
murata proさんのQ&A質問履歴
murata proさんのQ&A質問履歴
1〜30件/52件
-
三浦KM-700の限定品ご存じの方がいらっしゃればご教示お願いいたします。 三浦アイアンのアダムスコット記念モデルにKM-700があると思いますが、限定品と通常の市販品とで刻印の違い以外にどのような点が異なるのでしょうか? もう少し詳しくご説明いたしますと、 限定品‥弓のようなMマークと勝マークの刻印 通常品‥MGマーク、KM-700とマークの刻印 とのヘッドの違いについてです。 偶々本日出物を見つけ、即座に商談中にしてもらったのですが、構えた感じが少し限定品の方がスコッチブレードが緩い気がしました。2025/3/29(土)17:11murata pro
-
フジクラ、ハイブリッド用シャフトの打ち比べ毎々類似のことを訊いたり投稿してスミマセン(それだけ悩んで?おります‥) 現在スピーダーTR75,85をヤマハRMX4,5番に挿しており、85がちょっと重いかなとも思いますが上のUTと飛距離差ができることもあり、かなり気に入っております。 皆さまへの相談は、タイトTS-1でゼロスがいつ打ってもどう打っても全く合わない為リシャフトしようと検討中なのですが、NX、ベンタス、ダイアモンドスピーダーの中だとどれが合いそうでしょうか? (MCHはイマイチだったので今回の候補からは外しております。トラビルでも質問してきましたが、これも外します)。 アイアンへの流れとしては、T-100、APEX-MB、X-FORGED、S-3など、ハードなマッスルから1ランク易しくした辺りを考えております。 アドバイスよろしくお願いいたします。2025/3/9(日)19:05murata pro
-
ドロップするとは‥?トータル飛距離とは‥?連投失礼します。 ロフトの少ないスプーンを練習したら訳が分からなくなってしまいました‥。 ロフトの少ないクラブで打つ際にHSとバックスピン量が不足すると、球がドロップして飛ばない、、と言うように言いますよね。 この時のドロップする、、とは野球に例えればドロップボールではなく、フォークボールのような現象だと理解しています。 つまり回転数が足りないので揚力が足りず、重力に負けてしまう、と理解しています。 ところでハザードがなく、距離のみを欲張るボールを打ちたいシチュエーションではランでトータル飛距離を稼げば何も問題がないはずです。例えて言えば、スプーンで球は上がらないが低弾道のおかげでかなり転がって、結果OKのようなボールです。 (前提として、私の場合スプーンのセッティングはランが読めなくても前に行けばOK(トータルの距離重視)、5W以下はランも計算する(着弾点+静止点重視)ようにしています) さて質問ですが、 そうすると球がドロップしても特に問題がないことになりますが、なぜ球がドロップすることを皆さんは嫌がるのでしょうか?2025/2/26(水)22:52murata pro
-
直ドラ先ほど久しぶりに打ちっぱなしに行って気づいたのですが、13.5度のスプーンより13.5度のミニドラの方が地べたから打ちやすかったです。重心深度がミニドラの方が深いのは理解できるのですが、それだけで球が上げやすくなるものなのでしょうか‥?? 重心位置、フェース厚からしてもFWの方が易しいと思うのですがミニドラの方がしっかり高さも出てサイドスピン量も適切な気がしました。2025/2/26(水)22:29murata pro
-
鉄の鍛造キャロウェイで再販売開始となったXフォージドプロトの商品説明を読むと、500トンプレスで一回のみ鍛造したため打感が柔らかい、とあります。 一方記憶ベースなのですが、三浦かミズノの商品説明に何度も叩くことによって鉄の粒子が整い、且つ打感の柔らかい鉄が誕生する、というように記載されてた気がします。 ここからが質問なのですが、プレス機は大型の(最大トン数の多い)ものの方が打感の良いアイアンを作れる気がしますが、叩く回数は多い方が打感が柔らかくなるのでしょうか? それとも最小限度にとどめた方が柔らかくなるのでしょうか?2025/2/16(日)17:21murata pro
-
ディアマナシャフトの違い先のPING TOURシャフトに似たシャフトのQAを拝見していて気になりましたので便乗投稿&質問いたします。 (確かにPING TOURは誰に聞いても話しても非常に評価が高いですね!) ディアマナTB、BBとWBはどのように違うでしょうか? 因みに私はTBは試打して好結果、BBは打ったことがなくて、WBはミニドラに挿しています。 またリシャフトで3本のいずれかを選ぶ場合は飛距離重視のフェアウェイウッドの候補として検討するものとします。 よろしくお願いします。2025/2/3(月)23:03murata pro
-
ディアマナサンプironシャフトについて(連投失礼いたします。) 本日ゴルフショップで偶々P770のカスタム?を見つけました。 speeder TRが最近ハマっている旨こちらのQAでも以前書き込んだのですが、ウッドをspeeder 569,661,757(それぞれ1W用シャフトを3,5,7Wにカットして使用)に、ハイブリッド3,4uをTR HB75,85で揃えている場合にディアマナThump95 Sは相性が良いと考えられるでしょうか? ディアマナサンプの試打機会がなさそうのですが、組み合わせて使用すると少しハードなのではないかと思案しております。 またネットによる情報ですと振動数がfire express WBQ95辺りと近いように思えますが、ファイヤーエクスプレスと打ち比べたことがある方がもしいらっしゃいましたらこちらの感想も是非寄せていただきく思います(DSLでも結構です)。 よろしくお願いいたします。2024/12/27(金)21:21murata pro
-
ok on ゴルフという測定機について件名の通りですが、2024/12/17(火)16:48 にゴルフゾンについて質問し、タナゴン様より丁寧なご回答をいただきました。 その節はありがとうございます。 さて、現在私はスイングのヒントを得るため新たなテーマに取り組める弾道測定器を使えるインドア練習場を探しています。 その中で新たにオコン?ゴルフという測定器の存在を知りました。 こちらについてトラックマン4やioとの違いやゴルフゾンとの違いをご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。2024/12/27(金)21:09murata pro
-
ユーティリティシャフトの違いについて中古エポンAFのユーティリティ23度のリシャフトを検討しています。 現在tour AD GT85が入っており、これをfire express UT70若しくは85に変えようと考えております。 質問は主に弾道の高さですが、両方を比較された方はいらっしゃるでしょうか? 別件でspeeder TRネタが最近いくつか投稿されてるようなので便乗質問させてください。 私の場合、speeder TR hybridは70,85とも非常に安定して打て、高さもそこそこ出るのですが、それより易しいとされるMCHだと左に低いフックボールが散発し、固くは感じないものの苦手意識が否めません。 これに関してどういう症状や原因が考えられるでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 (さらに別件) speeder TRのウッド用シャフト廃番に伴って類似のシャフトの有無。 全く同じ質問を持っていたので先日LPGAで今シーズン大活躍した某ブリヂストンとフジクラを使用している女子プロに訊いたところ、マネージャーと相談してエボⅣかな、、、と言う回答を頂戴しました。 こちらもすでに廃番モデルですが、確かに1Wやドライバー用を3Wに挿したところ(当時は廉価なFW専用モデルがまだ無かったかも‥)無茶苦茶芯で打ちやすかった記憶があります。 廃番探しの旅でお役に立てばと思い、すでに解決済みのようですがコメントさせていただきます。2024/12/17(火)17:10murata pro
-
GOLFZONについて件名の通りなのですが、ゴルフゾンってどのような弾道測定器でしょうか? 因みに私がトラックマン4やioと打ち比べた感じだとヘッドスピードとフェアウェイウッドのラン、アイアンのスピン量が増えました。2024/12/17(火)16:48murata pro
-
最新カーボンシャフトの性能先日はたくさんのインプレや皆さまが考えておられる正解とその根拠を教えていただき大変参考になりました。 ありがとうございます! さて、今回は最新アイアン用カーボンシャフトについてお尋ねしたり、ご感想をお伺いしたいと存じます。 (前回は「ローテク」の定義や説明が拙く、一部の方に正確に伝わらなかったと反省しております) ずばり、質問内容は、 MCIの後継モデルとして製造開発されたtravilについてです。 私の場合、インドアだとGCクアッドもトラックマンもさほど落ちてからの転がりや弾道高さ、落下角度に差は感じ取れませんでした。 他方、たまたま一緒にラウンドしたメンバーのトラヴィルの弾道はリシャフトの背中を押してくれるに十分な球筋でした。 皆さまはMCIを遥かに凌ぐ性能がトラヴィルにはあるとお感じになられますでしょうか?2024/9/29(日)19:02murata pro
-
最新鋭ミニドライバーの性能ゴルフ用具はローテク産業(関係者の方申し訳ございません、以下読み進めていただけるとご理解くださると思いますが見下す意図で記述しているのではありません)と知りつつも、ついつい、キャッチコピーに踊らされ、最新兵器を買ってしまいます(買うことが大きな楽しみの一つでもあるからと自分では思っています)。 さて、本題ですが、 AIで何万人ものプレーヤーやスイングを解析してできた「どこに当たっても飛ぶクラブ」的なミニドライバーを最近購入し、ラウンドしました(私の場合、ゴルフはへたくそですが、万人向けほど色んなパターンは必要なく、ある程度スイングも軌道も一定範囲に収れんしています)。 この最新機能が謳い文句のクラブと、一昔前にトップアマ等を席巻した小ぶりサイズの地クラブと打ち比べると、結果としては最新モデルのキャッチコピー通りに私の場合はなってしまいます(つまりAIフェイスの方が飛ぶ)。 換言すれば、 ヘッドサイズ、重心位置や角度、素材構成、シャフト長やカーボン樹脂等の配分やKP、いずれのクラブもそれなりに自分の好みなのに、データも実績も最新クラブがラン込みトータル飛距離で勝つ結果となっています。 皆さまはどこに原因、若しくは理由があるとお考えになられますか? (具体的な比較対象はグランプリやアストロです。ワオなんかも入るかも‥) お知恵拝借、よろしくお願いいたします。2024/9/27(金)08:54murata pro
-
自分に合っているシャフト探しアイアンのシャフトでモーダス105が打ちやすい思ってましたが、120も打ちやすく、115がリリースされたらこれも良い感じでした。 長くスライサーの時期があったので、ウッド系は先調子が打ちやすいと思ってましたが元調子や中元も打ちやすいです(器用なのかもしれませんし、違いが判らないほど鈍いのかもしれません)。 さて本題ですが、真に自分に合っているシャフト(主に調子)は皆さま、どうやって発見されているでしょうか? 実戦で調子のよいシャフト、と言う解が現実的ですが、これも天候、コンディションなどほかの因子が影響しますね。 皆さまのアイディアや見つけ方を教えてください。 よろしくお願いします。2024/8/31(土)11:32murata pro
-
ラウンド中の同伴者との会話について今日、リゾートトラストレディスで岩井ツインズ+佐久間朱里Pの組に9ホールついて回りました。 岩井姉妹は傍からはオフは仲が良く見えるのですが、試合中、全く会話も交わさずほぼ目も合わせませんでした。 これがお互いのコンセントレーションなのだと思いますが、、。 さて、本題の質問です。 競技を見ていると、同伴者と喋る、喋らないに分かれます。喋る場合に仲が良いから喋る、ブライトナーとかで撮影されているからにこやかな雰囲気を出す、相手をけん制するために話しかけるなど、話すきっかけや理由も様々だと思いますが、皆さんはラウンド中ライバルと話している競技者をどのようにご覧になっておられますか?2024/5/24(金)23:23murata pro
-
パラダイム トリプルダイヤモンド ツアー フェアウェイウッドの最新クチコミ72smileさま ♦♦♦、大変気になっているアイテムです。 過去3本の指に入る、、、という下りですが、差し支えなければベスト3をご教示ください。2024/4/28(日)21:28murata pro
-
似たような重量帯のネーミングがついているアイアンシャフトの指向アイアンのコメントを書き込みながらふと前々から思っていたことを質問で皆様にお伺いすることにしました。 質問内容は、Modus115とDG MID115はどう違うか。吊るしがModus115ではなく120ではだめなのか?同じ120でもDG120は新製品ではないからメーカーオプションにないのか(発売から古すぎるからか)?、、、似て非なるシャフトが一体どのように似って似ていないのか、それぞれの経験でぶつけ合うとなかなか貴重な体験になるのではないかと思い投稿しました。 皆さま公序良俗の範囲で好き勝手に持論を展開お願いします!2024/4/15(月)22:13murata pro
-
トラビルアイアンシャフトタイトTS1のUTのリシャフトを検討しています。 吊るしのためZEROS7HBが装着されていますが、振り遅れて右に出球が出ることが多く、チーピンのミスも併発してしまいます。 トラビルを挿してみたいのですが柔らか目とも聞きます。 果たして合うでしょうか? 皆様のご知見をお貸しください。2024/4/9(火)22:22murata pro
-
velo core の有無はだいぶ変わり(影響を受け)ますか?過去スレにひょっとしたらあるのかもしれませんが質問させてください。 シャープで小ぶりな7番ウッドを探していてパラダイムトリプルダイヤの並行輸入品にたどり着きました。 ベンタスブルーのベロコア無しが挿してあるのですが、ベロコアありに比べ安定性が劣るでしょうか? 使用シチュエーションとしてはライがあまり良くないラフからセカンドを打つ場合を想定しています。 出やすいミスはトゥ寄りでボールをヒットすることやチーピンに近いフックを打ってしまうこと(これを避けたい)、球の高さは出なくても可とする場合に使い勝手はどうなると思われるでしょうか? 因みにUTも長い番手をミスしてトゥ寄りでヒットする(無意識に距離を稼ごうとする)癖があります。 よろしくお願いします。2024/3/17(日)15:58murata pro
-
TAシリアルやTCシリアルについて某量販店にパラダイム♦♦♦のTCシリアルのフェアウェイウッドが置いてました。VENTUS TRレッドが刺さっており、顔つきやソール形状、ぽんと置いた際の座りもよかったので非常に物欲をそそられましたが上代がなんと10万円!さすがに躊躇してしまいました‥。 皆さんは「あぁ、やっぱりこれにして良かった!」というようなご経験がおありでしょうか? また個人差がある(価値観が分かれる)と思いますが、差額いくらまでならシリアルナンバー付きをチョイスされますか?2024/1/31(水)21:16murata pro
-
ドライバーのシャフト選びUT用シャフトの質問が今上位にずらーっと並んでおり、皆さんのお知恵を借りたくなりました。 私はフェアウェイウッド3,5,7WにスピーダーTRのドライバー用をそれぞれ50,60,70g台で挿し、非常に打ちやすく気に入っています。高さに関してはヘッド(YAMAHA RMX)が易しいのかオーバースペックと予想していた7WのTR70gがかなり高さを確保できます(基本的に中弾道)。 スピーダーTRはドライバー用を挿したとはいえオーバースペックだと思っていたのですが、上述の通り意外と調子が悪くないので、これに合うドライバー用のシャフトを何か買いたいと思っています。 ヘッドはRMX116,118、VD-Rを考えています。 おすすめのシャフトがあればお教えください。 候補はの一つはDAYTONAの元調子ですが、もう少し安価なものがないかと考えているのと、調子は異なりますが、バシレウスαやガンマなども考えています。 よろしくお願いいたします。2023/12/29(金)18:55murata pro
-
先走り感の強いシャフトいつも楽しく拝読しております。 実戦投入したヤマハVD-R+NXブラックの組み合わせが思ったより球が捕まらず、右プッシュが多いため、先がピュッと返る?走る?シャフトに変えようと候補を探しています。 工房でアッタスG7、AUGA、バシレウス(トライ)フィアマ、γ(ガンマ)を打ったところ、それぞれテイストが違うのにどれも合っているように思えました。 皆さんはフィーリングが異なるが、どれも合っているように感じる際、どのような基準でシャフト選びを行いますか? あと別件で、バシレウスα(Ⅱ)の試打がありませんでした。 フィアマとαを打ち比べたことがある方がもしいらっしゃれば、その時の感想をご教示ください。 よろしくお願いいたします。2023/11/1(水)21:50murata pro
-
パターのインサイドイン軌道についてロングパットが右に出やすい、との雑談をしていたところ、片手シングルの方からグリップエンドは臍を指し、コンパスの中心になるように(私の構え、打ち方は意識としては五角形を崩さないようにやや上から吊り下げているのでシャフトがやや鉛直に構えられており、臍からシャフトの軸がずれている)とのアドバイスを貰い、矯正器具を貸してもらいました。 結果、ボールがより捕まるようになったのですが、その分左に外すことが増えて、迷路に入ってしまいました。 皆さんはセオリー通りのパッティングを目指しますか?それとも自分の癖に合った練習やスイング、プレーン固めを目指しますか?2023/8/15(火)12:00murata pro
-
球の高低について次のリシャフトの重量帯、フレックスを決める参考としてご教示ください。 同じ品番でシャフト重量を10g(スピーダーEVOⅢ50S→60S)上げた際に弾道が低くなったので、自分の力量(主に筋力)より少しオーバースペックにすると球が上がらないと理解しておりました。 先日フィッティングに行き、計測器で少しライトスペック(スピーダーNXグリーン50S→40S)なものと打ち比べると、軽量な方が弾道が低くなってしまいました。 基本的に同じスイングを守ったつもりなのですが、どのような事象が考えられるでしょうか?2023/8/14(月)22:09murata pro
-
パターのヘッド形状によるシャフトレングスについて三浦の海外モデルのL字マレットを購入したところ、どうも長く感じて打ちづらいです。構えはやや上から吊るして持ち上げ(ライ角で言うとややフラット)気味に打つ傾向があります。 皆さまはヘッド形状で長く感じたり短く感じたりするでしょうか? (基本的にシャフト長はどのパターも揃えております)2023/7/13(木)21:47murata pro
-
FW用にはどちらが飛ぶでしょうか?飛距離性能をうたった1Wと同一ブランド(商品)のカスタムシャフトにFW専用ラインアップがある場合、高級素材を少し減らしてコストメリットを出しつつ振り感、撓り感、弾き感を同じテイストにしていますよね。 一方で1W用シャフトをFWの長さにカットして使用すると、FW専用モデルよりも少し柔らかく感じて飛距離が伸びるケースがあります。 さてここで皆さんの経験をお伺いしたいのですが、吊るし(メーカー純正仕様)の1Wウッド用シャフトをカットして3,5Wに入れた場合とFW専用モデルを挿した場合とでどのような差や印象をお感じになったでしょうか? 勿論、挿した商品が違うので比較しようがないということは分かるのですが、色々お試しになったことがある人にその時の感想やご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。 因みに今回何を試したいのかと言いますと、 スピーダー(NXの前の)奇数系のFW専用カスタムシャフトを挿した場合と、一昔前のブリヂストンの1WのツアーAD(吊るしモデルのシャフト)をカットして挿すのとでどのように違うかなと考えております。 冬の間のお試しなので重みを感じながらも飛距離と方向性、風に負けない弾道を得られればとあれこれ考えております。2022/11/27(日)19:00murata pro
-
布施(小田)パターについてタイトルの通りなのですが、布施パター(布施製作所)やオダパターを使用したことがある方がいらっしゃれば使った感想をお伺いしたいです。 もしマスダパターと打ち比べたことがあれば尚嬉しいです。 よろしくお願いいたします。2022/11/1(火)20:48murata pro
-
テーラーメイドグローレの型番ごとの性能ステルスグローレの1wの購入を(も)検討中です。 グローレを買った場合にフェアウェイウッドもテーラーで揃えたいのですが、ステルスのFWにはカーボンウッドが無いのでシムグローレでもMでもFでも構わないと思っています。 3番ウッドのFグローレの良品を中古ショップで見つけたので購入してリシャフトでも良いかなぁと考えているのですが、歴代のグローレの3番で、飛距離性能の良いものがあれば教えてください。 (3番の場合は高さは求めておらず、ひたすら直進性(掴まり)と飛距離性能のみを求めています)2022/10/25(火)21:29murata pro
-
フェアウェイウッドの重量フロー久しぶりに7番ウッドを冬場のセッティングに入れてみようと思っています。 1w、3wは50g台のシャフト、5w(60g台)は抜くか17度の5w(50g台)を残そうかと考えています。 (5wは色々使う可能性がありますが、17度の場合はYAMAHA RMXにSPEEDER EVO5 561の予定です) クラブ総重量の番手間の差はどのようにするのが標準でしょうか? 使用スペックは1wが軽め300g弱〜普段305gの範囲、UTの重量は覚えていないのですが5Iは400〜405g程度を考えています。 因みに狙っているのはPING425MAXの7番なのですが、吊るしの店頭在庫が55gしか残っていないのでリシャフト予定です。2022/10/25(火)21:23murata pro
-
高重心且つ深重心なヘッドについてウッド系のヘッドで下記条件に当てはまるものをご存知でしたらご教示ください。 当方はフェイス上部に打痕がつきます。打ち方の癖はアッパーでスピン量が足りません。 そこで次のクラブは高重心、且つ深重心なものを選びたいと考えています。 欲を言えばエポン顔が好きでピン顔は苦手意識があります。 高重心なものは一般的に浅重心が多く、深重心だと低重心なヘッドが多いので皆さまの意見を参考にさせてください(ヘッドパーツでも既成のクラブでも結構です)。2022/9/12(月)20:23murata pro
-
ルールについて教えてください。最近実際にあった事例なのですが、同伴メンバー+キャディで誰も自信をもって答えられなかったのでご教示ください。 1.事例ー1 par4のセカンドショット。一人目が打ったら意図せずチョロして前のプレーヤー(2番目に打つ予定の人)のボールに当たりました。このケースで二人目のボールは?無罰で元の場所に戻す(さなければならない)、?動いた場所と元の場所、いずれかを選択できる。 2.事例ー2 バンカーの土手にアイアンショットが刺さった。刺さったのはバンカーの上に盛り上がっている芝生であるが、ボールの位置から鉛直線上に降りると下はバンカーの砂地である。 ?芝の上なのでソールできる、?バンカー内なのでソールできない。2022/9/12(月)20:16murata pro