グリーン周りのアプローチの「チャックリ」に困ってます
最近グリーン周りのアプローチの「チャックリ」に困ってます^^;
チャックリしないように気をつけるとトップしてしまい大惨事に(;;)
なんでチャックリってしちゃうんですかね〜?
また、どうしたらチャックリが直るんでしょうか?
最近グリーン周りのアプローチの「チャックリ」に困ってます^^;
チャックリしないように気をつけるとトップしてしまい大惨事に(;;)
なんでチャックリってしちゃうんですかね〜?
また、どうしたらチャックリが直るんでしょうか?
他の方の回答にもありますが、右手首の角度、ヒンジ角と言うのですが、このヒンジ角をテークバックしてダウンスイング後は変えない事だと思います。ヒンジ角を解くことを程度にもよりますが、フリップと言います。チャックリを防ぐならヒンジ角を変えないで打ってみてください。
まず、「チャックリ」という言葉は某現JGTO会長が言い始めた言葉で、私の住む地方では誰も使いません。
いわゆる、ダフリのことと思えば良いですよね?
その上で私のイメージはグリーン周りでも、短いアプローチで起こっているのじゃないかと想像します。
実際の状況を見ていないのでピンポイントでのコメントは出来ないですが。
皆さん書かれているように、小手先で打つような方法はNGですね。
5〜10yのアプローチはアドレス時の腕とシャフトの位置関係がそのまま変わらないように打つのが一番簡単な方法です。
そしてフェース面も返さない。
つまりは腕(特に肘から先)は殆ど何もしないで、体を回すだけ。
但し、それでもダフるケースはあります。
それが「逆目」のラフ。
グリーンオーバーした時に良く遭遇します。
チャックリされてるのが逆目の場合だけなのか、それ以外でも起こっているのかで症状は全然違いますので注意です。
逆目のラフはプロでもミスしています。
つまりインパクトする前に必ず芝がフェースかかる。
そして突っかかって抜けない。
言い方を変えると、必ずその時点で「ダフっている」と言えます。
その抵抗に負けないようにシッカリ振ることなど、素振りで確認して打つことです。
これが順目であればソールが滑ってクラブが抜けるし、芝が短ければ打ち方変えればボールに直接当てれます。
従ってダフる(チャックリ)ことは無いです。
プロや上級者がライの確認を一番重要視する所以はこの辺りです。
どんな時でもチャックリしているのなら打ち方そのものが悪いでしょうし、逆目の時に起きているなら「ライの確認を疎かにしている」と言えるでしょうか。
いとんな注意点、コツなどがあると思いますが、私が試してみて一番効くと思ったのは”手首確度(コック方向)を固定”です。
おそまきながら一言です。
私の場合も同様でした。
30ヤードくらいは、ノーコックと左足体重、かつ、肩は回す
・・・で半分解決ですが、後の半分は、道具に頼るということです。
カーボンシャフトだと軽いので、つい手で加減してしまいがち
です。私は、50度と58度の2本のウエッジを金属製にして、
クラブの重みとバックスイングの大きさで調節し、随分と安定して
きました。
ボクはチャックリ予防として、ボールの飛球線側に意識を集中して打つようにしています。クリーンショットしたいバンカーでもそうなのですが、ソールせずに右打ちの場合、ボールの左サイドを見ています。たまにトップとかしますが、基本的にダフったり、チャックリということにはなりません。ボールを一個の大きな球体と考えたとき、その左側にクラブを落とすということを考えたら、結構クリーンショットになりますよ。
グリーン周りのアプローチのザックリ、トップは本当に悔しいですね。練習場では一定のライから、それも何回も打つのでこれで良しといった気分になりますよね。ロブショット以外は、基本的には打ち方は余り変えず、番手を変えたり、ボールの位置を変えて、転がりを多くしたり、キャリーを多くする方が実践的だと思います。また、大事なのはどこにキャリーさせて、どのくらい転がすかということをイメージし、そしてそれに相応しい番手やボールの位置、振り幅を決め、方向を見ないように(打つ時に方向を見ると頭が上下、左に動きやすくなる=ザックリ・トップの原因)アプローチすることだと思います。練習で、どれくらい振ればキャリーがどのくらいかということをしっかりと体得するようにしておけば、実践である程度自信を持って打てるはずです。自身がないと方向を見る、手が緩むなどアプローチではやってはいけないことしがちです。私自身は、アプローチする場合、一番距離感がつかみやすく、失敗の確率が低いのはパターなので、真っ先にパターで転がせそうかどうか考えています。
左足体重で
ひじを伸ばして
クラブは短く持って
フェースは開いて
アドレスなりに(左に)振りましょう。
アドレスではフェースはボールの真後ろに位置してますよね?で、ダウンスイングでその位置に戻すことがチャックリの原因です。つまり切り返したらアドレスで位置していたヘッドよりも飛球線方向にズレてはじめて 正しくインパクトすることになる そうショットと同じ。かまえた位置にヘッドがおりたらダフりですよね? アプローチでは距離が短い場合特に切り返しでターゲット方向に体重移動しにくいとおもいますが 怖がらずに 手をトップにおいてけぼりにして 右足から左かかとに、上方向から下方向に体重移動してみてくださいな。背骨が右に傾くことなく スッとぬけるはずですよ。
私も一言
1)手ではなく肩でボディーターンが出来ているか。
2)グリップエンドがインパクトからフィニッシュにかけて自分のおへ そを指しているか。
3)右肩がインパクトのときに落ちていないか。
この3点がチェックできるときイメージ通りにラインが出せます、きっと。
ハンドファーストし過ぎないようにして、少しフェースを開いてみたらどうでしょうか?
肩の回転で打とうとするからトップ・ザックリが出るのですよね。
テイクバックのトップの肩の位置をホールドして肘・グリップ・ヘッドの順に地面方向(ボール方向では無い)にやわらかく下ろしていく事によりヘッドスピードも確保出来、インパクト手前で肩をスクエア(アドレス時)の位置に戻す事で正確なショットと確実な飛行ラインも得られます。
尚、肩の回転は地面に対してレベル(水平)にが必須です。右肩が下がるとざっくり沢山出ます。
常に一定のリズム感が大切です。チャックリを怖がるとストロークが早くなりすぎたり、逆に遅くなりすぎたりします。無駄な力が入る原因になります。それと、前屈みになりすぎてないかどうか、誰かに見てもらうといいでしょう。大切に打ちたいばかりに、前のめりになっている方が多いようです。これはチャックリもシャンクも出やすくなります。また、芝が逆目だったり、洋芝だったりといった、難しい状況だとプロや上級者でもミスします。あまり深刻に考えすぎず、ご自分の気持ちいいタイミングで気楽にアプローチしてみてください。アプローチのミスをしない人はいませんから!
アドレス時の手首の角度を変えないことは、トップが中途半端になるので、私はトップのコックを絶対に解かないということにしています。また、たとえ短くても肩を回す(右肩を引くか、左肩を回すかどちらか自分に合う方で)ことが大事です。
アプローチも色々な打ち方がありますが、まずは基本を身につけることが大事だと思います。
1、左足体重をキープする。
2、手打ちにならず、体幹を意識してテークバックする。
3、最低限のコック、ローテーションで、インパクト時の右手の角度を最後までキープする。
4、ピッチ&ランを基本とする。
5、ボールをしっかり見る。(距離が短くなるほど大事!)
僕はこれを基本に練習し、アプローチが大好きになりました。
アプローチに自信がつけば、スコアもすぐ縮まります。
クラブは9I/PW/AWを距離,打ち上げ,打ち下ろしなど状況に応じて。
短く持ってヒール側を浮かしてパターを振るように打ってみてはどうでしょうか。
クラブのトゥ側でボールを打つようにしてみて下さい。
パターを振るみたいに振れれば,スイングに悩む事はないでしょう(^^)v
アベレージゴルファーです。最近までは同じ悩みを持っていましたが、
今ではチャックリは克服しました。
私はいつも3点を気にしながらアプローチをしています。
1、アドレスでできた右手首の角度を最後まで変えない。
2、手で打たない、大きな筋肉で振る。
3、ヘッドアップをしない、ボールのあったところを見続ける。
これで、最近はイメージ通りのボールが打てるようになりました。
それは、きっと「手で上げ手で打ちにいく」といったチャックリのためのスイングだからでしょう!ちなみに私は手を極力使わず肩を回し、それを戻すといったシンプルなスイングを心がけています。