シャフトの新着クチコミ
1〜30件/5,253件
-
藤倉コンポジット/VENTUSベンタス TR レッド当初ステルス2に挿して1年以上使い続け、その後地クラブに挿し替え、今回はQI35用に再びテーラーメードスリーブに戻した。24VentusRedも所有し、また現在は他社の先中調子も使っているが、結局VentusTRRedの良さは「しっかり」振り切ることを要求されるが故の良い効果だろうと思う。Ventusは黒や青なら猶更そうだが、赤でもちょっと緩んだスウィングをすると右プッシュアウトの危険性を常に孕む。それがわかっているから一生懸命しっかり振る、すると結果的に飛距離もそれに応じてしっかり出る、ということだろうと思う。つまり、シャフトのお助け効果は少ないが故の長所・短所がある。もちろん、赤は手元が硬いのを好む人でないと合わないが、その方がタイミングが合うひとにはそれ以上余計なことはあまりしないが、しっかり振っても先が勝手に走るわけでは決してない。だから振れる。自分のひとつのスタンダードとして所有し続ける積りである。2025/3/31(月)16:09DragonPH
-
藤倉コンポジット/スピーダースピーダー NX HB シャフトフジクラゴルフ相談室で試打して購入しました 発売日以降に届きます まず重量帯が多く重い重量帯でもRやSRのフレックスがあるのがとてもいいです 球も簡単に上がりますし 飛距離も出ました トラックマンでの計測なので間違い無いかと思います MCHがいずれなくなるとの事ですがこれで問題なさそうです 中元調子のベンタスHBも同時に発売になるので合う方を選べばいいと思いました2025/3/31(月)00:34HENRY14
-
藤倉コンポジット/VENTUS24 ベンタスブラック初代black 5xからの乗り換えです。 170/69の体型で、筋トレを週2、ヘッドスピード46〜49、夏場には50行くか行かないかの感じですが、やや軽く感じ鉛を手元に貼って、調整していました。 ヘッドはQi10 LS。 シャフトに鉛を貼った分、ヘッドにも鉛を貼っているので、総重量はそこそこ重めだと思います。 それでも、元々スライサーなので、冬の間は右ペラが出がち。 捕まえにいって、うまくいくといい感じの弾道で240〜250キャリー、ラン含め260〜280計算でした。 捕まえに行きすぎて、下半身止まってチーピンもたまにあり、シャフト変更もいいなぁと思い、今回24black 6sにしてみました。 TRはスキップです。 練習場で一度しか振っていませんが、ネット上で色々と言われていますが、僕は、手元寄り(思い切り手元ではない)がやや動きやすくなった、先端の剛性が強くなった、というのが第一印象ですね。 手元寄りがやや動きやすいせいか、オートマチックにタイミングが取りやすく、右ペラは減っていますし、チーピンは出ません。 思い切り捕まえに行っても、チーピンの気配は今のところなし。 blackなのか?と聞かれると、blackとblueの間の感じでしょうか。 ピーキーさが良い意味でも悪い意味でも無くなりましたね。 打球音は、初代に比べると、ぼんやりした感じで、芯を食った時の快感は感じられないかも!? ドローが打ちやすく、ややランが5〜10y伸びている気がします。(トップレーサー) あとはラウンドでどうなるか、特に後半の疲れてきた時に。 夏場に振れてきた時に、物足りなくなるのか。 の辺を注視しながら、スムースに移行できたので、これで今期はやってみようと思います。2025/3/30(日)12:39かずきっち
-
USTMamiya/ATTAS RXATTAS RX サンライズレッドドライバーシャフトについては長らく先調子或いは先中調子を好み多くを打ってきたが、これは傑作である。何が良いと言って、これで、ドローヒッターにとってチーピン以上に怖い右プッシュアウトをほぼ消すことができて、かつ無暗につかまるわけではないのでフックをコントロールしやすい。つまり右が浅いOBのホールでも自信をもって右に打ち出していける。昨今はVentusRED系に代表されるように「適度に」先が走るものが流行りだが、VentusTRRed, 24VentusRed, Diamana RB, Tensei Pro Red, TourAD CQのどれと比べても、右プッシュアウトの危険性が少ない。なお、マミヤが宣伝文句に使っている「極限のつかまり」はちょっと違うと思う。単純につかまるという意味ではAttas Kingの方がつかまるし、実際先端剛性はSunrise Redの方がしっかり目に設計されている。「うまくしなり戻ってきて操作性のあるつかまり」が実感である。2025/3/29(土)13:36DragonPH
-
島田ゴルフ/K's-NINE9EPONのAF-506、当初NS950NEO Sで組んだんですが、NS950NEOが硬すぎてイマイチにつきリシャフト。 以下NS950NEO S比較。 重量:ほぼ同等、3gぐらい軽い。 振動数:20ポイントぐらい低くだいぶ柔らかい。7IでNEO Sが329に対してK's NINEが311。 振りやすさ:若干軽く柔らかいので振りやすい。(NEOがハードすぎるかも) 高さ:ほぼ同等だが若干低いかも? 方向性:ほんのちょっと捉まり控え目で若干のフェードバイアスのような。突発的なヒッカケは少ないかも。 個人的にはマイルドでかなり使いやすい印象。かなり気に入ってます。2025/3/28(金)15:00新浦技研
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR110JGF2025でSシャフトの7番9番アイアンを試打させていただきました。スイングでタメを作るからシャフトにタメは要らないと言うセルヒオガルシア用に作った130というシャフトを軽くしたらこんな感じかなという印象を受けました。NSの方にそれを言ったらうーん、あまり動かないシャフトという意味では似てるかもしれませんが重量帯が違うので印象も違うと言われました。 同じように130を軽くしたイメージの本間747シリーズに使われたモーダスフォーツアーワールドというシャフトがあるのですがそれより剛性を強くしているのかなという印象でこちらはしなりをあまり感じませんでした。 普段115Sなのでそれと比較してやや軽く切り返しでタメが作れなかったですが、変にシャフト先端が動かないのでクラブヘッドの位置がリニアでボールをゾーンではなく点で打てます。トップの切り返しで手首を使うのに慣れてしまえばむしろ手放せないシャフトになるかもしれません。 ですが重みを感じにくいためクラブの重さを利用して自然にタメが作れた130よりは技術が必要かなと感じました。 切り返しからダウンで得られるパキパキ感は950GHneoに似てるかなと思いましたが日本シャフトの方からはこちらはモーダスなので先端剛性がまったく違うと言われました。2025/3/24(月)12:19J’s Joe US tour spec
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3MODUS3 TOUR120かれこれ数年前にアイアンで初のリシャフトとして購入。120の記載ですが、実際の重量や振った際の振り感は軽く感じます(軽くと言うと語弊があるかもしれないのですが、非力(握力30kg以下)な当方でも問題無く触れるシャフトです)。 ヘッドとの相性もあるかとは思いますが、当時使用していたシャフトよりも+5ヤード飛び、高さも方向性も確保出来て非常に満足しておりました。 操作性については、DGとはまた少し違う、本シャフトの特有のドロンとした粘り感から、個人的には打ち分けを積極的にしようとは思いませんでした。ただ、勿論打とうと思えばドローもフェードも打てます。 ネックはやはり、前述の粘り感で、この点についてはどうしても好き嫌いが分かれると考えているので、試打は必須だと考えます。2025/3/23(日)21:59Armind
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 HYBRID Graphite On Steel Technology370のTourSをたまたま中古ショップで見つけたので興味半分で購入しました。 アイアン型ユーティリティで使うため径が太い370で良かったのですが体力的にはたぶんノーマルのSがベストでしょうね。 使った印象は妥協を許さないシャフトです。TourSのしっかり感は昔使っていたツアステ709MCに刺していたモーダス125Xの4番アイアンと似てます。 体の軸をしっかりさせてパシッと振り抜くと高く上がってあまり転がらないありがたい球筋になります。どうも最近のFWやUTは楽に上がるのですがグリーンで止まらず手前にバンカーがあったり砲台Gだったりすると使えなかったのでとてもありがたいです。最近はティーショットの飛距離が落ちてしまいミドルでも普通に400yd以上あるバックティからパーオンが狙えなかったのですがGOSTで再びハーフ30台が狙えそうです。 当時は5番アイアンまでがプロジェクトX5.5の番手ずらしでしたからこのシャフトが合う方はシャフト先端をしならせてゾーンで振り抜く方より点でビシッと打ち抜くタイプの方と思われます。 アイアン型ユーティリティが2本入っているので今度は370Sの購入を考えています。2025/3/23(日)19:49J’s Joe US tour spec
-
藤倉コンポジット/スピーダースピーダー NX バイオレットNXブルーの後継と聞いていたのでFWに良いかもと思い購入。 振ってみると全然違います。 表現が難しいですが、ブルーはピンとした張りを感じサッと上げたらサッと下ろさなければタイミングが取れないのに対してバイオレットはまったりと全体的にしなる感覚でどんなタイミングでもついて来てくれます。 ドライバー用も試打しましたが中元っぽい動きでNXよりは24ベンタスに近い感覚でした。 安定感はありつつも先の動きも感じるのでダブルキックのような、クセがあるけど何故か癖になる不思議なシャフトで気に入りました。2025/3/23(日)17:28ななな
-
日本シャフト/N.S.PRON.S.PRO 950GH長く950GH R シャフトをアイアンに使っています それまでのDG200R から950GHに切り替えたのですが 今一つGDと比べシャフトの粘り感が無く感じます シャフトの調子の違いもあると思いますが 私には合いませんでした2025/3/23(日)17:01tosy
-
日本シャフト/N.S.PRO ZelosN.S.PRO Zelos8(ゼロスエイト)PING i210 に装着しました 950GH R よりも振りやすく先調子の為 弾道が高く 叩きすぎるとドローが強く出ます ゼロス7も試しましたが私には軽すぎて タイミングが合いませんでした ゼロス8にして ショットのタイミング、希望の高さが出て満足しています2025/3/23(日)16:47tosy
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD DIコブラのダークスピード LS10.5度で使っています。 元々柔らかいシャフトが好きで、純正のTourAD・5SRも気に入っていましたが、DIに変えて打点ズレがかなり改善され、方向性と平均飛距離が上がりました。 シャフトもヘッドもフェード系の組み合わせですが、ヘッドのウェイト調整で少し低いストレート系の球が出ます。 R1フレックスでも純正5SRより1ランク硬いですが、適度なしなり感がありタイミングは取りやすいです。 方向性が良く縦距離の打ち分けもしやすくなったので、自分にはベストチョイスだと思います。2025/3/23(日)12:17kensam7
-
日本シャフト/N.S.PRON.S.PRO 850GH neo以前アイアンを買った時にこのシャフトのRフレックスが挿さっていました。 850から明らかにシャフトが柔らかくなり、先端の走る感覚が強くなり、フック連発して弾道がバラついた記憶があります。 力がある方は、950以上を選択することをお勧めします。2025/3/23(日)03:54初心者さん
-
日本シャフト/N.S.PRON.S.PRO 1050GHウェッジにこのシャフトを入れてます。 950GH neoと比較して、振った時に走る感覚が少なく、もっさりとした挙動なのでウェッジなどのフルスイングしないクラブには最適だと思います。 その分飛距離は出ないので、アイアンは950.ウェッジは1050と使い分けとウェイトフローの階段をしっかり分けれるのがこのシャフトのいいところだと思いました。2025/3/23(日)03:50初心者さん
-
日本シャフト/N.S PRO RegioN.S.PRO Regio Formula MB+ローグトリプルダイヤLSで使用しています。凄く振りやすいです。type55にしたのですが頼りない感じ全くしません。しっかり叩けますが一発の飛びはそれ程ではないと思います。よく言えば 距離も安定しています。2025/3/21(金)13:40t_t********
-
クレイジー/ブラックブラック TJ-80ボディーターンで力を入れずスムーズに振るだけで、真っすぐ飛んで行きます。 スピン量も増えず左右に曲がらないので本当に素晴らしいシャフトに出会えました。 ヘッドはQi10maxです。 初代ステルスを装着した時も明らかに方向性が良くなり、ゴルフの安定性がレベルアップしてとても嬉しい次第です。 一発の飛距離はダブルキックのTOURAD VR6の方が出ますが、平均飛距離では圧倒的にクレイジーTJ80です。 力まずに飛距離が出ますので、力を入れてヒットする必要がないのがよいのかも。 ずっと付き合いたい相棒です。2025/3/21(金)12:38kensandayoon
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR105ゴルフを始めた時からこのシャフトです。 知り合いから譲って貰ったアイアンに刺さっており使用、その後自分で購入した今のアイアンでも使用し、現在はウエッジからアイアン、utにも使用しています。 自分には、硬すぎず重すぎずで丁度いいシャフトだと思っています。2025/3/20(木)01:2772
-
日本シャフト/N.S PRO RegioN.S.PRO Regio Formula MB+腕の問題ですがドライバー迷子になり、アイアンはモーダス105を使っているので同じ様な合成分布のシャフトとの事で、自分に言い訳出来ない様に前から気になっていたこのシャフトを試打もせず購入。結果正解でした! まだ、1Rしか回れていないのと、セッティングの兼ね合い有りますが、フェーダーの私で久しぶりにパワーフェードと言って良い球が連発し久しぶりにOB0で回れて結果平均距離は伸びているイメージです。 他の方も書かれていますがある所から最後に戻って来るイメージで、安心して振れました。 これからいいシーズンになるのが楽しみです!2025/3/20(木)01:1672
-
USTMamiya/ATTASATTAS MB-FW For Fairway WoodAPEX UWの2023年の19°を7W代わりに購入したのですが、純正TENSEI 70のフレックスSは、やや柔らかめでやや反応の鈍いシャフトに感じたので、リシャフトすることにしました。飛距離よりも方向性重視のモデルの目安として、先端にM40Xカーボンを施しているものを探して、ATTAS MB FW 75Sにしました。全体しなりのせいか、ボールを打っても先端剛性をあまり感じませんでした。易しくボールを拾える感じです。ボールを意図的に曲げるより、正確に距離を刻むのに適したシャフトという感じです。クラブ重量は350g台半ばから360gになったことで、自分にとっては程よい重さになりました。振りやすいシャフトなので、最適重量を目標にシャフト重量を選んでよいと思います。価格も手頃なのでロングセラー確定だと思います。2025/3/18(火)19:52アルシビスト
-
日本シャフト/N.S.PRON.S.PRO 850GH neoウッド型ユーティリティ4番5番6番に入れてます。純正のカーボンシャフト60gからのリシャフトです。曲がりにくくなり、アイアンのように打ち込んでいけます。他の種類のシャフトも試打しましたが、私にとって950neoはただの棒で、750neoは軽すぎ、ちょうど良くしなり振れる850neoに決めました。スチールシャフトはハードかなと思いましたが、そんなことはありませんでした。一般的な体型の方でユーティリティに高さよりも方向性を優先すると言う方に850neoはオススメです。2025/3/17(月)23:02b105012
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 SYSTEM3 TOUR125発売以来アイアンにはずっと125Xを使用しています。重量、調子、剛性、全てにおいて自分のフィーリングとマッチする絶対的信頼のおけるシャフトです。パワーヒッターでDGが合わないと感じるプレイヤーは、一度は試すべきシャフトだと思います。カテゴリー的にはDGX100と同じですが、比較すると振り感はだいぶ別物でした。2025/3/16(日)20:52MAX300
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR110新作のモーダス110を購入しました。 わかる範囲のスペック、振り感、105や120との比較などレビューしたいと思います。 スペックは110S。 カタログ上は単体で110gと記載されています。 実測スペックはこちら。 #5 39.5インチ 108.7g #6 39.0インチ 109.1g #7 38.5インチ 109.4g #8 38.0インチ 109.8g #9 37.5インチ 109.4g #w 37.0インチ 109.3g カタログスペックより1g程度軽いけど、6本で最大差が1.1gと、優秀な個体だと思います。 モーダスはスチールの中では優秀なシャフトですが、たまにハズレもあるので、これは良い個体を引いたと思います。 ステップは手元(グリップの下になる部分)から中間部まで、均一に配置され、中間から先の部分は間隔が狭くなっています。ステップがある所が硬度が高くなる部分なので、メーカー発表の剛性カーブと比例したステップ位置ですね。 今回、組み上げたアイアン(ZXi5)の総重量は、5番で410g、7番423g、9番438g。 重さ的には、吊るしのモーダス105のスペックとほぼ同等かちょっと重い程度です。シャフトは重くなりましたが、ホーゼル内の調整ウエイトを全部抜いてあるので、ほぼ同重量になった感じですね。 なので、バランスはD0~D1程度。私はあとから鉛を貼るので、その「調整しろ」を残すため、わざと軽めに仕上げてます。 さて、実打です。 今回は練習場、ラウンドともに使用しましたが、細かな使用感については、後日追記します。まだ、1ラウンド程度しか使用していないし、微調整も済んでいないので、軽めのレビューになります。 バランスが軽いせいもあると思いますが、振り感は思っていたより、しっかりしています。 モーダス105が軽硬の仕様なので、110はもう少し緩いと思ってたのですが、そうでもないです。 球は少し低く出ますね。105は高く飛び出す様な弾道だったけど、これは少しだけ低い。ロフトが立って当たってる様な飛び方をします。 本当に微妙な差ですけど、球は押しやすいと感じました。 120の様に動く感じはしないです。 手元側にせよ、先端側にせよ「どこかが動いている」って感じがあまりしないんですよね。 変な動きもしないし、変な癖もない。 良く言えば邪魔をしない。悪く言えば何もしない。 そんなシャフトかなぁ…と。 個人的に、現在の評価はすごく高いです。 モーダス105や120。DG-MID115。TRAVILをはじめとしたカーボンシャフト群。 中量級アイアンシャフトは、しっかりとした味付けのシャフトが多いんですが、そんな中、こんな薄味のシャフトを出してきた、日本シャフトには拍手を送りたい気分です。 モーダス105で捕まりすぎる方、120で暴れる方、115から軽くしたい方などは、一度試してみても良いかもしれません。 もう少し、微調整、ラウンドを重ねたら、またレビューしますが、これからの中量級シャフトのスタンダードになれる雰囲気のあるシャフトだと感じました。 参考になれば。2025/3/16(日)20:03ヴァル
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダー 569 エボリューション VIIRODDIOの2014年モデルに装着してます。ヘッドは確かに10年前のモデルにはなりますが、お気に入りのクラブですネ。基本的に左に行かない設計のヘッドと捕まるシャフトでアゲンストの日でも気になるほど風に流されないクラブになりました。飛距離ですか?平均230ydですネ。~60歳過ぎているジジィにしては、十分な飛距離ではないですか。~2025/3/16(日)17:18Mr.ミズノ
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR105120s使用中です。重さを少し軽くしようと思い105s試打しました。 結果は合いませんでした。とにかく硬く、ボールが上がりませんでした。 120sは、多少特別な種類に入るとは思いますが、それでもボールが上がりにくいシャフトだと思います。 使用するなら、Rがベストかな2025/3/16(日)06:58こうし
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR105アイアンのシャフトに合わせて、ウェッジのシャフトをリシャフトしました。フルショットする時に安心して振れます。ウェッジ用の105Sと悩みましたが、ショップのオーナーと相談してアイアンと統一することにしました。しばらくは、このシャフトを使っていきます。2025/3/14(金)15:16JET
-
日本シャフト/N.S.PROVULCANUS(バルカヌス)シャフト飛距離特化というパワーワードに惹かれて購入しました。種類はv520です。ヘッドスピードは40未満でヘッドはpingG430MAXです。純正シャフトのALTA J CB BLACK S で200ヤードだったのが、VULCANUS で220ヤードになりました。飛距離UPだけでなく、左右の散らばり範囲も狭くなったため自信をもって振れます。その心理的な安心感を持てたのは、大きなメリットだと思います。2025/3/11(火)23:39198734
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3MODUS3 TOUR120ヘッドスピード40未満でも扱える優しいシャフトとネットで知り、購入しました。ヘッドはi230です。以前はN.S.PRO 950GH neoを使用していましたが、明らかに弾道が高くなり、左右への散らばり範囲が狭くなりました。比較的重量のあるシャフトですので、手打ち防止・スイング理解にも繋がると思います。長く使えるおすすめのシャフトです。2025/3/11(火)23:12198734
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダー 569 エボリューション VIHS40m/s 程度で、ピン440maxを使っています。 ピン純正Sシャフト使用していましたが、この際思い切ってSRシャフト購入に至りました。マイキャディの皆さんのコメントを見て悩みに悩んで試しに買ってみました。 結果、SRシャフトに変更して大満足しています。キャリー200ydいくか、いかないかでしたが、今ではキャリー210yd(ラン込み240yd)ほど飛ぶようになり、ボールスピードも60m/s→64m/sまでになりました。 ただ一つ言えるのは、もともとドロー系だった私ですが、若干フェード系が出始めたような気がします。シャフトのせいでしようか? 今まではSシャフトだ!と、ちょっと見栄を張ってる自分がいました。32歳の若さですがSRに変更して正解だと思っています。2025/3/11(火)15:01けんた
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダー 569 エボリューション VIIHS40m/s 程度で、ピン440maxを使っています。 ピン純正Sシャフト使用していましたが、この際思い切ってSRシャフト購入に至りました。マイキャディの皆さんのコメントを見て悩みに悩んで試しに買ってみました。 結果、SRシャフトに変更して大満足しています。キャリー200ydいくか、いかないかでしたが、今ではキャリー210yd(ラン込み240yd)ほど飛ぶようになり、ボールスピードも60m/s→64m/sまでになりました。 ただ一つ言えるのは、もともとドロー系だった私ですが、若干フェード系が出始めたような気がします。シャフトのせいでしようか? 今まではSシャフトだ!と、ちょっと見栄を張ってる自分がいました。32歳の若さですがSRに変更して正解だと思っています。2025/3/11(火)14:56けんた
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 SYSTEM3 TOUR125アイアンフィッティングの際にモーダスシリーズ(すべてS)中心に受けた中で最終的に購入。 105は軽さもあって固く感じる。 120はハーフショットは打ちやすいが、フルショットで引っ掛けのミスが出ます。 115はフルショットでもひっかからない。 調子に乗って125を打ったら、115と個人的にはいい意味であまり変わらず、むしろ重くなった分飛距離もでて、かつ、縦の安定感があがっったように感じたのでこれで決定。 購入後は少し背伸びしすぎたかもとちょっと反省。 というのも振れているときは全く問題ないのですが、疲れてくるとダフリや右のミスが出ます。 疲れてきたり、ハーフショットでもちゃんとしなりが出せるよう練習します。2025/3/10(月)16:59カタログオタク