月例にむけて
本日ホームコースより念願のハンデー通知書が届きました。
それに伴い月例にエントリーしようと思います。(Bクラスです。)
初めてなので皆さん心構え等教えていただけますか。
本日ホームコースより念願のハンデー通知書が届きました。
それに伴い月例にエントリーしようと思います。(Bクラスです。)
初めてなので皆さん心構え等教えていただけますか。
2014年9月に月例デビューしました。
質問者様と同じくBクラス(HCDP15以上)です。
心構えとしては皆様がおっしゃるようにルールとマナーが基本になると思います。
特にルールはプライベートラウンドと違って間違える事が許されないのでしっかり覚えて行くほうが良いと思います。
私の場合は過去のラウンドからカート道や人口物、修理地の処置やハザードの処置はそれなりに覚えたつもりです。
あと、アンプレアブルの処置も覚えておいたほうが良いと思います。
道具としてはボールは揃えておいたほうが無難だと思います。
かぶる事もあるのでマークも入れておいたほうが良いかもしれません。
マナーについてはスロープレーにならないように注意が必要になります。
Bクラスだと同伴者のボールも散らばりがちになりますので行方を把握してスムーズにプレー出来る配慮も必要だと思います。
参考になれば幸いです。
乱文、長文失礼致しました。
上のdriver様と被りますが、気を付けていたことは
「徹底してミスを避ける」「出来ない事(確率70%以下?)は、やらない」
でしょうか?
刻み、番手落とし、ハザード回避などはマネージメントであって、それを笑ったり煽ったりする月例同伴者は、親しくなった後もいませんでした。
ルールに関しては、仲間内のラウンドで判断に迷ったケースを
帰宅後に復習することで、実践に則した処置が身に付きました。
「倶楽部にもよる。」とは思いますが、Bクラスであれば
「向上心を持ちながらも和気藹々」な感じだと思いますよ。
ルール、マナーはある程度覚えた方が良いと思いますが、皆様から出てるので小生からは一つだけ。
怪しい場合は必ず暫定球を打ってください。
そのジャッジも自分です。周りの声は無視しても良いです。
無くて戻ると余計舞い上がってしまいます。
私は緊張したら逆にハマり、いきなり1位になりました。Aクラスでハンデ13あったからかもですが。
いずれにしても楽しんでみては如何でしょうか。頑張ってください。
プレー自体は普通でいいと思います。
ただプライベートラウンドと違うのがルールは厳格にってところなので、
ホームコースでご自身がよく遭遇するペナルティーや救済方法にご注意して下さい。
赤杭の対処とか、
青杭(修理地)やカート道からの救済の際の
ドロップポイントの設定とドロップの仕方等は覚えておくべきですし、
あとはパッティングにナーバスになる人が多くなるので、
他の人のラインを踏まないようにと、
待ってる時の立ち位置にも気を配った方がいいでしょうね。
あとはそういった緊張感も楽しむことですね。
是非楽しんで来てください。(^−^)
広いコースでしょうか。
狭いテクニカルなコースなら、ボールは沢山持っていきましょう。
ご存知でしょうが、競技にプレ4はありません。
不安を煽るつもりはありませんが、私は初めての月例を楽しめた記憶はありません。覚悟してください。と助言させていただきます。
ハンデ36から始めましたが、連続暫定球地獄を何度も味わってます。
コンペなどで打ち直す方はいらっしゃいますが、
プレ4があるけど打ち直すというのと、プレ4は無い、というのは全く緊張感が違いますから。
私はDRともう一本アイアンやUTなど確実に前に進めるクラブを持ってティーグランドに立っていました。
大会のセッティングや月例の緊張は多くの試練と課題を与えてくれます。
とはいえ、いずれ慣れてきます。月例はいまではまるでコンペのようです。それが今の私の課題です。もう少し集中してプレーしたいものです。余談でした。
ルール、マナーを守る事は当然として、
自滅しない事ですね。
これは月例などの競技会だからと言う訳ではなく普段もですけど。
ミスをしない!
ミスの出るようなクラブを使わないと言いますか。
セカンドショットで距離が残ったら、何でもFWとかUTを使いグリーンに近づけようとするのではなく、7アイアンでバンカー手前に刻み簡単なアプローチを残すとか。
明らかに入れてはいけないバンカーがあれば、そちらに打たず広い安全な場所に打つとか、刻むとか。
ライがフラットでないのに長いクラブを持ちチョロるとか。
崖や谷、深いバンカーに落とし、上げるのに何回も何回もかかると1ホールでも完全にアウトです。
まぁそんな事を頭に入れながら、楽しんで来て下さい。
初参加の時は「とりあえず場慣れ」って位で気楽に行けばいいと思いますよ。
変に気負うとロクな事にならないのがゴルフだし、ますはスコアよりも平常心です。
「普段と同じ様にやる」を心がけましょう。
競技だからと気負っても、構えても、今の自分の腕前以上の事はできないですし、これから何度も参加するでしょうから、雰囲気をつかめればひとまずは成功だと思います。
競技不慣れあるあるで言えば、「OK拾い上げ」とか、「救済ドロップが適当」みたいな、うっかりミスをやる人がいたりする位かな。
適度に緊張感を楽しみつつ、気負わない様、頑張ってきてください!
キャディ付のプレーかどうかで大きく変わってくるかと思いますが…
レアケースのルールを知らないならまだしも、ごくありきたりな救済等の処置を把握しているのは競技に出るのであれば当然でしょう。
先に回答いただいているような事を注意するのはもちろんですがある程度普段通りにプレーすればいいのではないですか?
その結果もし同伴者に注意等されるようであれば普段のラウンドからマナー違反やスロープレーをしていることがわかります。
気の知れた仲間同士のラウンドばかりですと気づかない事も注意されてわかるかもしれません。
質問者様への言葉ではありませんが残念な事にスロープレーやエチケットが守れない方というのはそういう自覚が全くないほど鈍感で無神経なので注意しても何を言われているのか理解できない方が多いですね。
同伴者にそういう方がいてもイライラしないで競技の緊張感を楽しんできてください。
普段からコンペに出たり、ルールに則ったプレーを常日頃から行っていれば特段の心構えはないと思う
むしろ舞い上がって普段はしない様な行動にならないようリラックスし、まずは周りをよく見ることであろう
私も普段からルールブックを読むようにはしているが実践から学ぶことの方が多い
ペナルティ時の処理と、救済時の処理については一通りおさらいしていった方がいいと思います。
月例競技に初出場したのが30年近く前だったので、ほとんど思い出せないのですが、以下のことを心掛けたほうがよいです。
・基本的ルールとマナーを再確認する。
・自分のマーカーが誰で、自分は誰のマーカーか確認する。
・同伴競技者と使用グラブ、ボールが同一のことはないか、スタート前に確認する。
・スロープレーを慎む。特にボール探しは、探し始めて5分以内、あとはいさぎよくロストボールの措置を取ること。
・前日は練習しない。
・競技委員長の説明をよく聞き、当日のローカルルールや組み合わせを確認する。
・遅刻厳禁。
こんなところでしょうか。参考まで。