みんなのQ&A

アプリのハンデについて

2024/10/13(日)21:59

いつも参考にさせていただいております。
今回は雑談系の質問をさせていただきたいです。

スコア管理にGDOのスコア管理アプリを使用しています。

現在、特定のコースメンバーにはなっていないのですが、アプリの分析からGDO HDCPが算出されています。

これが通常のハンデとして扱われているコースハンデと比較してどれぐらい開き?乖離?があるのか、どれぐらい信用できるものなのかを質問させていただきたいです。

ちなみに、私のGDO HDCPは15.6、過去10回の平均スコアは91.8(ベストスコアは82)、過去30回でいうと平均スコア管93.8です。

だいたいこんなものでしょうか?
コースハンデとの比較はもちろん、その他のアプリでも同様の指標がある等、雑談がてら教えていただけると幸いです。

宜しくお願いします。

質問者 George423さんからの追加コメント

皆様ありがとうございました!

今後の参考とさせていただきます!

この質問に回答する

回答 6件

1〜6件/6件
  • 2024/10/15(火)11:28

    ちなみに、「コースレート」とはスクラッチプレーヤー(ハンディ0)がラウンドした時のスコアの平均です。(簡単にいうと)
    そのレベルになるとコースの総距離に比例した分スコアが変わる。(つまり長いと72~73で短いとアンダーで回る)
    ところがアベレージゴルファーは距離が長くなると、それ以外の要因も含まれてスコアが一気に増加する。
    その対策のために「スロープレート」が出来ました。
    今は昔よりもレベルの差や男女差やコースの違いをできるだけ平準に公平になっているとは思います。

    コースレートの見直しは各コースに委ねられているようですが(JGAは定期見直しを推奨しているだけ)、我がコースは何年か前に見直しされてレートが若干増えましたね。

    ※ちなみに私も昔競技ゴルフをする前にGDOでハンディ取得した(当時はGORAなんて無かった)時に、周囲の者から「競技もしないのに何故ハンディとるのか?」「意味ないやん!」ってバカにされたことがあります。
    私はその頃から、スクラッチプレーヤーを目指してましたし将来競技ゴルフに出ようと自分のモチベーションや目標にしてましたね。(皆を見返してやろうと思う気持ちもありました)
    確かに競技に出なければハンディは宝の持ち腐れではありますが、1つの指標ではあるので持っていて悪いことはないと思います。(色んなデータも確認できますし)

    3
  • 2024/10/15(火)10:30

    GDOスコアアプリを使っています。コースハンディキャップもありますが、ほぼ同じです。コントロールカードは、ラウンドの都度提出していますし、帰宅してから必ずGDOスコアアプリに登録し、反省もするからです。かといって、競技ゴルフは、年齢からくる膝痛のため、特にクラブ選手権は無理なので、昨年からリタイアしました。
    じゃあ何のためにハンデを取得しているかというと、年齢からくる飛距離の衰えとスキルアップとの拮抗からどのように推移するかを見てみたいからです。
     ただ、ハンデの基礎となるコースレートの更新について、ルールとしては、コース改造の都度ということでしょうが、まあ、やらないゴルフ場が多いですね。日本のゴルフコースの多くは、自然の地形を活かしたコースが圧倒的に少ないですね。山を切り土造成したコースが多いということです。こういうコースは、地形変化が早いので、年数を経ると、フェアウェイが山裾側に傾斜していったり、コース中の倒木があったり、造成のミスがあったところを盛り土で補ったところから、土が流出したりします。これらをどれだけメンテナンスしているか、していないのか。これらを勘案しても、定期的にコースレートを更新すべきなんですがね。グリーンの芝すら寿命が来ても張り替えしないどころか、スズメのかたびら対策もせず放置したままのゴルフ場が本当に多くなりました。ある意味、自然に返っていくコースは、総じて難しくなると思います。ハンディキャップは、変数と変数を掛け合わせて定数にするのですから、あまり拘らないほうが、良さそうな気がしています。

    余情残心

    3
  • 2024/10/15(火)08:55

    何から書けば良いのか迷いますが・・・・(基本的にはヴァルさんと同じです)

    ご質問が以下2つに大別されるとすれば。
    1.コースハンデと比較してどれぐらい開き?乖離?があるのか?
    2.だいたいこんなものでしょうか?

    1は、JGAハンディ(GDOもGORAも含めて)とコース(クラブ)ハンディは別物なので、数字自体は同じような人もいれば全く違う人もいる・・・ってところでしょうか。
    分かってほしいのは、GDOもGORAもJGAの公式ハンディキャップの算出法で(認定されている)計算されていますので同じと思って良いです。
    それに対し、クラブハンディはそのコース独自のハンディなので、そのコースでしか使用できない(そこの月例などのアンダーハンディ競技しか使えない)だけでなく、多くは一旦良くなったハンディは悪くなりにくいケースがあります。(月例で優勝したりすると一気に良くなったり、技量に比例しないハンディにもなりかねない)
    変な話、JGAの公式コースレート・スロープレートを取得していないコースでもクラブハンディはありますが、JGAとしてはレートが無いので公式ハンディは計算もできないため、そもそもハンディは出せません。
    JGAハンディは新しいスコアから計算し、古いスコアは算出対象からドンドン切り捨てられていきます。
    なので限りなく直近の実力に合ったハンディとなります。
    (算出対象スコアカードから良いスコアを順にピックアップして計算します)
    そしてJGAは毎月ハンディが更新されて0.1単位の数字で出ますが、クラブハンディは整数です。
    なので、実際は平均スコアはあまり関係ありません。スコアの波が大きい人は平均スコア以上にハンディは良くなったりします。
    私の経験上は、大まかなハンディは平均スコアから「75~76」を引いた数値がハンディの認識なので、Georgeさんのハンディは妥当なところでしょうね。(JGAハンディなので当然ですが)
    最近はネット社会なのでGDOやGORAで取得したJGAハンディでもオープン競技には参加できます。(大会によって違いますが)
    私の近隣ではそんな競技もありますが、実はJGAのハンディを持っていて、更にGDOやGORAでもハンディ取得して悪い方のハンディで競技に出ている(少しでもネットスコアを良くして入賞しようとする)人もいますし、クラブハンディはシングルなのにGDOやGORAで悪いスコアだけでハンディ取ってアンダーハンディ競技に出て入賞狙ってる人がたくさんいます。
    (クラブハンディは対外競技に出られないから)
    あとはスクラッチ競技に出るレベルの人が、明らかにおかしいハンディでアンダーハンディ競技に出たりしてますね。
    なのでハンディはかなりアバウトな目安と思って良いでしょうね。
    実際に同伴してプレーを見たら、ハンディが妥当かどうか分かりますね。

    2は、1の回答の中に書いてしまったので割愛です。

    ※私はラウンド数が少ないこともあり(なので9割以上は競技ゴルフ)全スコアをJ-SYS(JGAスコア管理)に登録しています。
    ラウンド(スコア入力)毎にハンディは変動し、毎月月初めにハンディが確定します。(1か月間はそのハンディ)

    まあ結果的には、GDOハンディは(全てのスコアを正確に入力していれば)信用できますし、競技によっては問題なく使用し楽しめますよ。
    まあ競技しなければ自分だけの参考数値扱いですが、目標や指標にはありますよね。
    逆にクラブハンディ(書かれているコースハンディ)はクラブ内での会話には使えても、それ以外ではあまり意味はなさないですね。
    私はいくら良いコースでもコースレート取得していないコースではラウンドしません。(ハンディ算出できないので)

    私も今はスクラッチ競技優先ですが、競技によっては最低ハンディ(ハンディ○以下)が設定されていますので必要ではあります。

    3
  • 2024/10/14(月)05:40

    それなりのHDCPを算出するのであれば、GDOよりも楽天GORAのアプリのほうが正しいと思います。
    GORAのHDCPインデックスはJGAに準拠しているのでそれぞれのコース、それぞれのティからのHDCPがわかると思います。
    まずは、GORAにこれまでのスコアを入力してHDCPインデックスを取得して、JGAのコースレート検索で知りたいコースを選択してGORAのHDCPインデックスを入力すれば該当のHDCPがわかると思います。
    自分の場合は、GDOとGORAを使用中ですが、入力情報が多いGDOはブログへのスコア情報として使用、GORAは現時点でのHDCPの状態を確認と言う感じで使用しております。
    感覚的に言えば、質問者様のHDCPは18~23辺りだと感じます。
    参考まで。

    2
  • 2024/10/14(月)01:21

    GDOの算出方法に詳しくないですが、「JGAコースレート認定を受けてるコースのみ対象」とありますし、算出方法自体はコースが認定するJGAハンデと同じだと思います。
    ひと言に、15と言っても色々な方がいますが、記載されてる内容であれば、妥当な範囲だと感じます。

    雑談なので、好きな事を書きますが、コースハンデやクラブハンデというのは、実はちょっと曖昧な部分があります。
    実際のスコアから機械的に算出されるハンデ(ハンディキャップインデックス)と、コースから認定されるハンデ(クラブハンディ)が違う場合があるんですよね。
    この辺は色々理由があるし、ゴルフ場によっても違うんですけど、例えば、「機械的には算出すればハンデ9なのに、シングルになる手前、10で一度止められる」とか、「ハンデが5下になると、簡単には減らないし、増えない」とかは、よくある話じゃないかな。
    あるレベルを超えると、機械的な算出+ハンディキャップ委員会の裁定になるから、実際のハンデキャップインデックスと、クラブから認定されてるハンディに差があるって人は、結構多いと思いますよ。
    ゴルフ場によって、ハンディキャップ委員会の毛色も違うし、メンバー全体のハンデ改正のタイミングも違う。
    コース改造して簡単に(or難しく)なってるのに、改めてJGAのレーティング査定を受けてないとかもある。
    コースのハンディキャップ事情って、結構ややこしいんですよね…。

    厳正に言えば、ゴルファーは全てのラウンドのスコアを提出し、ラウンドの度にハンデ査定されるべき…。なのでしょうけど、プライベートラウンドや、仕事関係のコンペとかのスコアまで、所属コースにキッチリ提出している人なんて、ほとんどいないのが現実です。
    そういう事を考えれば、GDOなどのアプリにラウンドしたスコアを毎回入力し、その都度、ハンデが上下している人達の方が、ある意味、「正確なハンディキャップをリアルタイムで取得している」と言えなくもないです。

    その反面、クラブ競技や外部競技など、競技ゴルフ以外のプレッシャーのかからないゴルフで良いスコアを出したとしても、それは本当の実力とは言えない。という考えもあります。

    どっちもどっちなので、この辺を比較しても答えは出ないかなと思います。

    私的には、ハンデとは自分の課せられた目標数字。
    それを引いたネットパープレーを目指す様に頑張る!
    ネットアンダーを達成すれば、今日はナイスラウンドだったなぁ…って位に、思っておくのが良いかと思います。

    参考になれば。

    2
  • 2024/10/13(日)22:09

    基本ハンデキャップは
    大まかな(目安)だと
    思って下さい、

    そのハンデ通りのスコアでしたら、もっとハンデ上です。

    あまり気にしないで
    グロススコアをアップする
    事が重要です。

    参考まで

    2
1〜6件/6件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. アプリのハンデについて
×