アイアンの引っ掛けが止まらない
いつも皆様のご意見を参考にさせていただいております。
現在、アイアンにZ565を6i-PWで使用しています。
シャフトはmodus105Sです。
特に8iより下のショートアイアンで引っ掛けが止まりません。
出球は狙い方〜若干右に打ち出すのですが、大きくフックして下手すると左のOBゾーンまで飛んでいきます。
上に入れているドライバー(AKIRA prototype DI-6S)や5w(M6 DI-6S)、5u(EPIC FLASH tour-AD HY-85)もごく稀にチーピンが出ますが、現状悩むほどではありません。
先日のラウンドでは上記ショートアイアンの距離120-150y辺りでグリーンを全く捉えることができず、ティーショットやアプローチ、パットにもメンタルが影響したのか3年ぶりに100超えのスコアとなってしまいました。
対処方法として、
①若干開いて構える
②ウィーク気味に握る
③フックと信じて右方向を狙う
など諸々試していますが、どれもハマっていないのが現状です(場合によってはスライスや右へのすっぽ抜けでOBになったりします)。
ここ最近は目も当てられない状況のため、モデル自体は気に入っているものの、リシャフトや場合によっては買い替えも1つの選択肢かなと思っています。
長くなりましたが、こういった悩みを抱えるゴルファーに対して、練習方法や対処法、買い替えをお勧めいただく場合はクラブやシャフトに対する考え方など、忌憚のないご意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。
質問者 George423さんからの追加コメント
72smileさま
早速のご回答ありがとうございます。
アイアンをフェード打ちにということですが、具体的にはアウトサイドイン軌道を意識しながら打つという理解でよろしいでしょうか??
遅咲きトムさま
実は以前低弾道に悩んでいたところ、シングルの方から少し手が返るタイミングを早めてみては(極端に言うとフリップ気味に)と助言を受け、実践していました。結果、弾道は高くなり、チョロも減ったのですがこういった現象となっています。
他の方の質問を見て、インパクトスナップを以前購入していますが半ばお蔵入りになっているので、引っ張り出してハンドファーストを今一度練習したいと思います。
72smileさま
具体的な方法ありがとうございます!