my caddieノート

正しいドライバーのライ角を知ろう!おすすめの調整機能付きドライバーもご紹介

更新日:2025/03/18 15:45
正しいドライバーのライ角を知ろう!おすすめの調整機能付きドライバーもご紹介

 

ドライバーのライ角とは、シャフトの軸線とクラブのソールとの間にできる角度を指します。アドレスした時にライ角の大きいものをアップライトと呼びます。反対にライ角が小さいものをフラットと呼びます。クラブはヒール側が若干浮いて、右に向きやすくなります。

ライ角はゴルファーの身長やスイング軌道に大きく影響するので、ライ角が合っていないと方向性が安定せず、飛距離にも影響が出ると言われています。この記事はライ角がドライバーショットに与える影響と、適正なドライバーのライ角を紹介します。

最近のドライバーのライ角の傾向

最近の一般的なドライバーのライ角は、ボールのつかまりを重視するモデルが増えてきているため、60度前後のドライバーが多いです。以前は58度前後が多かったため、2度程アップライトになっています。

これは、スイング自体が変化してきたことがあります。最近の傾向ではクラブを寝かせて打つシャロースイングが主流になってきたので、ドライバーのライ角も変化してきたとされています。

ポイント
  • 最近のドライバーのライ角はアップライトの傾向がある

ライ角がドライバーショットに与える影響

ドライバーのライ角が合っていないと、方向性が安定しないと言われています。シャフトの傾きの角度が自身に合っていないと、アドレス時とインパクト時の形が違ってしまいます。

ここではドライバーショットにライ角がどのような影響を与えるかについて紹介します。

ライ角は振りやすさ、つかまり具合に大きく影響する

ライ角を1度アップライトにすると、シャフトの長さが半インチ短いドライバーを振っているのと同じになるとされており、振り心地が変わってきます。

振りやすさはボールの「つかまり具合」に影響するので、自身に合ったライ角のドライバーを見つけましょう。

ドライバーのアドレスの姿勢が不安定になる

ドライバーのヘッドをソールするとシャフトが傾きますが、この角度をライ角と呼びます。アドレスした時にシャフトが立っている構えを「アップライトな構え」、シャフトが寝ていると「フラットな構え」になります。

一般的なアドレスの姿勢は、肩幅にスタンスを広げて軽く膝を曲げて、前傾姿勢の角度を取り、テークバックからダウンスイングではその角度を保ってスイングします。

この時にライ角が合っていないと、自分のアドレスの姿勢をライ角に合わせるため、不安定なスイングになります。

ポイント
  • シャフトの長さとライ角はスイングに大きな影響がある

アップライトなライ角とフラットなライ角が及ぼす影響

ドライバーのライ角は、構えた時にトゥ側が地面より少し浮いているのがスクエアな状態です。ライ角はクラブによって微妙に異なり、ゴルファーの身長によっても適正なライ角は異なります。

ここでは、ライ角が異なった時に起こる現象と、適正なライ角の合わせ方を紹介します。

フラットなライ角が与える影響

フラットなライ角のドライバーは、横振りのスイングのイメージになります。身長がそれほど高くない方が、長いシャフトを振るとフラットなスイングになります。また、横振りのスイングになるためフックが出やすくなりますが、フラットに振っているためヘッドが遅れてくると、体が開きやすくなるためスライスが出やすくなります。

アップライトなライ角が与える影響

ドライバーのライ角がアップライトの場合は、インパクトでヒール側が浮いてシャフトが縦に立っている感じになります。ボールと体の位置が近くなるので、ボールを捉まえやすいと言われています。

また、縦に振るイメージのスイングになるので、アイアンなどと同じ感覚で振れる安心感があります。

一方、デメリットとしては、アップライトすぎるとフックやチーピンなど左に引っかけやすく、打点がずれた時に意図しない方向に飛ぶことがあります。

適正なライ角の合わせ方

ゴルファーにとっての適切なライ角は、主に身長や手の長さ、スイングの軌道の3つの要素で決まります。ライ角が合わないとインパクトの時のフェースの向きがズレやすく、フックやスライスの原因になります。

購入したいクラブのライ角が合わない時は、クラブフィッティングを活用して適正なライ角を見極めることが重要です。

ポイント
  • ライ角を選ぶポイントは身長、手の長さ、スイングの軌道の3つの要素

適正なドライバーのライ角の選び方

アイアンは地面から直接打つので、地面にソールが振れる部分が多いためライ角が重要と言われています。

一方、ドライバーはティーアップして打つのがほとんどなので、ライ角はあまり関係ないと思う方も多いかもしれませんが、ライ角は飛距離やスライス、フックに大きく影響します。

スライスが出る方向けのドライバーのライ角

一般的なライ角のドライバーでスライス気味のボールが出る方が、同じシャフトの重量やスペックでアップライトなドライバーで打つと、スライスからドローボールに変わり平均飛距離も伸びると言われています。

ボールがつかまらない、スライスばかりで飛距離が伸びない場合は、アップライトなドライバーで試してみましょう。

フック向けのドライバーのライ角

一方、使用中のドライバーがつかまりすぎてフックボールばかり出る場合は、ライ角をチェックしてみましょう。一般的なドライバーのライ角よりもアップライトだった場合は、フラットなドライバーで試打してみましょう。

それでもフックが出る場合は、さらにフラットなライ角のドライバーを探してみるのも一つの方法です。

ポイント
  • フックの方はアップライトなライ角、スライスの方はフラットなライ角がおすすめ

おすすめのドライバーのライ角調整方法

ドライバーのライ角を調整するには専門の器具が必要です。多くのゴルフショップではライ角調整のサービスを行っています。ドライバーの場合は調整可能なモデルが多いので、簡単に設定ができます。

なお、自分に合ったライ角を見つけるにはフィッティングを受けるのがベストです。適切なライ角が見つかれば、方向性や飛距離の大きな向上が期待できます。

おすすめの調整機能付きドライバー5選

最近のドライバーは、ライ角やロフト角が調整できるモデルが多く発売されています。モデルによっては調整スリーブを回すだけでライ角が変更できるので、簡単に調整できるので活用してみましょう。

ここでは、ライ角調整機能つきのおすすめドライバーをご紹介します。

テーラーメイドゴルフ Qi35 ドライバー

テーラーメイドゴルフ Qi35 Qi35 ドライバー
テーラーメイドゴルフ Qi35 ドライバーのクチコミ評価
7
ロフト角「9°」、シャフト「TOUR AD GC 6S」、シャフト硬度「S」

本日、コアとMAXをトラックマンで試打して、結果が良いので予約してきました。
最初は吊るしのシャフトで打ちましたが、軽く感じるのと若干左につかまる傾向なのでGCに変更。
シャフトを交換したところ、とにかく曲がりません。多少ヒールに当たってもスピンも大きくは増えずに曲がり幅も抑えられます。YoutubeではGCは振動数も高く、硬く感じるということでしたが、私は硬さは感じず、とにかく振りやすかったです。
現在QI10を利用しており、比較もしやすく、とにかくヘッドサイズから安心感があります。また、なぜかMAXよりもコアの方が芯に当たる確度が高く結果も安定しましたし、、振り抜きもコアの方が良いことから、コアで予約をしてきました。

クチコミ評価をもっと見る

2025年にテーラーメイドから発売されたQi35シリーズ。カーボン、チタン、スチール、アルミニウム、タングステンなど複数の素材を組み合わせ、最適に配置したマルチマテリアル構造がさらに進化。フェース面上の重心位置(バランスポイント)を徹底的に低くしたことで、有効打点エリアが拡大し、飛距離アップに貢献。テーラーメイドが使用しているスリーブでは56~60度の間で調整が可能です。

ポイント
  • 56~60度の間で調整が可能

キャロウェイゴルフ エリート ドライバー

キャロウェイゴルフ ELYTE エリート ドライバー
キャロウェイゴルフ エリート ドライバーのクチコミ評価
7
ロフト角「10.5°」、シャフト「アッタスキング5X」、シャフト硬度「X」

過去最高にバランス良いドライバーです。
今のところ文句なしてす。
パラダイムトリプルダイヤで満足していたのですが、同伴者がこれで安定してガンガン超えていくので、買い足しました。
純正シャフトで使ってみたら、嘘みたいに飛ぶし、曲がりません。キャロのシャフト資産もあるので 色々試してみます。
NXグリーン5Sと組み合わせて使うと
1発の飛びは良いのが出ますが、やや右へ出ます。次はアッタスキング5Sで最長飛距離を、狙ってみます。
ちなみにヘッドの上目、下目でスピン量変わるので、上級者ならトリプルダイヤよりこちらでコントロールした方がスコアにつながるかも?
これのXモデルも買って試していますが、
距離だけならXが飛ぶように思います。
レベチですが、石川遼プロもトリプルダイヤではなく、エリートXを使ってますね。
道具の進化はすごいですね。
エリートシリーズはどれも打感素晴らしいです。

クチコミ評価をもっと見る

2025年にキャロウェイから発売されたELYTEシリーズ。実際のゴルファーの打点位置などをAIが解析して設計したAi 10xフェースを搭載。スリーブは、歯車を使用したタイプで、ロフト角とライ角の調整が可能。ライ角はアップライト方向に調整ができて、全部で8ポジションの選択できます。

ポイント
  • 全部で8ポジションの選択が可能

タイトリスト GT2 ドライバー

タイトリスト GT GT2 ドライバー
タイトリスト GT2 ドライバーのクチコミ評価
7
ロフト角「10°」、シャフト「KUROKAGE XT 60S」、シャフト硬度「S」

TSi4から買い替えをしました。
シャフトはTENSEI BLUE 1K 65Sの45.5インチを購入し、1ラウンドしましたが、モッサリとしたしなり感があり、左に捕まり過ぎてしまうためどうにも気持ちよく振れませんでした。
もう少ししっかりとしたシャフトを試してみたくなり、自宅に眠っていたKUROKAGE XTを試しに装置したところ、相性バッチリでストレートフェードの240〜250ydを安定して打てるようになりました。
自分はヘッドスピード42〜43程度ですが、今回のGT2はヘッドの捕まりが良いため、しなり感が少ないしっかりとしたシャフトの方が良いと思います。

クチコミ評価をもっと見る

2024年に発表されたタイトリストの「GT」シリーズのドライバー。GT2は新開発の軽量ポリマー素材をクラウンに採用して、低重心でクリアな打音と打感を実現した、直進性の高さとミスへの寛容性を重視。このモデルはスリーブ弾道調整機能のほかに、脱着式のウェイトを2つ搭載しています。

タイトリストのスリーブは歯車が一つ搭載されて、歯車の向きとシャフトの位置を変えることで、ライ角は最大1.5度アップライト、0.75度フラットに調整できます。

ポイント
  • スリーブ弾道調整機能のほかに、脱着式のウェートを2つ搭載

ピンゴルフ G440 MAX ドライバー

ピンゴルフ G440 G440 MAX ドライバー
ピンゴルフ G440 MAX ドライバーのクチコミ評価
7
ロフト角「10.5°」、シャフト「24ベンタスブラック」、シャフト硬度「X」

今までドライバーは他社のいろいろなロースピンモデルを使ってきました。♦︎♦︎♦︎然りLSモデルなどなど、もちろん芯を食って当たれば飛びますが安定感に欠けていました。

先日購入したG440のハイブリッドが素晴らしかったのでその流れでG440のドライバーに興味を持ちました。久しぶりにMAXモデルを試打したところ楽に飛ばせて曲がりづらい、一発の飛距離ではロースピンモデルには及びませんが安定感は抜群です。SFTは捕まり気味でLSTは右に出てMAXはほとんど真ん中、迷わずMAXを選びました。

私の周りは競技者で上級者ばかりなのですがQi35のコアモデルやエリートのコアを選んでいたりと、今までなら迷わずロースピンモデルだった方々が比較的優しめのモデルに変更しているのは時代の流れでしょうか。

ネックは値段のみかと。なかなか気軽に購入出来る値段ではないですが購入する価値はあると思います。




クチコミ評価をもっと見る

2025年に発表された「G440」シリーズのドライバーです。G440 MAXはスタンダードなポジションに位置するモデルで、前作と比べて僅かに投影面積が小さくなり、構えやすくなりました。

スリーブの弾道調整機能以外に、3つのポジションを持つ可変式ウェイトを搭載しているので、ポジションを変えることでボールのつかまりを調整できます。

ポイント
  • 3つのポジションを持つ可変式ウェイトを搭載

コブラゴルフ DS-ADAPT X ドライバー

コブラゴルフ DSアダプト DS-ADAPT X ドライバー

2024年モデルの「ダークスピード」シリーズをベースに基本性能の改良を加えつつ、最新の弾道調整機能を搭載したのが「DS-ADAPT」シリーズ。スリーブの弾道調整機能は33通りのポジションを選択することができて、ライ角は最大±2度の調整が可能。

ポイント
  • ロフト角とライ角を独立して変更できる新スリーブの開発で33種類の組み合わせが可能

ドライバー比較表

商品名 画像 累計の
総合評価
価格 スペック クチコミ
件数
飛距離 やさしさ コスパ 打感 方向性 構えやすさ
Qi35 ドライバー
テーラーメイドゴルフ Qi35 Qi35 ドライバー
star 6.0
99,000円 ヘッド体積:460㏄
ロフト角:9°、10.5°、12°
クラブ長さ:45.5インチ
15件
star 4.4
star 4.8
star 4.2
star 4.3
star 4.5
star 4.4
エリート ドライバー
キャロウェイゴルフ ELYTE エリート ドライバー
star 6.0
107,800円~ ヘッド体積:460cc
ロフト角:9°、10.5°、12°
クラブ長さ:45.5インチ
5件
star 4.6
star 4.4
star 2.8
star 4.0
star 4.8
star 4.8
GT2 ドライバー
タイトリスト GT GT2 ドライバー
star 5.9
107,800円~ ヘッド体積:460cc
ロフト角:8°、9°、10°、11°
13件
star 4.5
star 4.4
star 2.2
star 4.4
star 4.4
star 4.8
G440 MAX ドライバー
ピンゴルフ G440 G440 MAX ドライバー
star 6.6
107,800円 ヘッド体積:460cc
ロフト角:9°、10.5°、12°
クラブ長さ:46インチ
16件
star 4.4
star 5.0
star 3.8
star 4.8
star 5.0
star 4.9
DS-ADAPT X ドライバー
コブラゴルフ DSアダプト DS-ADAPT X ドライバー
star 0.0
93,500円~ ヘッド体積:460cc
ロフト角:9°、10.5°
クラブ長さ:45.5インチ
0件
star 0.0
star 0.0
star 0.0
star 0.0
star 0.0
star 0.0

まとめ

ドライバーのライ角は、自身の身長やスイングに合ったライ角のドライバーを選び、適切に調整を行うことで理想的な弾道と飛距離を手に入れることができます。自身に合うライ角を見つけるために、フィッティングや試打を利用して最適なライ角を見つけましょう。

ゴルフクラブのクチコミ・評価やみんなのQ&A、新製品情報などゴルフ用品に関すること、ツアーニュースやリーダーボードなどゴルフに関する情報をお届けしています。
ゴルフ好きの皆様に信頼されるメディアとして、すべてのゴルファーの充実したゴルフライフをサポートさせていただきます。
  1. my caddie
  2. my caddieノート
  3. 正しいドライバーのライ角を知ろう!おすすめの調整機能付きドライバーもご紹介
×