みんなのQ&A

ライ角について。

2025/2/10(月)20:19

アイアンのライ角をフラットにした際のフェアウェイウッドやユーティリティのライ角について質問させて頂きます。

私はi210アイアンを1度フラット(カラーコード:レッド)で使用しており、ウェッジ(s159)も合わせて1度フラットにしております。

フェアウェイウッドやユーティリティはアイアンのように微調整できない(PINGやSRIXONはフラット調整ができますが)とおもうのですが、皆様はアイアンのライ角に合わせて、フェアウェイウッドやユーティリティを選んでいるのでしょうか。
ご教示願います。

私のセッティングは以下の通りです。
ドライバー:Ai smoke max
ウッド:Ai smoke max 3hl
ユーティリティ:Ai smoke U4,U5
アイアン:i210(1度フラット)

質問者 はぴさんからの追加コメント

ありがとうございます。
自分も少しでもアップライトだと左に巻くイメージがでるので、フラット目なウッドを選んでます!

この質問に回答する

ベストアンサー

  • 2025/2/11(火)14:13

    アイアンはブループリントを1度フラット(カラーコード:レッド)で使用しております。
    FW、UTを選ぶ際はライ角気にしてます。まずカタログの数値。そして現物で確認します。基本的にはややフラットが好きなのでアップライトなものは選びません。
    国内メーカーのドローバイアス系や軽量モデルはほぼアップライトかつフックフェイスなので使えず。テーラーもマックス系はややアップライト。タイトは軽量モデルでもフラットなので使える、といった具合で結構気にしています。
    ただ、柔らかいシャフトでトゥダウンするとインパクトではアップライトが打ち消されたり、FP値やシャフト長にもよるので全てを考慮しないと一概にライ角だけで判断できません。
    UTはG430で1°立てているので若干フラットになって柔らかいスチールシャフトもあって良い感じです。
    FWはステルス2なのでフラットなライ角、しっかり系カーボンシャフトで丁度良いです。
    一番ライ角を気にするのはウェッジ。もろに出球方向に影響ありますゆえ。

ベストアンサー以外の回答 7件

1〜7件/7件
  • 2025/2/12(水)15:30

    面白い実験結果がありました。
    https://gridge.info/article/club/detail.php?id=3545
    52度のウェッジをライ角前後に1度変えた時に、どのくらい向きが変わるか。
    結果からの考察は、100mの距離で左右に1mのブレ。
    これをどう考えるか。

    そしてウェッジでこれなのでロフトが立ったミドルアイアンはもっとブレが減り、UTやFWは無視して良いレベルと想像します。(あくまでも実験からの机上論ですが)

    マシーンで打ってもシャフトのしなりなども加味され、その程度のブレはあるように思います。
    生身の人間がアドレスやボール位置も含めて毎回同じように打てません。

    あまり気にしなくて良いと思いますね。

    変な話、狙い通りに真っすぐ打てているとしても、それがライ角が合っていてアドレスも打ち方も良いからなのか、全てがズレてるのに相殺された結果なのかも自分で判断は難しいです。
    パッティングなんてその典型だと思っています。(パターこそライ角の影響はほぼ無いに等しいと思っています)

    あまりにも極端に(しかも毎回同じように)ズレているならばライ角の見直し・調整は必要でしょうが、それ以外の要素は大きいと感じます。
    (構えただけで気持ち悪いとか感覚の観点での見直しは大事だとは思いますけど)

  • 2025/2/11(火)14:34

    地面から直接打つフェアウェイウッドやユーティリティのライ角については、トゥ側のソールが先に着地したくないため、あまりフラットなライ角のものは選ばないし、可変スリーブはスタンダードのままにすることが多いです。あくまで試打で決めますが、試打を繰り返してもラウンドを重ねていくうちに合わない、買い替えというお金の無駄遣いになることも度々あるのが悩ましいです。ただ、ライ角についてはご自身に合うライ角には幅があり、また、技術面では、コースによって、左が危ない時はパーム気味に握り、右が危ない時はフィンガー気味に握ることで、インパクト時のライ角も多少変えられますので、あまり厳密に考える必要はないですね。

    余情残心

  • 2025/2/11(火)13:13

    私の場合
    アイアンは35.75インチ63度を基準に
    調整してます。
    古いアイアンだと9番
    現代のタイトリストとかだとPになります。

    ドライバー、フェアウェイウッドはライ角調整無し
    出玉や振り感でウエイトや鉛で調整

    ユーティリティはアイアンと同じように振りたいので
    4番アイアンと同じ長さで24度を作り
    その上も21度と18度を各番手に合わせて
    長さを合わせ
    軟鉄Forgedのライ角調整出来る
    古いユーティリティを
    いくつも買って
    やっと納得行く仕様になりました。

    長くなりましたが私の所感ですと
    ユーティリティは調整の効果凄くありました。

  • 2025/2/11(火)10:08

    ウッド類については、スペック数値には目を通しますが、それだけを選ぶ基準にはしていません。
    FW、UTなど地面から打つクラブと、ドライバーで少し違いますが、ウッド類の場合、まず、根本的に以下の理由があります。

    ①、ライ角の影響(アップライトは左に、フラットは右に飛ぶ)はロフト角に関係しており、ロフトが少なくなれば、フェースが左や右に向く加減は少なくなる。
    極端な話、ロフト0度であれば、ライ角が90度であってもフェースは一切、左を向かない。
    その為、アイアンやウェッジほど、左右に対するライ角の影響は少ない。

    ②、FW、UTなど地面から打つクラブにおいて、アイアンよりソールに丸みがあるので、着地に対する寛容性が高い。
    カタログで57度とか記載があっても、ソールがヒールからトゥ、前後にも丸くなってるのに、どこを0度の基準にして計測したのか?
    スコアラインなのか、ソール中心なのか、曖昧なヘッドは結構多いです。

    ③、アイアンの場合、その形状から重心位置を大きく変える事はできないが、ウッド類の場合は自由度があるので、ボールの捕まりやスピン量など、クラブヘッドとしての特性変化をさせやすい。
    ①のライ角の影響が少ない事に加え、重心変化による影響が大きいクラブなだけに、ライ角の部分的な数字を注視するより、捕まり感、上がりやすさなど総合的な判断をする方が良いと思う。

    ④、ドライバーに関して言えば、既に多くのメーカーが、LS系の捕まらないヘッドはフラットに、捕まるヘッドはアップライトに設定されていると思います。
    ライ角の影響は少ないとは言え、設計の時点で、既にそのレベルまで煮詰めてあるので、欲しいタイプのヘッドはそういう作りになってることが多い。

    と、いうのが私の思ってる事です。
    個人的な見解なので、正否の判断はお任せしますが、ウッド類のライ角は影響しない訳では無いけど、そこにこだわりすぎると、ヘッドの選択肢が大きく狭まるし、下手すれば迷子になるだろうって思ってます。

    参考になれば。

    1
  • 2025/2/11(火)09:30

     私のG425アイアンは高身長なのもありWhite(3°Upright)で使用しています。また以前購入したG25アイアンはフォームを変更して左にでてしまうのでMaroonだったのをWhiteに変更してもらいました。変更後はかなり精度が上がりました。ご存じの通り、セットでの新品購入した場合は1回限りでライ角変更してくれます。
     FWはG425で5番、7番をメインで使用していますが、特にアイアンのライ角と合わせているわけではなくNeutralで自然と振っています。ちなみにUTはONOFF赤(ヘッド固定)を使用していますが、現在のG425アイアンの前から使用しています。
     PingのFWはカチャカチャでロフトを上げるとライ角も一緒に変わったはずです。ショットの結果に応じてカチャカチャでの調整をお試しされては如何でしょうか。
     

  • 2025/2/10(月)21:54

    i210アイアンとGLIDEウエッジとEYE2ウエッジを使用しており、全てオレンジドットの2°フラットです。
    FWウッドはG410の5W~9W、UTはG425の5U~7Uを標準ライ角で使用しております。
    以前は、ライ角重視で可変スリーブで近似値なライ角に合わせていましたが、球筋に合わせた結果標準のほうが良かったです。
    ピンのFWウッドやUTにはマイナス3°フラットの設定もありますが、こちらはライ角基準で言うとかなりフラットになります。
    色々と試した挙句、スペックよりも球筋や振り感のほうが大事だと言う事を今更ながら気付いております。
    参考まで。

  • 2025/2/10(月)20:32

    自分は2°フラットのアイアン使用してます。

    ウッド系も極力フラットなクラブを
    使用してます。

    アップライト仕様は捕まり易く左が怖い
    のでそうしてます。


    参考まで

1〜7件/7件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ライ角について。
×