悲しみの果てに~♪さんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス フェアウェイウッド左を消せてキャリー200ydが打てる「G425/3U」ではあったが、加齢からか難しいクラブになって来て、7wを考え始める。 3wと5wは某Youtubeでクラブ設計家の宮◯氏が「ステルス+」を絶賛していたのを信じ、1年余り前にバッグインし、飛んで高さが出るので大活躍。 左に行かないテーラーのFWへの信頼は元々あった。 当サイトの歴代テーラーFWのコメントや、Youtubeを見まくり、「ステルス2」だと掴まりが良過ぎる点を知りコチラを選択。 (前提として、新しい物は高価で買えないのと、失敗した時の落胆も大きいのでいつも通り中古で物色。 今回は所有しているFWとの繋がりも勿論考慮。) ヘッドが手元に届いた際、自分の「ステルス+」もそうだし、コメントにもあった通り、 ノーマルポジションだと被って見えたので、最大限開いて組む様に工房にリクエスト。 数ラウンドした結論は買って大正解!理由は以下。 ①当たり前だが3uより球が上がり、嘘の様に楽に打てるのにキャリー200yd、Total212ydの結果が安定して打てる。 (3uとの違いは、キャリーは一緒、ランが出ない分Total10yd弱落ちるが、グリーンで止まる弾道のため、コチラの方が断然使い勝手が良い。) ②「mcc+4」グリップとの相乗効果にはなるが、握る長さによって(ノーマル、短く、超短く)1つのクラブで3つの距離の打ち分けが可能。 (それぞれのキャリーは200yd、185yd、175yd) ③操作性がすこぶる良い 所有している「ステルス+」の3w5wとはロフトの違い以上に操作性の良さを感じる。 爪先下がりの傾斜でもキャリー150〜160ydのフックとスライスを打て、「ショートアイアンでもこんな自在に打てないのに!?」と驚愕。 ④高さと距離の両立 今までは9i以下を使わざるを得なかった木超えのトラブルショットでもこのクラブは難無く上がってくれ、9iより60〜70ydは前に進むため、次打の番手が楽になり、ストローク1つ得をしそう。 カチャカチャ無しで微調整出来ない不安は最後まであったが、手直しの必要性は一切無く、ドンピシャな物が出来上がり、「魔法の杖」を手に入れた思いだ。 もっと年齢が進んだら9wも考えよう。2025/3/18(火)23:40悲しみの果てに~♪
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス プラス フェアウェイウッド口コミをためらいたくなるほど凄いクラブ。 ゼーテックチタンフェースは強度があるからより薄く作れるらしく、芯を喰うと一度たわんで飛び出していくのを感じる。 そのたわみが球持ちの良さと柔らかい打感に繋がり、かと言って初速が早いので左に引っ掛かることはない。 結果、鬼キャリー、球上がる、でぶっ飛んていく。 いつもラウンドするメンバーはビックリ。 ピンG410LSTの3W、G425MAXの5Wも良かったが、このクラブはちょっと次元が違う。 某ユーチューブでクラブデザイナーの宮◯さんが絶賛してたのを信じて良かった。2024/9/6(金)08:57悲しみの果てに~♪
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス プラス フェアウェイウッド口コミをためらいたくなるほど凄いクラブ。 ゼーテックチタンフェースは強度があるからより薄く作れるらしく、芯を喰うと一度たわんで飛び出していくのを感じる。 そのたわみが球持ちの良さと柔らかい打感に繋がり、かと言って初速が早いので左に引っ掛かることはない。 結果、鬼キャリー、球上がる、でぶっ飛んていく。 いつもラウンドするメンバーはビックリ。 ピンG410LSTの3W、G425MAXの5Wも良かったが、このクラブはちょっと次元が違う。 某ユーチューブでクラブデザイナーの宮◯さんが絶賛してたのを信じて良かった。2024/9/6(金)08:56悲しみの果てに~♪
-
プロギア/RSRS F ドライバー(2020)前回投稿の訂正です。 集弾性は左右10ydずつの幅20ydが正解でした。 2回目の打ちっ放し行って来ましたが、やはり飛んで曲がりませんでした。 合うシャフト、合うヘッドで打つとスイングが良くなるのを実感します。 女子プロの様にヘッドが前に突き出た大きなフォロースルーが取れる様になるなんて思ってもみませんでした。 きっかけは、日本シャフトの試打会でドライバーのシャフトフィッティングを久し振りに受けたことだったのですが、ヘッドの投稿からは脱線してしまいますが、合うシャフトでゴルフするのって本当に大事です♪2024/8/15(木)02:30悲しみの果てに~♪
-
プロギア/RSRS F ドライバー(2020)シャフト取りのため中古で購入。 「スリーブ差替えてコブラエアロジェットと組み直そうか」と思っていた。 (プロギア党の方には申し訳ないが)念の為程度にヘッドについて調べてみると、 「フェードしかしない」とか、「適度な捕まりで左に巻くようなボールは出ませんでしたし、ミスである右のミスも皆無でした。」とか、人それな感じ。 余り期待もせず練習場で打ったところ、ドンピシャなシャフトということもあったが、 無理せず上がる、適度に掴まる、打感気持ち良い、顔構え易い!と何の不満も無し! 欲を出してスリーブポジション変更し1度立てると、 ボールスピードは「1」上がり、弾道少し低くキャリー変わらずランが増え、トータル9ydアップと好結果。 次は少しアッパーに打ったところヘッド返らず右OB。 こりゃ試合で使えんと思い元の10.5度に戻すと、毎回ほぼ理想の弾道で左右20ydの幅に収まる。 1Wが良くない時のPWと同じ様な集弾性になることはゴルフ人生で初めてでホント面食らった。 何より有難いのが「あっ、こすって右OB!」を確信した打球が右サイドスピンが余り入らずコース幅に収まりそうなこと。 フェードバイアスのヘッドだから掴まりが緩和されるのは理解出来るが、スッポ抜けも緩和されてしまうテクノロジーは理解出来ない。プロギア恐るべし。(FWやユーティリティも気になってきた!) 次回のラウンドはクラチャンの予選。 本気モード全開の時の結果や如何に!!2024/8/13(火)14:56悲しみの果てに~♪
-
ピンゴルフ/iシリーズi230 アイアン結局石井◯介プロi230にされましたね。 ご本人も仰ってますが職業柄色々なアイアンを打つと繊細になってきて、 結局このアイアンの良さ(高さと距離が楽に出せ、左に掛からないと言ってました)に改めて気付いたとのこと。 ホールインワンを2度出したコブラから変更する決断をされたのには驚きました。 それだけ良いアイアンってことですね。インフルエンサーとも言える方の変更で再評価の機運が高まりそうです!2024/4/22(月)03:52悲しみの果てに~♪
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
ウェッジ構成について飛ばし屋さんなのでPwの下は3本あった方が100yd前後までの距離の階段が整備されるのでスコアに寄与すると思います。 2本だと1本で色々な距離を打つ必要が生じ、打ち分けるための練習量を多く取ったり、その日の調子に左右されたりもすると思います。 自分はPw(46度)のキャリーが130yd弱で、下にU(50度)、55度(56度を1度立て)、60度にし. それぞれのキャリーの目安を120yd、104 yd、90ydで考えてます。 (勿論、目一杯のフルショットではなく、リーディングエッジは強く入れず気持ち柔らか目に打ってます。余談ですがTaylorのハイトゥでカスタムした64度も持っています。因みにキャリーは80yd弱で、普段は使いません。) 60度を選んだのはバンカーから飛ばしたくないシチュエーションで使いたいのと、フルショットでも割とバラつかず打てるので重宝してます。 さて、頂いたお題目の【構成】からは少し離れてしまいますが、ウェッジは【シャフト】と【グリップ】選びも大切になってくると思いますが、その辺は如何ですか? ご存知とは思いますが、ウェッジのシャフトはフルスイングしない分アイアンより「重・柔」をチョイスするプロが昔から多く、 アイアンがDGX100ならウェッジはS400、私はモーダス130S(124g)とモーダスウェッジ125(133g)を組合せてます。(55度と60度がウェッジシャフト) また、ウェッジは短く持って打つ状況も多くなるので、右手が細いとヘッドが返り易くるので右手部分の下巻きを4枚等にする方が多いですね。 私はグリップを「mcc+4アライン」にし、ショップのテープ違いやクラフトマンの差を始めから排除してしまいました。 コード入りは初めてだったのですが、長年使っていたベルベットラバーより縦距離のブレが少ない様に思います。 ウェッジを開いて使う際にバックラインが気になる様なら「mcc+4」で良いと思います。 ただ「アライン」の方が毎回同じ握り方をし易くなるので、ショットの正確性は向上する気がします。 取り留めもなく書き綴ってしましましたが少しでもご参考になれば幸いです。2024/6/6(木)00:09
-
独自の練習方法バンカーからスプリットハンドで8番アイアン2時間練習。 BSジャパネクスト『有村の智慧』でチーム目澤がやってるのを見てパクりました。 ダウンブロー過ぎた入射角が段々と適正になるし、 右に残り気味だとダフるので、左肩甲骨中心のスイング軸になり、スプリットハンドの効用から切り返しで右肘が真下の地面に落ちる理想的な動きになるし、 フェアウェイバンカー対策にもなります。 また、不思議なことにこの練習やった後にアプローチ練習をすると毎回同じ溝でボールをコンタクト出来る感覚にもなります。 そして、レンジでのショット練習の球数が減ります。それはミスショットをしなくなるから。 先日は以下15球で終了。 PW→7→5→3u→5w→3w→1w→7→50→56→1w→5w→3u→9→60 本当はお伝えするのをためらうくらい(笑)、良い練習だと思います。 そりゃ阿部未悠ちゃんが初優勝するのも納得です。2024/6/4(火)22:31
-
アイアンの引っ掛けが止まらない拝見してないので間違っていたらスミマセン。 出玉から左に出て(センターやや左含む)左に曲がってるなら、フェースと右肩が被ってると思います。 いわゆる「アウトサイド・イン」のスライス・スイングをフェースを被せることだけで解決しようとしている時期と思われます。 解決までは2段階あり、 先ず①「Dプレーン」を頭で理解し、軌道とフェースの関係を覚えること。 次に②「全くの逆球(右に出て、右に曲がる)」を打てる様になることです。 全くの逆球は「インサイド・アウト軌道」で「フェース右向き」でないと打てません。 打てる様になったらフェースをスクエアに戻したり、緩やかな「インサイド・アウト」に調整していけば宜しいかと。 全く反対の球も打てるということは、仕組みを理解してるからこそ出来ることで、 即ち(すなわち)その中間も打てるということになります。 他の皆さんからも有益なアドバイス頂いてると思うので、何が自分に合うか色々試してみて下さい。 因みに次のステップはドロー(出玉・右)とフェード(出玉・左)の交互打ちで、それが出来るとショットだけはシングル入口かと。2024/5/23(木)07:27
-
今年買って良かったゴルフギア2023自分はゴルフプライドのグリップ「mccプラス4アライン」です。 野球出身で右手グリッププレッシャーが強過ぎるためゴルフ肘や親指のバネ指、突発的な引っ掛けに悩んでましたが、 替えてからゴルフ翌日の右腕の状態も良く、 飛距離や正確性も向上、短く握り易いこともあり少し低目の−10ydも打ち易く、良いことづくめで、パター以外全部入替えました。2023/12/22(金)07:31
-
KBS CT Tour パターシャフト「スパイダーXチョークホワイト/センターシャフト」で純正採用されており、私は現在も気に入って使ってます。 (ヘッド単体が軽いのでウエイトを重く変更してます。) マー〇金井氏がこのパターついて以下の様に当時レポートされており参考にしましたし、私もその様に感じました。 ↓ (当時)エースパターの「スパイダーツアー」に比べるとシャフトが明らかに硬く、しなりが殆どありません。 ドライバーのシャフトに例えるなら高弾性シャフトという感じです。打感も「スパイダーツアー」に比べるとインパクト音がやや高めでソリッドな手応えがあります。 ツアープロはフィードバックが良いと評してますが、これはパターの挙動に遊びが少ないことによるものではないかと超私的に思います。車に例えるならレーシングカーに近く、自分の意思が伝わり易く、且つ操作性が高いです。 ヘッドは慣性モーメントが大きくなるマレット型ですが、L字パターを打った時の様なレスポンスの良さを感じます。 パッとのストロークが安定している人には、このレスポンスの良さは非常に魅力的ではないかと思いますが、反面レスポンスが良いためにストロークが完璧でない時はその完璧ではないこともフィードバックされるパターです。 なのでパターにも鈍感な部分があった方が良いと思う人間にはこのパターは挙動が敏感過ぎて神経質に感じるかも知れません。 このパターはストロークが安定している人、ツアープロの様にフィードバックを求める人と相性が良さそうです。2023/5/8(月)16:27