ドライバーの新着クチコミ
91〜120件/13,405件
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 LS ドライバー今回発売される3機種(Qi35、エリート、G440)の各モデルの中で、最もハードなヘッドだと思います。 ある一定以上のHSがないと、性能を活かせない。 エリートトリプルダイヤや、G440LSTとは、同じ低スピンモデルでも少し路線が違う様な感じがします。 見た目 テーラーメイドらしい洋梨型です。今回は無印が洋梨ではなくなった為、LSだけがこの形を継承している事になります。 形と性能が一致している点は評価できますね。 フロント側に取り付けられたウエイトはスライド式から固定式に変わり、リア側にもウエイト。このリアウエイト周りが前作より高くなった感じがします。 重心高が調整された事、インパクトロフトが増えにくくなった事で、よりハードヒッター向けになっているのかもですね。 弾道です。 上がりませんね。打ち出しから低いです。 正直、私のHSでは力不足なのだろうと痛感します。 少し上に打ち出すイメージで打つと、打ち出し角度は確保できますが、スピン量が1800程度で全く足りないなと。 計測上の最大飛距離は飛んでいるのですが、ランが多いだけでキャリーがあまり出ていないので、現場で打ったら大して飛ばないし、安定しないだろうなと思いました。 LSだから捕まらない設定ではあるけど、操作に対する反応が速いですね。 総評 ハードヒッター、それも上級者以外は手出ししない方がいいと思います。最低でもHS45以上必要だと思う。 私的には前作のQi10LSよりちょい難しくなってると思うし、アベレージゴルファーは今回はQi35の無印が万能系なので、そちらを軸にするか、エリートトリプルダイヤや440LSTを検討する事を薦めます。 反面、ハードヒッターはしっかり叩ける性能を有しているので飛距離性能は抜群だと思います。今回のテーラーは各モデルの性能差をはっきり分けてきた印象が残りました。 参考になれば。2025/1/30(木)07:10ヴァル
-
コブラゴルフ/DSアダプトDS-ADAPT LS ドライバーまず一番気に入った点はスライスにビビらず振りきれることです 前作ダークスピードはライ角54度でつかまりが抑えられており、気を抜くとスライスが良く出ましたが、今作はライ角が改善されておりやや捕まります 新スリーブにより、個人に合った調整が出来るのも魅力でした 445ccの小ぶりなヘッドで振りやすく、球の高さ、ドロー、フェード自分のイメージした球を打ちやすいです USモデルのシャフトDenali blue も癖がなく使いやすいです 唯一気になるのが打感です フェース厚が厚くて硬いのか、芯が分かりづらいと言うか、独特の打感です ただ、ヘッドスピードをあげて振ると硬さは感じなくなってくるので、他のモデルは打ってないから分かりませんが、LSはある程度のヘッドスピードを想定して作られてるのかもしれません2025/1/29(水)23:48MH
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ドライバーまず初見で感じたのはMAXじゃん!という所でしょうか? 見た目は前モデルのMAXっぽく感じます。 ただ前のMAXのような振りにくさはなく、軽快に振りぬけるように感じました。重心の位置ってスイングにかなり影響を及ぼすのだと改めて感じました。 あまりにもバックが伸びたデザインでテークバックが上げにくいように感じたのですが、結果は全てナイスショットでスピン量もフケるほどではありませんし、玉が捻じれません。 LSより少し硬めの芯のある打感に感じました。これは重心とインパクト位置の問題なので個人差あるように思います。 LSの顔と低スピン性能の方が現在の私には合っているように感じますが、この直進安定性は魅力でした。2025/1/29(水)18:59god-in-range
-
キャロウェイゴルフ/ELYTEエリート ドライバー某サイトでレンタルしてコースにて試打しました。 普段使用はAiSmokeTD10.5に24VENTUS BLUE 5Rです。 シャフトは入れ替えて使用しました。 飛距離についてはミート率や打点もあるので一概には言えませんがAiSmokeと変わりないです。 ただ曲り幅は圧倒的に少ないです。どんなにミスショットしてもコース内にありました。(兵庫県のコースですので左右OBで狭い) 打感は少し弾き感がありますが慣れるでしょう。 問題はスピンの少なさでした。10.5ですがAiSmokeTDよりも上がらないです。前に強い球が出ます。 ですのでコースでは11.5(+1°)にして丁度良かったです。 総じてAiSmokeよりも扱いやすく、結果も出易い戦闘力の高いヘッドと思いました。 惜しむらくはデザインで、マットグレーのクラウンも個人的には好きではないですし、ソールのデザインはダサい・・・ 年末マークダウンしたら考えるかな2025/1/27(月)16:39mide1972
-
タイトリスト/TSTSi3 ドライバーこの正月に地元某ゴルフショップにて購入。 以前から気になっていて、シャフトも珍しい40Sがあったので試してみたく購入した。 飛距離:低い弾道で前へ前へ飛びます。 冬なので下が硬いこともあってか、コースではガーミン計測で約240〜260前後飛んでいます。 ヘッドスピード42〜44程度の自分の中では飛んでいる方です。(キャリーが出ているのかどうかは別途確認必要) 構えやすさ:言わずもがな、非常に構えやすいです。小ぶりに見えますが、私は、tsi2や、キャロウェイのドローバイアスモデルのような投影面積の大きな見栄えが苦手なのもあり、tsi3は本当に構えやすいです。 優しさ:お助け要素はないにしろ、じゅうぶんやさしく感じます。打点ミスには多少厳しいかも??確かに球は上がりにくいのですが、そこはロフト(10°以上)かシャフトで解決できると思います。 打感、打音:ここもセールスポイントだったと思いますが、昔、知人に打たせてもらった時より甲高く感じてます。(芯を外しているから???) 今のところ、、パラダイム♦︎♦︎♦︎の方が打感良いです… 総評:見た目も格好良く、所有感もあります。 最新では無いところが、逆に個人的な満足度を上げてくれます。状態の良い10°のヘッドを見つければ購入したいと思います。 それくらい良いヘッドです。2025/1/26(日)22:52zat********
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ドライバーどうもカーボンフェイスになってから、テーラーメイド のドライバーを試打しようというモチベーションが下がってしまっていましたが、ショップで見掛けたヘッドが 懐かしいモデルに似ていたので、試打してみようと思いました。もうマイキャディの掲載リストからも外れていますが、メタル時代のテーラーメイド V10を大きくした感じ。当時は、ディープ気味のフェイスは、そのままだと捕まりが悪いので、ヒール寄りのシェイプを膨らませた結果、丸くなったのですが、その形に相似しているので、試打する前からやさしいヘッドだろうとわかりました。 構えると、このメタルグレーのクラウンは、好き嫌いが案外はっきり出ると思います。ピンG400のマットブラックも最初は違和感がありましたが、すぐ慣れたように、グレーも見慣れると思いました。 最初の一球で、このドライバーは適度に捕まるし、普通に飛ぶのでやさしいと感じました。打感は、初代ステルスとは違って、硬く弾く感じになりましたが、普段、チタンフェイスのダークスピードmaxを打っているので、違和感はないものの、やはりチタンとは違う感じがします。むしろQi35のほうが弾き感があるように感じました。私は常々弾道の高さを抑えたいと思っていますが、試打クラブが10.5°だったこともあり、高弾道のままでした。飛距離は高弾道ロースピンの割にマイクラブと大差がない感じでした。2025/1/26(日)15:40アルシビスト
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ドライバー25年各モデルのyou tube動画を見ていて、購入候補の最有力であるQi10のコアモデルをトラックマン計測が出来る室内でコースボールで試打しました。 10.5°が無かった為、9°のDiamana silverで試打しました。 構えた感じは自分が持っているQi10Maxに似た感じですが、グレーのマット仕上げなので、構え易いです。フェース面はややオープンで違和感無く、座りも良いです。 打ち始めると後方のウエートの影響か振り辛さがありヘッド挙動が安定せず、左右ぶれ有りスピン量が3000rpmを超える球もありました。打感はQi10と同じ様な締まった音で、十分柔らかく感じました。その後前後ウエイトを入れ替えると、振り易くなり弾道は安定しましたが、バックスピン量が2,000rpm前後になり、キャリーが飛ばなくなったので、2°ロフトを寝かせてまして打ち上げ角を確保するとランが多い強い球が打てました。 最後に通常のウエートセッテイングのロフト角+2°プラスで 2球打ったら右に吹けたので、後方ウエイトを8gに変えたところ捕まりが良くなり、写真の様なデータが出ました。 1週間前同じ環境で試打したELYTEの10.5°方が初速が少しだけ早い様な結果となりました。 前後ウエイトを交換する事で、バックスピンや振り感を変える事が出来るので、遊べるヘッドで欲しくなりました。 ただ自分のHSでは高さが出せないので、カスタム12°が非常に気になります。2025/1/26(日)06:14kamiやん
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ドライバーG440と比較試打してこちらを注文してきました。ソール面カッコ良いです。どうせ構えたら見えないものなので決め手にはなりませんが。 構えてみると色やサイズは想像より気にならなかったのですが丸い形状が少し違和感。 打ってみるとサイズの割に振りにくさを感じません。 打感は硬く感じました。レビュー動画などでは柔らかい、チタンと変わらないといったものもありましたが明らかに別物。 ただ結果は良いです。初速は上がらないのにキャリーは伸びました。フィッターさん曰くカーボンフェイスによくある現象らしいです。捕まりが良いのか左にまとまる傾向ではありました。 決め手は結果。飛距離とスピン量のバランスが良かったこと。 G440は2球だけ試したG430とほぼ同じ結果であったこと、飛んでそうな打感の時に飛んでいないことがあったので見送ることにしました。2025/1/25(土)21:54ななな
-
EPON/AK-26 ドライバー捕まりのイイヘッドを探していたところ、AK-26が目に止り即購入!ストックの中でEVO Ⅴと、KUROKAGEと比較したのですがフィッターさん曰くKUROKAGEの方がチーピン系の弾道は出ないと思いますよ(私のスイングの場合)とのことだったのでKUROKAGEで組んでもらいました。確かに直進性が強く感じます。アベレージゴルファー向けのクラブと当初聞いていたのですが以外にプレーヤーを選ぶ傾向のクラブだと思います。地クラブは確かにそういう傾向のクラブが多いのも事実ですネ。2025/1/25(土)20:40Mr.ミズノ
-
キャロウェイゴルフ/PARADYMパラダイム Ai スモーク MAX ドライバー今まで多くのドライバーを打ってきましたが、飛距離、安定性ともに最高クラスだと思います。 スピンが入りにくいので、10.5度がおすすめです。エリートも打ってみましたが、こちらに軍配が上がりました。しばらくはこれでいこうかと思います。2025/1/25(土)14:45はぴ
-
JBEAM/JBEAM JBLAST X ドライバーエースドライバー(BM-420SE)をもう10年も愛用しており、その間有名メーカーのドラを色々試打して来ましたが420SEを超えるドラを見つける事が出来ませんでした。 偶々JBLAST Xのヘッドをヤフオクで見つけたので試しにと思い購入しました。 シャフトは420SEと同じクレイジーのシャフトを装着。 いざトラックマンで打つと420SEを超える事は出来ませんでしたが同等の飛距離が出ている事が確認出来ました(約260Y) 先ず思ったのがハイドローで飛ばすコンセプトなので 球が非常に上がりやすい 捕まりもよくフェースに食いついて初速が伸びるヘッドです。 私はデカヘッドが嫌いなのですが・・・ 締まり感のある丁度いい大きさなのが気に入っています。 スライサー気味の方、球が上がらない方などにお勧めです。 まだまだ慣らし運転中なので、ポジションを変えて私が求める高さや伸びのある弾道を求めて鉛も色々な所に貼って・・・・ チューニング中です。 シャフトも420SEと同じシャフトですが個体差があり 少し中間からの中折れ感がするので セロハンテープを使用して硬さの調整を行うとシャープな振り 心地と共に伸びやかな弾道を手に入れました。 ドライバーはヘッドとシャフトの組み合わせが一番大事ですが ちょっとしたチューニングでも相当変わります。 もうドラを買い替える事はありません。 末永くこのドラを使い続けようと思っています。2025/1/25(土)11:06woosu
-
キャロウェイゴルフ/PARADYMパラダイム Ai スモーク MAX ドライバーこのドライバーにかえてからOBがなくなりました! 少し捕まりが弱いのか左を消せるので、思い切って振れるようになりました。 またミスヒット時の曲がり幅がかなり減ったので、本当に楽です。 しばらくは変更なしかなと思ってます。2025/1/24(金)14:43パーオン
-
キャロウェイゴルフ/EPICEPIC SPEED ドライバーセール品でお値打ちだったのでDiamanaPD50Sのシャフト目的で入手しました。 手持ちのAiSmokeMAXにDiamanaPD50Sをリシャフトして使うつもりでしたが、物は試しと練習場とラウンドで打ってきました。 460ccと思えないほど小ぶりで構えやすく球筋のイメージが湧きやすいです。 その影響もあってかボールの捕まりも良く飛距離も充分でした。 AiSmokeMAXと違って振ったなり、狙ったなりの球筋になりやすく、自分的には教育的ドライバーとして使って行きたいドライバーとなりました。 シャフトのDiamanaPD50Sとの相性も良い感じで振って叩いて気持ち良く打てる気がします。 スピン量も減る感じでランも出て飛距離の恩恵はある感じです。 個人的には、シャフトのお値段にヘッドが付いて来た感覚なので非常に満足な出来るドライバーです。2025/1/22(水)07:22かわせみ!
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ドライバータイミング良くG440、エリート、Qi35を 屋外練習場で試すことができました。 感触の良かったQi35をLS含めて3機種比較してみて、 コアとMAXにフィーリングの良さを感じました。 コアに関しては、前作からヘッド形状が洋なしから丸顔に変更され、 動きがマイルドになり、高さが出せるように感じました。 自分のQi10 10.5度(ベンタスBK6X)とシャフトを揃えて比較しても、 安定感と捕まり感、高さが出しやすくなった印象は同じでした。 MAXに関しては、2024年当初、Qi10MAX9度(VF6X)を使用していたので、後方の重たさを感じていましたが、今作は後方のストレッチ具合が抑制されて、コアよりになったのか。 振り心地の追求の結果、振り感が軽くなったように感じました。 前作と比較してどちらも、性能がマイルドになった印象を持ちました。2025/1/21(火)16:03けいじまん
-
マジェスティ ゴルフ/プレステジオプレステジオ 13 ドライバーバーゲンセールで試打室でゴールドとブラックを打ってみて構えやすく打ちやすくブラックの方が合っているとのことで購入 飛距離が10〜20ヤード伸びて曲がらずにいい感じ 今は雪で回れないので春に向け練習中2025/1/20(月)17:26hirodora
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ドライバー本日、コアとMAXをトラックマンで試打して、結果が良いので予約してきました。 最初は吊るしのシャフトで打ちましたが、軽く感じるのと若干左につかまる傾向なのでGCに変更。 シャフトを交換したところ、とにかく曲がりません。多少ヒールに当たってもスピンも大きくは増えずに曲がり幅も抑えられます。YoutubeではGCは振動数も高く、硬く感じるということでしたが、私は硬さは感じず、とにかく振りやすかったです。 現在QI10を利用しており、比較もしやすく、とにかくヘッドサイズから安心感があります。また、なぜかMAXよりもコアの方が芯に当たる確度が高く結果も安定しましたし、、振り抜きもコアの方が良いことから、コアで予約をしてきました。2025/1/19(日)22:10B型オヤジ
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ドライバーテーラーメイドの新作です。 無印とLSを打ちましたが、こちらだけクチコミします。 見た目 形状としては丸形で、後方が長く作られています。 近年のテーラーメイドドライバーの基本モデルって、どれも洋ナシ形状だったと思うけど、Qi35から丸型になった。(LSは変わらず洋ナシ形状) 実は、これって結構な変化じゃないかと思います。 昔から、洋ナシ形状だから捕まらないのかな?って思っても、打ったら普通に捕まる。っていう気持ち悪さを感じる事があったんですが、やっと性能と見た目が一致したというか、最近のドライバーらしくなったなぁ…と感じます。 デザインです。 クラウンはグレー基調のカーボン柄。フェースは黒、ソールもカーボン柄。 んーー、正直言うと何でこんなデザインにしたんだろ? クラウンがグレーのドライバーって、なんか安っぽいというか、キワモノ感があるというか…。 ネックの所の一部が、カーボン柄ではないのだけど、そこが浮いて見えるのもマイナスかな。 もう少し黒をベースにしたカーボン柄でも良かったのでは?って思いました。 テーラーはデザイナーズモデルってのがあるから、黒ベースはそっちで出すかもだけど、この色の時点で購入候補から外れたのは事実です。 打ってみます。 打感は正直、ちょっと硬いですね。 カーボンフェースらしい弾き感があるし、フェースに付く感じではないかな。 弾道計測 打ち出しが高く、捕まりも程よいです。高弾道御ドローが打ちやすいドライバーだと感じました。 ヘッドの見た目と、弾道が合致している感じもするし、初速も結構出ます。スピン量も多くないので、飛距離性能はかなり高いドライバーです。 安定性も平均点以上ですね。 総評 基本モデルとしては、今までのテーラーのドライバーと少し違う路線になったと思います。 安定性と、飛距離の両立が高いレベルで出来ており、見た目通りに難しくないドライバーになっています。 前作のQi10MAX(10K)を、少し普通に近づけた様な立ち位置じゃないかと思います。 このモデルに関しては、Qi10より格段に良くなったと感じました。 ちなみに、色は個人の好みの範疇なので、評価に反映してませんよ。2025/1/18(土)22:43ヴァル
-
ピンゴルフ/G440G440 LST ドライバーPINGの新作ドライバー、今回はLSTとMAXを試打しました。 前作に比べ、飛距離性能が高くなっています。 PINGは曲がらないが飛ばない。というイメージを払拭するかのように、味付けられたドライバーですね。 「ピンがブレた。」このキャッチコピーに、偽りなしです。 ただ、飛距離性能が高くなってるとはいえ、毎年、飛距離競争を続けてきた、テーラーメイドやキャロウェイなどのドライバーを凌駕する程ではありません。 「肩を並べた、並べに行った」と言う表現が正しい気がします。 見た目は、Gシリーズらしいマットブラックに、お馴染みのターピュレーター。 投影面積が少し小さくなったようですが、まぁ、PINGのドライバーだなぁって感じです。 背面は挿し色がブルーになり、この青は懐かしさを感じます。 打ってみると、軽快な打音です。 打感は、吸いつく様な打感とかではありませんが、硬いとまではいかないかな。 少し弾き感はあるけど、フェースに乗る感じもあります。 弾道計測は、低スピンの中弾道。 飛距離の為に安定性を犠牲にしたはずだけど、その曲がりづらさは健在です。 他社のLSモデルに比べると、かなり簡単で、打ち出し角も稼ぎやすい気がします。 総評 2月初旬に外ブラ大手3社から、多数のドライバーが発売されますが、私の中では、このG440LSTが一押しです。 試打レベルで感じ取れる範囲では、セミハードヒッターレベルでもそれなりに使えるし、飛距離も十分。 寛容性も高いレベルで装備しています。 とはいえ、LSモデルですから、曲がらない訳ではない。 安定性を重視したいならMAXや、マークダウンした前作の方が良い選択なのかもしれません。 参考になれば。2025/1/18(土)22:07ヴァル
-
ピンゴルフ/G440G440 LST ドライバー今回のピンは飛びました。 Q i35も良かったですが、飛距離と安定性ともにコレ上回ってます。MAXだと上がりすぎでしたがLSTがちょうど良かった。 計測では何度打っても高弾道低スピンのストレート。今年の三つ巴は自分的にはピンの勝ちでした。2025/1/17(金)17:46タナゴン
-
キャロウェイゴルフ/ELYTEエリート トリプルダイヤモンド ドライバー現在 AiSmoke トリプルダイヤ 9度に 初代Ventus Blue 6S をエースドライバーとしている、HS64男性です。 エースドライバーを持ち込み、シャフトを同じ条件にしてうち比べしてきました。 ヘッドの座り:AISmokeのが右に開きます。エリートの方が座りはよいので構えやすいです。 クラウン:好みの問題あるかと思いますが、エリートのツヤありが、ツヤありすぎて安っぽいです。 打感:あまり変わりませんが、強いて言えばエリートの方が少し弾き感ある感じでした。 初速:エリートの方が2程度平均で上回っていました。 芯:エリートのが芯を外しても距離や落ちずらく曲がりが少し少なくなった結果となりました。(Ai faceの効果ですかね?) キャリー:ほぼ一緒。(初速が違うのに何故かは疑問) 捕まり具合:エリートの方が全体的に捕まりますが、捕まり度は一緒です。(エリートの方が捕まった球が多く出たが、曲がり幅は一緒ぐらい) 総論としては、飛距離が大きく伸びるということはなかったが、球のまとまりはAiSmokeよりも少しよかったので、競技などの緊張したシーンでこれがどこまで有効になるか・・・でしょうか。2025/1/16(木)20:24kotakota
-
キャロウェイゴルフ/ROGUE STROGUE ST MAX LSドライバーウッドはキャロウェイ製が大好きで、特に優しいローグST max 9°を暫く使ってました。以前LSの9°も持ってたのですが、私には難し過ぎたので暫くして手放しました。最近よく一般人のドライバーロフトは10.5°の方が良いとネット等で見かけるようになったのでLS10.5°と気になってたAiスモークトリプルダイヤ10.5°を新品購入してみました。どちらもかなりの日数をかけて試打してみてわかった事は、まずトリプルダイヤは、基本的な性能は良いんですけど、右にふけるミスがたまにある。そもそも私では扱えてないと言うことでしょう。それに比べLS10.5°は飛距離も方向性もミスの少なさも圧倒的に良い。9°と10.5°でこれほどの違いがある事に、今更気付いた次第です。私は9°と10.5°では全くの別物と感じてます。LS 9°が難しく感じてた方は、10.5°を試す価値は充分あると思います。最近,急に10.5°の新品在庫が無くなってきたので、無くなる前に、予備でもう一つ購入しようと思ってます。2025/1/16(木)12:54右肘激痛
-
テーラーメイドゴルフ/Qi10Qi10 MAX ドライバーマークダウンしたのを機にドライバーを新調しようと先ずは試打、スペックを見たところクラブ重量を考え、Rシャフトを試打、リキまずにハーフトップから右側で振り抜くイメージでトラックマンで良い結果が出ていたので後に購入、クーポン利用と付加ポイントを考慮したら、かなりの割引率になった! コースで3度利用してますが、回を重ねるごとに良い結果が出てるので納得してます、冬場にも関わらず飛距離は最大で240ヤードでした、平均は210ヤードですかね、クラウンのマークよりもトゥ側でソールして振ればスライスは出ないと思いました、弾道はそれほど高くなくランが出ます、使用したボールはTP5とTOURBXとTOURBXSですが、飛距離はBXが1番で曲がりもミスの許容もBXでした!個人的にカーボンフェースは硬いコンプレッションが合うのかな、曲がりが少ないので、スピン系も合うがディスタンスボールでも良いのかなと思いました、2打目以降を考えると元も子もないですが。 という感想です。2025/1/15(水)12:27paipangood
-
キャロウェイゴルフ/ELYTEエリート MAX FAST ドライバーふだんはレディースクラブ(Aシャフト)を使用しています。ノーマルタイプMAX FASTの前にウィメンズMAX FAST(L)を試打。ウィメンズに比べて打ちやすい・振りやすい・しなりを感じる。飛距離+30ヤード。買うならこっちのRシャフトですね、高いからマークダウンを狙うしかないけれど。2025/1/14(火)14:53ちむどんどん
-
キャロウェイゴルフ/ELYTEエリート FAST ウィメンズ ドライバーふだんAシャフトを使っています。重さを見たくてLシャフトを試打してきました。(ストアにLシャフトしかなかった) ノーマルのMAX FASTより10グラム軽い。打感・打音・優しさは申し分ない。パラダイムAiスモークよりもシャフトが太くなっており握りやすい。2025/1/14(火)14:50ちむどんどん
-
プロギア/RSRS F プロトタイプ スリー クローバー ドライバー訂正します。 当初、ヒール側6g、フェイス側3gのウエイトでした。 やはりこの手のクラブはフィッテングして購入するのが良いですね。 次は0.25~0.5インチ短くしたときにどうなるか試してみたいと思います。2025/1/14(火)05:54ボギー大佐
-
テーラーメイドゴルフ/Qi10Qi10 MAX ドライバーSIM2 MAXからの乗り換えです。結果から言うと大成功。 過去にステルス、ステルス2、G425に乗り換えましたが結局はSM2MAXに戻ってくるのを繰り返していました。 クラブの進化は限界にきてると感じていましたがなんとなく購入してラウンドしてみると驚きの連続。まず曲がらない。曲がっても幅が少ない。 結果は久しぶりのOBゼロのラウンド。 曲がらない分飛距離も結果的に伸びていて文句なし。 過去最高のドライバーでした。2025/1/13(月)16:50motoks
-
ピンゴルフ/G425G425 LST ドライバーほとんど使用されていないベンタスが刺さったG425LSTを発見。 ネットで高評価だったので買ってみました。最悪シャフト取りは出来るだろうの気持ちで買ったのですがエース交代です。 パラダイムaiスモークトリプルダイヤを手放しました。 一発の飛距離はキャロウェイに勝てませんがG425LSTの良さはそこそこ飛んでOBにならないサイドスピンの少なさです。 現場で活躍するドライバーだと思います。 打感もMAXのような金属バットみたいな音ではなく一昔前のテーラーメイドのドライバーみたいです。嫌いではないです。 球のまとまりは過去一と言っていいほど良いドライバーです。 綺麗なものがあれば是非手に取ってみてください。2025/1/12(日)22:11ope********
-
キャロウェイゴルフ/ELYTEエリート ドライバーヘッドスピードに関係なく初速を出せるドライバーでした。 キャロウェイの試打会で室内レンジでコースボールを使ってトラックマンで計測しました。 構えた感じはフェース面がAi SMOKE程開かず、ややOPENで構え易いです。 まずは純正シャフトの5Sで試打したのですが、左に巻く球が殆どだったので、BB53に変えて打ったところ、ほぼ真っすぐ飛ぶ様になりました。 バックスピン量は2,500rpmと比較的低スピンのヘッドでした。 打感はPARADYM程柔らかく無いですが、自分好みの柔らかさでした。計測結果は写真の通りになります。 試打後、数人の方(HS38~47)の試打を見学してましたが、多くの方がドロー~フック系の球を打たれていて、2,000rpm以下のドロップ寸前の弾道も多々ありました。HSが速い方かアッパー軌道で打ち出し角を出せる方以外は10.5°ヘッドを選択される方が良いかと思います。 左にふける球でも1.40~1.45程度のスマッシュファクターが出ており、1.40以下の球はほとんどありませんでしたのでヘッドスピードに関係無く初速が出せるドライバーだと思います。 前後のウエートの重さを変えれると思いますので、浅重心にして低スピンヘッドにする事が出来ると思います。 購入後も色々遊べるヘッドで面白いと思いますが、性能面でAi SMOKEと変わっていないのも事実で、定価11万弱は高額ですので売れるのか心配になります。2025/1/12(日)18:38kamiやん
-
キャロウェイゴルフ/ELYTEエリート ドライバー無印のエリートドライバーです。 前作でいう所のMAXに当たるモデルかな。 見た目は、カーボン柄のクラウンに、フェース側にフレームがある。Ai SMOKE MAXと形状的には全く同じじゃないかな。 キャロウェイのAiが導き出す答えとしては、この形が完成形なのでしょうね。 ウエイトは前方一つ、後方側のウエイトはスライダー式から、3ポジション選択式に変わってます。 打った感じで言えば、これもトリプルと同じで、金属系の音になったと思います。 前作からフェースが変わってるらしく、今シリーズ共通でこの感触なのかな。 ただ、この手のアベレージ系のドライバーなら、あまり嫌な感じはしないです。トリプルダイヤみたいなハードヒッターモデルは渋い音が似合うけど、アベレージ系モデルであれば、金属音でもあんまり違和感がないかな。 まぁ、これは、私の偏見です。 弾道結果は、ストレート〜弱ドロー。素直に捕まるヘッドって感じがします。 思ったよりスピン量が少なく、2100回転程度。 計測用のボールだから、スピン系の球で打ったら、もう少し増えるでしょうね。 初速はまぁ、普通程度かな。そこまで速いとは思わなかった。 カスタムシャフトをいくつか挿して打ちましたが、総合的な感触としては、そこまで悪くないです。 トリプルダイヤは、私にはキツいから、買うならこのヘッドだろうけど…、正直、魅力は薄い。 今作のトリプル、無印、Xと3モデル打ちましたが、前作から進化している気がしないんですよね。 そこを感じないってのは、マイナスポイントになります。 悪いドライバーではないけど、5点まで…かな。2025/1/11(土)21:20ヴァル
-
キャロウェイゴルフ/ELYTEエリート トリプルダイヤモンド ドライバーキャロウェイ新作ドライバーです。 純正シャフトですが試打したので簡単にレビューします。 見た目です。 全体的なフォルムは前作のトリプルダイヤと、よく似ています。これはもう完成形なのでしょう。 少しヒール側のシェイプが細くなった様な気もしますが、塗装も加減かもしれません。 今回のエリートシリーズで、このトリプルダイヤだけがクラウンの塗装が違う様です。 無印やXはカーボン柄ですが、トリプルだけ黒艶塗装の仕上げになっていますね。 私は、この方が好きですが…。 打ってみると、最初に感じる違いは、打感と音ですね。 吸い付く感じの低音サウンドではなく、球離れが速く、弾くイメージが湧き易い、高音系の金属音。 ゼクシオまではいかないけど、そっち系の音に感じます。 Ai SMOKEと打ち比べると、明らかに違いがあります。 好みはそれぞれだと、私は前作の方がまだ好きな音でした。 弾道は、トリプルダイヤらしい低スピン弾道、低めのフェードです。シャフトは純正なので、それなりの計測結果でしたが、シャフト合わせたら飛ぶんだろうなぁと…。 ただ、前作を上回るイメージは湧かないってのが正直な意見です。 Ai SMOKEのトリプルと打ち比べたんですけど、私が打った分には、Ai SMOKEの方が飛んでたんですよね。 フィッターさん、苦笑いでしたが…。 ファーストインプレッションで言えば、「うーん、買うほどでは…」という感じです。 Aiスモークを所持しているなら、尚更かもですね。 クラブそのもの出来が悪い訳ではないけど、クラブの進化…って意味を考えれば、あまり高い点はつけられないかな。 参考になれば。2025/1/11(土)14:54ヴァル