みんなのQ&A

地クラブの将来

2022/2/17(木)23:04

こんばんは
地クラブは将来的にやはり先行き厳しいでしょうか?
アイアン、ウェッジはOEMで生き残る道、パターはマニアの世界で生きる道があると思いますが、ウッド系は大手の開発資金、スケールメリットでの価格戦略、トッププロ使用による宣伝効果などなど

反発係数の上限ルールの中ではいかんともし難い現実も。

頑張ってる地クラブデザイナー、職人さんにはホント頑張ってほしいですが皆さんどう思われますか?

実際ウッド系で愛用されてる方いますか?

ちなみに私はRYOMA愛用です

この質問に回答する

回答 7件

1〜7件/7件
  • 2022/2/21(月)11:05

    本当にいいものを作っている地クラブメーカーは生き残って欲しいですね。
    三浦技研、遠藤製作所あたりの大手?は勿論ですが、リョーマ、ロマロなんかは地クラブとは言えないくらいの規模になっています。
    また口コミで広まっているマスダやロッディオ等はモノづくりに惚れて、私含めリピーターになる人が続出していると思います。コロナの影響は確かにありますが、コロナ前から2ヶ月待ち当たり前で注文殺到してましたしね。
    このように確かなものづくりをしていれば、おのずと評価され生き残っていけると感じています。

  • 2022/2/19(土)08:50

    世界的なシェアで言えば国内大手でも各社3%以下、地クラブでは0.01%以下くらいのものでしょう。
    テーラー・キャロ・タイト・ピンで合計90%以上くらいではないでしょうか?

    国内大手でさえ事業継続しているのが不思議なくらいです。
    世界的なシェアから考えればBSやDPはすでに地クラブですね。

    技術や品質では負ける事はなくとも、外ブラが大きなシェアの中で薄利多売、ルールさえもねじ曲げてくる以上勝ち目どころか呼吸しているのがやっとでしょう。

    私はできれば他人と同じものは使いたくないのでなくならない限り地クラブを使いますが、地クラブの将来・存続という意味ではかなり厳しいと思います。

  • 2022/2/18(金)18:53

    最近は、特に大手外ブラが、本気モードになって地クラブのチタン製のクラブが当たり前に大手スポーツ店で、つるしの商品として陳列されているさまは少し前では想像さえできなかったです。
    自分も、ロマロフェアウェイウッド・ユーティリティー
    ロッディオのアイアン等々使用してましたが、最近では
    外ブラ一色となりました。時代の流れなんでしょうね‼

  • 2022/2/18(金)15:13

    用具規則が、かつてより細かくなって、適合不適合は、メーカー自らの解釈で済まなくなって来たと思う。有利不利で言えば、R&AやUSGA のお膝元にある外ブラが有利。可変スリーブをはじめ、特殊なフェイス、ワンピースには見えないソールなどをパイオニアとして適合を勝ち取ってきた結果が、今のシェアになっていると思います。この辺は、国内大手メーカーでもなかなか難しいでしょう。決して技術力の差ではないと思います。

    クラブのセールスポイントには、高品質と高機能があると思います。地クラブは、無論、高品質ではあるものの、高機能については三番手。外ブラは相変わらず個体差にバラツキが大きいのだけど、ゴルファーは新機能に弱いのですね。


    余情残心

  • 2022/2/18(金)10:27

    こんにちは。

    私も長くミステリー・バルド・リョーマのドライバーを使用していましたが、最近はタイトリスト・ピンです。

    ・昔は大手は製造マージンで多少反発係数を低く設定していたっぽいけど最近は上限ギリギリになってきてて、地クラブの優位が失われた

    ・安定性はやっぱり解析力があり開発費かけられる大手が優位

    ・カチャカチャのおかげでリシャフトが容易に行える点も大手が優位

    ・熱をかけて抜き差しする必要が無いのでシャフトが劣化しにくいのも大手が優位

    ・スリーブ付きシャフトが中古で流通しておりリシャフトが安価に行える点も大手が優位

    と、地クラブが勝てる要素は少ないですね〜。

    フェアウェイウッド・UTもちょっと前まではチタン製とか地クラブしかなかったけど、最近はテーラーとかヤマハとか大手でも増えてきて、この分野でも優位性は失われつつありますね。

  • 2022/2/18(金)06:30

    ディープ好きは地クラブのドライバー買うと思いますよ。
    私自身はFW、UTはバルド愛用してます。

    別にメジャーブランドの開発資金とかそういう話は今に始まった事ではないので
    別に厳しいとは思わないですね
    どの世界でもそうですけど残るところはちゃんと残るし、その逆もありますから
    現にメジャーブランドである、ホンマやBSはツアー系のクラブ作らないとかいう噂も聞きますよね

  • 2022/2/18(金)01:16

    以前、別の方がゴルフ工房減少の質問をしていた際にも同様の回答をしましたが、10年くらい前までは『地クラブは大手メーカーよりも飛ぶ・優れている』という風潮があり、まさに地クラブの全盛期だったと言っても良いと思います。

    ただこの数年で大手メーカー、特にテーラー、キャロウェイ、ピンの3社が性能面で進化を遂げており、わざわざ地クラブを使う理由が無くなりつつあるのが現状です。
    そして広告戦略も上手くなり、欲しくなってしまうような広告をバンバン打ってきます。

    結局のところ、地クラブ業界はゴルファーの中でも特にニッチな層をターゲットにしているのでユーザーが極端に増えることは考えづらく、今後撤退していくメーカーは増えていくのではないでしょうか。

    個人的にリョーマはここ数年の間で大手メーカー並の広告(たけし、キムタク)を打ち、ほとんどの量販店で扱われているので、既に地クラブという枠から出ていると思っています。ある意味成功例ですね。
    ただ、他の地クラブこれだけの広告費を掛けられるメーカーはほとんど無いでしょうから、真似することはできないでしょう。

1〜7件/7件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. 地クラブの将来
×