みんなのQ&A

ドライバー フェアウェイウッド シャフトの重量差について

2025/7/3(木)18:35

現在
1W エリートトリプルダイヤ ディアマナbb63s
3WエリートX ツアーAD PT6S
を使用しています
5W ステルスプラス ベンタスTRブルー6Xのリシャフトを考えており、3Wに合わせツアーAD PTの方向でいますが60グラム台か重量差を付けた方が良いのか迷っております
ヘッド重量で差があるし60グラム台でも良いのかなと思ったりしますが
4u5uが80グラム台を使用しているので70グラム台のほうが流れが良かったりするのかな?等いろいろあり決めきれません

みなさんのセッティング等踏まえご教授頂けると幸いです

この質問に回答する

回答 6件

1〜6件/6件
  • 2025/7/5(土)07:18

    追伸
    私自身のセッティング
    1W PARADYM♦♦♦S 9.5°/
    DiamanaBB63s 61g
    LINQ BLUE 5SX 59g
    2W MINI 13.5°/
    ATTAS V2 6SX 68g
    3W  ERYTE TITAN 15°/
    ATTAS V2 6SX 68g
    5W  ERYTE TITAN 18°/
    ATTAS V2 6SX 68g


    年齢と共に軽くなってきてます
    50歳までは
    1w3wは70g台5w80g台でした
    2ラウンド周るのに楽な重量に
    落とし試行錯誤してます。

    1wは飛距離 方向性
    FWは方向性 弾道高さ
    を重視してます。

    参考まで

  • 2025/7/4(金)20:43

    お疲れ様です!

    好みが似たセッティングなので思わず投稿しちゃいました!
    参考になるか分かりませんがご案内申し上げます。

    1w エピックスピード◆◆◆DS レジオフォーミュラーM+65 SR

    3w、5w ステルス+ レジオフォーミュラーM+75 X

    7w ステルス レジオフォーミュラーM75 X

    3u、5u G425 NS950neo S

    アイアン i230 モーダス130 S

    1wのシャフトはヘッドスピード的にはSでも(何ならXでも)良さそうなものですが、日本シャフトの試打会で硬さを知らされずに打っていったら65SRがしっくりきました。

    自分なりのポイントは3つで、
    ①1wと3wは長さが違うので重量差はあった方が手打ちにならず私は振り易かったのと、

    ②硬さは弾道イメージとタイミングさえ合えば硬くても、柔らかくても構わない点です

    ③お気付きの方もいるかも知れませんが、全てのシャフト剛性がメーカーで推奨されている通りの「先中調子」で揃えてます。
    ※タメの強いスイングに向いてるみたいです。

    FWやUTは飛距離が出る分曲がりも大きくなるので、一発の飛びより集弾性に重きを置いた方がスコアに繋がると思います。

    また、裏技的な要素かもしれませんが、通年使用する事を鑑み、冬場は少ししなる様に「若干長く作っておき、夏場や距離を抑えたい時は短く握る仕様」にしてます。

    その際グリップにもこだわって、短く握っても右手の細さに違和感を感じ無い様に、右手の太い「MCC+4」にしております。*私はウェッジ以外はアライン(バックライン有り)をチョイス。

    単品、単品で考えると一発の魅力に傾倒しがちですが、14本トータルの繋がりを意識されると良いと思います。

    1w打った後に7i、5w打った後に7i、UT打った後に7i、そんな試打の仕方も必要かも知れませね!

    素敵なゴルフライフになります様に!

  • 2025/7/4(金)13:27

    正解がないやつですね。ご自身がどうしたいかという類ですが決めるにあたり、いくつか検討材料が見えてきます。
    まず、リシャフトする理由と目的。リシャフトに何を期待するのか。質問文からすると、セットとして揃えたいという理由のようですが、5Wを3Wと同じシャフトにするのが良いのかは疑問です。特にPTであることを考えると私は5Wには入れるシャフトとしてはイマイチと思います。
    その理由として先端剛性がやや弱いこと。PTの設計は20年以上前であり、当時の慣性モーメントのドライバーでヘッドスピードが出しやすいシャフトがPTでした。中調子表記ですが、今のヘッドには先端剛性が弱目。そのため現代基準からすると先調子に近い特性です。これをヘッドが重い5Wに入れると結構動きを感じるようになり、主に地べたから打つことを考えると適さないシャフトと言えます。チップカット増やしても難しいでしょう。仮に1.5以上チップカットすれば先端硬くなるんですが、自分の経験では、しなり戻りが速くてタイミング取りにくく、でも硬いし、フェースの乗り感も無い、ゴミみたいなフィーリングになるんです。これが好きな人なら構いません。
    結果としてシャフトを揃えることで振り感は揃わない現象になりそう。PTを入れるのは3Wまでに留めておくことをお勧めします。
    5Wを3Wに合わせるならツアーAD-Fが良いです。PTの先端側を硬くし、手元から中間を少し緩くしてFW用に設計したのがコレなので。実際PT愛用者はよくFWに入れています。F-65Sを0.5インチチップカットしてバランス的に好きなところでバットカットしてやるのが間違いないかと。

  • 2025/7/4(金)10:28

    個人的には70g台ですかね。
    体格・体力でも違いますが、まだお若いし前後のクラブとのバランスを考えれば。
    もちろん、最終的にはご自身が振ってみて・実際に使ってみてどうなのか。
    どう感じるかも、どんな結果になるかも使わないと分からないし、他人には分からない。

    私は細かなことは分かりません。
    シャフト特性やカットしたらどうなのか、バランスが・・・・など。
    私個人は正直、60g台でも70g台でも大差を感じないし、それで何かが大きく変わることもないです。
    今でもスチールシャフトの5Wは打つことありますし、80g台の3Wを使って良い結果を出していたこともあります。
    私は感覚派なのでスペック見ずに素振りや試打で良い感触なら使います(購入します)。

    重くて打てない・打ちづらい・操れない・・・のは腕主体のスイングも一因あると個人的には感じています。(極端に重すぎるのは別として)

  • 2025/7/4(金)03:03

    60gと70g、どちらが正解という事もない…、悩ましい所ですね。

    私の意見としては,ドライバーが60g台が振れてるのなら、5Wは70g台でいいと思います。
    PT7Sは72gと70g台としては軽めだし、ヘッド+スリーブで220g、シャフト70g、グリップ50g…、大体の数字だけど、340g付近で仕上がるんじゃないだろうか。
    この位の重さがある方が、5Wの場合は扱い易いと思う。

    もし、挿してみて重く感じれば、少しバットカットして使う方法もあります。
    飛距離より正確性、成功確率が求められる5Wなら、少し短めに仕上げると扱い易くなりますよ。
    軽くて長いクラブより、重くて短いクラブの方がミートさせるのは簡単ですからね。
    ミニドライバーが打ちやすいのと似た感じかな。
    逃げ道という訳ではないけど、失敗した時の保険にはなるかなと。

    参考になるかわからないけど、私の場合、今は3Wと7Wの設定です。
    1W:シャフト6S(67g)総重量314g、長さ45.25
    3W:シャフト65S(70g)総重量328g、長さ42.75
    7W:シャフト75S(79.5g)総重量348g、長さ41.5

    ドラのシャフトは基本的には60g台前半の物が使いたいんですが、今テストしてるLINQ RED EXが重めのシャフトなので、ここはあまりアテにしないでください。
    FWに入れてるのは、FW用シャフトです。
    FW専用シャフトは少し重めな60g後半に設定されてる物が多いので、ドライバーと同じ60g台を選んでも、シャフトで少し階段を作れますから、セットしやすいですよ。
    最近はドライバーだけでなく、FWも結構重い物が多くて、3Wを43.0とかで組むとバランスがD4位出ちゃうんですよね。
    バランス信者ではないし、軽いよりはマシだけど、あまりに重いのは打ちづらいって思います。
    その辺の兼ね合いも含めて、ちょっとだけ短めに設定してる感じですね。

    考え方、設定方法は人それぞれだと思うけど、単に60gか70gかだけじゃなく、色々と自分なりに深く考えて組むと楽しいですよ。
    ただ、FWはシビアなので、激ハマりor全く使えない。みたいに、結果が如実に出ます。トライ&エラーの繰り返しにはなりますけど、それも経験ですね。

    参考になれば。

  • 2025/7/3(木)22:34

    3wのツアーAD PT6sのチップカット
    プラス0.5iuchチップカットで同じ6sか
    7sにして3wと同じチップカット量で
    行くかだと思います。

    参考まで

    重量は貴殿の体力次第で決めた方が
    良いかと思います。

1〜6件/6件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ドライバー フェアウェイウッド シャフトの重量差について
×