急上昇ワード
シャフト
メーカーから探す
シャフトの新着クチコミ
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR105ゴルフを始めてからDGS200を使い続けてきて、何の不満も なかったのですが、数年前から練習場で100球を超えてくると ロングアイアンの弾道の高さが出なくなり、4番も5番も 同じ距離になってしまいました。それが悩みで他のシャフトを 試したりしている途中です。 その中の一つがモーダス3 105Sです。 このシャフトを使って10ラウンド程した後の評価です。 ヘッドは初代T100です。 このシャフト手元調子で先がしっかりしているとのでしたが、 DGのような手元では無いし、先もそこまでしっかりしている感じはしませんでした。 硬さは評判通りです。全体的に硬く撓りを感じにくいです。フルショットの時は良いのですけど、3クォーターショットした時や、ライン出しショットをした時のコントロールは 難しいです。自分的にはフルショット用だと感じています。 そしてダウンブローに打たずにレベルにフルショットした時が 一番良い球が出るように思います。 結論は私には合いませんでした。使いこなせません。 次はDG105を試してみます。2023/9/27(水)10:52ニャロメ
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD DI純正カスタムシャフトに装着されていました。1年間使い続け、最新の他のシャフトも使ってみましたが、改めてDIの完成度の高さを実感しました。タイミングのとりやすさ、そして何よりしなり戻りが絶妙だと思います。左を怖がらす安心して叩きにいける。飛距離も最新のシャフトに引けをとらない。これからも長いお付き合いになりそうです。2023/9/27(水)10:38たぁちゃん
-
日本シャフト/N.S.PRON.S.PRO 950GH今更ですがこのシャフトです。口コミでSよりRという方も多かったので、今回はSRにしてみました。弾道は高くやや捕まり系です。SRは全くハードさはないと思います。中折れは気にならずバット径が太いのも個人的には振りやすくて良いです。2023/9/27(水)00:14hetappi
-
三菱ケミカル/ディアマナディアマナ BF継続して1Wに使用中です。同じ重量帯のHDやGT、TBも試しましたが、それらと比べても挙動はシャープだと思います。しかしハードという印象ではなく、シャフトの復元力が高いので振り遅れもなく、むしろしっかり振れきれて結果が良いのかもしれません。個人的にバット径が太めなところも好みです。まだまだ替えれません。2023/9/26(火)23:50hetappi
-
三菱ケミカル/ディアマナディアマナ TB1WはBFを長く使っているのでTBに興味はありましたが、今回はFWに挿してみました。三菱は振動数管理が厳格と聞いていたため、無理せずSRにしました。1Wでの比較でないため一概には言えませんが、BFより振り感はマイルドな気がします。その分ユーザーの間口が広くなった気はしますが、個人的にはやや中庸に振ったモデルの気がするので、FWに挿すならregio FWで十分な気はしました。2023/9/26(火)22:42hetappi
-
日本シャフト/N.S PRO RegioN.S.PRO Regio FW以前はZFシリーズに挿してました。最近はエピックスピード#3に60Sを43インチで挿してます。 1WのHS43程度ですが、ちょうど良い振り感で、直打ちでほぼ曲がりません。 まるで癖がなくシャフトの面白味はないかもですが、純正だと重量フロー的に軽すぎるFWが多いと思います。重量合わせでリシャフトする場合にとりあえず選んでも間違いないシャフトだと改めて思いました。2023/9/26(火)22:20hetappi
-
USTMamiya/ATTASThe ATTAS「粘走り」のキャッチコピー通り、程よく粘り・程よく走る最高のシャフトです。何しろ安定感が抜群です。自分のヘッドスピードは42.43あたりでしょうか、調子よく叩きに行っても44あたりか、それでも5Xで全く問題ありませんでした。特に切り返しでのしなり感が絶妙で多少の失敗をカバーしてくれるのか、ドフックも出ないし、ドスラも出ないし、ほぼ真っすぐ飛んでいきます。V2も試してたいところですが、トルクが絞ってあり、逆に反応が良すぎて失敗もしそうな予感があり、ここは初代で暫く我慢です。優勝プロが使用しているからでしょうが、中古相場もまだまだ安くならないのが不満ですが、それだけまだ人気があると言う事ですかね。デザインは特に気にならないし、気分を高揚させてくれますので問題なし。最初に良い球がでるとそのデザインも気に入るので、結果が全てです。ハイ。2023/9/26(火)17:48tst
-
藤倉コンポジット/VENTUSベンタス ブラック6Xを使用しています。元々ドライバーは重いシャフトが好きで所謂、軽硬シャフトは全く打てません。UB7XやBB7Sを使用してきました。BBは切り返しでヘッドが消える為、やめました。UBは冬は振れないのでやめました。んでベンタスになったわけですが、重さ、固さはベストでした。振り続けるとまぁ疲れるので、DI6Sを購入。まぁあばれるあばれる。仕方なくベンタスに戻しました。飛距離を落とさず、振れる限界の重さ固さはやはりベンタスでした。つまりしなるシャフトにタイミングを合わせられない人に合うのでしょう。このシャフトは全く働かないです。撓ってヘッドスピードが上がるとか、よく捕まるとかは皆無で、自分が頑張らないと飛びません。その代わり振れば振るほど飛びます。安定感はあまりありません。振り手次第です。正直かなりのオーバースペックを使用していると思ってますが、何となく流行りで使ってます。2023/9/25(月)20:32はいでん
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD DI色々打ってきましたが、結局これです。 なんというか、重だるいシャフト、シャフト自体が分厚い感じとういのか、パリッとするところがないシャフトです。 いまだにPGA選手も多く使用しているというのが、このシャフトの評価ではないでしょうか。2023/9/24(日)21:11ヤスティー
-
グラファイトデザイン/TOUR ADTOUR AD CQ今まで使ったシャフトで一番まっすぐの弾道です。 球筋:現状のスイングで気持ちよく振るとほぼ右プッシュのスライス球だったのが、同じスイングでほぼセンターの弱フェード。 元調子が振りやすくて、過去はTOUR AD I65、XC、ベンタスブラック・テンセイホワイト1K使ってきたが、いつまでたっても捉まえるスイングに移行できず、シャフトで対応として、ダブルキックのMTや先中のDJを使うも、タイミングや振り心地がとても気持ち悪く、それに合わせるような振り方をするので飛距離も出ず、先が走るシャフトは敬遠していた。 それならば、ヘッドで捕まえるドライバーを試してみようと、量販店で新しいBSのB2ドライバーを試打してみた際についていたのがNXブラックでした。 先中にもかかわらず、スイングすると捕まるし、タイミングもあうので、先調子というだけで毛嫌いしてはいけないと反省。 その後、TM・CW好きな私は、ステルス2・10.5度での試打をすることになり、先中で触れたならCQでももしかしたら・・・という軽い気持ちで装着し試打。 すると、これ元調子じゃないの?というくらい振りやすい。弾道は軽めのドロー 量販店の計測器は飛距離はあてにならないが、弾道は嘘がないはずなので、同じヘッドで中調子のTHE ATTASだと弱フェード、元調子のTENSEI WHITE 1Kだと、スライスと、何度内比べてもそれぞれが同じ弾道を描くので本物の予感。 帰宅してから、いろいろ調べてみると、グリップ部分が柔らかくグリップ先の手元は固くて、そこから中、先に行くにしたがって柔らかくなっている感じなので、ダブルキック的な先中調子ということがわかり、さっそくネットでCQ5Sの中古を購入。 キャロウェイスリーブのため、EPICSPEED9度に装着し、+1度のDポジでラウンドすると、少し左から弱フェードのほぼストレート。 ラウンド通じてフェアウェイキープ率が高く、楽なゴルフをさせてもらって自己ベストタイでした。 先が走るから飛距離性能がいい、ということはないですが、とにかく安定してまっすぐのボールが出るのが特徴です。 ちなみにCWスリーブの5Sは振動数270cpmでして、数字だけ見たら非常に硬いと思いますが、体感上は260cpm前後のイメージです。(手元が柔らかいのが影響?) TMスリーブのCQ4S(振動数256cpm)も購入し、エースのステルス10.5度に装着しました。 これも練習場では振りやすく、5Sより捕まるので、近々ラウンドしてみます!2023/9/22(金)14:04KIBAO