TSi2 ユーティリティ

ギア情報
-
メーカー
-
ブランド
-
価格41,800円~
-
公式サイト
-
スペック番手(ロフト角):18°、20°
クラブ重量:384g -
商品登録日2021/03/03
クチコミの評価
-
クチコミ件数10件
-
ランキング74位/746商品中
-
累計の総合評価
-
73件
-
65件
-
52件
-
40件
-
30件
-
20件
-
10件
-
-
カテゴリ別の評価
-
やさしさ
-
構えやすさ
-
操作性
-
打感
-
方向性
-
コストパフォーマンス
-
TSi2 ユーティリティのクチコミ
-
番手「4番」、ロフト角「20°」、シャフト「TENSEI ORANGE CK PRO 60」、シャフト硬度「S」
中古で程度の良いのがあり、手持ちのTS2のクラウンにキズができたので買い替えました。
性能差はほとんどありません。
購入したテンセイORが基準より重く、ラウンド後半ダフリが出たので、シャフトだけTS2純正のMCを入手し、交換して使っています。
これが不思議なほどドンピシャで、20度のTSℹ︎か前作の19度を上回ります。多少は進化していたのかも?
振りやすく、精度も高く、高さも十分で、ロングの2打目、200ヤードのショートホールティショットりで活躍中です。2022/9/17(土)08:39過去のクチコミロフト角「20°」、シャフト「TENSEI ORANGE CK PRO 60」、シャフト硬度「S」このモデルは特に新技術や前モデル比変わった素材が使われているでもなく、TSをリデザインしただけのようです。
テンセイオレンジでの試打なので、中元調子ですから手持ちのMCIに比べると意識することなく普通に打てるのがいいところ。言われてみれば多少上がりやすくなったかな?程度です。
元々TS2がよく飛ぶので、正直値引きが渋い現状では買い替えしないと思います。
メリットをあまり感じません。手持ちがぼろくなって買い替えの方にはすすめます。
曲がらず強い球が出ます。
コスパではピン425に勝てないかな。これよりむしろ同時にリリースされたTSi1の簡単さに感動しました。初心者にも使えるタイトリストでした。2021/3/6(土)01:24- 年齢:60歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:11年~15年
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:80~84
- 平均ラウンド数:週一でプレーしてます
-
番手「U4」、ロフト角「21°」、シャフト「TENSEI AV BLUE 75」、シャフト硬度「S」
重量フローと扱いやすさを期待してシャフトはTENSEI AV BLUE 75のUSA直輸入品を購入。早速、練習場へ。この組み合わせなら少し捕まり気味の高弾道で程よくスピンが入るかな?と予想して打ってみた。結果は、少し捕まる低弾道、スピン少な目・・・予想と違った。払い気味に打つと、まっすぐ、中弾道、程よいスピン、でも毎回気にして打つのもイヤなのでカチャカチャで設定変更。色々試したところ、ロフト角+0.75,ライ角0.75フラットにすると期待通りになった。まっすぐ強い高弾道でスピンも程良い。飛距離はキャリー190yd.弾き感も程よく、打った感触と実際の弾道が一致して心地よい。今週末のコースデビューが待ち遠しい。
2022/4/6(水)21:03- 年齢:53歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:21年以上
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:90~99
- 平均ラウンド数:月1くらいかな
-
番手「3U,5U」、ロフト角「18,24」、シャフト「N.S.PRO MODUS3 HYBRID」、シャフト硬度「S」
GOSTシャフト装着の3Uを購入し実戦投入したところ非常に良かったので5Uも購入しました。
(3I(中空)と4I(キャビティ)をバッグから抜きました)
長い間、ウッド型ユーティリティはつかまり過ぎるしもっさりしたスチールシャフト装着モデルがメインだと思い込んでいたのであまり手に取ることもなく、手に取ってみてもキャロウェイもテーラーもPINGも顔がどこを向いているか分からないし、ロングアイアンがそこそこ打てているので試打することはありませんでした。
たまたま別のクラブを試打しにショップに行った際に進められて構えてみたところヘッドが非常に構えやすく、シャフトも長いスチールにありがちなもっさり感(ボヨーンとしたしなり)がなく硬めのカーボンっぽいソリッドな感じもあり重量もそれなりにあるためアイアンからの流れも良く、圧倒的に3Iより安定感があるので3Uを即購入に至りました。
実戦投入してみて、ラフからも打ちやすく曲げやすくはないですがアイアンライクに使えるし、アイアンと比較にならないほど寛容性が高いので5Uも購入しました。
私と同じように昔の「ウッド型UT×スチールシャフト」に良いイメ―ジがない方に先入観抜きでこのシャフトで試打してもらいたいです。2022/3/8(火)17:24- 年齢:46歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:21年以上
- 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s
- 平均スコア:80未満
- 平均ラウンド数:月に2回は行きます
-
番手「#4」、ロフト角「21°」、シャフト「N.S.PRO MODUS3 HYBRID」、シャフト硬度「S」
初代SIM MAX レスキュー(#4)
シャフトはモーダス105 Sと比較試打しました。
まずは試打データですが
ヘッドスピードはTsi2の方が1m/s速かったです。
飛距離性能は大差無し。
SIMの方が初速性能は高いと思います。
スピンはSIMの方が少し多め。
打ち上げ角はSIMが低&〜中で不安定、Tsi2は高めで安定。
方向性はTsi2の方が纏まってました。
曲がりは共にストレートで打ち出しなりに飛んでました。
次にフィーリングの面ですが、
Tsi2はスクエア&〜オープンフェースで非常に構えやすいです。
インパクトのタイミングは非常に似ていて、GOSTはモーダス105をそのまま軽くしただけに感じました。
打感はSIMの方がズッシリ重めで、フェースが撓んで球離れが遅く感じます。
Tsi2は軽やかで、球離れが早く感じました。
この打感はシャフトの影響もかなりあるかもしれません。
打音はTsi2の方が高めの金属音。
つかまりはTsi2の方が良い。
操作性(打ち上げ角)はSIMの方が打ち分けやすいです。
結果とフィーリング的に
シャフトも込みで非常に良いユーティリティだと思います。
軽さと打ち上げ角が高い事が相まって、力む事が無い為、引っ掛けミスが非常に出にくい印象です。
更に顔も引っ掛けにくそうな顔ですが右に抜けない程度につかまる為、左右の安定性も抜群です。
打ち上げ角が高弾道で安定している為、ハザード回避もしやすく、更にはランディングアングルも出るのでグリーンをダイレクトに狙う選択肢も安定しやすいかと思います。
対してSIMのメリットは打ち上げ角の操作がしやすい(個人的に高く打ち出すより、低く打ち出す方が苦手な為)です。
しいて言えば、重量と打ち上げ角の観点からライン出しをするなら、SIMが有利だと思います。
それ以外はメリットありませんw2022/2/20(日)23:14過去のクチコミ番手「#4」、ロフト角「21°」、シャフト「N.S.PRO MODUS3 HYBRID」、シャフト硬度「S」初代SIM MAX レスキュー(#4)
シャフトはモーダス105 Sと比較試打しました。
まずは試打データですが
ヘッドスピードはTsi2の方が1m/s速かったです。
飛距離性能は大差無し。
SIMの方が初速性能は高いと思います。
スピンはSIMの方が少し多め。
打ち上げ角はSIMが低&〜中で不安定、Tsi2は高めで安定。
方向性はTsi2の方が纏まってました。
曲がりは共にストレートで打ち出しなりに飛んでました。
次にフィーリングの面ですが、
Tsi2はスクエア&〜オープンフェースで非常に構えやすいです。
インパクトのタイミングは非常に似ていて、GOSTはモーダス105をそのまま軽くしただけに感じました。
打感はSIMの方がズッシリ重めで、フェースが撓んで球離れが遅く感じます。
Tsi2は軽やかで、球離れが早く感じました。
この打感はシャフトの影響もかなりあるかもしれません。
打音はTsi2の方が高めの金属音。
つかまりはTsi2の方が良い。
操作性(打ち上げ角)はSIMの方が打ち分けやすいです。
結果とフィーリング的に
シャフトも込みで非常に良いユーティリティだと思います。
軽さと打ち上げ角が高い事が相まって、力む事が無い為、引っ掛けミスが非常に出にくい印象です。
更に顔も引っ掛けにくそうな顔ですが右に抜けない程度につかまる為、左右の安定性も抜群です。
打ち上げ角が高弾道で安定している為、ハザード回避もしやすく、更にはランディングアングルも出るのでグリーンをダイレクトに狙う選択肢も安定しやすいかと思います。
対してSIMのメリットは打ち上げ角の操作がしやすい(個人的に高く打ち出すより、低く打ち出す方が苦手な為)です。
しいて言えば、重量と打ち上げ角の観点からライン出しをするなら、SIMが有利だと思います。
それ以外はメリットありませんw2022/2/20(日)23:14過去のクチコミ番手「#4」、ロフト角「21°」、シャフト「N.S.PRO MODUS3 HYBRID」、シャフト硬度「S」初代SIM MAX レスキュー(#4)
シャフトはモーダス105 Sと比較試打しました。
まずは試打データですが
ヘッドスピードはTsi2の方が1m/s速かったです。
飛距離性能は大差無し。
SIMの方が初速性能は高いと思います。
スピンはSIMの方が少し多め。
打ち上げ角はSIMが低&〜中で不安定、Tsi2は高めで安定。
方向性はTsi2の方が纏まってました。
曲がりは共にストレートで打ち出しなりに飛んでました。
次にフィーリングの面ですが、
Tsi2はスクエア&〜オープンフェースで非常に構えやすいです。
インパクトのタイミングは非常に似ていて、GOSTはモーダス105をそのまま軽くしただけに感じました。
打感はSIMの方がズッシリ重めで、フェースが撓んで球離れが遅く感じます。
Tsi2は軽やかで、球離れが早く感じました。
この打感はシャフトの影響もかなりあるかもしれません。
打音はTsi2の方が高めの金属音。
つかまりはTsi2の方が良い。
操作性(打ち上げ角)はSIMの方が打ち分けやすいです。
結果とフィーリング的に
シャフトも込みで非常に良いユーティリティだと思います。
軽さと打ち上げ角が高い事が相まって、力む事が無い為、引っ掛けミスが非常に出にくい印象です。
更に顔も引っ掛けにくそうな顔ですが右に抜けない程度につかまる為、左右の安定性も抜群です。
打ち上げ角が高弾道で安定している為、ハザード回避もしやすく、更にはランディングアングルも出るのでグリーンをダイレクトに狙う選択肢も安定しやすいかと思います。
対してSIMのメリットは打ち上げ角の操作がしやすい(個人的に高く打ち出すより、低く打ち出す方が苦手な為)です。
しいて言えば、重量と打ち上げ角の観点からライン出しをするなら、SIMが有利だと思います。
それ以外はメリットありませんw2022/2/20(日)23:14- 年齢:31歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:1年~3年
- 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s
- 平均スコア:90~99
- 平均ラウンド数:月1くらいかな
-
番手「4U.5U」、ロフト角「21.24」、シャフト「TENSEI CK PRO ORANGE HYBRID」、シャフト硬度「S」
試打してみて打感の気持ち良さ、スピンと弾道の高さが気に入り購入。ただ試打クラブとは若干構えた感じの顔が違うものが届いてしまい、それだけが減点材料です。なので買う時は現物ある物を見て買えると良いと思います。ナショナルブランドで良いUTは色々ありますが、ロフトとライ角を調整出来るUTが欲しかったのがこのUTを選んだ最大の理由てす。5アイアンを抜いてロフトを寝かせてと言う事も出来るので、UTはロフト調整出来ると助かります。tsi3もありますが、あちらは弾道が低いのと捕まる顔が苦手で×。
2021/10/14(木)02:41- 年齢:50歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:1年~3年
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:85~89
- 平均ラウンド数:月に2回は行きます
-
ロフト角「21」、シャフト「N.S.PRO MODUS3」、シャフト硬度「S」
トライショットでモーダスゴーストシャフトを打ちたかったので
TSi2をレンタルしました。
とても良いです。
元調子を感じさせませんし、92Gの重量感も感じさせません。
そして、左にいきませんが、右にもいきません。ストレートフェードが
かなり打ち易いです。
TSi2の打感もとても良く、こんなにも良いUTだと思っていませんでした。
しかし、価格がとても高いので手が出ません。レンタルが終われば返却だと
思います。宝くじが当たれば即買います!2021/10/1(金)11:11- 年齢:45歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:21年以上
- 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s
- 平均スコア:80未満
- 平均ラウンド数:月に2回は行きます