みんなのQ&A

ボールの弾道高さについて(+アイアンシャフトのフレックス、重量について)

2022/3/16(水)01:43

【質問主について】
男性/29歳/身長165cm/ゴルフ歴3.5年
ベスト92/アベ98(最近5回平均)
ラウンド年4-5回/練習月2-3程度

【使用アイアンの変遷】
ブリジストン ツアーステージMR-23
(シャフト:プレシジョンライフル6.5)

スリクソン Z725
(シャフト:DGT X100)
↓↑
スリクソン Z565
(シャフト:N.S.PRO 950GH S)

【飛距離目安yd(キャリー/ラン込み)】
5i(170/190)6i(165/180)
7i(160/170)8i(145/155)
9i(135/140)PW(125/128)
AW(110/113)SW(90/92)
上記のydは、いつも使う練習場のトップトレーサーレンジ*で計測している飛距離(コースボール換算)の平均です。
*シミュレーションゴルフのようなものです。ラウンドでは、気持ち抑えて−5ヤードをフルショットとして番手を選ぶようにしています。

【ご質問の概要】
?練習場の弾道高さについて、実際のコースボールとどれほど差があると思いますか?
?スリクソン Z725(シャフト:DGT X100)or スリクソン Z565(シャフト:N.S.PRO 950GH S)orその他クラブのどれを推奨されますか?

【ご相談の詳細】
前回のご相談から、ツアーステージMR-23(シャフト:プレシジョンライフル6.5)から、重さや硬さが変わらないようにとスリクソン Z725(シャフト:DGT X100)を選んで一度は気に入って購入したのですが、上述の飛距離目安の通り、やはり全体的に打ち込みが過ぎているためか球が上がらず、最高高さが20yd程度でランが大きく出ているようで、再度クラブの変更を考えました。
そこで、自分にはシャフトが固すぎる&重いため打ち込む力感が強くなっているのではと、重量とフレックスを落としたクラブとして、スリクソン Z565(シャフト:N.S.PRO 950GH S)を購入しました。(ストロングロフトで飛距離も落ちず、球が上がりやすいとこちらは口コミなどの評価を見て決めました)
確かに球は気持ち高く上がるようにはなったのですが、まだ練習不足で重量の違いやシャフトのしなりにスイングがあっていないためか、しっくりきていない部分も大きく、下半身で打とうとすると変にしなりが効いて球が飛んで飛距離がバラついているように思えます。先月初実践投入したのですが、もともと持ち球はドロー系だったのですが、フルショットで右にプッシュするような球が多く出てしましました。

前置きが長くなりましたが、ご質問の内容として、そもそも練習場の出球の高さをどれほど信じていいのか?という疑問にぶつかり、ついてみなさんのご意見をお聞かせいただきたく思いました。

気になって調べたところによると、練習場のボールは球が上がりづらく、2/3程度になると書いてある記事もありました。それを考慮に入れると、練習場で20ydというのは決して低すぎるという訳ではないのかな?とも思ったのですが、計測器の打ち出し角度が番手数のちょうど倍程度(クラブロフトの半分-2度(7番31°の場合打ち出し角度14°))ぐらいなため、やはり少し打ち出し角度が小さいようにも思えます。

そこで質問ですが、みなさんは、練習場でレンジボールの出球高さの影響などについて、どのように考えてショットのイメージ作りをされていますでしょうか?

また、上記のことも踏まえて、今後練習をしていく上で、適正な弾道高さが得られるまで、スリクソンZ565(シャフト:N.S.PRO 950GH S)を使用して打ち込まず、スイング矯正していくのがいいか、(その弾道なら別に問題がないよ!とのことでしたら、)スリクソン Z725(シャフト:DGT X100)をしっかり触れるように練習していくのがいいか、どちらがいいと思いますか?

クラブの新調は今のところ考えてはおりませんが、質問する前にとりあえずフィッティングに行きなさい!ということでしたらその結果も踏まえて新調も考えてみようと思います!汗

最後までお読みくださりありがとうございました!

この1年はラウンド3回と、なかなかラウンドの回数が増やせず、ショートゲームで足を引っ張られることが多かったですが、最近家でアプローチ練習をコツコツするようしてるので、近いラウンドでは90が切れるように頑張ろうと思います!

長くなりましたが、皆さんの所感、アドバイスをお聞かせください^^

この質問に回答する

回答 11件

1〜11件/11件
  • 2022/3/16(水)23:09

    年齢も近く、まさに数年前の私のようで(スコアや球筋等)親近感が湧きました。

    現在アイアンはZ565のmodus105Sを使用しており、その前はBURNERのns950Sを使用していました。

    個人的に思うのは、弾道や曲がりについてはクラブよりも個人の打ち方が影響すると考えています。

    私も弾道が低めです。
    以前は質問者様と同じように打ち込んでいると思っていましたが、実際はどうやら当たる時のハンドファーストが強く(左へのスウェーから振り遅れる)、そのままでは右プッシュとなってしまうので、それを嫌がってヘッドをかぶせる方向に力が働いてロフトが立ってしまっているようでした。

    この場合、トップのミスが多発し、特にドライバーなどは文字通り地を這うボールが飛んでいく始末でした。

    もし上記のような症状に心当たりがあれば、一度正面から動画を撮ってスウェーや振り遅れを確認するのがよろしいかと思います。

    クラブについて言えば、DG X100 DSTがラウンドを通して振り切れるのであればそれで良いと思います。

    ただ、硬いクラブは左方向、柔らかいクラブは右方向へのミスになりがちという一般的な話からすると、現在持たれているクラブの間ぐらいのシャフトが入ったものの方がいい気はします。

    現時点で買い替えの意思は無さそうなので、ご参考までに

  • 2022/3/16(水)21:44

    自分もZ725使用していました。
    その時の7Iでキャリー168y前後でしたので、質問者様とパワーは近しいです。

    その事から、練習で弾道を高めていくのは可能だと思います。
    あとDSTのシャフトは通常盤よりも、少し柔らかくなっていて優しく設計されているので、とりあえずは気にしなくても、いいのではないでしょうか。

    ちなみにNS950を使用するのは
    個人的には辞めた方がいいと思います。

  • 2022/3/16(水)19:01

    スリクソン Z725(シャフト:DGT X100)懐かしいです
    好きなアイアンでした。
    トップトレーサー含め機械はあくまでも参考程度。
    生ボールと一括りは無理ですよね飛び系スピン系によって高さは結構違います。あと通常アイアンで打ち込めば球は高く上がりスピンが多くなります。
    まずは、手打ちせずに身体をしっかり回したスイングを身につけると入射角一定になり、色々な悩みや不安が解消されると思います。
    是非とも、チャレンジしてみる価値あると思います。

  • 2022/3/16(水)13:59

    色々言う人がいますが(それに乗っかる人も)、リコメを頂いたので2回目のコメントです。

    825さんも書かれてるようにTT(トップトレーサー)と実弾はかなり違いますね。
    しかしそれもレンジボール次第なので、別にTTが無いレンジでもボールによって全然違うので徐々にそれらの違いと結果が分かるように意識的に気を付けていれば良いと思います。

    但し実ラウンドで160yをグリーンセンターにキャリーし、奥にこぼれるのはスピン量が少ないというか正しく当たっていない可能性はありますよね。
    私がディスタンス系ボールを使っていないのでその差が分かりませんが、私のHSでも5yほどしかランは出ません。
    低いボールでも綺麗にダウンブローで当たっていればスピンかかって止まります。(HSが速ければ戻るくらい)
    それは50yのウェッジでも同じで高さとは関係ないです。(高さで止めるのとスピンで止めるのは違うので)

    なのでダフリ気味に当たっていないか、またはトップ気味に当たっていないかなど注意深く判断(観察)しておくことも必要でしょうかね。(なかなかシビアに判断できるようになるには時間かかるかも知れませんが)

    あっ、ちなみにレンジボールでフェード系になると言うのは、ディンプルが減っていて捕まりにくいのが理由なのでボール次第ってことですから何でもかんでもそうなる訳じゃないですのでご注意を。
    なのでレンジボールのディンプル度合いは重要ですね。
    汚いボールや綺麗なボールが混ざっているレンジで状態を気にせずポンポン打ってる人は、打った結果だけで一喜一憂するのは危険ってことですね。
    (私は状態が悪いボールは全部アプローチ用に仕分けしてます)

  • 2022/3/16(水)13:55

    逆です。
    コースボールが捕まりやすい。です。

  • 2022/3/16(水)12:45

    レンジボールだと、確かに高さや飛距離、捕まり具合は変わります。
    コースボールの方が捕まるボールが出やすいので、レンジでフェードを打ときは、スライスするくらいでいいと思ってますし、ドローのときはほぼストレートでないとだめと思ってます。

    球の高さですが、レンジでは低くなりますが、許容範囲の低さです。あからさまな低さにはなりません(2/3は言いすぎかなと)。
    周りの練習している人やYou Tubeなどでのレンジでの弾道見て、そんなに低いですか?

    あと、打ち込みが強ければ強いほど、スピンがかかるので、弾道は高くなるはずです。

    推測ですが、たぶん道具ではないです。
    軽い手打ちしやすいクラブだと安定しないがそれなりに打てて、重いクラブだと打ててないのではないかなと思います。
    基礎が出来ている人はヘッドスピードが遅くても、950でもDGでもライフルでもレンジならそれなりに打てますよ。


    年齢とヘッドスピードを鑑みると、クラブは変えなくていいので、基礎を学ぶ練習したほうがいいです。

  • 2022/3/16(水)11:53

    私もトップトレーサー設置の練習場も行きますが正直な印象としては補正されていてもトップトレーサーで表示される数値と実際のコースでの弾道・飛距離などと比較してもかなりの差があります。

    TT設置の練習場が通える範囲で2軒ありどちらでも差異を感じます。

    1軒はいわゆるレンジボール使用で支配人に確認したところボール初速8%の補正がかけられているそうです。
    スカイトラックと併せて計測して8%である事は間違い無いのですが、補正されていないスカイトラックの方がキャリー、トータル飛距離も出ます。
    もともと弾道は低めでこちらだと更に低くなるのですが、レンジボールは基本スピン過多になるので本当なら吹き上がる筈ですが結果としては何故かそうなります。

    もう1軒は公認球使用(多分2ピース)でこちらは練習場に確認した訳ではありませんがおそらく4%の補正がかけられています。
    こちらでもスカイトラックの方が飛距離が出ますが前述の練習場よりも差は小さいです。
    こちらは球を見る限り高さなどはイメージ通りの弾道に近いですし、スピン量も番手なりで適正だと思われます。
    (なのでこちらの方が少し遠いのですがメインの練習場としています)

    冬だったからインパクトの瞬間から導き出される数値よりも実際の弾道が飛んでいなかったというだけなのかもしれません。

    練習場のボールにより弾道が変化するということを理解して間違った練習をしない(思った以上に球が低いからとカチ上げたりしない)事が大切かと思います。

    TTの良いところは着地角度がわかる事です。
    打ち出しは低くても構わないので各番手の着地角度に注目してみて下さい。
    ランの多さから言っても相当浅い筈です。
    最低でも5鉄で40度くらい、サンドなら45度くらいは欲しいところです。
    打ち出しが変わらずに着地角度が上がってきたならそれはスピンで止まる球を打てているという事です。

    高さは全番手28〜32くらいで揃うのが理想かとは思いますがくれぐれも打ち出し、高さを上げようとカチ上げたりしない様にして下さい。

  • 2022/3/16(水)11:50

    こんにちは。

    「DGT」ってツアーイシューのことですかね?
    だとすると実質DGと一緒なんで、いくらか高さは出にくいですわな。

    アイアンでヘッドスピードが高ければ打ち出し角度は低くてもスピンで球が持ち上がるので、打ち出し角度はあんまり気にしなくていいと思います。高さが大事です。

    トップトレーサーのコースボール換算数値、飛距離高さは結構上手に計算された数字だと思いますので、実測じゃなくて換算を見ましょう。

    換算数値で、7Iで高さ26-27yぐらいあればまあ問題無いと思いますよ。
    このぐらいあれば着弾角度は結構大きくなってそんなにランでないはずなので。

    トップトレーサーってキャリーはまあまあ信用できますけど、ランが甘くて多めに出ますよね。
    計算上、平らなところに落ちた場合でランの数値を出してるはずで、コースのグリーンは大半受けているので、実際のランは減ります。

    ラウンドのときにボールマークからボールまで歩測して自分のランのデータを集めるといいですよ。

    普通のアマチュアなら、ウレタンボール使用なら7Iで5-10y、ディスタンスなら10-15yぐらいのランになると思います。
    質問者様はヘッドスピード高いので上記の下限ぐらいですね多分。

    年がまだ20台でそれだけヘッドスピードあるならそのままX100使って練習すればいいんじゃないですかね。

  • 2022/3/16(水)11:35

    ご参考までに私のトップトレーサーレンジでのアイアン各番手の球の高さは30〜35yardです。(僭越ですが、コースでは同伴者に弾が高いとかなかなか落ちてこないと言われます)
    条件の違いはあると思いますが、20yardは低いと思います。
    余談ですが、低い球は技術で打てるので、高い持ち球は有利です。

  • 2022/3/16(水)08:01

    まずトップトレーサーの数値は良いのですが、それとは別に実ラウンドでどうなのでしょうか?(どうだったのか?)
    一度もラウンドしてなくて機械の数字しか知らないのであれば質問も分かるのですが、一度でもラウンドしていればその違い(差)は何となく判断出来ている気がするのですが。

    そして機械のラン込みの数字は全くアテにしない方が良いですね。(特にアイアンは)
    通常ミドルアイアンでそんなにランは出ないです。

    あとはレンジのボールによって全然違いますので、その見極めも必要でしょうか。
    色んなレンジで打ち比べると違いも分かってきますが、それは経験も必要でしょうけど。
    1つ言えることは間違いなくコースボールよりも上がりませんし飛びません。
    なのでレンジで高いボールを打とうとするのはスイングを崩す元ですし、高いボールが出て喜ぶのは間違いと思っています。

    確かにそのHSで高さ20yは低いですね。
    但し意図して低いボールを打っているとか、低い方が好きであるとか、それで狙ったところへ止められてスコアメイクし易いのであれば全然問題ないはずです。(高いと風の影響受けますしね)

    またZ725でもZ565でもヘッドは良いと思いますが、シャフトが両極端すぎますね。
    あまり分からずに手あたり次第購入しても勿体ない気がします。
    自分に何が合うのか分からないなら、それこそフィッティング受けに行くのも1つでしょうか。
    (あとはレンジで試打できるところへ行って、違うシャフトのアイアンを打ち比べるなど)

    何か参考になれば

  • 2022/3/16(水)04:17

    自分の場合は、ドライバーからウエッジまで高弾道が悩みなので練習場では高さを抑えるようなイメージで練習しております。
    コースで打っても高弾道は変わらず、6I26.5°まではランもほとんどなくキャリ計算で大丈夫です。
    逆にショートアイアンやウエッジはスピンバックするので使用中のTourB XSのウレタンカバーのボールを非ウレタンカバーのボールに変更しようと思案中でもあります。

    アイアンシャフトはMCI80Rで高く上がりやすいシャフトではありますが、レッスンでの指導は柔らかいシャフトでも高さを抑えるスイングにしたほうが良いと練習中でもあります。

    個人的には高さ、距離、自分に合った球筋に自然に打てるシャフトが良いと思います。

    乱文失礼致しました。

1〜11件/11件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ボールの弾道高さについて(+アイアンシャフトのフレックス、重量について)
×