
ninnikuさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
ピンゴルフ/GLIDEグライド ウェッジ60ESの程度の良い中古を購入しました。 バンカーがとても簡単で、手前に打ち込みさえすればフワリとでました。 少し浮いているグリーン周りのラフからは少し開いて普通に打つだけで、すごいスピンの効いたロブになりました。 クラブ全体が重く感じたので半インチほどバット側をカットしましたが、操作しやすくなったので良かったです。 またバンスがけっこう効いてるので練習場やベアグラウンドではトップの危険がありますが、芝の上ではフェアウェイ、ラフともにすごく打ちやすいし、抜けもよいです。2025/5/20(火)04:20ninniku
-
ミズノ/Mizuno Proミズノプロ S-3 アイアン打感がよいと聞いていたので試打してみました。レベルブロー気味に打っても柔らかい打感が感じられましたが、やはりダウンブロー強めにしたときの打感はとても良かったです。ロフトが大きめなので距離は7番で150ヤード弱でしたが、高めのフェードの弾道で難しさは感じられませんでした。ヘッドスピードが遅めでも十分使えると思います。2025/5/20(火)04:06ninniku
-
三菱ケミカル/VANQUISHGOLF5 VANQUISH Red(ヴァンキッシュレッド)ヘッドスピード42くらいの軽めのスイングで振りました。タイミングがとりやすく、スイングスピードを少し落として40くらいしても変わらないフィーリングでした。 ゴルフ初心者の中学生の息子にぴったりのような気がしますので今度お店に連れて試打させたいとおもいました。2025/5/6(火)03:12ninniku
-
日本シャフト/N.S.PROVULCANUS(バルカヌス)シャフト振りごごちにくせがなく、タイミングがとりやすかった。モーダス105Sのアイアンとおなじようなタイミングで振れるので安定したティーショットが打てると思います。 個人的にはもう少し重めのシャフトがあればチップカットして短尺にして使ってみたいと思います。2025/3/6(木)12:31ninniku
-
トゥルーテンパー/プロジェクトXディナリ ブラック シャフトUS仕様のパラダイムトリプルダイヤについていたもの。 Denaliブラック60g6.5ですが、低弾道低スピンの仕様のとおり、持ち球のローフェードが打ちやすかった。 硬さの割にはしなりを感じてトラックマンのヘッドスピードが45あれば問題なく打てると思う。 フェースローションを使わず、シャットに上げてフックグリップで固めてそのまま振るタイプには相性よいと思います。 アイアンのようにドライバーが狙えるので気に入ってます。2024/8/20(火)15:27ninniku
-
プロギア/PRGR IRONsPRGR 01 アイアン(2023)打感はかなり素晴らしい。 見た目よりも寛容性があると思う。 やさしいアイアン。 払い打ちでも、ダウンブロー強めにしても、打ちやすい。 難点は2つ。 1つは5番アイアンがオプション。 もう1つが8番と9番の飛距離が1.5番手くらいあるように感じます。 8番を少し開いて8.5番の感じで距離の調整はできますし、多少開いて打っても寛容性ががあるので、違和感なく打てました。 総合的にこれまでのアイアンの中で自分にとって最高のアイアンと思います。2023/10/24(火)08:50ninniku
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
シャフト折れますか?スイングのタイミングとシャフトの特性が合いすぎると、フォロースルーの途中で折れることがありました。私の場合はインパクトの途中でシャフトがびりびりと粘る感じの振動がしたとき、インパクトで当たり負けしたような直後、フォローのシャフトが地面に並行な位置で割れちゃいました。シャフトの重さを変えたら折れなくなりました。2017/8/22(火)00:20
-
小さなヘッドのドライバー少し前のクリーブランドのクラッシックドライバーはヘッドも小さいが性能は高いと思います。あとかなり前のキャロウェイC4は飛んで曲がらないです。2016/12/1(木)18:38
-
飛ばしの秘訣は?45インチの長さを90インチの長さに思い込むと、柔らかいシャフトでも先端がしなって戻ってくるタイミングをトップで待てるので、力がなくてもHSはあがります。ただシャフトが柔らかいとインパクトで当たり負けするので、リストターンによるフェースターンはしっかり行わないとHSの割に飛びません。2016/11/28(月)19:19
-
極度の筋肉疲労???筋肉疲労と思います。疲労しているのは大腰筋で、これは安静にして直っても、また起こります。大腰筋が固くなっているので、大腰筋のストレッチを毎日した方がよいです。やり方はYouTubeとかにあります。痛みが強い時はストレッチはせず安静にしてください。私は、仰向けに寝て、両膝を曲げ、膝と膝をつけたまま、右と左に交互に倒すストレッチを毎日してます。息を吐きながらゆっくりと行います。2016/11/17(木)22:10
-
フェイスターンハンドファーストに構えれば、ボールの先が最下点になります。ハンドファーストをすると、体が突っ込んでしまったりして、ダフってしまうなら、ヘッドレイト、手を前にださずに、ヘッドをボールの手前に離して構えると自然にスイングできるかもしれません。2016/10/20(木)01:31
-
ゴルファーの腰のケアについて!あお向けに寝る このとき両肩をつける 両ひざを曲げて、くっつける 丁度、腹筋運動をする形 両ひざをくっつけたまま、右に左に倒す。なるべく両肩はつけたたまま。倒したまま1分くらい保つ。 脇腹の奥の筋肉が伸びる感じ。 この筋肉が肉離れを起こすのが、ギックリ腰ですので、毎日、朝と寝る前にこのストレッチをしてます。2016/2/26(金)05:48