
ossan1957さんのクチコミ履歴
ossan1957さんのクチコミ
1〜30件/48件
-
ピンゴルフ/G440G440 LST ドライバー本番投入後の為2回目の投稿です。 気温2~5度上着は極暖下着を含め3枚以上、そこにカッパが必要な程の雨が加わり本番を迎えました。 勿論体は思うように動かず更に寒さで右手は冷たく、前の組の若い連中に(どれ程飛距離が落ちていると聞くと2番手ダウンです)との回答、そういいながらもいよいよ初ラウンドでした。 ヘッドスピードは35H/M出てればよい方でしょう、手元の距離計でナイスショットの感覚で180YD、ヒールショットで165YDと3Wの方がまだマシな状況でした。 翌週は天気も回復し雨は降らないが気温は12度、風も無風でカッパも不要、上着も極暖とクルーネックシャツの2枚で少し暑く感じるコンディション。 ヘッドスピードも36㎧は出ていると思われました。 飛距離は185ydから202yd迄計測できたのですが、何か違和感があります。 ほぼ飛距離が同じの友人も今回ドライバーをパラダイムAIスモークからエリートMAXに変更しシャフトの硬度をR→SRに変えて打ち比べた結果パラダイムVSG430は全くの互角、エリートVSG440LSTはエリートの圧勝となり約10~15yd置いて行かれます。 いくら反発が上がったとはいえやはりPINGは方向性が一番で飛距離はヘッドスピード36m/S以下の爺さんの場合は期待薄と感じました。2025/3/12(水)18:00ossan1957
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX5 Mk II アイアン2度目の投稿です。 前回購入時に7~AW迄をレポートしましたが今回最新のZXi5の6番を単品購入したので少しイメージが変わりました。 明らかに新型は進化しており打感と打音の違いがあります。もちろん好き好きですが、ZXi5の打感は軟鉄鍛造並みに柔らかく吸い付く感じが増しています。 そして何よりAW50度の使いにくさが際立ちやはりPW(44度)以下は他のブランドで揃えた方が良いという結論になり、以前から使っていたアーティザンの46・52度とマスダM425の58度に戻しました。 ピッチングもそうですが私にはクラブ総重量が少し重く、コントロール性に欠け又スピン量も少なく感じます。 やはりウェッジでは弾き過ぎて吸い付き感が乏しく感じ、飛び系クラブの欠点が出る気がしました。 ショートアインになればなるほどこの傾向は強くなりますが9番アイアン迄は使いやすいクラブと思います。2025/3/12(水)17:29ossan1957
-
ダンロップ/スリクソン ZXiスリクソン ZXi5 アイアンZX5-MK2を購入して使用したら結構気に入ってバランスもD0と軽く感じこれはエースアイアンに昇格するのは良いが7番からAWまでを買ったため6番が欲しくなり色々調べたがMK2と同じ仕様の物など見つからないし、メーカーにももはや生産終了で出来ないとの回答。 仕方なくZXi5の6番をカスタム(シャフトをミヤザキAX-Ⅲの57グラム)でオーダーした次第。 早速打ってみたところMK2より遥かに柔らかい打感と音、もはや軟鉄鍛造並みに感じて驚いた。 これなら最初から全部ZXi5にすればよかったと少しだけ後悔しましたが、今の所打感だけで番手の繋がりや構えた感じ、顔も違和感は全くないのでエースアイアンに昇格しました。 次は折角なのでZXi4の5番アイアンを入れても良いかなと思案しています。2025/3/12(水)17:13ossan1957
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX5 Mk II アイアン三浦技研CP-301を使っていましたが、何か気分転換も兼ねて安くて良いアイアンを探していた所、大手ゴルフショップで訳あり特価のZX5-mk2を見つけこれは評判の高いアイアンだと思い購入した。 7番アイアンでCP-301が30度ZX5が31度と全体に1度づつ寝ているが301よりスイートスポットが広くミスショットの飛距離が落ちにくい為にほぼ同じ位の飛距離は出る、軽く感じるために操作性が良いのが利点で飛距離は同じぐらいだが楽に優しく思われる。 但しショートアイアンに関しては少し重くPWとAWはもったい無いので今はコースに持って行っているが、先ではAWは留守番になりそうである。 後は6番アイアンが必要なので同仕様で注文しようとしたが既に杯盤の為ZXi5でオーダーした。 どのメディアでも絶賛されているZXシリーズのアイアンだが、好みからだと打感は悪い。 三浦CP-301はキャビティーながら軟鉄鍛造で更に私のはニッケルメッキにしてあるため何とも柔らかい打感が得られる。 それと比較は酷なのだが、もう少しカチン音がなくなれば良いと思う。 もう一点驚いたのは純正カスタムオプションのミヤザキシャフトが良かった事、三浦にはフジクラのダイヤモンドスピーダー6Rを挿してあるがミヤザキAX-Ⅲも57gRシャフトながら柔さや嫌な振動もなくしっかりしたシャフトでダイヤモンドスピーダーと全く遜色ない手ごたえだった。2025/3/2(日)18:57ossan1957
-
イーノウ/イーノウEENOUR U800+ニコンスタビライザーを5年使用しましたが手振れ補正の反応が悪くなりなかなかフラッグに合わなくなり、そろそろ買い替え時期と思い価格的にもリーズナブルで3点式計測もできる事が気になり購入しました。 使い勝手ですが、測定時間は早くて問題ないのですが、フラッグに本当に当たっているのかそれともその周辺を測定しているかあやふやな状態で表示される時が頻繁にあります。フラッグにきっちり合わして測定ボタンを押しつ続けても測定完了のバイブレーションが起こらないときが多々あり数回測り直しをしなければならず、適当な所で諦めます。 ただニコンの最高機種でも同じことが起こるのでこんなものだろうと納得しています。 次に3点式ですが、この時はスロープ機能が働かず直線距離になりますからボールの所で測りなおすと±10ヤード位の差は出てしまいます。 そして又シングル測定の高低差モード迄戻すのに、モード切替の為に3~4回程モードボタンを押さなければならないのでそれが面倒になりカートに表示される距離とボールの横方向に立って計測し目安をたててクラブを持っていくので3点計測はあまり使わなくなります。 出来ればワンタッチで高低差も加味された3点計測が出来てボタンを新設してワンタッチで切り替わる事が出来れば言うことなしなのですが。2025/3/2(日)18:12ossan1957
-
ベティナルディ/BB SERIESBB28 CENTER パター1ラウンドで3パットが4~6回、1メートル以内のパーパットの入る確率は½程度、3メートル以内のバーディーパットはまず10パーセント程しか入らない、そんな私が迷いに迷って買ったパターは4本、ピンタイプのキャメロンとL字のキャメロン、それにシークのニューマレットと今回のストレートシャフトのブレードタイプ、つまりは殆どの主流は持っています。 それでもL字とピンタイプは目標に構えて打つと右に外れる、ニューマレットはショートパットは構えやすいがロングパットの距離感が合わない、そこで今回センターシャフトのブレードタイプに挑戦した次第。 構えると少し被っている感じで自分の思いより左に向いている感じが強い、これだとピンタイプより更に右に押し出したり左に引っ掛けたりしやすいので注意しなければという感覚が働き、より一層右に押し出さなくなると逆転の発想、案の定、右に外さなくなったのですが今度は距離感が合わない、そこで少し短く33インチにシャフトをカットしてヘッドのコントロールをし易くしたのですが、コースに出るとやはり36パットの壁から抜け出せない始末。 パターと扱う技量は悪くないのですが読みと感性が合わないお手上げ状態です。2025/1/30(木)18:31ossan1957
-
ピンゴルフ/G440G440 LST ドライバー試打してみませんか?店員さんの一言から始まりました。 その時丁度自分のG430MAXを持っていたので打ち比べができ数値の変化も確かめる事が出来たので購入する事になったのですが、先ずはシャフトを交換してあるマイクラブで試打、HSやキャリー、スピン量に方向とデーターを蓄積、その後G440MAXをシャフトを自分の物に交換して試打、 すると殆ど変わりなく飛距離の伸びも分からないぐらいしか上がらない、これでは変える意味もないので断念、次にLSTの試打、前にG425LSTを使っていたのですが打音が最悪で嫌いな音と、LSTのネーミングの通りロースピンでHSの遅い者には逆に球が失速して力なく落下したので仕方なくG410プラスを探して購入、それと比較したらG410が方向性、球の高さも打音も良くG425LSTはオークション送りにしました、その時のLSTのイメージが悪く今回は当初から眼中になかったのですが、店員さんの話によるとロースピンではあるがMAX寄りになっており、HSの遅い人でも十分に使えるとのこと、早速打ってみてデーターを見ると、飛距離で平均5ヤード程UPし初速が2ポイント確実に上がっていたのは紛れもない事実、ただ少し右に出ているのでそこは打ち方を工夫すればの範囲なので納得、 ヘッドも450㏄で一回り小さいのでそこは気に入っていますが、HS37の私では前のG425LSTの様にスピンが足りなくて力なく失速する場合があるので実際にコースで打ってみないと分からないし使い物にならないと思いこむ不安もあるのでG430は残してG410を下取りに出して予約完了です。2025/1/30(木)17:51ossan1957
-
SIK GOLF/SIK フロー Cシリーズ パター変わり種ニューマレットを探している方にはお勧めのパターです。 重いです、座りは抜群です、ブレずに方向性は良いです、転がりは特殊なフェース設計のおかげで打点の上下には影響されにくいです。 打感は好き好きですが、ステンレスの柔らかい良い音だと思います。 以上からパターの性能としては一級品ですがデザインが個性的で賛否が分かれると思います。2025/1/20(月)15:11ossan1957
-
ダンロップ/スリクソンスリクソン XmaX ボールヘッドスピードの遅い高齢者には飛距離の恩恵は感じられません。 何の世界も同じで値は値の物と言います。 このボールよりはタイトやBS、スリクソンも一番高額の物が飛ぶのは間違いないと思います。 但し我々の様なHS38m/S以下の場合ですが。 一般男性のヘッドスピードをお持ちの方はコスパが良いボールだと思います。 唯一気になったのはカバーが非常に傷つきやすく、トップしたり木に当たったり、カート道を転がったりした場合はかなり傷が多いと感じました。2025/1/20(月)14:55ossan1957
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTOUR WORLD TW757 ユーティリティTW747UTを長く使用していましたが方向性、スピン量、打ちやすさ、ともに自分にはよく合っており気に入って使っていましたが唯一飛距離が出ずにヘッドスピードが同じの友人のステルスレスキューより1番手飛んでいないのが不満でした。 ここでの口コミを見てどなたもよく飛ぶという感想に引かれ3本まとめてネットで購入、マークダウンもあり3本で1ッ本分の定価より安く購入出来ました。 早速ラウンドで使用しましたが何より747よりヘッドが利いているのが分かり、更に反発も強く感じボール初速が早くなっているのだろうと納得しています。 飛距離は確かに0.5番手ほどよく飛んでいます。 スピンもかかっており747と遜色なくグリーンでも止まっています。 ホンマのUTの良さは構えたときにアイアンからの繋がりが自然で、FWが苦手な人もアイアンよりで打ちやすく感じアイアンが苦手な人もFWとつながっている感覚がある微妙なデザインが良い所ではないでしょうか。 尖ってはいないですがなんとなく打ちやすく、方向性も良くてよく飛んで良く止まる隠れた名器だと思います。2025/1/20(月)14:29ossan1957
-
ベティナルディ/Studio StockSS28 CSとにかくパターが下手で最大のスコアーUPはツーパットのワンラウンド36パット以内でした。 ピンタイプ、L字タイプ、ニューマレットと使っていたのですがどれもこれで真っ直ぐ構えたと思っているアドレスから出玉は必ず右方向に出ていきます。 松山英樹がパターを変えて急によく入る様になった事がきっかけで、そういえばセンターシャフトは使ったことがないのと、センターシャフトは何故か左に向いている気がして気持ち悪くて使わなかったのでひょっとするとそれらの気持ち悪さが逆に影響して良い方向に向かえばよいと思い購入を決めました。 勿論新品のセンターシャフトでブレードタイプは名も知らないメーカーしかないのでオークションや、大手中古販売店を探してやっとこのパターにたどり着きました。 早速グリップを交換しその際1インチ短くカットして、33インチで使用しています。 アドレスでの違和感はそれ程なくてこれだとオフセットタイプと変わらないと危惧しましたが練習グリーンで打つと右に押し出す球がなくなっており、カップに絡むことが増えました。 後はタッチですが、これはもう少し立たないとわかりません。 因みにこのパターを探している時に同じセンターシャフトでイーブンロール、オデッセイ、プロギア、とうち比べましたが打感と打音が一番気に入ったので決定しました。2025/1/20(月)14:11ossan1957
-
キャロウェイゴルフ/PARADYMパラダイム Ai スモーク トリプルダイヤモンド フェアウェイウッドドライバーヘッドスピード45m/S以上の人お勧めクラブという事は分かって購入しました。 因みに私のヘッドスピードは目いっぱい振って41m/Sで普段は37m/Sぐらいです。 今持っているG410の3Wではフェアウェイからだと180ydに届きません。 このクラブもノーマルのままだとボールが上がらずロースピンのドロップボールしか打てないかと思いますが、スリーブ調整、シャフト交換、ボールの選択等など、これから色々試してみようと思います。 私の様な70歳前の爺さんは3Wでグリーンを狙い乗せなければ400ydのミドルホールでパーオンなど夢の又夢なので最終目標はストレートボールで200ydです。 又レポートします。2025/1/20(月)13:50ossan1957
-
スコッティ・キャメロン/SPECIAL SELECTデルマー パター口コミの評価を自分なりに入れるとなぜか低い得点になってしまう。 L字パターなのだから今の優しいパターとは当然違って当たり前、構えやすさもこのパターに合わせて変えなければいけない、方向性もニューマレットには遠く及ばない、打感は良い。優しさはブレードタイプやピンタイプに比べると難しい。 グリップをしっかり握り、ヘッドを真っ直ぐに送り出せる構えを作り、アッパー気味に純回転を意識した長めのインパクトを作れる人には今はこれしかないと思う。 今流行りの当てに行くパターに仕事をさせる打ち方でなく、ジャンボ尾崎やジャックニクラウスの打ち方で伸びる球をラインに乗せてゆくイメージが必要なモデルだと思う。2023/12/13(水)10:55ossan1957
-
タイトリスト/プロV1プロV1x(2023)PINGのG430との相性があまり良くないのかもしれない。打音が高く金属的で元々のPINGドライバーの音に戻ってしまう。 比較に前回まで使っていたBSのツアーBxsの方が重厚で打感も柔らかく吸い付き感があった。 飛距離も若干ツアーBが良い。 スピン性能は殆ど変わらないがパターの打感はV1の方がコツンと重みがある。 どちらも最上級の物だがV1は思ってたほど硬く感じてアプローチでも操作性は良くなかった。 但し、外皮は強くカート道等で跳ねても傷が小さく耐久性は多々あるボールの中でも強いと思う。2023/7/5(水)17:50ossan1957
-
ピンゴルフ/G430G430 MAX ドライバーG-410プラスからの乗り換えです。 同じシャフトで飛距離は8~10ヤード伸びました。 方向性も相変わらず素晴らしくストレート打ちには有難い方向性です。 打感は少し柔らかく球離れは吸い付き感が増しています。 スイートエリアが拡大しているのでしょう、ミスヒットの時に410より飛距離が安定します。 ヘッド重量が410より少し重いのでヘッドの利きが感じられます。 今のところ不満はありません。 これを超えるドライバーは多々あると思いますが、構えやすさからの方向性と飛距離との安定性では他の追従は許していない気がします。2023/3/1(水)16:04ossan1957
-
ブリヂストンスポーツ/BRIDGESTONE GOLF TOUR BTOUR B X ボール(2022)何かの特集で見たのだがボールの価格帯比較で結論は高いボールほどよく飛ぶとあったので、今までは1スリーブ¥2.000~¥4.000迄のキャロウェイ、ホンマD1、タイト、レディース向けのローコンプレッション等様々。 使用クラブはPING G-430MAXで平均36~38m/sのスピン量2000~2500回転でキャリーが185~195ヤード、弾道もゆっくりと放物線を描き途中で急に失速しストンと落ちるイメージでした。 今回ツアーBのスピン多めのXSを現場で使用したところ明らかに10ヤード以上飛んでおり弾道も高く上がって失速の少ない最後の一伸びが見て取れる球筋でした。 勿論アイアンも初速が上がった感じで各番手フルショットで5ヤード程キャリーが伸びていました。 結局のところボールも高いのが良いという単純明快な結果と感じました。2023/3/1(水)15:51ossan1957
-
マスダゴルフ/M425/S(ストレート)現在使用中のアーティザン52sとの比較です。 SWにM425の58度を使っているのでAWもM425でと思い購入しましたが飛距離性能と操作性でアーティザンの方が一枚上手と感じました。 打感は同じ軟鉄でもアーティザンは軟鉄鍛造、M425は軟鉄鋳造と製法の違いこそあれどちらも軟鉄ですが明らかにM425が柔らかくかんじます。 ランニングアプローチなどのショートゲームの場合薄い板で打感が伝わり軽くコントロールしやすいヘッドが扱いやすいと考えていますがM425はサンドウェッジの延長線上のAWでアーティザンはPWからの延長と感じ、好みによって分かれるとこです。 私の場合はM425の58度一本しかアプローチに使わなないので52度は70〜90ヤードの短距弾用のクラブですのでその場合はM425Sよりアーティザンが使いやすいと感じました。2022/9/23(金)12:03ossan1957
-
マスダゴルフ/M425/S(ストレート)優しさも構えやすさ操作性スピン性能もすべて最高得点の5をつけましたが手放しました。 メインに現在同じスタジオウェッジのグースタイプ(ノーメッキ)を使用しています。今回ストレートタイプを購入しましたがヘッドが小さくなり安心感が薄れ何より他社のウェッジとあまり差がなくなったと感じました、これなら大手メーカーのウェッジと同等なので無理にマスダでなくても良いのではと、それ位今使っているグースタイプのM425は優しいクラブだったと改めで実感しました。 同じシリーズでこれほど違うとは少し驚きましたが最大の違いは構えたときのバンスとリーディングエッジ丸みと角度が違うためほんの少しストレートタイプが突っかかります。特にライの悪い所からだとチャックリが出る確率が高くなります。 又ラフやフェアウェイの絨毯の様なライからも抜けは問題ないですが抵抗が強く感じます。 ロブショットも本来グースが低く出るのですがフェースを開いて打てば簡単にロブが打てるのがM425グースでストレートは開いて打つときもバンスが足りなく引っ掛かりやすいです。 という事でM425に関してはやはりジャンボ尾崎が使用しているM425のグースネックが良いと思っています。2022/9/23(金)11:46ossan1957
-
三浦技研/KM-700 アイアン現在使用中なのが三浦技研CB-301でKM-700との比較ですが、はっきり言ってヘッドスピード38ⅿ/sの私には差が分からない、CB-301はニッケルメッキで打感も柔らかくシャフトがダイヤモンドスピーダーIRON6R、KM-700はフジクラMCI50S、とどのつまりシャフトの感度と打感の違いが大きくてヘッド自体の打感はメッキによっても違い(銅下メッキ等)KM-700はクロムメッキのみなので球の弾きと吸い付き感はCB-301の方がキャビティーの分不利なのだがメッキで帳消しになる程度、勿論どちらも軟鉄鍛造のしっとりした打感は極上ですが。 スイートスポットはCB-301が広くミスでも距離の差は少ない、シャフトのキックポイントの違いからかKM-700はヒール寄りに当たりシャンクが出やすくCB-301はトウ寄りに当たりやすい、このクラブの良さが分かる人は少なくとも片手シングルでヘッドスピードが45ⅿ/S以上あるアスリートゴルファーしか無理という事で私にはどちらを使ってもほとんど差が無いしKM-700の恩恵も分からないので購入後1週間で早々にオークションで手放しました。2022/9/23(金)11:14ossan1957
-
ecco/バイオム ゴルフBIOM COOL PRO BOAECCO MEN'S GOLF BIOM COOL PRO のダークシャドウを購入、以前同じくECOOの紐タイプを使っていましたがサイズがワンサイズ大きく中敷きを厚めにして使用していましたがラウンド中の紐がほどけるのが嫌で靴箱に眠る事になってしまいました。 その後アディダスのスパイクレスでBOAダイヤル式を使っていましたが白の布タイプの為汚れやシミが目立ち頻繁に洗う事になっておりました。 今回は汚れにくい黒系の以前よりワンサイズ小さい物にしたのですが、中敷きもゴルファーご用達の物に交換し使用しています。 2ラウンド程ですが、汚れは目立たず軽く拭くだけで綺麗になり冬場で寒いので評価はで来ませんが靴蒸れも皆無でフィット感、歩きやすさ、グリップも問題なく以前からずっと使い慣れている靴のような良い感じです。 今回撥水コートをかけて汚れや水に強くしておりますが、もともとゴアテックスをインナーに使っているので雨の日でも安心して使えると思います。2022/2/13(日)12:31ossan1957
-
ecco/バイオム ゴルフBIOM COOL PRO BOAECCO MEN'S GOLF BIOM COOL PRO のダークシャドウを購入、以前同じくECOOの紐タイプを使っていましたがサイズがワンサイズ大きく中敷きを厚めにして使用していましたがラウンド中の紐がほどけるのが嫌で靴箱に眠る事になってしまいました。 その後アディダスのスパイクレスでBOAダイヤル式を使っていましたが白の布タイプの為汚れやシミが目立ち頻繁に洗う事になっておりました。 今回は汚れにくい黒系の以前よりワンサイズ小さい物にしたのですが、中敷きもゴルファーご用達の物に交換し使用しています。 2ラウンド程ですが、汚れは目立たず軽く拭くだけで綺麗になり冬場で寒いので評価はで来ませんが靴蒸れも皆無でフィット感、歩きやすさ、グリップも問題なく以前からずっと使い慣れている靴のような良い感じです。 今回撥水コートをかけて汚れや水に強くしておりますが、もともとゴアテックスをインナーに使っているので雨の日でも安心して使えると思います。2022/2/13(日)12:30ossan1957
-
ピンゴルフ/G410G410 PLUS ドライバー一昨年G425LSTにSPEEDER デイトナSRにて半年余り使用していました、方向性も良く小さめのヘッドも気に入っていたのですがHS38〜40m/sの私では200ヤードしか飛ばずナイスショットでも急激に失速し落下する球が目に見えておりました。 もっと飛距離をと地クラブのプログレスBBやEPICのツアー支給更にテーラーメイドのミニドライバー等と次々に購入し試しましたがデーターを見るとどのドライバーでも練習場で40M/S、コースでは振れないので37〜38m/s、今は真冬なのでそれでも尚飛距離ダウンは否めず何を使っても良くて200ヤードが目いっぱいでした。 どうせ飛距離が出ないならと方向性を重視することにし曲がらない評判のPING G410プラスをオークションで探し求めお気に入りのシャフトが入ったG410プラス10.5度を落札しました。 持っていたG425LSTはHSの低い人にはスピン量が不足しすぎて逆に飛距離に不満があったため今回は410の中でもスピン量・方向性・飛距離とバランスの取れた410PLUSに決めていました。 気温が10度以下でのラウンドでは今のところ200ヤードになかなか届かない状況ではありますが、方向性は抜群でフェアーウェイキープが大幅に向上しています。 おかげさまでドライバーのミスが無くなりスコアーもハーフ30台が頻繁に出ております。 シャフトはSPEEDER EVO・5のRシャフトですが40M/S前後には丁度良くぶれも感じません。但し夏場になって気温が上がりHSも42M/Sぐらい迄振れるようになったらSRが必用になると思います。2022/2/13(日)12:13ossan1957
-
ニコン/COOLSHOTCOOLSHOT PRO STABILIZED測定器2台目です。 先のは一般的な計測器なので目標に合わせたとき手振れでなかなか合わせずらく測定まで時間がかかってしまい適当な所で判断してショットしていました。 年寄りはどうしても手が震えます。ましてやボールのところまで歩いてそこからクラブを置いて両手で構えて計測なのでこれがもし片手でさっと手振れ補正してくれてピンまでの距離が出れば楽なのにと思い高い買い物ですが購入しました。 所がやはりこの機械でも片手では手振れ補正が間に合わず計測が不安定になり結局両手で固定しないと測れませんでした。 但し両手で固定する場合でも手振れ補正の無い機械よりは安定しておりターゲットを捕えやすいのは間違いなく、年寄りには使いやすい事は間違いありません。 壊れても次も手振れ補正付きにします。 1点だけ改善を望むのは純正のケースです。 とにかく作りが安っぽくてすぐに蓋が外れて落としてしまいます。 今のところフェアーウェイの芝生の上なので本体に傷は入っていませんが次はもう少し出し入れがしやすく且つ蓋がしやすいものに変えていただければと思います。2021/11/11(木)18:15ossan1957
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダーエボリューション V 569PINGG410FWの5番に純正カスタムでエボ?569SRが付いていた中古クラブを購入したところそれまで使っていたEPICフラッシュ5Wより方向性、ミート率も格段に上がり大変気に入りそこで次は3Wも同じものと思っていたら店頭のディスカウントで新品が安く手に入り喜んで練習場へ、この3WにはPINGの純正シャフトのSRが付いており5Wと同じフレックスなので使えるだろうと思って練習開始。 所が3Wはなぜかトップ気味の球が多く強めに振ると何とモグラたたきのチョロ球が出る始末、そこで5Wのシャフトエボ?569SRとシャフトを変えたところナイスショットの連発、まさかのシャフト効果、これほど違うとは思いもよらす慌てて今度はエボ?569SRのシャフト探し、偶然にも良いのが落札出来て早速グリップを好感して純正シャフトと付け替えて練習に、勿論先の5Wと同じ感覚でナイスショット。 少し力を入れて振ってもトップ球やチョロ球は出なくなりました。 多分私の振り方にはジャストマッチしたのだと思います。 先の走り方、インパクトの手ごたえ、スイートスポットを外した時のシャフトのブレも非常に少ない良いシャフトです。 HS39M/Sの私には569のSRがマッチしました。2021/11/11(木)17:58ossan1957
-
LAMKIN/LAMKINDEEP-ETCHED PADDLE CORDご存じ松山英樹のマスターズ優勝時のスコティーキャメロン+ラムキンの予備パターのコンビ、エースパターはキャメロン+ピンのグリップらしいですが優勝から2日後にネットで予約、¥3.000代で販売しているサイトは未だ在庫があったのですが、定価¥1.600で販売している良心的なサイトで予約注文、ところが流石の人気でしょうか半年後にやっと届きました。 早速自前のキャメロンを1インチほどカットして装着しました。 グリップ自体の重量が前の物より重いので1インチカットしてバランスは同じぐらいになっています。 グリップのホールド感は私の持ち方(両手を合わせ気味にしたジャンボ尾崎流)には太さも長さもピッタリです。 手に伝わるヒット感も柔らかいスポンジタイプと違いダイレクト感があって上出来です。 最近では稲見 萌寧やアマチュアNO1の中島圭太もこのグリップだと思います。2021/11/11(木)17:31ossan1957
-
マスダゴルフ/スタジオ ウェッジ M425今流行りのウェッジ アーティザン58Rからの交換です。 私とアーティザンの相性は40ヤード以内のロブショットでダフリ率70%以上、30ヤード以内のピッチショットでダフリ率50%、20ヤード以内のランニングアプローチでチャックリ率20%トップ率20%でした、唯一バンカーからの脱出率は100%でしたが1メートル以内に寄せるのは20%ぐらいでしたアーティザンは何処でもとにかく刺さるので残念ながらお蔵入りです。そこで良いウェッジを探していたところM425を見つけヘッドのみで購入、持ち合わせたシャフトに刺して使ったところ何と上げる転がす止めるフェースを開く閉じるボールの位置を左足先から右足前、更により右迄寄せるすべてのポジションで超簡単で優しくて且つダフリにくくチャックリも出ない、その使いやすさに流石はジャンボ尾崎と驚きました。 今や完全にエースウェッジとして陣取っています。 ただノーメッキを選んだのが失敗で、打感はメッキより硬く感じる音が出るし、とにかく手入れをその日のうちにしておかないと翌日には錆だらけになっています。 次回は銅メッキを購入します。2021/8/6(金)17:04ossan1957
-
ダンロップ/スリクソンスリクソン X2 ボール単刀直入にHS45m/s以上の人しか恩恵をこうむることはできません。 私はHS38〜40m/sでドライバーの飛距離が200〜220ヤードですが、ツアーBのXSやRXS、JGRと、テーラーメイドTP-5、キャロウェイERCソフト、ホンマD1等を使っていますがそれぞれのボールで飛距離の差は気が付かないぐらいでした、今回ドラコンプロご用達と言うことで買ってみたのですがいつもドライバーで殆ど同じ飛距離の友人より10〜15ヤードほど飛んでおらず友人までもがそのボール飛ばないなぁ〜DI貸そうか?と言われる始末でした。 気温は30度以上ありボール自体に硬さは感じられなかったけど、私にはまったく使えないボールになってしまいました。2021/8/6(金)16:44ossan1957
-
テーラーメイドゴルフ/300 ミニドライバー追加投稿になります。 純正シャフトTENSEI SRから→ワクチンコンポGR350 Rシャフトへ変更し早速コースにて使用しました。 プログレスDD4ーSB01にデイトナスピーダーLS 46.25インチとの飛距離比較です。 私のヘッドスピードは40m/s〜38m/sなのでエースドライバーでも芯喰って235ヤード、平均210ヤードぐらいです、今回河川敷のパブリックで且つ一人で2球ずつ打っていけるコースなのでそのまま飛距離比較になります。 全9ホールのうち6ホールでドライバーのティーショットが打てるのですがそのうち300ミニドライバーがDD−4を上回ったのは1ホール、残りはすべてDD4が10〜20ヤード上回っていました、但しシャフトを変えたことによりバックスピンの多い吹け上がる球が出なくなり少なくともキャリーは伸びており純正シャフトより方向性も格段に良くなっています。 左に巻いていく捕まり過ぎた球は出なくなりドロ〜ンとしたストレート球が殆どでした。 シャフトを交換すると戦闘力が上がるヘッドだと改めて確認できました。 さらに方向性とコントロール性が良いのでHS43m/s以上の人が使うと狭いコースでドローやフェードの打ちわけを楽しみながらコース攻略の武器になると思います。2021/8/6(金)16:27ossan1957
-
テーラーメイドゴルフ/300 ミニドライバー話題でショップで見つけて衝動買いで結局何に使うのか迷うし不要なスペックの道具になってしまうかもしれないと思っています。 46インチのドライバーでヘッドスピード42m/s、芯喰って220Y〜240Yの65歳がミニドライバーでヘッドスピードMAX40m/s 現場打ちで38m/s 飛距離185Y〜195Yのドライバーをどう使えばいいかが分からない、結局のところロフトを1.5度立てて13度としてスプーンと同じに使うぐらいしか方法が見当たらない。 それでもPINGのG410スプーンと飛距離に差が無いのでさらに悩ましい。 只このミニドライバーはインパクトファクターが1.4を切らない所だけは確かに恩恵がありそうで、ティーショットでのミスショットでもソコソコ距離は稼げるのだろうが、だからどうした程度の事、それよりはミート率の高い曲がりにくい普通のドライバーで200ヤードは出るわけで現場ではそちらの方がはるかに良い。 今のところ頻繁に練習場へ行き計測データ等を見ながらどうやれば使い物になるか、自分好みのシャフトでどう変化するか等の一通りの楽しみ方は出来るので今後シャフトを変え計測しながらコメントするかもしれないし、どうにもならず売ってしまうかもしれない。 正直ドライバーと3Wとの飛距離差があってコース攻略に支障がある人ぐらいが使う道具かもしれない。2021/7/25(日)18:14ossan1957
-
藤倉コンポジット/スピーダーデイトナ スピーダー エルエスいわゆる軽硬です。 今回はDD4 SB01に組みましたが以前はPING G425LST10度にデイトナスピーダーのSを組んでいました。 HS40m/sの私にはオーバースペックで球も上がらず途中で失速し200ヤードが精いっぱいでしたが、今回のLSはフレックスSRシャフトで少し柔らかかく且つ重量も40g代と軽くなり、先調子の為に球も上がり、飛距離も20ヤードUPしています。 高価なシャフトですがフジクラのジュエルラインの優れたところはトルクが少なく方向性が良い事が一番の安心です。スイング中にしなっているが捻じれていない事が分かるシャフトです。 HS40m/sの私にはフレックスSRで十分に感じるしっかりしたシャフトです。2021/3/7(日)16:35ossan1957