Mr.ミズノさんのクチコミ履歴
Mr.ミズノさんのクチコミ
1〜30件/159件
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダー 569 エボリューション VIIRODDIOの2014年モデルに装着してます。ヘッドは確かに10年前のモデルにはなりますが、お気に入りのクラブですネ。基本的に左に行かない設計のヘッドと捕まるシャフトでアゲンストの日でも気になるほど風に流されないクラブになりました。飛距離ですか?平均230ydですネ。~60歳過ぎているジジィにしては、十分な飛距離ではないですか。~2025/3/16(日)17:18Mr.ミズノ
-
EPON/AK-26 ドライバー捕まりのイイヘッドを探していたところ、AK-26が目に止り即購入!ストックの中でEVO Ⅴと、KUROKAGEと比較したのですがフィッターさん曰くKUROKAGEの方がチーピン系の弾道は出ないと思いますよ(私のスイングの場合)とのことだったのでKUROKAGEで組んでもらいました。確かに直進性が強く感じます。アベレージゴルファー向けのクラブと当初聞いていたのですが以外にプレーヤーを選ぶ傾向のクラブだと思います。地クラブは確かにそういう傾向のクラブが多いのも事実ですネ。2025/1/25(土)20:40Mr.ミズノ
-
三菱ケミカル/KURO KAGEKURO KAGE Silver Dual-Core TiNi6sをストックしていたので、EPON AK-26に装着して使用しています。先の方に関しては、ほぼ動かない真ん中から手元にかけて撓るシャフト中調子~中元調子の様な感じでしょうか。国内未発表モデルは結構こういうアバウト的な動きをするシャフトが多いような気がします。捕まるシャフトなので、スライスにお悩みの方にお勧めのシャフト。このシャフトは廃盤モデルなので中古ショップでもかなりお手軽な金額で購入できるので、出てきた時点で即購入されるほうがイイかも。2025/1/25(土)19:40Mr.ミズノ
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダーエボリューション V 661MP Type1のスペアーシャフトとキャロウェイGBBフォージドに661sを使用しています。EVOシリーズはⅠ、Ⅲ、Ⅴの先調子系が好みで使用してます。右方向にすっぽ抜け的な弾道もなく軽いドローの弾道になります。気が付いたらウッド系のシャフトはすべてフジクラシャフトになってますネ。14本のながれ的にも個人的にはイイかと思います。2025/1/1(水)19:34Mr.ミズノ
-
キャロウェイゴルフ/EPICGBB EPIC FORGED ドライバー今まで、キャロウェイは食わず嫌いな部分があり使用したことがありませんでした。とある地クラブメーカーのドライバーを手放す際に手頃な金額のクラブ(もちろん中古)があったので購入しました。純正のSpeeder EVOLUTION GBBは、不満はなかったのですが自分には軽すぎたみたいで力任せで振ってたみたいでした。661 EVOⅤのストックがあったので、こちらにリシャフト。自分にあうクラブになりました。風が気になる日でも直進性の強さは驚きですネ。今まで、食わず嫌いだったのは何故と言いたいところです。2024/12/29(日)09:24Mr.ミズノ
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダーエボリューション661EVOシリーズの中でも青EVOとEVO Ⅲは甲乙つけがたいシャフトですネ。今更、一昔前のシャフトなんてと思われるでしょう。 一昔前のシャフトでもいまだに人気が有るのは、色あせた感触がないという証明ではあります。良心的なショップですと、それなりにリーズナブルな金額で購入もできます。最新シリーズを否定する気は全くありませんが、私個人的にはこの時代の捕まり感等たまらなく好きですネ。2024/10/20(日)17:09Mr.ミズノ
-
キャロウェイゴルフ/X HOTX HOT フェアウェイウッド先日のコメント内容に誤りがありましたので、訂正しときます。#5の長さは43.0inです。追加コメントとして、US仕様のシャフトは表示フレックスより硬かった為、いつもよくしてくれるクラフトマンに相談したところEVO 1若しくはEVO Ⅴがフィッチング上合うのではないかということで、迷わずEVO 1にリシャフトしました(EVO 1を数本、私個人的にストックしていた為)。先調子系はタイミング的にも取りやすくgoodです。 EVO 1(古いモデルなので)は最近ではゴルフ場でもお目に掛からないので、たまにフジクラのプロトタイプかと勘違いされる人もたまにおられます。キャロウエイは直進性にも強く、風の強い日やトリッキーなコースでは重宝しております。2024/10/20(日)15:14Mr.ミズノ
-
キャロウェイゴルフ/X HOTX HOT フェアウェイウッドUS仕様のスプーンとクリークを購入しました。購入動機は知人の#3を練習場にて試打したのがキッカケでした。理屈抜きで直進性がイイです。とあるTV番組で高評価だったのも理由のひとつですかね。シャフトはEVO 1のドライバー用を43.75inと42.75inにリシャフトしてます。US仕様の純正プロジェクトⅩ は私にはハード過ぎた為ですネ。2024/10/14(月)19:42Mr.ミズノ
-
フォーティーン/TCTC-544 フォージドアイアンPC555を手放して、こちらを購入しました。フォーティーンの軟鉄アイアンの中でもTⅭ544はトリッキーなコースでも球を拾いやすく感じるのは私だけでしょうか❓ターゲット狙いでも十分なアイアンだと思います。2024/9/20(金)21:15Mr.ミズノ
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダーエボリューション661EVOⅢの程度のイイものが(長さ的に)見つからず青EVOの程度のイイものを見つけたので迷わず購入。力まず振ると綺麗な弾道になります。今更、青EVOと思われるでしょうが競技ゴルフに出る訳ではないのでこれでも十分すぎるくらいに活躍できるシャフトです。捕まりもナカナカGoodなものですよ。2024/7/6(土)19:58Mr.ミズノ
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダーエボリューション III 661EVOⅢなんて時代遅れでしょ!といわれるでしょうけどこれがイイんですよ。ショップ等持ち込むと古すぎて引き取ってもらえないのも現実かもしれないけど、未だに評価が高いのも現実。個人的に数本ストックが手元にありムジーク Screwドライバーに45.3inで装着してます。最新のシャフトも魅力はありますが古めのシャフトもこれにしかない魅力はありますヨ。2024/5/11(土)19:26Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンカルロJC501 フェアウェイウッドメジャーメーカーのFWは完成度は高いと思いますが、私の求めているものと何かが違うようで満足しませんでした。例えば打ちやすさや弾道、もしくはスピン量など一つよければほかの箇所に不満が残るといった具合に…。このFWはエンジョイゴルファーから競技ゴルファーまで、要求通りに対応できるクラブだと思います。プロがなかなかFWウッドが手放せないというレベルと同等のクラブかと思います。2024/5/4(土)19:23Mr.ミズノ
-
ムジーク/ムジークオンザスクリュー ディープ コンパクト ドライバー中古市場でも、手頃な価格帯ではないですネ。428㏄のヘッドは最近のクラブのなかでも小さいですよね。MP425+を使用していた経験があるので抵抗なく振れたのが本音。芯を外すと当然の如く飛距離はガクンと落ちます。460㏄ヘッドの様なオートマティック的なストレート弾道に慣れている方々には難しく感じるクラブかと思います。人と違うクラブが欲しい人にはGoodなクラブかもしれないです。シャフトはスピーダのエボⅢ(6S)をヒールエンドで45.0inで組んでます。2024/5/2(木)16:33Mr.ミズノ
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダーエボリューション III 757ジャンカルロ #3FWに装着してます。FW用ではなくDr用を長さのみあわせて₍43.0in₎組んでもらいました。FWにはFW用でしょと思われるでしょうけど、こういうフィッティングもありということです。ウエイトフロー的に考えると様々な考えがあり、これが正解というものはないと個人的には思います。飛距離的には、Drより10~15yd短い飛距離です。フェアウエーの幅が狭く感じるときには、ティーショットでも十分使用できます。ジャンカルロの#3FWってロフト角16°じゃないの?とギアに詳しい方でしたらピンとくるでしょうけど、Drシャフトを使用するとこういう事もできるんですヨ。私個人的にはEVOシリーズの中では一番相性のいいシャフトでイイパフォーマンスをしてくれます。2024/3/16(土)19:43Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンバティストJB501 エボリューション ドライバー前回のコメントが説明不足だったので再度コメントします。JB701よりスイートスポットエリアが広く感じられます。若干、アゲンスト気味の風には弱そうな気がしますので何方かといえばハードヒッター向けの気がしますが、よく走ってくれるシャフトと組めば幾分解消できるかと思います。ジャンバティストシリーズは芸術品的なクラブなので、所有感も満足できるクラブかと思います。2024/3/16(土)19:17Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンバティストJB501 エボリューション ドライバーJB701から501に買換えました。701に対して15ydキャリーが伸びてます。私のスイングがJB501に合ってるのでしょう。シャフトはスピーダーエボⅢの6sを装着しています。人によりキックポイントによる打ちやすさの違いはあると思いますが、私個人的にはこのセッチングがベスト。ゴルフ辞めるまで長い付き合いになりそうです。2024/3/15(金)18:37Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンカルロJC501 ハイブリッド#3の打感と弾道が理想に近かった為、#4も購入。勿論、シャフトも#3と同様MCH70sでくんでもらいました。メジャーメーカー品のHB系は、ただ弾道が高いだけの様に感じるのは私だけでしょうかネ?この、JC501HBに関しては直進性が強く感じます。近年ショートホールの距離も200yd超のレイアウトが多くなりティーアップしたボールをUTで狙うことが多くなってきたのも事実だと思います。風がそれなりに強い日にIRONと二者選択的な考えよりも、その日まわるコースのアンジュレーションを考えた選択幅もあきなクラブだと思います。最近のHB系は飛距離や捕まり等を求めすぎて左に巻きやすいクラブが多いと個人的には思います。このクラブは無駄に上がらず、スピン量も丁度イイと思います。2024/1/27(土)06:24Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンバティストJB701 ドライバー打感はこのJBドライバー特有の打感なのでこの辺りは人の好み的部分なので何とも言えないですね。シャフトはGT-6sよりDJ-6sにリシャフトしました。DJの方が私個人的には球が高く上がりランも出るというイイ結果となりました。フェード系の球筋は余り得意ではないので敢えては打ちませんが、ストレート系ドロー系は申し分なく打てます。2024/1/26(金)06:40Mr.ミズノ
-
ゴルフパートナー/ネクスジェンネクスジェン ジェット ブラック ドライバー最近は、あまりラウンドで使用しなくなりましたが、練習場にてスイング調整目的で使用しています。打音が少し甲高い気がしますが極端でないのでOKです。EVO3とこのヘッドは個人的にはベストマッチと思ってます。2023/12/28(木)17:58Mr.ミズノ
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD DJMP Type1はEVがメインシャフトになったのでこちらはジャン・バティストJB701のドライバーに装着してます。45.5inの長さで314g₍トータル重量)となりました。3W、5Wとも同一シャフトの為、ほぼ同じタイミングで打つことができます。飛距離的には平均240キャリーくらいですかね。古いシャフトばかり使用してると思われるでしょうけど、最新シャフトよりもチョイ古シャフトの方が通っぽくみえないですか?2023/10/1(日)17:58Mr.ミズノ
-
エリートグリップ/エリートグリップX360°RUBBERドライバーとFWウッドに装着してます。今のところこれに落ち着いてますネ。雨天時もすっぽ抜けがなく安心して使えます。一時期ムジークのグリップも使用してましたが、フィット感はこちらのグリップが私個人的な好みになります。2023/9/19(火)18:21Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンバティストJB701 ドライバー先日のコメントは説明不足が多々ありましたので、再度コメントします。シャフトはツアーAD GT-6S(純正品)が装着されてます。このGT-6Sの方がLASERやLUMIEREより球が上がりやすいみたいです。ハードヒッターではない方は、このGT-6Sのシャフトがイイかもしれないですネ。2023/9/3(日)19:29Mr.ミズノ
-
藤倉コンポジット/スピーダーダイアモンド スピーダーMP513が年齢的にシビアになってきた為、MP Type1にリシャフトしました。Type1の方がMP513ほどの神経質差は感じないので正解だったのかもしれないですネ。メインシャフトは今こちらです。高弾道で多少アゲンストが強くても、風に負けない仕上がりになってます。2023/9/2(土)07:35Mr.ミズノ
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD GTシャフトジャンバティストJB701のメーカー純正シャフトとしてついてました。60度測定法で45inの長さになってます。ヘッドとの相性はGoodだと思います。チーピン的弾道はまずないに等しいですネ。ストレート弾道で球筋は高いとおもいます。基本パワードローの持ち球なんですが、いやらしくパワードローになる訳ではなく要求通りの球筋になるヘッドとの組み合わせかと感じました。飛距離的には平均230キャリーくらいです。2023/9/1(金)22:24Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンバティストJB701 ドライバーフォーティーンのドライバーがイイ金額で引き取ってもらったので、ほぼ手出しゼロでした。打感や打音はいかにもDrを打ちましたっていう感覚ではないですネ。FWウッドはJBシリーズを所有しているので予想はしていましたけど。ロフト角はよく行くショップにて計測してもらったところ、Tour AD GT-6S装着で9.5°(リアル)でした。カタログ上は9.0~9.9表示なので組上げにより異なるのでしょうけど。飛距離は230キャリー前後くらいです。基本的にフェードは苦手なので打ちませんがドロー系は綺麗な弧をえがきますので私にとってはイイドライバーではないでしょうかネ。2023/8/27(日)18:52Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンバティストJB503 フェアウェイウッド長年、FWウッドが安定せず悩まされてきました。コースによっては3wを抜いてUTをいれる等していましたが、この3wは#4に近いロフト角のようで少々条件が悪くてもミスショットが出にくいですネ。地クラブメーカーは上級者専用と思われている方も多いのも事実ではありますが、ロフトの寝ているクラブを探してみるのも一つの手ではあると思います。メジャーメーカー品のはやりは必然的にロフトを立たせていく傾向ですが、私個人的には一般プレーヤーとしては必ずそれについていけるか疑問でした。それを証拠にFWが苦手というプレーヤーも増えてきているのも事実。JBやJCのクラブは意外と優しいと私は思います。2023/8/14(月)16:55Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンカルロJC501 フェアウェイウッドJBやJCは中古市場で購入しても程度の良いものは、それなりの金額になるのは当然の事。20°前後の7番ウッドを探していたところ#5の表示変更のウッドを見つけたので即購入しました。シャフトがフレックスフリーのマジカルATTASがついて試打してもタイミングが遇わずRODDIOのシャフトに変更。飛距離的には#7ウッドにしては飛ぶ方ではないでしょうか。UTとのクラブ選択に悩みそうなくらいイイ仕上がりになりました。ラフからのショットも芝の抵抗もほとんど感じられずイイクラブです。地クラブメーカーを軽く見ているプレイヤーを尻目に自分の球の方が飛んでいるときなどかなり優越感に浸れますヨ。2023/7/6(木)16:15Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンカルロJC501 ハイブリッドコメント内容が個人的満足感だけになってしまっていたので再度コメントします。UTも今まで数メーカー使用してきましたが、打感が気に入らなかったり飛距離がロフト角のわりには飛ばなかったりと、数年悩んできました。私個人的にはウッド系よりアイアンの方が好きな為、このメーカーのコンセプトにドンピシャと会いました。UTの割には低く目の力ずよい弾道になります。飛距離も5w的な飛距離ですネ。その日ラウンドするコースにより7wや4Iとの入替は不必要になるレベルのクラブかと思います。2023/5/19(金)19:58Mr.ミズノ
-
ニシザワ/ジャンカルロJC501 ハイブリッドUTが安定せず、やっと出会えたクラブです。ちなみにシャフトはフジクラMCH 70sでくんでもらいました。私の出球であるパワードローで7wは当然不要の状態。5wもしくは3wどちらか抜いてもイイと思えるクラブですネ。200yd付近をこのクラブで狙える、完成度の高いクラブになりました。おそらくゴルフ辞めるまで所有するであろうと思えるクラブです。2023/5/18(木)17:33Mr.ミズノ
-
藤倉コンポジット/MCH シャフト70sをJean-Carlo U3に装着。長さは40.5inバランスÐ0.4に仕上がってます。風の強い日もアイアンに切り替えなくともいいくらいの強い球が打てます。UTだから高い球が出やすいイメージですが無駄な高さが出ないのもGoodかと思います。飛距離は年齢的な部分も含め190ヤード弱でしょうか?FWウッドを減らすか、ウエッジを減らすか悩ましい仕上がりになりました。UTのシャフトが決まらない方にはお勧めのシャフトかと思います。2023/5/11(木)19:36Mr.ミズノ