nobunagaさんのQ&A質問履歴
nobunagaさんのQ&A質問履歴
31〜42件/42件
-
ダウンブローを少しだけ元に戻したい。ダウンブローを一生懸命本気で練習しました。 おかげさまで、番手に関わらずアイアンはかなり自信が持てました。というか毎日毎日ほぼアイアンばっかり練習していました、ダフリ&シャンクはまず起こらず、ちょっとこれはドローとは言わないな、フックすれすれだなぁ・・・と言う球が想定出来る程度安定した曲がり幅で出てくれるようになりました。(練習場では) するとどうでしょう? 長いウッド、特にDRまでもどうやってもダウンブローでしか打てず、なんというか”ピョイッ”と早い速度で球が出て、出足は低め程度なのですが、すぐに失速する感じで地面に”スコン”と落ちてしまうようになりました。どうやっても200ヤードのネットにぶつける事ができません。 今のまま仮にコースに出るのであれば、幸い3Wは概ね距離が延びたので、DRより精度が高く打てる分いいかと思うのですが、やはりまたDRが打てるようになりたいと思います。 どんな事でもいいので是非アドバイスを下さい。 ※ボール位置は左足かかと線上に置いてるつもりです。ティーアップ高さは40ミリまで試してみましたが、正直まともに当たりません(28ミリくらいで芯に当てるのがやっと・・・楽に振れるのは20ミリという所です)2009/9/9(水)00:34nobunaga
-
調子のいい日の練習最近練習場に行くと、まずAWで大・中・小・微を2〜30球打って準備運動の替りにしています。(ヤードはコースでどうなるか判らないですがまぁなんとなく距離感の一段目を作ってる程度のものです) その後、必ず7or8Iからフルショット練習に入っていくのですが、 ”今日は何も考えなくても芯を食う!”という日と ”今日はどうなっちゃったんだろう?”があります。 不調の日はどこに問題があるか探ってその対策を見つけ出してまぁまぁにもっていけるように努力して帰るし、それこそが練習の意義なわけですが、最初から調子のいい時の場合の質問です。 絶好調だから、難しいと言われるクラブの練習に重点を置く(3・7W、3・4I) 絶好調だから、易しい道具を楽に打ってフォームを身体に覚えこませる(1・5W、6〜8I) みなさんはどちらをなさいますか? どうも絶好調の時に”もっと遠くに飛ぶんじゃないか?”とやる事がフォームを崩し、結果それが次回の絶不調の引き金な気がしてます。 絶好調の時、そろそろ帰る頃にフィニッシュで”あれっ?左足のつま先がターゲット方向向いちゃってる。”と気付いた次のショットから一気に絶不調になる事も何度も経験しました。 (生身の身体ですから、そういう事が起こる事はそんなに気にしてないです。) ちなみに好調と思った日は上限150球、不調と思った日は300球を一応制限としています。(そしてどんな時でも最後の20球は5〜8Iで終える)2009/9/2(水)22:29nobunaga
-
右手に手袋をしないのは・・・女性の方は結構多くの方が右手にも手袋をしてるのに対して、男性はほとんど左手にだけ手袋をなさってますけどあれはどうしてなのでしょうか? 僕としては 右手が擦れてマメが出来るのは下手な証→だから右手には必要ない 的な事なのかなぁ、と思うのですが、そうだったら僕は見栄より上達する事が大事なので右手にもして思いっきり練習したいのですが・・・ なんとなく一人だけ手袋してるのも空気読めない人と思われるので気になってます。2009/8/31(月)21:15nobunaga
-
ダウンブローこちらでいろいろ質問していると、ダウンブロースイングになる事を最優先にした方がいいや・・・と思い、MP33のみ使うようにしてハンドファーストを意識して、毎日毎日練習マットの左端にボールを置いて同時に身体の真ん中寄りにして打ったり、ドライバー並みにティーアップした球をPWで低くクリーンに弾だけ打つ練習とかをしています。 毎日毎日練習しているうちに、 あ、もしかして最後の最後でクラブが手を”きゅっ”を追い越す感じ、これがダウンブローか?”とか 今までよりボールが最後で一伸びして、落ちてからあまり弾まなくなったな。 とか感じるようにはなったのですが・・・ ナイスショット手ごたえの時程、左に行ってしまうようになりました。 最初はアドレスが狂ってきちゃったのかな?と思ってクラブを脚元に置いてみたり、ターゲットラインを何度も充分下がった後ろから見直してみたり、インサイドインになってるかもと思って、インサイドアウトを意識してみたりしたのですが、スクエアに構えれば構える程よく飛びますが、左に行きます。 もし明日コースに出るならば、今のフォームのままグリーン一個分右に打ちだせば良いとは思っているのですが、そうすると打ちだしが誤差の範囲(指3本を開いた幅)を超えてしまいます。 これはこのまま練習してれば自然と治るものなのか教えてください。 良く出る現象(6Iの場合) 打ちだしが真っすぐで、80ヤード超えた辺りから左に曲がる。(グリーン1個分強) 打ちだしからやや左でそのままほぼまっすぐ行く。でも更に左に曲がる。(グリーン2個分) 上述の2つはどっちも高さは”いつもよか高い位置に居る時間が少し短いかな?”程度です。 その2つとは別に手ごたえがトップっぽいのに凄いナイスショットが出る時もあります。(飛びすぎじゃないの?)くらいの。2009/8/30(日)16:53nobunaga
-
スイートスポットってフェースのど真ん中なのですか?今日も練習に行ってきたのですが、今日は6Iのみ練習しました。 以前書いた”ドローとストレートを打ち分けれた”というのは立派な妄想で”フックとドローが偶然交互に出たんだな。”と痛感した悲しい一日だったのですが(それも立派な成長)最後の方に10球くらい、手ごたえも打ち出し角度もイイ感じの力のあるボールが出ました。 時々どこに当たっているかを見る為に、色の付く紙を貼って練習するのですが、ナイスショットと感じたものは全てフェースのど真ん中よりかなり下で、下から3〜4番目くらいの溝にボールの当たった跡の中心が残っていて、同時に一番下の溝から下の部分には床と擦った跡がびっしり残り、ヘリは擦り切れて紙が無くなっていました。 という事はもしもう1〜2個上の溝の所にボール跡の中心が残ったら、もっと床を擦ってしまうわけなんですけど、それだと振りぬけるのかな?と思っています。 そこで、クラブ毎のスイートスポットの探し方を教えてください。 今度はそこにだけボール一個分の幅で紙を貼って打つ練習をしようと思っています。2009/8/26(水)00:11nobunaga
-
ティーアップの基準が判りません。毎日毎日一生懸命練習して、FW&ロング〜ミドルアイアンではボールのセット位置とインサイドアウトの程度を変え、打ちだしのターゲットを変える事で、ドローボールとストレートボールをおおよそ打ち分けられるようになりました。 基本的には練習は1&3番ウッド、1&3番アイアンを除いては全て床に置いてショットしてるのですが、特にドライバーと3番アイアンのボールが以前より弾道が低くなった気がします。※1番アイアン(=pingeye2+ コースでは使いませんが、練習用に中古で買いました。)は元々弾道が低いものだと認識してるのであまり気になりません。 現時点では不満も無く、割合距離も出ているのですが、実はティーアップをどのくらいやったらいいものかの基準が無くて毎回ヤマカンでやっている現状です。 もちろんスイングや体型、クラブの形状等にもよるのでしょうが、基本的セオリーとしてのティーアップ高さの基準とその場合のボール位置等について教えていただけないでしょうか? 特にドライバーはいわゆる”高弾道、ロースピン”でも打てるようになりたいのです。 ちなみに現在、ドライバー用ティーはエアロスパークの29・39・49センチのを持っていて39を使い、3W&1・3Iは練習場ではティー高さ5〜7ミリくらいでやっています。 また、パー3の時に7I〜PWでティーショットする場合のティー高さもイマイチよく判りません。 ショットを見ないで教えて頂くのは難しい事かと思いますが、”私はこうやってます。”でも充分参考になりますので是非お教えください。2009/8/25(火)04:21nobunaga
-
ボールの硬い柔らかいについて少しコースでのゴルフに慣れてきて、急ぐべき時とそうでない時等がいくらか判るようになったので、余裕のある時は一球一球ゴルフを味わって打てるようになりました。 はじめたばかりなので、クラブを買うたびにお店の人にボールをおまけしてもらってずっとTPブラックというボールを使っていたのですが、それも随分無くなって来たので(4〜5ダースはゴルフ場に貢献してると思う)試しにもらった”ツアーステージV★10”というボールを使ってみました。 打った感じが余りにも違ってびっくりして廻りの人に聞いたところ”スアステは柔らかいからね”という返答が返ってきました。 スピンの性能とか飛びとかは真面目にスコアを追わないといけない時は必要でしょうが、例えば仲のいい友達とゴルフをしながらカートでおしゃべりしたりするのを楽しむ時はこういう柔らかいボールもいいなぁ。と思いました。 そこで質問なのですが、皆さんの使ったボールの中で今市場に出回っている”柔らかいボール”と”硬いボール”を一個づつ教えていただけないでしょうか? 最も柔らかいものと最も硬いものを打ち比べてみれば自分の中で硬いか柔らかいかの尺度が判るようになるんじゃないかと思いますんで。 お手数ですけどご協力お願いします。2009/8/22(土)18:46nobunaga
-
ボディケア仕事が忙しかろうが、睡眠時間が短くなろうが一日置きに最低200球、休日は400球打つ。という生活を一か月続けて、ある程度気持ちよく球が打てるようになりました。(マダマダ改善の余地はありますが) 1.構えは背筋を伸ばしておでこにつっかえ棒をしたようなイメージで前傾。 2.テイクバックは耳の後ろ位、一瞬でもいいから止めるイメージ。 3.スポーンと振ったら打った方を前傾の角度のまま向いて、胸を張ってフィニッシュ。 4.フィニッシュで左膝が横向きのまま、右膝が左膝にくっついてたらOK。 という事だけを考えて(ボールの行き先とか当たりグワイには一喜一憂しない)練習をしているのですが、どうも右の腰(脇腹と背骨の間くらい、骨盤の上辺のキワ辺り)と右の股関節と左膝の内側に痛いまではいかないけど何か微妙な違和感を感じています。 お風呂に入ったり、ストレッチをしたり、合間に左の素振りをしたり、バッティングセンターに行き、左打席で打ったり(ゴルフ以外はすべて左利きなので)それでも怖く感じる時はアプローチの練習を増やして自分で思いつく限りのケアは行っているのですが、一度大ごとに壊してしまうと癖になってしまうので気をつけたいと思っています。 そこでみなさんに伺いたいのですが、ゴルフは腰を痛めやすいスポーツだと聞きますが、何か自分で行えるストレッチ方法でゴルフで痛めやすい部分に有効な動き、あるいは故障を未然に防ぐような筋トレ方法がありましたら是非ご教授願いたいと思います。 格闘家の癖に身体は硬く、もの凄く不器用な私ですが、どんな地味なトレーニングでも毎日継続してやる事だけには自信があるのでどんな小さな事でも教えてください。2009/8/18(火)23:02nobunaga
-
パター練習の入り口毎日毎日一生懸命練習して、ウッド&アイアンは(マダマダ練習の余地はありますが)これからもどういう練習をすればいいか方向性が見えるようになりました。 それに対してパターというのはどういう切り口から練習していいかも判りません。また、いろんな人に聞いても人によって言う事が真逆過ぎて訳が判りません。 ですので、僕がまず最初に目指そうと思ってるスタイルの方がいらっしゃったらどういう練習をすればいいのかを教えてください。 1.ボールを身体の真ん中に置いて、左目(利き目)で見る。 2.ボールの”芯”をパターの”芯”で”打つ”スタイルのパッティングを目指す。(”パターの芯”というものの探し方も教えてくれるとありがたいです) 3.振り子的な円運動でなく気持ちとしてはクラブをスライドさせるように振る。 4.打ったあと数秒ボールの行方を見ない位、頭は最後まで動かさない。 5.方向・ライン・芝目の間違いはあったとしても、距離感と上り下りは間違えない。 パターはスパイダーの小さい頭のタイプ33インチを今日買ってきました。 よろしくお願いします。 ※”そのパターの理論では上達しない”と言う方は、その理由を教えて頂くのはありがたいのですが、お手数ですが出来る限り噛み砕いて説明してください。(小学生に教えるつもり位でお願いします。)今まで聞いてきた事がパラパラ過ぎて(レッスンプロも含めて)最近構えた時点からまるきり動けなくなる時があるのです。2009/8/11(火)00:53nobunaga
-
スイーパーorディガー? スインガーorヒッター?毎日毎日一生懸命練習して、ある程度、芯を食う確率が増えました。 練習の中で正しいスイングであっても”払い打ちで打つタイプ”と”ダウンブローのタイプ”とか、”スイングの軌道にたまたまボールがあってついでに打つタイプ”と”ボールをうちぬくタイプ”等の差異がある事を知りました。 そこで質問なのですが、 1払い打ちのメリット&デメリット&注意点&合うタイプのクラブ ダウンブローのメリット&デメリット&注意点&合うタイプのクラブ 2リズム(ボディターン)重視スイングのメリット&デメリット&注意点&合うタイプのクラブ インパクト(リストターン)重視スイングのメリット&デメリット&注意点&合うタイプのクラブ を、思いつくままに教えてください。 自分のタイプの場合だけでも全く結構です。 僕は払い打ち型のインパクト重視的なスイングで、典型的な”ガイジン打ち”なのだそうなのですが、今は良くてもいずれ年齢的に苦しくなると聞くので、ボディターン型も序々に身につけて行こうと思っているのです。2009/8/9(日)08:58nobunaga
-
打感・操作性・抜け等の数字に表れてこないものの評価についてよくアイアンの良しあしを表現するのに、”打感が柔らかい” ”操作性が良い” ”抜けがよい”等と言いますが、具体的にどういう事なのかご説明いただきたいと思います。 僕が人が喋ってるのを聞いてる感じで解釈すると 打感→打った時の手ごたえ(どうだと良くて、どうだと悪いのでしょうか?) 操作性→これが一番良く判らない。(ドローorフェードが自由に出せる、それとも転がるor止まる球が自由に出せるのか?そういうのって打ち方でやるもんじゃないのかなぁ?と) 抜け→フィニッシュの形に持っていける=振りぬきやすい。(”抜けが悪い”って実はダフってるって言う事なんじゃないのかな?って思うのです) 私はステンレスでキャビティのアイアンを使っているのですが、キャビティはマッスルに比べてインパクトの感触が”ボケる”とか良く聞くのですが、ナイスショットの時って手ごたえそのものが無いという認識なので、なんかゴルフの醍醐味を損してるのかなぁ?と思っているのです。2009/7/18(土)21:21nobunaga
-
フィニッシュ後、目で追えない程球が上がる。いわゆる”球筋”と言われるものについての質問です。 最近、ひょんな事から”素振りと同じ力加減”で打てるようになり、ボールが今までより飛ぶようになりました。(叩いた感触があまり無いorフェースにへばりついたボールを運んだような感じ) またその際に、ある程度フェードボールとドローボールを意識して打ち分けられるようになりました。(スタンスは動かさず、テイクバックの引き具合&ボールを置く位置で調整しています。) そこで質問なのですが、FW特に5番7番の球筋が上がり過ぎているのかいい程度なのかがあまり判りません。ドライバー&アイアンは球の力強さというかなんというかを感じるのですが、時々7Wで手ごたえ的にはナイスショットすると、ボールが一瞬で高く上がってるらしく、フィニッシュの態勢を作ってから目で追うとどこに行ったかが判らない時があるのです。練習場で、”このネットに触ったら220ヤード”の所に2バウンド位で当たっているので(練習場は床が硬い)、恐らく190〜200ヤード位の所にボールが落ちているのだと思います。 これは打球を見てもらわないとなかなか判断しづらいのかも知れませんが、何か”吹け上がり”と言われる球の基準があったら教えてください。本人はテンプラではないんだろうな・・・とは思っているのですが・・・2009/7/13(月)22:26nobunaga