ヴァルさんのクチコミ履歴
ヴァルさんのクチコミ
211〜240件/279件
-
テーラーメイドゴルフ/バーナーバーナー ドライバー友人が購入したので、久々に打ちました。 軽量グリップ、軽量シャフト、長尺仕様。 やはりバーナー系は純正シャフトで仕上がったクラブ。という印象ですね。 飛距離性能が高く、現行スペックと大差ないですし、下手にカスタムを挿せば純正以下になります。 カスタムを挿すなら、このヘッド選ぶ必要はありません。組みにくいだけです。 純正は長尺なのに長い感じもしませんし、ヘッドの重さで振られれば芯を喰わせやすいです。 反面、操作性は低く手元で操作を入れようとすると動きは鈍感。 安定感のある良い意味でのオートマチックなクラブだと思います。 打感、打音はまぁ普通ですね。硬くはありませんが、柔らかい程でもない。 長尺、ハイロフトの為、ビッグボール系の高弾道が出易いですが、後半の伸びが乏しい感じですね。私の打ち方ではロフトが多すぎてスピンが多いのかもしれません。 フレックスとロフトが合えばもう少し伸びそうです 純正シャフトで飛ばしたい初級者〜中級者にはコスパもいいし、お薦めできます。2013/12/9(月)08:45ヴァル
-
テーラーメイドゴルフ/SLDRSLDR ドライバー飛距離性能だけで言えば高いと思いますが、誇張広告気味ですね 正確に言えば、調整機構の合わせ方とシャフト選択次第です。 フェースの顔つき、形もテーラーメイドらしさがあり、R9の調整機構の幅を増やした様なヘッドに思えます。 打感は好きではありません。R9以降共通ですが、ガチン!という硬さを感じます。 直進性は普通ですね。スライド重心調整を浅い所でやりますから、ギア効果は出易いのかなと思います。 黒系ヘッドのブランドを出したのは良いと思いますが、すぐにバージョン変更モノが出るのが、良くも悪くもテーラーメイドというメーカーです。 即購入には至るほどの感動はありませんでした。 白ヘッドは嫌!って方には良いかもですね。2013/11/6(水)10:36ヴァル
-
キャスコ/KIRAKIRA KLENOT普段はV1xです。 ある雨天でのコンペの時、ハーフターンの食事中にコース上に霧が発生。 コンペは継続との事だったので、ロスト防止で真っ赤なやつを1スリーブだけ購入しました。 雨天ラウンドでしたので、性能面では恐らく本来の性能は発揮できなかったと思いますので書けません。 ただ、飛び姿がクッキリ見えるのと探しやすさはピカイチです。 表面のカバーが若干硬く感じますが、パッティングの打感は悪くないです。 結局、この日は1ホール終わった時点で霧が晴れてしまったので、残った球は今後「暫定球専用」として活躍させます2013/11/1(金)18:08ヴァル
-
キャロウェイゴルフ/X HOTX HOT フェアウェイウッド新作のFTが出てきたせいか、値崩れしてきた感があったので購入してみました。 ティショット専用という訳でもないので、PRO、DEEPは避けてシャローなノーマルを選び、リシャフト前提での購入なので現状は純正シャフトです。 打感、構え感に不満は無く、軽く振って230y地点に着弾。打ち出し角が高く最高到達点も高い。シャフトが柔らかいのもありますが、ヘッドの性能だと思います。 現状のシャフトだと戻らず右に出たり、高さ、縦のバラつきもあり、やはりリシャフトする必要がありますね。 ヘッドの良さを活かす為には、少し柔らかめでトルクの大きいシャフトを選んだ方が良さそうな気がします。 飛距離性能は言わずもがな高く、直進性も高くミスヒットに寛容です。 高さは出ますが、スピン量が少ないのでグリーンを狙うには勇気がいりますが、ティショット、セカンドで飛ばすだけなら良い武器になると思います。2013/10/29(火)21:48ヴァル
-
テーラーメイドゴルフ/GHOSTGHOST SPIDER DADDY LONG LEGS(ダディ ロング レッグス)面白いコンセプトの詰まったパター。 鈍感パターにさらに磨きがかかった感じです。 インパクト感での強弱がわかりにくい、ゴツンと金槌で叩いた様な鈍く硬い打感。 オフセンターヒットにかなり強いので短い距離にめっぽう強いですが、反面、トゥで死に球を打ったりするのは困難です。 ジャストタッチの距離感を優先する人より、少し強め真っ直ぐを意識する人の方が向いていると思います。 グリップを持つ場所により、バランス、ライ角が若干変わりますので、試打の際は色々試して見た方がいいです。 実際、私の場合、メーカー推奨のグリップポイントより少し上を持った方が、ヘッドの座りとストローク感が良いです。 ヘッドカバーは相変わらずダサいです・・・ 形状的に仕方ないかも知れませんが、そのまま使うのはちょっと嫌ですね。2013/7/28(日)10:01ヴァル
-
バレシウス/バシレウスバシレウス ゼットタイト910 D3 45インチ 振動数265 バランスD4 普段使用のアヒナ60X(45インチ)との比較になります。 全体がしなって非常に振りやすいシャフトです。 平均的な飛距離は大きく変わりませんが、タイミングが完璧に合った時の最大飛距離はバシZの方が飛んでいると思います。 こちらの方が弾道が高いのと、振動数が柔らかいせいもありますが、柔らかい割にスピンが多く入らないので、高さと相まった時に大きな飛距離を生んでくれる感じです。 弾道の結果も然ることながら、このシャフトは綺麗に振り抜けた時の振り抜き感、打感に独特の気持ち良さがあります。 値段相応の価値があるか?は、人に寄ると思いますが、シャフトの性格をよく把握して買えば、損はしないのでは・・と、思います。2013/6/9(日)00:00ヴァル
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3MODUS3 TOUR120高い球が欲しい人には良いかも知れません。 手元側にステップがありますが、S200のフィーリングに慣れているせいか、Modasの方が硬く感じます。 DGに比べ重量が10g程軽くなっている為、クラブの重みでダウンスイングすると、やはり当たりが薄くなります。 ヘッドを上からズドーンと鋭角的に打ち込む人より、鈍角気味入れてターフを薄く取る人の方が、このシャフトは合いそうです。 良いシャフトだとは思いますが、個人の結果だけ取れば私には合いません。 TXも打ちましたが、どうにも球が軽く感じます。 DGの粘り感と重い球質の方が私好みです。2013/5/24(金)22:56ヴァル
-
テーラーメイドゴルフ/RocketBallzロケットボールズ STAGE2 TOUR フェアウェイウッド初代と比較してボールが上がりやすくなりましたね。 ただ、トータル飛距離が上がったかは微妙な気がします。 練習場で初代と打ち比べた際、弾道は今作の方が高いですが、落下点はほぼ同じなので、普通に考えればランは同等か減っていると思います。 初代でもう少しボールを上がって欲しかった人には良い結果を招くかもしれません。 打感はRBZ独特の金属感で、大きな変更はありません。 ソール部分が平たく形状変化したおかげで、座りと滑りが良くなり、少しテーラーらしくなったと思います。 高弾道化とソールの変化で総合的に易しくなりました。 ただ、楽に上がるタイプのヘッドではないので、ある程度のHSが必要なのは確かです。2013/5/20(月)08:13ヴァル
-
テーラーメイドゴルフ/R1R1 ドライバーダメでした。その一言です。 クラウン上部のデザインが目障り、打感が硬い、何より飛距離が出ません。 ロフトをイジって打ち出し角、スピン量を適正近くに合わせても、同じシャフトで打ち比べた他のヘッドより、初速が遅いです。 何故かはわかりませんが、致命的だなと思いました。 左右の弾道調整はポンッと地面にソールすればフェース向きが変わる仕様ですが、私はソールせずグリップを決める方なのであまり意味がありません・・・ ルーティン変えるのは嫌なので、結局、鉛位置の入れ替えでしか左右弾道調整が出来ない。 ロフト調整が出来るのは良いが、その機能だけなら他にもあるし、フィッティングで計測してクラブを買う普通の人なら、あまり必要ない機能にも見えます 複数ののロフトをこの一本で対応できるなら、もうちょっとコスト下げれる様な気がするので、コスパも良いとは思えません ・・と、使用されている方には申し訳ありませんが、悪い点しか上がりません。 スイングが固まっていない初心者、試打計測せず吊るしで買う方には幅広い調整機能は良いかも知れません。 テーラーのドライバー進化はどんどん変な方向に行ってる気がしますね。 対応できない自分が古い人間なのか・・?2013/5/18(土)10:15ヴァル
-
タイトリスト/CBCB 712 アイアン易しすぎず、難しすぎずというセミキャビティのイメージと、性能が一致しており、その中で打感、顔つき、抜けの良さと、どれをとっても不満のない素晴らしいアイアンだと思います。 向上心のある初心者から、安定してスコアを作りたい上級者まで幅広い層にオススメでき、気に入れば長く付き合えるモデルであると思います。2013/5/17(金)11:47ヴァル
-
藤倉コンポジット/MCMCI メタルコンポジットアイアン先端に金属を入れて、先端剛性を上げる事でカーボンの弾き感を抑え、弾道安定性を高める。 金属で重量調整できるので中手元〜中先間はカーボンのしなやかな撓りを活かせる。 コンセプトを理解すれば、面白いシャフトだと思います。 先端に金属が入ってるだけで、基本的なフィーリングはカーボンです。 打感も軽くなりますので、スチールと同等の打感、雰囲気を求めていけません。 従来の重量系カーボンシャフトと違い、中間部付近が広くしなって、カーボン特有のバネ感でゆったり撓り戻りします。 アイアン用に弾き感を抑え、粘り感を重視している感じです 重量帯によってターゲット層が変わる事を考え、トルク、キックポイントを変えた仕様にしている点も、このシャフトの特性の一つ。 全体的に柔らかく感じるので、スチールからの移行は頼りなさを感じるかもしれません。 試打や購入の際は1つ上のフレックス、重量帯も考慮してみてください。 このメタルコンポジットの技術には今後が期待できますね。 先端の金属を長くする。グリップ下に入れて手元重量を増す、中間に入れてダブルキック・・ 私の様な素人が語れば机上の空論ですが、重量配分、剛性分布など自由自在になる日がくるかもしれませんね。2013/5/16(木)14:04ヴァル
-
ミズノ/MPMP-69左右のブレに若干寛容になったかな。 弾道は高めで、つかまり感はMP68と大差ない気もします。 タイトと同じく、MPも年々易しくなりますが、それが一概に良いとは言えないですね。 「易しいマッスル」と言えば良い事の様に聞こえますが、易しいのが好みならマッスルを使う必要は無く、セミキャビの方がミスに寛容。 近年、重心の低いマッスルバックが各社から出てますが、どれを見ても中途半端感が否めず、このMPも例外ではないです。 打感と所有欲は満たしてくれるでしょうが、マッスルバックらしい低打ち出し高スピン弾道が打ち辛くなっていくのを、進化と取るか、退化と取るか・・ これも溝規制以降、「止める為には上げるしかなくなった」流れか・・ まぁ、余談ですね。 打感、顔つき、方向性などアイアンの出来としては高次元の一品で星6個です。 ただ、昔からのマッスルファンの方には物足りない仕様だと思いますので、星は5個とさせていただきます。2013/5/16(木)10:23ヴァル
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTW717 430ドライバーヘッドも然ることながら、シャフトのフィーリングがいいです。 まず、シャフトのレビューです。 TA65S、TZ65sの両方共(75は試打がなかったので)試しましたが、全体的に緩やかに撓ってから、シャフト全身がバネの様に緩やかに戻ります。 粘り感があって部分的に極度に硬い印象を受けない割に、スピン量は抑え目でした(ヘッドの性能もあります) 弾きによる1発の飛びよりも、粘りを重視して振りやすさと安定性を高めてある、万人に合いやすいタイプのシャフトという印象を受けました。 75だと少し性質も違うのかもしれません。 ヘッドはマットブラックで精悍な顔つきです。 シャフトが振りやすいせいも有り、ミスヒットは1発もありませんでした。籠の中だったので音に関しては外で打つのと周囲の反響状態と違うので何とも言えませんが、手応えで感じる打感は硬くないです。 3つのヘッドの内、どのスペックが自分に合うかを慎重に選べば「買って失敗」は起こりにくいシリーズだと思います。2013/5/7(火)17:20ヴァル
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD DIハイブリッドゼロアイアンを購入した際に挿してあるカスタムの95Sです。 正直、振りづらい。 TourAD系+硬度の必要なUTシャフトとはいえ・・硬すぎますね。振動数以上に硬いと思います。 まず、しなり感がない(動きが小さすぎて感じにくい。) その上に、戻りが早すぎて粘り感がないので、非常にリズムが取りづらいです。 基本的に粘るシャフトが好きなので、ビンビンに弾くTour-AD系は苦手なのですが、それを差し引いてもこのシャフトは酷いですね。 掴まらない系だとは思うんですが、私には若干掴まりすぎます。 廃棄してリシャフト決定ですね。2013/5/7(火)14:39ヴァル
-
ヨネックス/ゼロ アイアン今更〜?った感じですがアイアン型UTが好きなので買いました。 構えた感じはトップブレードが厚く、易しい印象を強調しています。 ソールが広いので構えた際、バックフェースが見えてますが、影になるので気にならないレベルです。気になる様でしたら部分塗装するのも手ですね。 打ってみると飛距離は出ます。 上がりやすい仕様ですが、ロフトがロフトなので普段の弾道が低い方はトータル距離を稼ぐのは難しいでしょう。 打点はシビアです。上下に若干ミスしても飛んでくれますが、飛距離のロスは大きいですし、トゥヒットしたら全く飛びません。 またHSを落とすと落とした分以上に飛ばないのもロングアイアンの性質そのものです。 最低限、ロングアイアンで芯を喰わす技術とドラのHS45以上は必要だと思います。 シャフトはその内リシャフトしますが、ヘッドのつかまりはいいです。 自分的にはこのヒールの重心がこのクラブを易しくしている反面、難しくしている気もします。 ヒール側が重いせいでヘッドがターンしやすい反面、トゥヒットに弱くなってますし、走らせようとすると捕まり過ぎてしまいます。 ヘッド単体で見れば、叩くハードヒッターより、ナチュラルなハイスピードスインガーに合っている気がしますので、購入前にリシャフトまで考慮しておく必要があります 全体的に見れば、HS、技術、現状の持ち球・・と、打ち手を選ぶクラブです。 極端なヘッド性能なので、全てをリシャフトや調整で対応するのは難しいので、使いこなせないタイプの人は最初から諦めた方が無難でしょう。 ロングアイアンUTの割には、かなり易しく仕上がっている完成度はの高いクラブですが、味付けが微妙なクラブですので、御自身の力量とクラブの性格をよく把握した上で使用を検討する必要がありますね。2013/5/7(火)07:52ヴァル
-
キャスコ/ドルフィンウェッジドルフィンウェッジ DW-113「また変なデザインの変わり種か・・?」と思って興味だけでアプローチを数発、バンカーで数発試打してみました。 このヒールの出っ張りデザイン・・・意外と秀逸です。 普通に構えたら出っ張りのおかげでヘッドの座りが安定します。 芝の上で滑りやすい(刺さりにくい)効果もあります。 ソール全体が広いタイプのウェッジは多くありますが、ヒール部分だけでも充分な効果があるんだなと、勉強させられました。 そしてバンカー。 オープンスタンス、オープンフェイスの基本スタイルで打ってみましたが、砂が綺麗に大きく飛びます。メーカー広告の「切り裂く」とはよく言ったもので、ヘッドが着地した時の抵抗が小さく、減速しないで抜けている感じで、とてもイージーです。 試打したバンカーはサラサラの砂でしたので、重い濡れ砂でどの様な効果が出るかは打ってみないとわかりませんが、試しに1本買って色々試してみようかと思います。 フェアウェイで開いて使うのは難しそうな気がしますが、ウェッジをシンプルに打ちたい方には試してもらいたい逸品です。2013/5/2(木)22:52ヴァル
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTW717M アイアンまず、構えた感じが良い。 シビアでありながら上質、そしてMBに邪魔にならない機能だけ取り込んでる感じがします。 タイトMB712と打ち比べましたが、こちらの方がヘッドが回らない印象を受けました。 打感は同程度か、少し717Mに軍配か・・まぁ微妙なところですが、本間がこういった軟鉄モデルを作ってくれるのは嬉しい事です。 生半可な腕で使ってもスコアを良くしてくれるアイアンではありませんが、所有感はありますね。 これがバッグに並んでると見る人が見れば、外ブラのMBアイアン挿してるより渋いと思います。 コストだけはどうしようもないのだと思いますが、一度打って頂きたいアイアンです。2013/5/2(木)22:18ヴァル
-
キャロウェイゴルフ/X FORGEDX フォージド アイアン(2013)07’から思い入れのあるモデルなのでとりあえず試打致しました。 色々な面で高いレベルでまとまっている感じですが、特筆して良い所も欠点もないので評価が難しいですね。 X-Forged系は新モデルが出る毎に易しくなっている気がします。 今回もプロキャビ系にしては若干低めの重心なのかよく上がります。 ロングアイアンが厳しい方にはアイアン型UTのX-UT prototypeと顔つきがほぼ同じなので、そっちと組み合わせて使用するのもアリですね。 ただ、後にX-Protoも出るでしょうから、今回は購入を見送りました。 バックフェースのデザインが悪いのと、CCグルーブは見た目はどうも好きになれないですね。 中級者〜上級者まで幅広く使える上質モデルである事は間違いありません。2013/5/2(木)21:28ヴァル
-
テーラーメイドゴルフ/RocketBallzロケットボールズ STAGE2 ドライバークラウン上部のデザインは好みが分かれると思います。あの矢印がスクエアに向けやすいとも言えるし、単に「目ざわり」とも取れます。 左右高低、シャフトはカチャカチャで調整できるのであえて書きませんが、全体的に前モデルより優しくなった印象です。 ただ、計測結果を見ても初代と同じで特に飛ぶクラブ(ヘッド)だとは思えません。誇張広告な分結果の落胆の度合いが大きいせいもありますが・・。 、 打感はガチン!と硬めの手応えと、響かない金属音で、前モデルと大差ないです。 安価でもっと良いヘッドは多くありますので、コスパも良いとは言えませんね。2013/5/2(木)09:14ヴァル
-
オークリー/OAKLEY CIPHER(サイファー) ゴルフシューズ非常に軽くてラウンドしてても疲れにくいシューズです。 ストレッチが効いてるので、どんな足の形でも合いやすいと思いますし、デザインも良いです。 ただ、本来のゴルフシューズに求められる機能としては、残念ながら最低評価です。 ナノスパイクのマジックテープ強度が弱いため、ラウンド中にはがれる事もあります 間にゴミや芝が噛むのでラウンド中の再固定は難しく、非常にイライラさせられました。 先の方が言われる通り、接着剤で固めてしまえば、はがれる問題は解決しますが、ナノスパイクの寿命が非常に短い問題もあります。 ナノスパイクは3〜4ラウンド程度ですり減ってしまい、グリップ力は激減し、スパイクと呼べないレベルになります。 これを買うなら3000円程度のソフトスパイクを買ったほうがはるかにマシ。 今は使用を中止して、タウンシューズとして使用しています。 総合評価としては1点。 メーカーさん、もう少し考えて作ってください。2012/9/4(火)13:24ヴァル
-
ミズノ/MPMP The Craft 611 ドライバー昨今、MPシリーズは易しくなっていっている印象がありましたが、やっとMPらしいヘッドが出たと思います。 構えた感じは上級者向けで、球が上がるイメージはあまり湧きません。 叩いたらその分だけ飛ぶ・・立ったロフトとシャープなヘッドがハードヒッター向けである事を訴えてかけてきます。 ソール部のデザインもシンプルでストイックな印象を受けます。 メーカー名や商品名をデカデカと書かないクールなデザイン。ムキムキのプロレスラーでは無く、絞ったボクサーの様なイメージ。 それでいて、ハイソな大人の様な印象もあります。 最近見たヘッドの中では、バックフェースのデザインはかなり上位です。 飛距離性能も申し分ないですね。 バックスピンが多く入らないので叩いても吹きづらいです。 反面、HSが足りない、普段からスピン量が少ないと浮かずにドロップも有り得ます。 打ち手が限られるクラブですが、良くも悪くもMPらしいクラブです。2011/12/15(木)08:32ヴァル
-
テーラーメイドゴルフ/R9R9 SUPERMAX レスキュークチコミ0は寂しいので一応・・ もはや最新クラブとは呼べず中古屋にも安価で並んでおります。 R9シリーズでも後期に出たUTで、一見、テーラーお約束のR9のバージョン違いみたいなクラブにも見えますが、いやはやコレ・・意外と良いクラブかもしれません。 理由は何故かクラブが短く見えます。 黒塗りヘッドの影響か?はたまたFCTのネックの影響か?ヘッド高なのか?正直、理由はわかりません。 テーラーメイドは、長さの測定法が違うのは分かっていますが、同社レスキューTPなどと構え比べても、R9MAXは短く見えます。 39.5インチなのですが、不思議とミドルアイアン位の長さに感じます。(感じ方に個人差のある話なのはご了承ください) とりあえず試打してみると、うん、まぁ普通です。 飛距離そこそこ、捕まりは良い方かな・・・特に突出してる良さが有るわけじゃありません。 ですが、200y打つクラブとして、短く見える安心感は是非欲しいところ。 ブームは過ぎたR9シリーズですが、顔は嫌いじゃないので予算が合えば購入してみようかと思います。2011/12/15(木)00:32ヴァル
-
ブリヂストンスポーツ/ツアーステージ X-BLADEツアーステージ X-BLADE 705 TYPE M「ネオフォージド」と称される高機能軟鉄アイアンです。 新しいクラブを買うと、計測と調整を先にやります。 メーカー表示と実測では、やはり若干の差があります。 ロフトが若干狂ってたので各番手のロフトピッチを調整。ライ角は表示通りでしたが個体差のある話ゆえ、この辺りの詳しい事はマイクラブにでも書く事にします。 外観: 構えると、まずオフセットは控えめ。厳密にはストレートでは無いと思いますが、あまりグースネックと言う印象もありません。普段、710MBを打ってますが大きな違和感は感じません。 トップブレードの薄めで、ネック周りが結構スッキリ。顔つきはシャープな印象ですが全体的にヘッドが大きく見えます。この辺りは優しさの部分でしょうか。 バックフェースのデザインはなかなか好みです。 ソール幅はセミキャビとしては標準位。ソール前後が少しカットしてあり、抜けを良くする形状らしいですが、ターフを切り取ると言うより、ターフの上を滑り抜けるイメージがします。日本のゴルフ場の土質を考慮したのかも知れません。 打感: 実際に打ってみると、まず打感が少しボヤけます。 「バックフェース下部の肉厚部分で打感が柔らかい」と言うのがメーカー論。確かに打感自体は柔らかいのですが、「軟鉄の中に何か混じった様な柔らかさ」だと、私は感じました。 ミスヒットの強さ: 打点が左右にボール半個ズレる程度までならキャリー自体は大きく落ちません。流石にトゥ側で打ち過ぎると一気に飛ばなくなりますが、中級者以上が使うモデルとしてはシビアな感じはしません。 少し薄めに捕らえた時に意外とボールを拾わない印象がありましたが、これはヘッド軌道による個人差のある話だと思います。 弾道、飛距離: 捕まり過ぎない感じで操作性もそこそこ良いです。曲げようと思えば曲げれます。飛距離はロフトが立ってる分飛びますが、飛び系アイアンの様に無茶飛びはしません。ロフト25度で37.75インチ以上の飛距離は出ません。710MBで7鉄がキャリー149y、Type-Mが156yと言うのが機械計測時の結果でしたし、実際に練習場で打った球もそんな感じでした。ちなみにタイトVG-3は170yでした。 総評:ターゲットは中級者以上。高い水準でまとまったアイアンですが、スライスに悩む方、打感にシビアな方は止めた方が良いと思います。 特に飛ぶアイアンではありませんし、打点にシビアすぎるアイアンでもありません。良い点、悪い点は表裏一対ですが、大きなクセが無いので実戦的で飽きのこないクラブだと思います。2011/3/25(金)02:03ヴァル
-
ミヤザキ/クサラKUSALA Black(氷)ヘッドはNEW Z-TX Tourです。 霧、水と打った後にこの氷を試打。 各シャフトの個性が明確に弾道とフィーリングに現れます。 水に比べ先の硬さがまず目立ちます。ワッグルしても動くのは手元から中間部。先は全く動かない雰囲気です。 スイングを始めると切り返しで手元側が大きくしなり、インパクトにかけて溜まった分が素早く戻ってくる印象です。 元調子にしては、戻る速度が結構速い印象を受けました。 これが製法なのか素材弾性なのかはわかりませんが・・。 実際はそれほどハードなシャフトでもありません。しなりが感じやすく扱い易いのはクサラシリーズ共通。ハードすぎるシャフトでは無いのでアヒナで辛いと言う方は試す価値アリです。 弾道は中弾道ストレート。水では中高弾道ドロー、霧では高弾道の大フックだったのでシャフトの性格差がきっちり出ますね。イメージはMotore.V2シリーズに近い感じですが、しなりとスピード感はこちらの方が感じ易いです。 しなるシャフト好きなフッカーの方は試してみて下さい。2011/2/1(火)14:32ヴァル
-
三菱ケミカル/FUBUKIFUBUKI α捕まりが良く、走るシャフトという印象です。 中間部付近が大きく撓り、弾きの強い戻り方をしますが暴れる程ではありません。コントロール性を残してる感じです。 ただ、捕まりすぎてフッカーには合わないです。 シャフトだけ見ればスライサー向けに見えるんですが、こういったシャフトは最近の460cc大型ヘッドとは相性が良いのかもですね 飛距離、安定性、振り心地、低スピン性。他社シャフトと比べると、正直抜けた所がありません。特筆すべき点が無いのが特徴です。 リシャフトに悩むスライサーは試して見てもいいんじゃないでしょうか? 高いレベルでまとまった捕まり系中調子シャフトという総評です。2011/2/1(火)14:01ヴァル
-
藤倉コンポジット/モトーレスピーダーモトーレスピーダー VC.2「フジクラはこの手のマイルドな粘り系を作るのが上手いな」 ヘッドはニッケント4DX。シャフト挿し変え可能な試打クラブで試打会等で目にする機会が多いヘッドです。 まず、このVC2シリーズ。飛ばすタイプのシャフトでは無いと思います。 Motore=飛ばし系というイメージがあるのですが、これに関しては安定感を高めたシャフトと言う印象を受けました。 中元調子なのにハードさを感じず、マイルドなしなりとスローな戻りを実感出来ます。 捕まりも手元系にしては良い方で、切り返しでしなりを感じてダウンスイングに移行したい方には良いと思います。シャフト全体がしなり、RAMBAX-Xシリーズにも近いイメージを受けます。 どちらかと言えば叩くタイプより振り抜くタイプの方に合いやすく、スイングがブレる方、リズムが一定しない方にはバラつきを多少抑えてくれるのではないでしょうか。 スピン量は抑えてくれますが、従来の元調子系に比べるとそこまでは減らない印象。打ち出し角も同様で高くも無く低くも無い中高弾道で飛んで行きます。振り感は粘り系で中調子的な弾道というのが総評です。 自分はとても振り易いシャフトと感じましたが、リシャフトまでは至りませんでした。 ミヤザキクサラに出会う前なら・・・リシャフトを考慮したかも知れませんが。 私評価は振り感、飛距離ともクサラの方が上で、安定感はVC2と言った所です。2011/1/26(水)11:48ヴァル
-
キャロウェイゴルフ/X FORGEDX SERIES ジョーズ ウェッジ(CCグルーブ)ツアーワイドソール(バウンス角0度)ノーメッキです。 スピン性能はお世辞にも高くありません。どうしても前作の角溝と比べてしまうからでもありますが・・・。溝の本数を増やし、ヘッドの抜けを良くし、重心を上げる等の工夫はされていますが、やはり限界はありますね。 バウンス角が0度と言うのは初めて使用しましたが、想像通りで良い面と悪い面があります。良い点は抜けが抜群によく、ボールの下を抜く様なロブ系球が容易に打てる事、またロフトを立てて使えば足の伸びる球も打てるので球の高低の打ち分けが楽です。 悪いと言うか不安な点はフルショット時。 フルショットでハンドファーストでインパクトするとバウンスが無いので、基本的に刃から打つ事になりインパクトはシビアになります。ソールをワイドにして刺さり難くはなってますが、どれだけソールが広くても上から入れると刺さります。 ハンドレイト気味に打つのも、抜けが良すぎて球のコントロールが難しく感じました。 打感も微妙です。メイン使用しないのでノーメッキを選択しましたが、意外と硬い印象。まぁ、ここは好みかと思います。 この番手でフルショットを多用しない方、インパクト精度が高くローバウンス慣れしてる方なら扱い易く感じるクラブだと思います。2011/1/25(火)01:29ヴァル
-
ミヤザキ/クサラKUSALA Blue(水)ピロ♪さんも仰っていますが、本当に気持ちの良く振れるシャフトです。 素直にしなって素直に走る。私も数多くのシャフトを打って来ましたが、しなりと戻りが、これほど気持ち良く感じ取れるシャフトはなかなか無いです。 試打中につい、「シャフトは撓るから面白い」という師匠の言葉を思い出すほどに撓りを体感させてくれます。シャフトのしなりを感じ取れないと言う方には、是非一度打って見て欲しいシャフトです。2010/12/22(水)18:08ヴァル
-
トゥルーテンパー/RIFLEライフル プロジェクトXフライテッドウエイトの逆フロー(ディセンディングウエイト)とキックポイントフローという一風変わった概念のシャフトです。短い番手ほどシャフト重量が軽くなって行きます。 フライテッドの場合は、どちらかと言えばキックポイントフローの方が印象が強いです。ロングアイアンは上げ易い先調子、ショートアイアンはコントロールしやすい元調子となる訳ですが、DGなどの均一フローシャフトから買い変える場合は注意が必要です。 重いDGをお使いでシャフト重量(クラブ重量)でスイングする方には、最初はまず合いません。なぜなら番手毎にフローする総重量が今までと違うからです。 従来、スイング負荷は番手が短くなるにつれ(クラブヘッドの重くなる分−シャフト長による遠心力が小さくなる分)だけ重くなりますが、ディセンディングウエイトモデルは、それに加えシャフトが軽くなります。 クラブの重さで打つ様な今までのイメージで打てば、ショートアイアンは降りてこないのでトップし、ロングアイアンは落ちるのが早くダフるという結果になりやすくなります。 私の印象では、このシャフトはクラブの重さと引っ張り合うイメージではなく、御自身のスイングにクラブを追従させるようなスイングじゃないと使いにくいのではないかと思います。言い方を変えればスイングの出来上がっている上級者向きです。 もう一つ言えば、アドレス時に球を置く位置が全番手一定の方の方が、理屈で考えれば合い易い気がします。シャフト重量があるのでダウンブローに打っても負けませんが、レベル気味の方が活きるシャフトかも知れません。 キックポイントフローは若干程度で考えていいと思います。元々しなり量の少ないスチールシャフトですし、重量もある硬いシャフトなので大きな期待は抱かない方がいいと思います。2010/12/21(火)17:09ヴァル
-
トゥルーテンパー/GS95先調子のスチール。 軽いカーボンシャフトでは物足りないが、スチールでは球が浮くか心配って人は試す価値アリです。 同重量帯のNS950に比べれば先端側の走り感がありスチールの割には球が浮きます。 ストロングロフトのアイアンと相性は良さそうで、シャフトで浮かせてロフトで飛ばすといった構図でしょうか。 どちらかと言えばダウンブローよりレベル気味のインパクトの方が合うと思います。上から潰しすぎるとインパクトでシャフトが負ける印象がありました。 この重量帯にもカーボンシャフト(AD95等)がありますが、重量級カーボンは球の浮かせたいハードヒッター向けの味付け。それに比べれば明らかにGS95を打つ方が易しいと感じます。 先調子ですので、DR,FWなどとの調子ズレには御注意を。2010/12/21(火)16:36ヴァル