テーラーメイドゴルフ/Qi35/Qi35 ドライバーのクチコミ評価一覧

テーラーメイドゴルフ Qi35 Qi35 ドライバー
  • テーラーメイドゴルフ Qi35 Qi35 ドライバー

クチコミの評価

  • クチコミ件数
    14件
  • ランキング
    264位/1602商品中
  • 累計の総合評価
    6.1
    • star7
      6件
    • star6
      4件
    • star5
      4件
    • star4
      0件
    • star3
      0件
    • star2
      0件
    • star1
      0件
  • カテゴリ別の評価
    • 飛距離
      4.4
    • やさしさ
      4.8
    • コストパフォーマンス
      4.4
    • 打感
      4.4
    • 方向性
      4.6
    • 構えやすさ
      4.5
マイギアに登録
クチコミをする

Qi35 ドライバーのクチコミ

1〜14件/14件
  • 2025/3/28(金)21:38
    7
    ロフト角「9°」、シャフト「Diamana SILVER TM55」、シャフト硬度「S」

    飛距離はSIM2と同じ位で伸びたとは言えませんが、ギアチェンジすることにしました。いいドライバーです。
    理由は以下の通りです。
    ・ミスヒットに強い
     フェースにあたりさえすれば飛んでくれます
    ・打感がやわらかい
     いい感じの乾いた打音でインパクト時間が長く感じます
    ・曲がりづらい
     滅茶苦茶な振り方をしない限り弾道はストレートにしかなりません

    とても優しいドライバーです。
    9度で十分な高さも出せます。

    過去のクチコミ
    6
    ロフト角「9°」、シャフト「Diamana SILVER TM55」、シャフト硬度「S」

    加齢に伴う飛距離ダウンを補うため色々なドライバーを購入してきた。
    G430MAXも良いドライバーだがSIM2MAXと比較して10から15ヤード飛ばない。
    SIM2から4世代変わりカーボンフェースも完成形になったのではないかと思い購入した。
    打感は柔らかく申し分ないがセットアップで少し開くと返ってこないでその通り右に飛んでしまう。
    スイートスポットを外しても飛距離の落ち方は少なく優しいドライバーだと思う。
    ただ、同じシャフトを刺してSIM2シリーズと比較したが飛距離は変わらなかった。ここ一発ではSIM2MAXの方が飛んでしまったが平均すれば大差ない。
    もっと飛距離を上げるには基礎体力を上げないといけないことと、改めてSIM2シリーズの完成度を再認識した。

    2025/3/23(日)22:05
    1
  • 2025/3/13(木)08:30
    6
    ロフト角「9°」、シャフト「VENTUS BLUE 5」、シャフト硬度「R」

    QI10コアモデルからの買い替えです。前モデルでは飛距離には満足していましたが、左につかまりすぎる時と右にプッシュしてそのままという時がありましたので、飛距離ではなく安定性を求めて購入しました。
    シャフトはSIMMAXからずっと使い続けている初代VENTUS BLUE 5Rにしています。
    ノーマルヘッドに装着されているウェイト前方3g・後方13g両方で16gが重く感じたので8gの純正ウェイトを2個購入して両方8gと前方8g・後方3gを打ち比べたら、後者の8gと3gが非常にバランスも良く前へ行く弾道が得られたのでこの組み合わせにしました。
    つかまりはヘッドが大きくなった分、前モデルほどヘッドが返らなくなったので、シャフトをアップライト側で挿してロフト角を0.5度マイナスにして中断道の球を打っています。
    左右の曲がりが抑えられた分、OBが減って平均飛距離が上がることを期待しています。

  • 2025/3/10(月)16:59
    7
    ロフト角「12°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」

    ラウンドを重ねた結果。
    今回は放流となりました・・・
    理由
    あまりにつかまりすぎる。こなれてきてQi10コアモデルの使用時と同じようにたたきに行くと、巻き玉が出てきて左が怖くなりすぎてが放流の決め手となってしまいました。
    Qi35へスイッチしたとなっているマキロイ選手のしようと噂されているQi35.モデル、Qi10コアモデルを踏襲したサイズ、形状のモデルを販売してほしいなあと思う今日この頃・・・
    球がつかまらなくて困っている人にはいいと思います。

    過去のクチコミ
    6
    ロフト角「12°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」

    Qi10コアモデルからのスイッチ。
    ラウンド初投入の感想。
    まず一番は何といっても曲がらない。曲げようとするほうが難しいかもと思えるほど。スコアメイクはしやすいいドライバーだと思います。フェアウェイキープ率は7割でそれ以外もツアーセッティングでいうところのファーストカットにあるという具合でトラブル皆無って感じでした。
    ただ飛距離に関しては当方の場合Qi10コアモデルのほうが飛んでいるなという感じ。LSよりのコアモデルのQi10、MaxよりのコアモデルのQi35というのが顕著な差だと思います。
    このあたりの違いがマキロイ選手が今もQi10のコアモデルを使用している理由なのではないかと想像します。
    飛距離をとるか、安定性をとるか。ただしQi10でも苦労していなかったのでどうするかは今後2,3か月様子見してみようと思います。

    2025/2/17(月)09:04
  • 2025/2/17(月)17:47
    7
    ロフト角「9°」、シャフト「ディアマナGT」、シャフト硬度「S」

    本日初めてラウンドで実戦投入しました。
    練習場ではナイスショット連発でしたが、実戦では初めての使用だったのでまだ半信半疑でした。
    方向性、飛距離ともに最高でしたよ!
    ガーミンの時計で毎回ラウンド時に飛距離を見ながらなので間違いなく飛んでます。
    試打時に球が上がり過ぎていたのでロフトを9°にしたところ、アゲインストにも負けずいい弾道で飛んでいました!
    同伴者も買うようです 笑
    本当にオススメです!

    過去のクチコミ
    7
    ロフト角「9°」、シャフト「Diamana SILVER TM55」、シャフト硬度「S」

    ずっとSIMドライバーを使って来ました。
    ステルス2ドライバーも購入して少し使いましたが、カーボンフェイスでどこに当たったのかよくわからず何かしっくり来なくて手放しました。
    今回のQI35になってフェイスが何か変わったのか、自分の感覚と合っています。
    捕まりも良く、スピン量も少ないのでウエイトやシャフトを合わせてさらに仕上げて行こうと思います!
    打音、打感ともに好きです。

    2025/2/7(金)22:15
    1
  • 2025/2/15(土)00:03
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」

    久しぶりのテーラーメイドです。とにかく楽!球も上がりやすいです。これだけやさしいとLSでも良かったかな感もありますが。
    ティーショットで気を遣わなくても良いくらい曲がりませんでした。ボールとの相性は私の場合、TP5よりTP5xの方が良いように感じました。

  • 2025/2/9(日)09:01
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana SILVER TM55」、シャフト硬度「S」

    納品され練習場での感想です。
    結論としては久々の大満足ドライバーです。
    見た目の大きさは気になる事はありません。
    構えた時にフェースが左に向いてる感じがして捕まるイメージがします。実際も軽いドローで強い高弾道が出ます。ランも期待できそうです。
    打感は低く【ゴン】という感じですが、レンジボールなのでコースボールだともう少し高い音になるかもです。
    高い球、低い球の打ち分けが簡単にできましたが、フェードをコントロールするのはできませんでした。
    SIM2MAX以来のテーラーですが大きな武器になりそうです。

    1
    過去のクチコミ
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana SILVER TM55」、シャフト硬度「S」

    本日、予約購入しました。以下、試打した感想となります。
    【飛距離】1発の飛びというより安定した飛距離を期待できる。スピンは少なめですが打ち出し角度がキープできるので飛距離稼げました。
    【優しさ】2日間で4回(大手量販店2店舗)試打した結果、打ち損ないや打点がブレても許容範囲に収まってました。購入した決定点です。
    【打感】レンジボールでは気になりませんでしたが、コースボールでは若干硬さを感じました。現在のドライバーがTSR2と比較した範囲となり、またカーボンフェースは初めてですが、気になるレベルではありません。
    【方向性】とても良いと思います。もともとドローが持ち玉でチーピンが悪玉となりますが、キツめのドローでも曲がりは穏やかでした。
    【構えやすさ】初見では、ちょっと大きく見えるなと思いましたが、振る際にヘッドが落ちる感じもなく、スムーズに振り抜けたのですぐに構えやすく感じました。
    【最後に】毎年大手メーカーの新作は試打しますが、久々にこれは買いと思えたドライバーです。ラウンドが待ち遠しいです。

    2025/1/19(日)17:40
    1
  • 2025/2/2(日)13:17
    5
    ロフト角「9°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」

    大手量販店の5にて試打入荷日に試打し、手持ちQI10Core9°(ディアマナBB53x)とも比較しました。
    ・打感、打音
     こだわりが無いので感じるものはありません。
    ・見た目
     QI10Coreより大きくMAXな見た目で投影面積が大きく、シルバーになったカーボン色は個人的に膨張色で安心感を得られます。
    ・飛距離&スピン&方向性
     QI10Coreと比較して飛距離は同等ですが、方向性が向上し若干捕まり傾向となるヘッドです。また、スピン量は同一計測機で手持ちQI10が1900〜2100に対して1500〜1900と減少し、打ち出し角も14°→10〜12°と低くロフト見直しが必要と感じました。YouTubeでもスピン減少傾向コメントもあり、自身でも体感できました。ウェイトを入れ替えると更に低スピンとなり(1200〜1800)ゴロフでした。
    手持ちシャフトがあるので、とりあえずディアマナBLACK TM60Sで発売日に納品されるようQI35Core10.5°をウェイトセットと共に注文済みです。

    使用感は改めてコメントしたいと思います。

    1
  • 2025/1/29(水)18:59
    6
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM50」、シャフト硬度「S」

    まず初見で感じたのはMAXじゃん!という所でしょうか?
    見た目は前モデルのMAXっぽく感じます。
    ただ前のMAXのような振りにくさはなく、軽快に振りぬけるように感じました。重心の位置ってスイングにかなり影響を及ぼすのだと改めて感じました。
    あまりにもバックが伸びたデザインでテークバックが上げにくいように感じたのですが、結果は全てナイスショットでスピン量もフケるほどではありませんし、玉が捻じれません。
    LSより少し硬めの芯のある打感に感じました。これは重心とインパクト位置の問題なので個人差あるように思います。
    LSの顔と低スピン性能の方が現在の私には合っているように感じますが、この直進安定性は魅力でした。

  • 2025/1/26(日)15:40
    5
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」

    どうもカーボンフェイスになってから、テーラーメイド のドライバーを試打しようというモチベーションが下がってしまっていましたが、ショップで見掛けたヘッドが
    懐かしいモデルに似ていたので、試打してみようと思いました。もうマイキャディの掲載リストからも外れていますが、メタル時代のテーラーメイド V10を大きくした感じ。当時は、ディープ気味のフェイスは、そのままだと捕まりが悪いので、ヒール寄りのシェイプを膨らませた結果、丸くなったのですが、その形に相似しているので、試打する前からやさしいヘッドだろうとわかりました。

    構えると、このメタルグレーのクラウンは、好き嫌いが案外はっきり出ると思います。ピンG400のマットブラックも最初は違和感がありましたが、すぐ慣れたように、グレーも見慣れると思いました。

    最初の一球で、このドライバーは適度に捕まるし、普通に飛ぶのでやさしいと感じました。打感は、初代ステルスとは違って、硬く弾く感じになりましたが、普段、チタンフェイスのダークスピードmaxを打っているので、違和感はないものの、やはりチタンとは違う感じがします。むしろQi35のほうが弾き感があるように感じました。私は常々弾道の高さを抑えたいと思っていますが、試打クラブが10.5°だったこともあり、高弾道のままでした。飛距離は高弾道ロースピンの割にマイクラブと大差がない感じでした。

    2
  • 2025/1/26(日)06:14
    6
    ロフト角「9°」、シャフト「Diamana SILVER TM55」、シャフト硬度「S」

    25年各モデルのyou tube動画を見ていて、購入候補の最有力であるQi10のコアモデルをトラックマン計測が出来る室内でコースボールで試打しました。

    10.5°が無かった為、9°のDiamana silverで試打しました。
    構えた感じは自分が持っているQi10Maxに似た感じですが、グレーのマット仕上げなので、構え易いです。フェース面はややオープンで違和感無く、座りも良いです。
    打ち始めると後方のウエートの影響か振り辛さがありヘッド挙動が安定せず、左右ぶれ有りスピン量が3000rpmを超える球もありました。打感はQi10と同じ様な締まった音で、十分柔らかく感じました。その後前後ウエイトを入れ替えると、振り易くなり弾道は安定しましたが、バックスピン量が2,000rpm前後になり、キャリーが飛ばなくなったので、2°ロフトを寝かせてまして打ち上げ角を確保するとランが多い強い球が打てました。

    最後に通常のウエートセッテイングのロフト角+2°プラスで
    2球打ったら右に吹けたので、後方ウエイトを8gに変えたところ捕まりが良くなり、写真の様なデータが出ました。

    1週間前同じ環境で試打したELYTEの10.5°方が初速が少しだけ早い様な結果となりました。

    前後ウエイトを交換する事で、バックスピンや振り感を変える事が出来るので、遊べるヘッドで欲しくなりました。

    ただ自分のHSでは高さが出せないので、カスタム12°が非常に気になります。



    3
  • 2025/1/25(土)21:54
    6
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」

    G440と比較試打してこちらを注文してきました。ソール面カッコ良いです。どうせ構えたら見えないものなので決め手にはなりませんが。
    構えてみると色やサイズは想像より気にならなかったのですが丸い形状が少し違和感。
    打ってみるとサイズの割に振りにくさを感じません。
    打感は硬く感じました。レビュー動画などでは柔らかい、チタンと変わらないといったものもありましたが明らかに別物。
    ただ結果は良いです。初速は上がらないのにキャリーは伸びました。フィッターさん曰くカーボンフェイスによくある現象らしいです。捕まりが良いのか左にまとまる傾向ではありました。
    決め手は結果。飛距離とスピン量のバランスが良かったこと。
    G440は2球だけ試したG430とほぼ同じ結果であったこと、飛んでそうな打感の時に飛んでいないことがあったので見送ることにしました。

    1
  • 2025/1/21(火)16:03
    5
    ロフト角「10.5°」、シャフト「ベンタスブラック」、シャフト硬度「6X」

    タイミング良くG440、エリート、Qi35を
    屋外練習場で試すことができました。

    感触の良かったQi35をLS含めて3機種比較してみて、
    コアとMAXにフィーリングの良さを感じました。

    コアに関しては、前作からヘッド形状が洋なしから丸顔に変更され、
    動きがマイルドになり、高さが出せるように感じました。
    自分のQi10 10.5度(ベンタスBK6X)とシャフトを揃えて比較しても、
    安定感と捕まり感、高さが出しやすくなった印象は同じでした。

    MAXに関しては、2024年当初、Qi10MAX9度(VF6X)を使用していたので、後方の重たさを感じていましたが、今作は後方のストレッチ具合が抑制されて、コアよりになったのか。
    振り心地の追求の結果、振り感が軽くなったように感じました。

    前作と比較してどちらも、性能がマイルドになった印象を持ちました。

    2
  • 2025/1/19(日)22:10
    7
    ロフト角「9°」、シャフト「TOUR AD GC 6S」、シャフト硬度「S」

    本日、コアとMAXをトラックマンで試打して、結果が良いので予約してきました。
    最初は吊るしのシャフトで打ちましたが、軽く感じるのと若干左につかまる傾向なのでGCに変更。
    シャフトを交換したところ、とにかく曲がりません。多少ヒールに当たってもスピンも大きくは増えずに曲がり幅も抑えられます。YoutubeではGCは振動数も高く、硬く感じるということでしたが、私は硬さは感じず、とにかく振りやすかったです。
    現在QI10を利用しており、比較もしやすく、とにかくヘッドサイズから安心感があります。また、なぜかMAXよりもコアの方が芯に当たる確度が高く結果も安定しましたし、、振り抜きもコアの方が良いことから、コアで予約をしてきました。

    2
  • 2025/1/18(土)22:43
    5
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」

    テーラーメイドの新作です。
    無印とLSを打ちましたが、こちらだけクチコミします。

    見た目
    形状としては丸形で、後方が長く作られています。
    近年のテーラーメイドドライバーの基本モデルって、どれも洋ナシ形状だったと思うけど、Qi35から丸型になった。(LSは変わらず洋ナシ形状)
    実は、これって結構な変化じゃないかと思います。
    昔から、洋ナシ形状だから捕まらないのかな?って思っても、打ったら普通に捕まる。っていう気持ち悪さを感じる事があったんですが、やっと性能と見た目が一致したというか、最近のドライバーらしくなったなぁ…と感じます。

    デザインです。
    クラウンはグレー基調のカーボン柄。フェースは黒、ソールもカーボン柄。
    んーー、正直言うと何でこんなデザインにしたんだろ?
    クラウンがグレーのドライバーって、なんか安っぽいというか、キワモノ感があるというか…。
    ネックの所の一部が、カーボン柄ではないのだけど、そこが浮いて見えるのもマイナスかな。
    もう少し黒をベースにしたカーボン柄でも良かったのでは?って思いました。
    テーラーはデザイナーズモデルってのがあるから、黒ベースはそっちで出すかもだけど、この色の時点で購入候補から外れたのは事実です。

    打ってみます。
    打感は正直、ちょっと硬いですね。
    カーボンフェースらしい弾き感があるし、フェースに付く感じではないかな。

    弾道計測
    打ち出しが高く、捕まりも程よいです。高弾道御ドローが打ちやすいドライバーだと感じました。
    ヘッドの見た目と、弾道が合致している感じもするし、初速も結構出ます。スピン量も多くないので、飛距離性能はかなり高いドライバーです。
    安定性も平均点以上ですね。

    総評
    基本モデルとしては、今までのテーラーのドライバーと少し違う路線になったと思います。
    安定性と、飛距離の両立が高いレベルで出来ており、見た目通りに難しくないドライバーになっています。
    前作のQi10MAX(10K)を、少し普通に近づけた様な立ち位置じゃないかと思います。
    このモデルに関しては、Qi10より格段に良くなったと感じました。

    ちなみに、色は個人の好みの範疇なので、評価に反映してませんよ。

    1
1〜14件/14件
  1. my caddie
  2. すべてのゴルフギア
  3. ドライバー
  4. テーラーメイドゴルフ(taylormade)
  5. Qi35
  6. テーラーメイドゴルフ/Qi35/Qi35 ドライバーの口コミ評価一覧
  1. my caddie
  2. すべてのゴルフギア
  3. テーラーメイドゴルフ(taylormade)
  4. Qi35
  5. テーラーメイドゴルフ/Qi35/Qi35 ドライバーの口コミ評価一覧