みんなのQ&A

スピンについて

2020/9/10(木)00:45

いつも参考にさせていただいてます。

今回はアイアンのスピンについて質問させてください。

私は基本的に低めの打球が持ち球で、どちらかというとスライサーです。

7番アイアンの飛距離はキャリーで155ヤードと見ていますが、同程度の飛距離の人と比べてランが多いように思います(軽い受けグリーンで7ー8y程度、フラットで10yちょっとと見ています)。

また、アプローチショットでも、打ち方のためかボールのためか(本間D1plusを使用)、あまり球が止まらないように思います。

そのため、グリーン手前にガードバンカーが見えると、あまり積極的に攻められないのが現状です。

上級者の方と回ると、グリーン周りでのスピンコントロールや、ショートアイアン以下ではボールマーク周辺に球が落ちているのを見かけます。

スピン系の球を使えば解決するのかもしれませんが、現状の実力では左右に余計散らばる気がして踏ん切りがつきません。

そこで、
?現段階でボールの変更等でスピンを調整する必要があるか
?必要であるとすれば、どういった方法が望ましいか(ボール、シャフト 、打ち方etc)

を諸先輩方にお伺いししたいとおもっています。

なお、現在の平均スコアは93程度ですが、当面はこれを80台に持っていきたいなと考えております。

拙い質問ではありますが、宜しくお願いします。

この質問に回答する

回答 7件

1〜7件/7件
  • 2020/9/12(土)03:26

    所謂「正しい」「効率の良い」と言われるスイング・クラブの使い方をしていれば、適性とされるよりも低い弾道(を意図的に打つ、結果としてそうなる)というのは基本的にはフック回転の球筋になります。
    逆に高い弾道はスライス回転になります。

    ハイドロー、パワーフェード(高い弾道のフック、低く強い弾道のスライス)なんて言葉がありますが、そんなのをコントロールした上で打てるのはアマチュアにはまずおらず、よほどの技術の持ち主でなければ打てないです。(ティーアップした場合のエセハイドローは除く)

    なので現状どんな道具をお使いなのかわかりませんがまずはそのクラブ、ボールにおいて適正とされる高さ、スピン量に近い弾道を打てるようになる必要があります。

    今ボールだけを変えて適正な数値に近づけることは可能かもしれませんが、スライサーがスイングはそのままでどフックフェースのクラブを使って矯正しているのと変わらない(スイングに進化があるわけではない)ので長い目で見れば逆効果でしょう。

    正しい、効率の良いスイングの原理を知り、それに近づける努力をされた方が近道です。

  • 2020/9/11(金)09:48

    >現在の平均スコアは93程度ですが、当面はこれを80台に持っていきたい

    という目標がある前提で、

    >?現段階でボールの変更等でスピンを調整する必要があるか

    80台にしがみつけばいいのであれば、大概の人は正直道具にそれ程気を使わなくても達成出来ると個人的には思います。
    普段の練習での効果・効率を上げるように内容をよくよく見直し、ラウンドでは場面場面でのマネージメントをよく研究(学習)し、PCDAサイクルを『ちゃんと』実行すれば80台というのは結構低いハードルだと個人的には思います。
    (質問者さんのプロフィールを拝見しましたが、このままの環境で月1→月2にするだけでも達成出来ちゃう気もしますが。。)
    ですのでボールも含めて現在使用中のギアでも問題なく達成出来るでしょう。
    その先のレベルをも見据えるならボールはスピン系にした方が良いでしょう。1Wで200Yも行かない飛距離の人だと、スピンの恩恵と飛距離とを天秤にかけても飛距離の恩恵が大きいからディスタンス系を選択するのであって、ユピテルで46~48m/sもあるなら100切る前からスピン系1択ですよ。(あくまでも個人的見解です)
    最初に戻って「スピン調整の必要性の有無」を決めるのはあくまでもご自身です。

    >?必要であるとすれば、どういった方法が望ましいか(ボール、シャフト 、打ち方etc)

    「ボール」しかありません。迷う必要も何も無いです。
    「打ち方」は永遠の課題なので、ずっと付き纏う問題です。
    「シャフト」(ボール以外のギア)についてはディスタンス系を使用しながらスピン系並みの回転数が出てしまうようなスペックの物って、とっても「奇異なギア」になることが容易に想像されます。そんな「お金と苦労」がかかりそうな方法は私なら絶対に選択しません。
    「打ち方」についても上記の理由と同様です。ディスタンス系を使用しながらスピン系並みの回転数が出てしまうような打ち方って安定するとは到底思えません。

  • 2020/9/10(木)13:15

    最近は7番アイアンといっても一昔前の5番とかそれ以上にたってるようなアイアンも多くなってきたので、7番で何ヤードとかって基準も曖昧です。それはスピン量や弾道にも影響しますので難しいですね。

    距離があってグリーンが小さな砲台で周りはガードバンカーだれけといった難しくなる要素満載のゴルフ場でプレイしてなければあまり気にされなくても良いと思います。

    ただ、長い目で技術を上げて行きたければやはり適正スピン量で高い球が打てる方が楽です。まあ、ヘッドスピードもやはり重要ですね。
    ボールは割と簡単にスピン量が増やせますが、そもそも弾道が低いとかでは無いでしょうか。

    まあスピン量が少ないのは魅力でもあるのですが、アイアンは高い球が良いと思いますので具体的にデータを取られてみて何が原因かレッスンを受けられるべきです。道具だけでやっても悩みは解決できないと思います。

  • 2020/9/10(木)06:02

    ボールはスピン系に変更して1日も早く馴れるようにしないと、なかなか上達しませんね。ミスをカバーするディスタンス系ボールの意義もわかるのですが、結果を見て方向性確保のスイングを練習する動機が薄れるでしょ。

    スイングは見ていないので推定でしかないのですが、ヘッドスピードの割にキャリーが出ているので、ハンドファーストにボールを捉えているものの、若干、左肩の開きが早いか、もしくは最下点でボールを捉えていない、むしろ、ヘッドが下から上の軌道でボールに当たっているのでしょう。前者だと練習すれば大化けする可能性があります。後者の場合は、急成長はなかなか望めないので、地道に練習していく必要があります。

    スピン系のボールに変更する前提で、一番効果的な練習方法は、ティーアップしたボールをウェッジで打つことです。その際に、ボールの赤道から下の部分にリーディングエッジを入れ、ティーを先に打たないようにする。これは小手先で合わせると上達しません。あくまでスイングで決めるようにし、手元はハンドファーストをキープします。最初は目標方向を決めず、インパクトの手応えを確かめるようにします。トライしてみてください。

    余情残心

  • 2020/9/10(木)05:39

    まずは簡単なところからウレタンカバー系のボールに変更したらどうでしょうか。
    自分平均スコア90前半あたりからウレタンカバー系のボールに替えて平均スコアは2020年で88.3です。
    HONMAのD1ボールも打った事がありますが。。。おっしゃるとおり止まりません。。。7Iで30.5°のアイアンを使っておりますが、ウレタンカバー系のボールならショートホールでも転がる感じはありません。。。
    ちなみに。。。ボールは過去ボールのHONMA TW-G1を使用しております。
    ウレタンカバーの割にはお手頃なので一度使ってみても良いと思います。
    乱文失礼致しました。

  • 2020/9/10(木)04:56

    スピンがかからない原因は、スピンのかからないボールと打ち方の両方でしょうね。
    ロフトがわかりませんが、7のキャリーが155でスライスなら、普通は球が高く上がってスピンがかかります。
    それで球が低くてランが出ていると言うことは、常にハーフトップで打たれてると推測します。球を上げたい気持ちも相まって、たぶんすくい打ちです。

    平均80台にするだけなら、どんなボールでもどんな道具でも出来ますよ。
    スピンが効かなければ効かない攻め方をすれば良いんです。
    むしろサイドスピンが少ないボールの方が、OBも減りますしコスパも良いです。
    要はご自身のゴルフスタイルに合った攻略の考え方です。
    プロや周りの上級者の方と同じ攻め方をしていたら駄目ですよ。
    アプローチは転がし主体で、ロブとか打つときは、ロブの必要なシチュエーションを作ったのが悪いと諦めて、スピンで止めるのは諦めてオーバーで良しと考えて打つとかになります。

    ただ、長い目でずっとゴルフを向上させて行きたいなら、基本から学んだほうが良いと思います。
    今のうちにレッスンに行くことを強く勧めます。
    基本が出来てしまえば、向上するだけになりますよ。

  • 2020/9/10(木)02:58

    私とは球筋が違うので、貴兄の悩みを上手に理解できていないのかも知れませんが、私だったらこう考えるということでの回答とさせて下さい。

    一般的には、ショートアイアンほど捕まり過ぎての悩みが多いです。
    要は力が入った時ほど、思わぬ引っ掛けや、フックでのトラブルが多いです。
    また力強い球が出すぎて止まらないこともよくあることです。

    反対に、右へ行く時というのは、当たり損ねの弱々しい球が多いです。
    または、自身の体力以上のハードスペックのクラブを使えば、振り遅れで右へ行くことがあるでしょう。

    どうやら貴兄の症状はどちらにも該当をしないようです。

    私がもし貴兄の球筋を真似て打とうとしたら、
    意図的にフェイスを開いてトップ気味の球を打つ。
    となります。
    やはり、これを自身の持ち球と考えずに、今や山のようにクラブがどこでも売られている状態です。
    思い切って、球筋を変えるチャレンジをしませんか。
    クラブに自分を合わせるのではなくて、今の時代は自分に合うクラブをいかに探すかが楽しみの一つです。
    これからの長いゴルフ人生を考えたら、自分に合うクラブを探し出すという事がもしかしたら近道かも知れません。

    私であれば、
    ?手当たり次第に、まずは仲間のクラブをお借りして打たせてもらう。
    そして、自分のクラブと比べてどうかを比較してみる。
    (打ちやすさ・構えやすさ・球筋・ヘッド形状・シャフト等)

    ?数多くラウンドされているようですから、自身のスイングをお仲間に見てもらって構えと、スイングの率直な感想を教えてもらう。
    クラブフェースの向きのチェックも忘れずに。
    他人との打音を仲間と一緒に聞き比べても判断できるかもしれません。

    ?上記を十分に把握したうえで、中古店巡りで試打を重ねてみる。
    そして、手持ちのクラブとの違いをもう一度確認してみる。

    以上で、現状の問題点が解決してしまうかもしれません。

    私の回答は、貴兄の質問の?です。
    まずは自身のクラブを知ること。
    そしてクラブフェイスの向きと構えとスイングを知ることです。

    ご質問のボールの問題はその次の作業だと考えます。

1〜7件/7件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. スピンについて
×