初めての月例会
今度初めて月例会に参加します
月例会に出るにあたってあった方がいいことや物はありますか
気をつけることとかあれば教えてください
ルールブックは持ってたほうがいいですか
今度初めて月例会に参加します
月例会に出るにあたってあった方がいいことや物はありますか
気をつけることとかあれば教えてください
ルールブックは持ってたほうがいいですか
補足とすれば(いつもと同じことですが)
1.ボールマーカーは最近カジノチップマーカーのような大きいものを使われてる方も多いですが(私のその一人)、カップの近くなどで同伴者のラインの邪魔になりそうな時には「押しピンタイプ」(コースのマスター室前に置いてあるような)を自然に挿せるように準備しておきたいですね。
(できれば同伴者から言われる前に先に気を付けて挿せればベスト)
そのためには同伴者全員のボール位置を瞬時に把握する必要があるが、それも普段通りの話。
2.救済処置やペナルティーの処置時に、ニアレストポイントを取りそこから1クラブ(または2クラブ)レングスを測りドロップ(稀にプレース)するときに、それぞれの起点を明確にするためにティーなどで印をします。
そんな時のためにティーを3本は持っておいた方が良いでしょうか。(2本でも事足りるが)
ちなみに、今は救済処置(カート道などや修理地など)などはマーカーの確認は不要ですが、最初は処置することを伝えた方が良いでしょうね。
それでもイチイチ近くで確認などしませんので、遠目から見ても正しく処置していることが分かるような手順を踏むクセは付けるようにしたほうが良いでしょうね。(これも普段通りの話ですが)
特にニアレストが微妙な時などは。(ニアレストポイントを誤解されてる方もいますので)
これら全て月例(競技)に特化した内容ではなく、本来は通常のラウンドも同じなので日頃から守る習慣を付けておけば良いことではあります。
同時に競技だからと遠い人からプレーしなくても場合によっては近い人からプレーしても何ら問題はないです。(マッチプレーはダメだが)
若くて飛ばし屋のようなので、オジサンに自分から話しかけたら可愛がってくれると思いますよ。
人工物救済の仕方と、簡単なレギュレーションは覚えておくといいです。
普段のラウンドなら、「大体この辺」と適当にドロップする場合も、ちゃんとニアレストポイントを取って、ワンクラブ測って…と、正規の手順を踏む癖をつけましょう。
必ず、後に役立つので。
最初から全て完璧にこなせる人は居ませんので、処置がわからない場合は、同伴者に尋ねましょう。
何事も経験です。
ゴルフ場によって月例の形式も多少違いはあるかと思います。
但し、個人的には手始めにするには一番参加しやすく緩い競技だと思います。
1人で参加なら多少緊張もあるでしょうが、クラス別で実施なら似たようなレベルの方々とのラウンドになりますし、何よりも一番最初に同伴者に自分から「○○です。初めての月例なので色々分からないことがありますがよろしくお願いします。」と挨拶すれば、それだけでかなりリラックスできると思います。
あとは良いところを見せようとしない。普段通りにプレーすることを心掛ける。
特に同伴者への気遣いや、ルールに敏感にならなくても、普段からプレーファストを心掛けていて、マナーなども守っていればそれ以上気を遣うことはないです。
ルールブックはあるに越したことはないですが(一般出版モノはやめた方がいい)、必要になるケースはほとんどないので神経質にならなくて良いです。
それ以前に、一般的に良く遭遇するルールは覚えておくことですね。(OBやペナルティー時の処置、救済処置)あとはローカルルールを把握する。
私の経験では正直、スクラッチ競技に出る人以外はルールを正確に覚えておられる人はいません。
かなり適当にされてますが、それに対しいちいち何か言う人もほとんどいません。(昔のルールを間違って知ったかぶりする年配の人はいますが)
持ち物を気にされているようですが、物は特に何も変わりませんね。
注意するのは、マーカー指定されるので対象の方のプレー(スコア)をしっかり見ておくこと。
自分がバタバタして余裕なくて曖昧ならば、その方にホールアウト後に確認をすること。
ホールアウト後に自分のスコアを口にする人もいれば、何も言わない人もいます。
普段どのようなゴルフ(マナーやルール)をされているか次第ですね。
特にセカンドOB(ロスト含め)の可能性があるときに、暫定球を打つ習慣があるかないか。
(ティーショットでもそうですが、「暫定球を打ちます。何番から何番です」と言わなければ厳密には最初のボールがあっても無効でペナルティーです。)
そのために同一銘柄ボールで、ボールの番号が違うモノを準備していて何番でプレーしているか把握しておく必要はありますね(ワンボールルールは無いですが、銘柄変えるときは申告が要ります)
私の友人は普段からスロープレー気味で会社のコンペ程度のユルユルゴルフしか経験なかった時に、某競技に参加した時は全体のペースに付いていけずに1日中バタバタして全く自分のプレーが出来ずに終わってました。(マーカーの役目も初めてで、救済処置も日頃から適当だったので頭が真っ白になっていたようです)
彼はその後二度と競技しなくなりました。
分からないければ聞くことですね。(教えてくれる人がいれば良いですが)
是非、楽しいゴルフライフが送れるように祈っています。
ルールブックを持っている人は少ないです。
私も持っていませんし、ルールはネットで閲覧可能なので、電波が届くのであればスマホで充分かと。
救済処置は間違えると誤所からのプレーでペナルティーがあるので注意しましょう。
処置の仕方に自信が無ければ同伴競技者に確認しましょう。もし、意見が二つに分かれたら両方の処置でプレーし、アテストでどちらの処置が正しいのか確認し、正しい処置でプレーしたほうのスコアで提出すれば良いのです。
初めての競技だからといってもプライベートのゴルフと大して変わりません。あまり身構えなくても良いですが、グリーン上のOKがないとか、基本ノータッチなので、もし今まで緩いゴルフでプレーしていたら癖でうっかり拾ったりしないように。
ルールやマナーも勿論ですが、月例会でのラウンドは慎重になり過ぎてのスロープレーに気を付けたほうが良いと思います。
自分の打順が来てからのグローブ装着や距離計の使用などスロープレーに見受けられる所作は普段のラウンドから意識しておいたほうが良いと思ってます。
OBやロストボールの見極めも迅速に対応してスロープレーヤーと言われない意識が大事だと思います。
ルールブックは使わなくともキャディバッグに入れとくと良いと思います
最初は緊張するかもしれません
最初は結果を求めず学習すると思い気楽にすると良いと思います
ちなみに私は 欲ばらなかった初めてが一位で最初で最後でした
・月例会に出るにあたってあった方がいいことや物はありますか
→ いつもプレーしている物で、特に問題ないと思います。
・気をつけることとかあれば教えてください
→ 月例程度では、スタート時に同伴競技者同士でのボールの
確認をするか否かは、倶楽部によりますが、自分のボールにマジック等で識別マークを付けておくと良いでしょう。そして、誤球をしないように気を付けましょう。
・ルールブックは持ってたほうがいいですか
→ 先ず、本屋でルールブックを購入して読まれて、そして、ルールブックをキャディーバックに入れておきましょう。また、貴兄の所属している倶楽部のローカルルールを確認しておきましょう。
なお、月例会レベルでも、自分と一緒に回った経験の浅いプレーヤーの中には、緊張するのか最初の数ホールで大たたきする人が居ます。ただの月例会ですので、無理せず、落ち着いて楽しんで下さい。
また、月例会はハンディ戦ですので、貴兄のマイパー(ハンディーが15ならば15のホールをボギーで貴兄のパーと想定で設定する)を設定すれば、無理しないでプレーできます。
月例会に参加するときは必ず目土セットとフォークを持参で周っています(ほぼ全員)。自分で壊した箇所以外にも気が付けば補修しながら周っています。
それと誤球をしないようにユニークな印を入れて一目で持ち主が分るようにしています。
ローカルルール含めて事前に暗記しておいた方が良いですね。知らなくても違反してしまうと空気が悪くなります。
また、この時期とても暑いので同じ組の人にも塩飴をお分け出来るよう余分に持参したりもしています。
ご健闘を願っています。
ルールは最低覚えて
行きましょう!
ルールのあるスポーツ
ですので