遅咲きトムさんのQ&A回答履歴
遅咲きトムさんのQ&A回答履歴
31〜60件/1,001件
-
アイアンのカーボンシャフトについて私は幸いにも手首を痛めたことが無いのとアイアンカーボンシャフトを使ったことが無いので全然分かりませんが、将来スチールが辛くなったり万一手首や肘を痛めた時にはカーボンも視野に入れないといけないので皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。 但し、手首や肘を痛める原因は必ずあるはずなので、私ならまず原因を掴むことから始めますね。 過去に(15年以上前)一度だけ肘を痛めましたが、素人ながらにスイングが悪いからと直ぐに分かりました。 それ以降必死でスイング改善を図ってきました。 手首の痛みの原因は分かりかねますが、スイングの可能性も無いとは言い切れないと思います。 無いが言いたいかと言うと、カーボンシャフトに変えたから手首痛が治るとは限らない(原因を掴まないと)のでは?と思うことです。 まだお若いので重さなどでは無いのかなあと。 私はUTもスチールですが体の痛みは感じたことはないです。 過去にはカーボンに変えて痛みがなくなった方のコメントは何回も見てますので、直ぐに効果あるかも知れませんしね。 回答じゃなく感想みたいになりすみません。2024/10/25(金)18:43
-
ロングクラブのセッティングについて本来は5Wや7Wは易しいクラブですがアイアンが得意なのは打ち込むのが好き(または鋭角気味に打つ)な打ち方かもしれません。 練習場でそればかりを徹底して練習するのは当然ですが、実戦で使えるようになるために(競技されてるか分かりませんが、レギュラーティーからのラウンドのために)、遊び感覚のレディースティーからのラウンドでドライバー封印し5Wや7Wでティーショットしたり、セカンドで使ったり(アイアンでティーショットしてわざとセカンドを残す)コースでドンドン使い成功体験を増やすことで自信が付きます。 でもアプローチドライバーパターが下手とのことなので、本来はそちらに練習の比重を置いた方が良いですけどね。 つまりフルショットじゃない打ち方と距離感を養う。 (フルショットが一番簡単ですから) 男性含めて90台ゴルファーが80台半ばから後半にはなれても、なかなかそこから難しいのがそこのレベルの底上げですので。2024/10/24(木)12:45
-
ロングクラブのセッティングについて女性の中では飛ぶ方ですよね。(ジュニア時代からプロを目指してる人を除けば) よほどセンスが良いか、呑み込みが良いか、フィジカルに恵まれているか、努力されてるか・・・ お若いのもあるでしょうか。 ところで、 今は12本なのでしょうか? それでラウンドしているのか、1Wと4Hの間に何かあるが問題があるのか? (その辺りの情報もあった方が良いかも知れないです) で正直レディースティーからその飛距離で回るなら、セカンドの心配をするよりもティーショットで200y前後をフェアウェイにしっかり打てるためのクラブを探した方が良いですね。(その飛距離での1Wはあまり必要ないので) 逆にレギュラーティー(これもフロントティーなら上記同様)からなら、球を上げやすい5W・7Wが良いでしょうね。(ロフトの立ったユーティリティは上げにくい) 80打前半が目標とのことですが、仮にレギュラーティーからなら男性の片手相当になります。 そもそもコースレートが女性は男性の5~6は高いので(そこを知らない男性は多く、スコアだけで比較しがち)、女性の80台前半は男性の76~77程度です。 言い換えれば並大抵では難しい。 (レディースティーからなら話は別) 重々ご承知とは思いますが、80台に突入しそこからスコアを縮めるにはロングゲームの安定性はもちろんのこと、アプローチとパッティングの向上は欠かせませんのでショートゲームはそれらの倍の練習は要りますね。 ※5W~4Uの各情報を記載されているのは、何の意味があるのでしょうか? (参考はご自分のクラブスペックかと思いますが)2024/10/24(木)09:15
-
ノーメッキウェッジのフェイスにパーツクリーナーはダメ?私はサビが多少ある状態(風情)が好きなので水で洗って拭いて終わりです。 ノーメッキっぽくて性能や寿命に影響ないので気にしてません。 まあ練習やラウンドごとに拭いていれば余程のことがなければサビは出ませんが。(長期で放置していたらダメですが) フェース面が傷つくのでステンレスや真鍮ブラシはNGですね。 歯ブラシが一番です。あとはタオル。2024/10/23(水)16:25
-
シングルベントとダブルベント定かじゃないですが、1つ懸念とすれば シングルベントパターにダブルベントシャフトを挿したとして そのままではライ角がアップライトになるはずです。 (何故なら差込口が斜めから垂直に変わるから) 金谷拓実のようにアップライトが好みならそのままでも良いでしょうが(ルール上限の80度を超えなければ)、仮に上手くライ角を調整できたとして その時の直線部のシャフトの向きはフェースの重心方向を指しません。 本来、シングルベントやダブルベントシャフトの多くはフェースバランスさせるためにシャフト延長線上に重心が来るようになっているはずです。 しかし上記のようにライ角を調整すれば、自ずとバランスを崩すことになるのでそれまでと同じようにストロークしてもフェースの動きは微妙に変わるんじゃないかと危惧しますね。 ロフト角は上手く挿せば変わらないでしょうし、ライ角も調整は可能でしょうが、一番大事な(恐らくネオマレットタイプでフェースバランスパターと推察するので)ストロークの感覚が変わってしまう気がしますね。 72smileさんも仰るように、パターは一番繊細で何かが変わっても色んなところに影響(変化)があります。 そのために純正品でも同じヘッドに沢山の種類が存在し、それぞれが上手く調整されて販売されていますし、またそれで満足しなければ自分でオリジナル調整をして使いやすくしています。 それを覚悟でリシャフトされるなら良いと思います。それも楽しみの1つとして。 (但し売却時はアテにしないように)2024/10/23(水)08:09
-
シングルベントとダブルベント詳しくはギアに精通されている方々の回答を参考にされて下さい。 恐らくそのまま普通に挿すとライ角は変わるでしょうね。 そもそも差し込み口の角度がシングルベントは垂直に、ダブルは少し斜めに(手前側に)なってると思います。 ロフト角は変わらないと思いますが。 そこまでするくらいなら普通にダブルベントのバターを別に購入された方が良いと思いますね。 またいつシングルが良くなるか分かりませんし。 嫌なら売れば良いですし。2024/10/22(火)05:41
-
球が吹き上がって困っています。 誰かアドバイスを下さい。ダウンブロー過ぎるだけの話ですよ。 鋭角すぎる。 打ち方の話なので簡単に治りません。2024/10/17(木)19:37
-
M2 FWのフェースのシミ?皆さん、長く使われたから買い換えた方が良いとのコメントですが、中古で買われた物でそれほど長く使ったわけじゃないですよね プロフが正しければ、歴4〜5年だから。 使い過ぎた物を買われたのかも。 私もテーラーのFW使ってたことありますが(もちろん中古で)そんなのは見たことないですね。 個体差(当たり外れ)なのか分かりませんが。 でも皆さんが言われるように割れたりする心配があるのなら、中古ショップで売るのはどうなの?って思いますね。 実際のところどうなのでしょうねえ。2024/10/17(木)19:33
-
クラブの差別化についてヴァルさんの回答と入れ違い(書き込んでる間に回答あった)でしたが、確かに用具規則にそこまで具体的な(輪ゴムなど)記述は無いです。 クラブ認識差別化が目的とはっきりしていれば問題ないかも知れません。(公式競技委員に聞けばOKなのかも) 今回の場合は特にキャディーがやったこと(プレーヤー本人じゃない)なので余計に面倒ですよね。 キャディーがやってもダメなものはダメ、OKはOKですが。 まあ早い話、遊びコンペでは何でもありですね。2024/10/15(火)13:37
-
クラブの差別化についてその年長者が、どのような理由(具体的にどのルールの何に抵触するか)で違反だと明確に話されてたら、その言い分に対し反応(賛同も反論も)できるでしょうが、単に「違反だ」では通じないですよね。 原則、クラブに固定されていれば問題ないですが、容易に取り外せてしまうものはアウトです。 その年配者はそこまでの知識で違反と言ってると思えませんが(雰囲気で若い者に知ったかぶりしてる気はする)、あながち間違いではないですね。 但し、そこまで言うならご自分のプレー全てが規則に則っているのか。 また遊びコンペでもJGA規則に全て準じたコンペルールにしているのか。 などなど、厳密にいうと他が適当(それこそプレ4や6インチプレースなど)ならば・・・って思いますね。 なのでローカルルールやコンペルールに記載された内容以外が全てJGA規則に則るなら(本来ちゃんとした主催者のオープンコンペなど主たるコンペはその旨の記載があるので)厳密には違反ですが、会社や仲間内のコンペ(要するに知り合い同士)でそんなこという人は面倒なだけですよね。 話はクラブ被りになりますが、 私はそんなことも危惧して(と言うよりも他人と同じモノが嫌なだけ)、最新クラブを使ってませんしメジャーで評判の良いクラブは選択肢から外してます。 まあグリップだけでも交換していれば差別化はできるでしょうが、多くの人は交換せずにそのままが多いので全てが同じケースはあるのでしょうね。 その前にキャディ付きのラウンドなどしないので、他人と間違うことは皆無ですが。(羨ましい話です) まあキャディーさん(というよりもコース側)がそんなケースは良くあるので、しっかりとした対策を決めておくべきでしょうね。 シャフトにシール貼るとか。(ご自分で対策として貼っておくのも良いでしょう)2024/10/15(火)13:15
-
アプリのハンデについてちなみに、「コースレート」とはスクラッチプレーヤー(ハンディ0)がラウンドした時のスコアの平均です。(簡単にいうと) そのレベルになるとコースの総距離に比例した分スコアが変わる。(つまり長いと72~73で短いとアンダーで回る) ところがアベレージゴルファーは距離が長くなると、それ以外の要因も含まれてスコアが一気に増加する。 その対策のために「スロープレート」が出来ました。 今は昔よりもレベルの差や男女差やコースの違いをできるだけ平準に公平になっているとは思います。 コースレートの見直しは各コースに委ねられているようですが(JGAは定期見直しを推奨しているだけ)、我がコースは何年か前に見直しされてレートが若干増えましたね。 ※ちなみに私も昔競技ゴルフをする前にGDOでハンディ取得した(当時はGORAなんて無かった)時に、周囲の者から「競技もしないのに何故ハンディとるのか?」「意味ないやん!」ってバカにされたことがあります。 私はその頃から、スクラッチプレーヤーを目指してましたし将来競技ゴルフに出ようと自分のモチベーションや目標にしてましたね。(皆を見返してやろうと思う気持ちもありました) 確かに競技に出なければハンディは宝の持ち腐れではありますが、1つの指標ではあるので持っていて悪いことはないと思います。(色んなデータも確認できますし)2024/10/15(火)11:28
-
アプリのハンデについて何から書けば良いのか迷いますが・・・・(基本的にはヴァルさんと同じです) ご質問が以下2つに大別されるとすれば。 1.コースハンデと比較してどれぐらい開き?乖離?があるのか? 2.だいたいこんなものでしょうか? 1は、JGAハンディ(GDOもGORAも含めて)とコース(クラブ)ハンディは別物なので、数字自体は同じような人もいれば全く違う人もいる・・・ってところでしょうか。 分かってほしいのは、GDOもGORAもJGAの公式ハンディキャップの算出法で(認定されている)計算されていますので同じと思って良いです。 それに対し、クラブハンディはそのコース独自のハンディなので、そのコースでしか使用できない(そこの月例などのアンダーハンディ競技しか使えない)だけでなく、多くは一旦良くなったハンディは悪くなりにくいケースがあります。(月例で優勝したりすると一気に良くなったり、技量に比例しないハンディにもなりかねない) 変な話、JGAの公式コースレート・スロープレートを取得していないコースでもクラブハンディはありますが、JGAとしてはレートが無いので公式ハンディは計算もできないため、そもそもハンディは出せません。 JGAハンディは新しいスコアから計算し、古いスコアは算出対象からドンドン切り捨てられていきます。 なので限りなく直近の実力に合ったハンディとなります。 (算出対象スコアカードから良いスコアを順にピックアップして計算します) そしてJGAは毎月ハンディが更新されて0.1単位の数字で出ますが、クラブハンディは整数です。 なので、実際は平均スコアはあまり関係ありません。スコアの波が大きい人は平均スコア以上にハンディは良くなったりします。 私の経験上は、大まかなハンディは平均スコアから「75~76」を引いた数値がハンディの認識なので、Georgeさんのハンディは妥当なところでしょうね。(JGAハンディなので当然ですが) 最近はネット社会なのでGDOやGORAで取得したJGAハンディでもオープン競技には参加できます。(大会によって違いますが) 私の近隣ではそんな競技もありますが、実はJGAのハンディを持っていて、更にGDOやGORAでもハンディ取得して悪い方のハンディで競技に出ている(少しでもネットスコアを良くして入賞しようとする)人もいますし、クラブハンディはシングルなのにGDOやGORAで悪いスコアだけでハンディ取ってアンダーハンディ競技に出て入賞狙ってる人がたくさんいます。 (クラブハンディは対外競技に出られないから) あとはスクラッチ競技に出るレベルの人が、明らかにおかしいハンディでアンダーハンディ競技に出たりしてますね。 なのでハンディはかなりアバウトな目安と思って良いでしょうね。 実際に同伴してプレーを見たら、ハンディが妥当かどうか分かりますね。 2は、1の回答の中に書いてしまったので割愛です。 ※私はラウンド数が少ないこともあり(なので9割以上は競技ゴルフ)全スコアをJ-SYS(JGAスコア管理)に登録しています。 ラウンド(スコア入力)毎にハンディは変動し、毎月月初めにハンディが確定します。(1か月間はそのハンディ) まあ結果的には、GDOハンディは(全てのスコアを正確に入力していれば)信用できますし、競技によっては問題なく使用し楽しめますよ。 まあ競技しなければ自分だけの参考数値扱いですが、目標や指標にはありますよね。 逆にクラブハンディ(書かれているコースハンディ)はクラブ内での会話には使えても、それ以外ではあまり意味はなさないですね。 私はいくら良いコースでもコースレート取得していないコースではラウンドしません。(ハンディ算出できないので) 私も今はスクラッチ競技優先ですが、競技によっては最低ハンディ(ハンディ○以下)が設定されていますので必要ではあります。2024/10/15(火)08:55
-
スコアの言い方についてやはり日本オープンは普通に、スリーアンダーとかフォーオーバーとかアナウンサーも解説者も言ってましたね。 服部だけ変なのかな。女子だけ決められてたのかな。2024/10/10(木)16:50
-
3Wにドライバーのシャフトをそのまま挿すことについて3Wはヘッドだけ買おうとしてるのでしょうか?(中古を) そうだとすれば、どうせなら意中のシャフトが付いた物を買われて、挿そうとしているドライバー用シャフトを挿してみて良ければそのまま使えば良いし、ダメなら3W用のシャフトを使えばどうですかね。 使わないシャフトも今後のために持っておくか、不要と判断すれば売却すれば良いですし。 (シャフト込みの方が結果的に得だと思いますが) お考えの条件が違えばすみません。 ※>ドライバーシャフトをカットして短くすることに少し抵抗があり・・・・ それでもドライバー用が使いたい理由はなんでしょうねえ。 3W用をそのまま使いたくない理由はなんなのでしょう。 現状がどうなのか? 何故質問のような検討をしようと思われたのか? などなどもう少し事情を書かれたら、ナイスアドバイスがもらえるかも知れないですよ。2024/10/10(木)08:49
-
スコアの言い方についてHrglssさん、そういうことなんですね。 だから服部は、わざわざ「マイナスいち」とか「プラスさん」とか言ってたのか。 NHKに従って・・・・ でも、JGA主催の三大競技(日本オープン、日本女子オープン、日本シニアオープン)はNHKですが、男子2つはそんな言い方してたかなあ・・・・ 先日シニアオープンやってましたが、違和感なかった記憶が。 解説の横島由一も言ってなかったような。 女子も塩谷育代は言ってないような・・・・ ちょうど、今日から日本オープンなので注意して聞いてみますね。 (でも毎年見てますが、深掘や田中秀道やアナウンサーも普通に言ってるきがするけど) ※野球なんて、ツーストライクやワンボールじゃなければ言いようがないですよね。 ゴルフもツーアンダー、スリーオーバーで良いと思うのですが。2024/10/10(木)08:21
-
スコアの言い方についてセブンイレブンじゃないですが、イレブンは言葉として短いので言い易い。 既に半分日本語のようになっているのでイレブン・・・までは自然に口から出るのでしょうね。 ところがその次からはなかなか日常生活で言わない。 ってところでしょう。 特に不思議でもないですね。2024/10/9(水)13:01
-
1wと4UTの間ギアは皆さんのように詳しくないので文面(情報)から一般的なことですが・・・・ シャフトを硬くしたからと曲がりが収まるわけではなく、むしろ「飛ばない・上がらない」を回避しようとして力が入り更に曲がる可能性すらあると思います。 (現状フックの原因が何かを掴むことが先決でしょうし、恐らく手打ち傾向にあると察します) またキャロウェイ19度を選択されてる理由はなんでしょうか? G425の3Uと何が違う(何を期待している)のでしょうか? 個人的にはHS45前後で850neoは軽すぎて柔らかすぎると思います。 そして2Uは上級者でもあまり使ってないので、使いこなすのは難解だとは思いますね。 要するにUTと5Wのシャフトが違い過ぎて、結果的に飛距離差がなくなっている。 (本来5Wと4Uならもっと飛距離差が出るはず) 単純に5Wのシャフトをスペックダウンするのが手っ取り早いでしょうかね。(もちろん試打で確認が必要ですが) 現状は4Uで210yも飛んでいるのなら(芝の上からと解釈)、5Wはティーショット限定で良いと思います。 そしてシャフトを見直して直打ちで上手く打てるように練習しまくれば良いと思いますね。2024/10/9(水)08:18
-
右で振るのか左に振るのか情報過多の時代で困りますよねえ。 一発でハマる人もいれば、迷宮入りする人もいる。 で、私は「振って回る」を聞いたことも読んだこともないです。 「右側で振る」は飛ばし屋が言う・・・って読んだことはありますが、私はその感覚が分かりません。(飛ばし屋じゃないから?それ以外の理由?) そして「左に振る」は右利きの人が切り返し以降で右から左に反時計回りに動くので、全員が左に振っていると思いますが、ここで仰る意味が私には理解できていません。(あまり聞いたこともない) 「左に振る」の対義語は「右に振る」ですか? そうだとしたら、それはどんな動きでしょうか? 「左に振る」ではなく「右で振る」の対義語で「左で振る」ですか? 仮にそうならば、「右で(インパクト前に)力を入れる」「左で(インパクト後に)力を入れる」でしょうか? 何れにしても難しく考えずに、野球やテニスのように無意識に振れば良いと思います。(打って回るとか、右で振るとか考えていないと思います) 野球もテニスも肩は開いています。(動きは同じではないですが) まずは飛ばそうと思わないことですね。 力みが、バランスやテンポやスイングプレーンやインパクト精度など全てを狂わせる元になると思っています。 そしてその練習にはショートアイアンなどでスイング作りすることが個人的には良いと思っています。 (ショートアイアンで、右で振るとか打ってから回るとか、左に振るとか考えてないと思いますよ)2024/10/7(月)10:03
-
スコアの言い方についてう~ん。今更感はありますが・・・ 一般的には1から10までは英語で数えることに違和感がない今の日本(学校英語程度の人)ですが、11以上をわざわざ英語で数える風習はないですよね。 (サッカーのイレブンや、ラグビーのフィフティーンや、17歳のセブンティーンなどは言いますが) 単純に分かりやすいからでしょう。 これが「アンダー」や「オーバー」という簡単な英語との合わせ技で言うので、英語の方がスムーズなのでしょう。 これが、「5(ご)アンダー」とか「3(さん)オーバー」って言うと逆に変ですしね。 しかしアメリカナイズ(こんな言い方古すぎる?)された人は、これに限らないですね。 丸山茂樹なんて色んな場面で英語(発音は日本語だが)を交えてますね。(意図的か自然か分かりませんし、視聴者に分かりやすいか分かりにくいかも賛否あるでしょうが) PGAの番組も解説者によって(皆さん英語が堪能な方々なので)英語が混じりますし、野球とベースボールに似ていて、ゴルフもアメリカで使われている言葉がそのまま日本でも使われるようになりつつありmすよね。 しかし逆に面白いのは、服部道子は女子オープンなどで「マイナス3(さん)」とか「プラス1(いち)」って日本語で解説してました。 初めて聞いたときに、たまたまかと思いましたが連日その言い方でしたので、新鮮よりも違和感感じました。 ってことで、何も決まりなんて無いはずですよ。 その人の言いやすい(普段使い慣れてる)言い方でしゃべっているだけでしょう。 アナウンサーや解説者も色々おられて面白いですよね。2024/10/7(月)08:45
-
グリップ下巻きの2重巻き(縦2重)私、縦で2重巻きしてましたよ。 今は太めのグリップ使っていますので1重ですが。 1重目と2重目で貼る方向を90度変えて、シャフト全体を覆うように。 私も螺旋は面倒なのでやってません。 縦ならアッと言う間に交換できます。 別に問題ないですよ。 ※一昨日も1本交換しました。気が向けば夜に部屋でやりますので、用具だけ準備していれば2~3分で終わります。2024/10/3(木)15:48
-
フィッティングについて私はフィッティングをほとんどやったことがない人間なので、質問そのものに対しては回答できませんが。 自分に合うクラブかどうかの見極めの観点でのコメントへ以降しつつあるので、少しだけ。 (ご質問内容から、皆さんのコメントがそのような傾向になることも想像されましたし) 私はクラブを試打する時は、必ずレンジで打てる場所(環境)に出向きます。 メインはレンジ併設のゴル○で。 いつも練習に行くレンジを含めて近隣に3ヶ所あるので、事前に打ちたいクラブを探しておいて出かけて行って試打する。 また実際に店舗で気になったもの(そこには新製品も含めて)があれば打つ。 あとはレンジに各メーカが試打会している場所へ行って試打するケース。(またはたまたま試打会していれば打たせてもらう) その時には必ず自分のクラブとの比較をします。 先に体も慣らしておいて準備不足のまま打たないように。 そして何よりも、実際に飛んでいく様子(飛距離も弾道も)と自分の感覚(打感や振り感など)をチェックします。 計測器主流の時代ですが、実弾に勝るものはないと思っていますし鳥かごでは分からないものはあると思っています。(個人的には鳥かごでは上手く打てない。特にフォローやフィニッシュが曖昧になる) 特にウェッジなどは着弾までハッキリ自分で見える範囲内ですし、フルショット以上に小さなショットで多用しますので(見ているとスピンの状況なども分かりますし)可能な限りラウンドに近い条件での試打をお勧めしますね。 私は良くも悪くも全て自分でやってきましたので、自分の試打そのものがフィッティングって感じです。 ちなみに、ご年齢やHSや怪我の件と今後の体力的な面など加味すると、DGはハードのような気はしますけど・・・・(こればかりは他人には分からないことです)2024/10/2(水)10:48
-
最新鋭ミニドライバーの性能時代は進化するものなので当然と言えばそれまで。 毎年生き残りをかけて各メーカーが凌ぎを削って、昔より良いものが開発されなければ企業として成り立たない。 それはゴルフギアに限らず。 もちろん、全製品が良いものではなく(世に送り出した物の中に)失敗作もあるでしょうが。 また、万人に受け入れられるなんてことも難しいので、合う合わない・好き嫌いは色々あるでしょうが。 そしてミニドライバーはあくまでも、大型ヘッドドライバーが苦手な方(長さであったり、捕まえ方であったり)向けに作られたと解釈しています。 昔の小ぶりな地クラブとは意味合いは違うでしょう。(大きさや長さだけで比較しても意味は薄い) まるで、昔の車と今の車で排気量や馬力だけで速さを比較しているような話に感じます。 まあ新しいものが何でも良いわけじゃない(その人にとっての価値観や使用感・所有感などと共に結果も)ので、そこは好みで良いとは思います。 クラブに限らず、車でも家電でも家具でも・・・・・。2024/9/27(金)13:24
-
急な休みの過ごし方(ラウンドor練習?)⓵~⓸どれでも良いんじゃないですかね。 どれかに決める必要もないし、そもそも4つ考えた時点でどれもご自身はやってみたいと思われたからこそ出てきた案だと思います。(やりたくないことは選択肢に出さないはず) 一生に1回のチャンスならまだしも、今後何度も出てくる機会のはずなので、その時の状況(気分や天気や財布事情や他の予定やゴルフの課題や悩みや)に応じて一番効果(収穫)があり、今後のご自身のAクラスへの近道がどれかを選択すべきでしょうね。 まだまだお若いので、できるだけ正しいベース作りに時間と金をかけた方が将来のゴルフライフが楽しいものになる気はします。(と言っても既に15年の歴なので、それなりに悪癖が固まっているはずなので取り払うのも至難の業ですが) 今からもっと家庭に仕事に大変な時期が来るはずなので、今後も同じようにゴルフへ時間も金も投資できるか分かりませんが、上手くバランスさせて充実な生活を送られてください。2024/9/27(金)10:17
-
4U近辺の重量フローについて個人的には全く気にしなくて良いと思いますね。 「重量」(フローの逆転も含め)も「振り心地」も「バランス」も、結局は全部同じ意味合いだと思っています。 つまりは、ウェッジからドライバーまで色々持ち替えて打った結果(練習でもラウンドでも)、特に違和感なく打てるのであればそれはある意味「上手く揃っている」と考えれば良いのかと。 あまりグラム単位の数値を気にし過ぎても・・・・と私は思います。 先の質問でのグリップ重量のフィーリングを大事に・・・と同じかと。 違和感あれば合ってないことになりますし、特定の番手が上手く打てなくても何かしら問題があるでしょうし、自分にしか分からない感覚は大事にした方が良いと思います。 (同じセッティングでも違和感や問題を感じない人もいるはずですので) それこそ同じクラブでもグリップ重量や調整ウェイトや個体差などで重量もバランスも違います。 気にし出すとキリがないのでは?と思っちゃいます。 それで精神的に気になって気になってスイングにも影響あるとか、結果が悪いのが全部道具のせいだと思っていまうならば、完璧にすれば良いでしょうが(何をもって完璧なのかも答えは無いでしょうし、それで結果も完璧になるとは思えないし)。 最後は全て好みですね。2024/9/25(水)15:46
-
グリップの重さについて追記を読んで。 >何を使っても結果は大して変わらない・・・ 大半の人がそうですよ。 違いこそ感じても結果は大差ない。 なのに道具頼りになる。 >クラブのデータや数値ばかりが気になり・・・ これもそうです。 プロレベルなら最新技術のデータ重視でも良いでしょうが、案外人間の持っている感覚(フィーリング)は捨てたもんじゃないです。 道具と技術、データとフィーリングは上手く使いたいですね。2024/9/25(水)12:18
-
グリップの重さについて最初に書きましたが、グリップ側は4〜5gの変化で1ポイントなのでお間違えのないように。2024/9/24(火)20:39
-
グリップの重さについて書き忘れてましたが、一応グリップの重量公差はゴル◯プライ◯で±3.5gと書かれています。(他メーカーは5gもあるはず) 実際はそこまで大きくないはずですが製品としては不良ではないとの判断でしょう。 つまり下手すれば今お使いのグリップが公差ギリギリ(どちらかに)で交換後のグリップが逆の方にギリギリなら7〜10gも差が出ることになります。 そこまでは無いとしても何gか差が出る可能性はゼロじゃ無いです。 でも恐らく気付かないでしょう。 (完璧を求める人やプロなどは全て計量し選別するようですが)2024/9/24(火)16:43
-
グリップの重さについてちなみにご存知(の方が多い)だとは思いますが、グリップのM58やM60はグリップの内径サイズ(を百分率のインチ表示したモノ)なので、60なら0.6インチで約15.24mm。 M58なら約14.73mm。 その差は約0.5mm。 これを同じシャフトに刺すと外径が約0.5mm変わるというわけです。 それでも違いは分かります。 両面テープの厚みはもっと薄いけど二重にするだけで分かりますからね。(0.15mmほど)2024/9/24(火)13:54
-
グリップの重さについてアルシビストさんが言われるように重さよりも太さですね。 まあ今の45gがバッチリ合っていてミスなくナイスショット連発なら同じにした方が良いでしょうが(それならグリップモデルも同じにした方が良い。重さだけ同じではダメ)、そうでもないのなら重さも太さも素材や気分的に色や色々変えて試す価値はありますね。 グリップ5gで1ポイントなのでそれほど違いは分からないはずです。(どれだけ敏感かによります) 私はクラブ買っても(常に中古なので)自分がストックしているグリップに付け替えますので5gの差を知りませんが、太さは1mm違っても全然感覚が違うので重視してます。 2ポイント変われば体感しますね。2024/9/24(火)13:12
-
番手によって握り方変えてますか?帰ってきた竜戦士さんが代弁してくれました。笑 優しい言葉だけでなく、時には厳しい言葉も本当に成長を願うには必要なんですけどねえ。 (仕事であろうと何であろうと) 何も言えない世知辛い世の中です。笑2024/9/23(月)05:10