ触ってライ角とかイジクリ倒しましたが、まあ予想通り アップライトにすれば引っ掛けが出て、フラットにすれば更にフェードが強くなり、 と、結局標準のライ角が一番イメージする球が打ち易かったです。 (ヘッドの良さは実感しましたが、調整機能そのものは嬉しさが少ない。) そういう意味では「安定を求めるならこのスペックか、欲しい」と思いながら 宅配便でオサラバしました。(久々に、名残惜しい別れ) ■悩み 妻がベスト更新のお祝いに、ドライバーを買っても良い、と何とも泣けてくる 言葉をかけてくれています。が、私、根っからのミズノ派で、最近になって MPクラフト425+がレフティ設定で発売され(レフティMPドラ発売は初)、 単純に「ATTAS T2と組み合わせたら、いいだろうな」と想像を楽しんでいます。 一番のネックは近所のゴルフショップでレフティのMPドライバーの試打が 出来るはずもなく、またメーカーもレフティのレンタルはドライバーに関しては していないし、フィッティングでもレフティはドライバーはできないようなので 試打して納得したうえで購入する(または購入を諦める)ことができません。 何が言いたいか、というと ・結果だけみると、910 D2 ATTAS-T2/6Sは満足。 何が不満かといえば、道具がミズノ製ではないこと。 ・ミズノはミズノで憧れのMPクラフト425+を販売し始めたが レフティがゆえに試打できず、ギャンブルが必要。 ・妻が新ドライバー購入を快く許してくれている千載一遇のチャンス、 自分なりに十分に納得した買い物がしたいし、それを喜んでくれる 妻の笑顔が見たい。 ■質問事項 皆さんが私のような立場だったら、どうされますか? また、皆さんのドライバーの選択基準はどのようなものですか? 本来なら楽しいはずの道具選びが、何だかちょっと苦痛に感じられ、 幅広いゴルファーの皆さんのご意見伺いたく、宜しくお願い致します。2011/6/14(火)22:53SUBARU
-
分かり易くオススメのゴルフルール解説本いつも皆さんの質問・コメントなど 参考にさせて頂いております。 今年は更なる技量向上、人生の幅・経験を広げると いう目的で競技ゴルフに挑戦したいと思っています。 が、その準備として「ルール・マナーの理解」が果たして しっかり出来ていたか、と自問自答すると、答えはNO。 約2年程前に「JGA ゴルフ規則書」なる本を購入して 読んでいたのですが、どうも時間が経つと忘れてしまうし、 あやふやなまま読み進んでしまい、結局身についていません。 ルールを理解するうえで役立った/分かり易いオススメの 書籍などがあれば、教えてください。 また同様にマナー/エチケットについても小ゴルファーとして 最低限は意識しているつもり(ex.プレイファースト、 ボールマーク直し、影を同伴者に見せない など)ですが、 まだまだの部分があるんじゃないかって思っています。 そういった造詣が深まる書籍も含めて、情報頂けると 大変有難く思います。宜しくお願い致します。2011/2/3(木)11:21SUBARU
-
シューズ スパイク有無・カカトの高低の影響シューズ スパイク有無・カカトの高低の影響 いつも大変お世話になっております。 先日、普段は練習場専用のスパイクレスシューズ でラウンドしました。(カカトはそんなに高くない) 今までのラウンドはミズノ スタビリティスタイル (スパイク有/カカト高)を使用しており、 使用感は満足していますが、スパイク特有の突き上げ、 カカトが高いことによる若干の立ち辛さを感じていました。 スパイクレスでラウンドしてみると、当然突き上げ感も 殆ど無くて疲れも軽減され、カカトが低い分、若干ですが ボールの捕まりも良かったように思います。 考えてみると、最近のスパイク有シューズは妙にカカトが 高いタイプが一般的で、その分、通常よりもつま先下がり (要は一般論としてボールが捕まり辛い状況)を シチュエーションとして作り出しているのでは?と、 ふと疑問を感じました。(最後は自分の「腕前」ですが) 質問? 皆さんはスパイク有/無 どのような観点で決めていますか? 質問? カカトが高いタイプのシューズについて、つま先下がりの シチュエーションを作るというようなことは、 物理的にはありえる話でしょうか? 皆さんの御意見頂きたく。 質問? ミズノが好きなので、今後もミズノを使い続けたいのですが、 最近、ミズノのスパイクレスシューズは右利き専用になりつつあり (スパイク有は、スパイク方向を左利き用に変更可) レフティの私としては悲しい限り。 もし他社のスパイクレスで、これは秀逸、というモデル かつレフティでも問題なく使えるのがあれば、御紹介下さい。 最後は自分の心持ち、こんなのたいした影響ない、とは 思っていますが、結構自分なりに「違いが分かった」気がしたので 皆さんの率直な御意見伺いたく、宜しくお願い致します。2010/11/24(水)10:21SUBARU
-
10〜15ヤードの短いアプローチの打ち方いつもお世話になります。 先週のラウンドなど思い返し、自分なりに課題が見つかりました。 その対策について皆さんからアドバイス頂きたく宜しくお願いします。 (長文すみません) グリーン周りのアプローチは、ボールを無理してでも上げなければならない状況 (例えばボールとピンとの間にバンカーがある状況)を除いて 52°のウェッジ1本のピッチ&ランで対応しています。 20ヤード〜30ヤード前後のアプローチは比較的寄り、 (ベタベタは少ないですが、次のパットに期待を持てる程度) 距離感も自分なりに掴んでいるつもりです。 自分のアプローチでの考え方は以下の通りです。 ・振り幅で距離は調整(インパクトで緩みは厳禁。安定感ゼロ) ・ダフリ防止の為にアドレスはハンドファースト ・手首は絶対に使わず、機械的に振り幅調整に徹する ・フェイスを開くとボールの打ち出しイメージが湧き辛く、 基本はターゲットにしっかり向けて打ちたい。 これだと10ヤードから15ヤード前後の距離となると、柔らかく打てません。 特に以下のような状況では、寄らないな〜、と思いながら 次の一打に臨んでいる自分がいます。 ・グリーンエッジからピンまでが非常に近い。 ・砲台グリーン手前で、かつフェアウェイの芝がフカフカ →落とし所のイメージが湧かず、なんとなくグリーン面に 落としたいがために、結果大き目にヒットしてオーバー。 (エッジ手前に一旦落とすのは、跳ね方が読めず嫌い) パターも考えるが、フカフカの芝&上りで転がりが 読み辛いのでなんとなくウェッジを選択。結果は上記の通り。 これでほとんどの場合オーバーして難しいラインを残し、 寄せワンはならず、調子悪いと3パットで自滅。このパターンです。 たまにサンドウェッジ(56°)を選択して、浮かしてエッジぎりぎりを 狙って打ったりしますが、ハンドファーストをきつくしているせいか、 柔らかいイメージで打てず、結果はあまり変わりません。 たまに60°のウェッジとか使えば変わるのか? でもロフトが寝過ぎたウェッジはアマチュアでは使いこなせないと聞くし、 どうしたものかと思いあぐねています。 こういう状況で少しでも寄せワンの可能性を高めていくことが 確実なスコアアップ&安定につながるのではないか?というのが 現状の私の課題認識です。 特に残り10ヤード〜15Y程度で、上記のような苦手なシチュエーションで 皆さんが対応している方法論をご教示いただきたく、宜しくお願い致します。2010/10/4(月)22:48SUBARU
-
爪先下がりと前足下がり 意識すべきこと日々皆さんの書き込みは勉強になります。 本日も酷暑の中、楽しくラウンドしました。と同時に悩みの種も増えてしまいました(涙 というのは、フェアウェイキープしても爪先下がりと前足下がりの場面で巧く打てず、 とても口惜しい思いを連発したからです。 小生が意識していることは以下の通りです。 ◆爪先下がりの場合 ・膝を普段より曲げて、ややクラブを長めにグリップ ・フルスイングせず、7割ショット。その代わりにワンクラブ大きくする ・弾が捕まり辛いため、ややフェードを想定してアドレス ◆前足下がりの場合 ・ヘッドがをインサイドからクリーンに入れ辛いので、ややアウトサイドインを意識。 ・程度にもよるが、なるべくクラブを短めに持つ ・フルスイングせず、7割ショット。その代わりにワンクラブ大きくする ・弾が捕まり辛いため、ややフェードを想定してアドレス 主に出るミスは、ダフリよりもトップが多く、ここ一番でドトップが出て オーバーしてOB、今度はそれを嫌がって緩んでチョロ、と悔しい限り。 程度にもよるとは思いますが、皆さんはどのようなことを 意識しながらプレーされているのか、意見交換をさせて下さい。 宜しくお願い致します。2010/8/1(日)19:04SUBARU
1〜10件/10件