カタログオタクさんのクチコミ履歴
カタログオタクさんのクチコミ
1〜30件/40件
-
ボイスキャディ/ボイスキャディ T9ガーミンよりコスパよいと思います。表示内容は盛りだくさんで使いきれないくらいです。 画面表示がティーショット以降、順次シーンによって自動で切り替わりますが、時々変わってほしいときに変わっていない時があります。 ショットの記録は精度高くないのでかなり手動で修正必要な点だけ残念です。2025/3/26(水)15:27カタログオタク
-
ニコン/COOLSHOTCOOLSHOT 20測れれば精度は悪くないとは思いますが、とにかく手振れしやすい。 速度が早ければそこはカバーできるのかもしれませんが、とにかく安定して構えるのに苦労します。結果うまく測れないともたもたするので、手放しました。2025/3/26(水)15:21カタログオタク
-
イーノウ/SILLAIDSILLAID VOYAGE PRO結局新品交換となりました。スピードはファインキャディと同等、精度も同等。安定感(距離計測)はこちらが上なので、ファインキャディより何度も測りなおすことが減りました。 表示も見やすく、3点間距離計測もできる事を考えるとコスパは良いと思います。 出来ればもう少しサイズが小さく、マグネット付きになったら最高!2025/3/26(水)15:16カタログオタク
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 SYSTEM3 TOUR125アイアンフィッティングの際にモーダスシリーズ(すべてS)中心に受けた中で最終的に購入。 105は軽さもあって固く感じる。 120はハーフショットは打ちやすいが、フルショットで引っ掛けのミスが出ます。 115はフルショットでもひっかからない。 調子に乗って125を打ったら、115と個人的にはいい意味であまり変わらず、むしろ重くなった分飛距離もでて、かつ、縦の安定感があがっったように感じたのでこれで決定。 購入後は少し背伸びしすぎたかもとちょっと反省。 というのも振れているときは全く問題ないのですが、疲れてくるとダフリや右のミスが出ます。 疲れてきたり、ハーフショットでもちゃんとしなりが出せるよう練習します。2025/3/10(月)16:59カタログオタク
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR 115アイアンフィッティングの際にモーダスシリーズ(すべてS)中心に受けた中での試打。 105よりは重い分だけ柔らかく感じる。 120よりはフルショットでも引っかからないので安心して振れます。逆に加減して振るとへたくそなので右のミスが時々出ます。 125よりは当然寛容なのでその意味でも確かにど真ん中かなと思います。 DGよりも製品精度が高いそうなので、もし折れたりして、1本だけ差し替えても、問題少なそうですね。2025/3/10(月)16:49カタログオタク
-
ピンゴルフ/G440G440 MAX ドライバー430LSTをNXグリーン60Sで使用しているので、440LST+NXグリーンで試打したら、あまり気持ちに刺さらず、店舗スタッフのお薦めで440MAX+NXバイオレット50Sを試打。 見た目は少し430LSTを大きくした感じで違和感なく、飛距離も同等だが、圧倒的に球が集まる。 シャフトが少し軽くなるせいかもしれないが大変振りやすく、心が揺れますが、スイング改造中の為、一旦保留。 ある程度スイングがまとまってから、再度試打します。 纏めると430LST並みに振りやすく、飛んで、430MAX並みに曲がらないといった所でしょうか。2025/2/14(金)11:15カタログオタク
-
アシックス/ゲルエースゲルエース プロ 5 Boa シューズ靴の安定感にこだわる方ならおすすめです。 最近はやりの軽さや、快適性を重視される方には、「重い」「硬い」「足入れしにくい」と感じられてネガティブイメージが先行しそうですが、逆に足を入れてしまえば、グリップ力、足元の安定感など、ゴルフの「道具」としてはとても良いと思います。 タンの部分が靴下の様に靴と一体化しており、そこの柔軟性は決して高くはないので、甲高のひとになればなるほど足入れはしにくいと思いますが、引き換えにBOAを締めていなくてもある程度スイングできるくらい安定しています。 サイズ選びは要注意です。足入れしやすさ重視すると大きめ選択となりますが、靴の中の遊びが大きくなりすぎるとせっかくの安定性が生かせません。 ちなみに私はFJで27.0(M)使用していて、これも27.0です。幅はFJの(M)の方が若干狭く、長さは逆に本品の方が短めです。2025/2/12(水)11:47カタログオタク
-
イーブンロール/スタンダードシリーズER1.2 ツアーブレード パター新品が値下げされていたので購入しました。以前もコメントしましたが、芯でとらえやすい事、打ち出し方向がぶれにくい事、芯を外しても距離が変わりにくい事が気に入りました。 打感は柔らかめなので、しっかり目に打った方がよさそうです。 一方でロフト立ち気味かつフェースの溝の効果もあってか、打ち出し直後からの転がりの良さもあるので、練習は必要ですが距離のばらつきが少なそう。 練習してエースに昇格させたいと思います。2025/1/17(金)11:26カタログオタク
-
テーラーメイドゴルフ/RESPONSEツアーレスポンス ボール(2022)某YouTubeチャンネルでおすすめしていたので試してみました。 打感は柔らかいと思いますが、このボールはむしろ「軽い」が妥当と思います。 この軽さが好き嫌い分かれるかもしれませんが、個人的には結果力まず打ててよいかなと思っています。 曲がりはツアーボールの飛距離系同等で大きくなく、スピンも必要十分にかかる感じです。 若干傷が入りやすい気もしますが、打感以外はほぼツアーボールでこの価格を考えると確かにコスパよいです。 なくした時の精神的ダメージを考えるとおすすめです。2025/1/14(火)09:55カタログオタク
-
ダンロップ/スリクソン Z-STARNEW スリクソン Z-STAR XV ボール(2023)以前のVXより打感がよくなった気がします。 硬く感じて敬遠していたのですが、頂く機会が有って試した所、以前感じていた違和感はほぼ感じませんでした。 当たり前ですが各社のスピンボールほどはかかりませんが、ツアーBとはスピンの差を感じませんでした(つまり必要十分)2025/1/14(火)09:47カタログオタク
-
ブリヂストンスポーツ/BRIDGESTONE GOLF TOUR BTOUR B XS ボール(2022)現在のエースボールです。 B→BXへ変更しました。 打感はBXの方が柔らかく、飛距離は私のHS43前後ではほぼ差がありません。また、以前はBの方が曲がりが少ない気がしてBを使っていましたが、最近は玉乗りがよく感じるせいかむしろBXの方が大きなミスになりにくい気がしています。 アプローチも玉乗りの良さがそのまま表れ、打感のイメージと球の飛び方のイメージが一致するのか、打った瞬間に概ね結果がわかります。2025/1/14(火)09:43カタログオタク
-
本間ゴルフ/D1HONMA D1 スピン ボール打感以外はこれで何も問題ないな、というのが私の感想です。 コストコで安かったので購入。 打感はBXと比べると固く軽いという若干の違和感がありますが、結果は悪くありません。飛距離もHS43前後に私にとってはまずまず飛んでいます。 アプローチスピンもBXよりは少ない気もしますが、通常のD1よりかかる気がします。2025/1/14(火)09:35カタログオタク
-
フットジョイ/ドライジョイズドライジョイズ プロ BOA メンズ(2とにかく幅が選べることがよい。他メーカーはどうしても最大公約数狙いで幅広が多いですが、FJはモデルにもよりますが、3タイプ用意してくれます。私は幅が狭い為、幅広を使うと足がベターとなってむしろ疲れやすくなってしまいます。 足のアーチは前後はよく知られていますが、左右も有って、アーチが崩れるとクッションがなくなって疲れやすいんですよね。 これの前モデルが内装がボロボロになるまではいたので、値下げのタイミングで買い直しました。2025/1/14(火)09:29カタログオタク
-
イーブンロール/スタンダードシリーズER1.2 ツアーブレード パタートップブレードにドット2個あります。これが意外と効いてるな、というのが一番大きな印象です。 マットの上での試打だけですが、ピンタイプとしては驚くほど打ち出し方向が安定しました。理由を考えてみましたが、一般的にピンタイプに多い、バックフランジ側のサイトラインだけでなく、トップブレードにドット(未塗装)が2個ある事で、視覚的にストローク時の方向の安定性が高まっているのではないかと推測。またもともとフェースの溝で芯を外した時の転がりが悪くなりにくいのがブランドの売りですが、2個のドットのおかげか、ドットの間(芯)でとらえやすいことが、距離感含め安定感に繋がっているのではないかと思われます。 好みによってはこのドット2個にペイントしてさらに視覚効果を高める事もありかも。2025/1/10(金)16:41カタログオタク
-
テーラーメイドゴルフ/Spider TOURスパイダー ツアー X トラス TM2 パタートーヒールバランスのパターを普段使っているので最初は右に押し出し気味に外すことが多かったですが、構え方調整することで右にも左にもでなくなりました。 スパイダーシリーズ共通の構えた時の方向性の良さと、深重心でセンターシャフトのシビアさを解消しているところが、ポイントかと。 過去にもスパーダーシリーズ使っていましたが、距離の合わせにくさで手放した経緯がありますが、今作は今の所距離感も合わせやすいと感じています。 もう少し使ってよければエース昇格予定です。2024/12/16(月)14:52カタログオタク
-
テーラーメイドゴルフ/Spider TOURスパイダー ツアー トラス TM2 パターセンターシャフトは芯外すと面がぶれやすいと言われていますが、そこをヘッド形状(慣性モーメント)で補っていると思われます。むしろセンターシャフトはそもそも芯に当てやすいので、 サイトラインの視覚効果含めてストレートにとても打ち出しやすい印象です。 もう少し何度か打ってみて、距離感合いそうなら購入します。2024/11/1(金)11:14カタログオタク
-
テーラーメイドゴルフ/TP TRUSSTPトラス パター B3TH トラスヒール元々セミアークだったのですが徐々にストレートに直している最中です。見た目がセンターシャフトっぽく見える点がよい様で、まっすぐ振りやすいです。 またトラスのおかげか、まるで羽子板で打つ様に、面を意識しやすいので打ち出し方向がイメージ通りになる事が気に入っています。2024/11/1(金)11:09カタログオタク
-
ピンゴルフ/G430G430 アイアン以前試打コメント入れていますが、セッティングの補足をします。ロフト体系が以前より立っていますが、W(PWの事)の下も選べるので、45°をPWとして、Wを9番として、、、といった感じで1番手ずらしてセッティングすると、アスリート向けのロフト体系に近づきます。 スピンも割と入る様になるので、スピンが入って曲がらないアイアンとして組むのもよいと思います。2024/10/21(月)16:20カタログオタク
-
イーノウ/SILLAIDSILLAID VOYAGE PRO初期不良と思われる、ピンサーチ機能の不具合で近日返送予定です。精度や操作性、CPは3点ですが、今後の対応次第では大幅にに評価変わりそうです。 スペックやサイズはほぼパーフェクトなだけに今後の対応に期待しています。2024/10/21(月)16:05カタログオタク
-
ピンゴルフ/BLUEPRINTブループリントS アイアンZX7MK2からの買い替え視野に試打。過去にはi210使用で今回i230も含めてシャフト色々変えながら試打しました。 打感 BPS>ZX7MK2>i230 寛容性 i230>BPS>ZX7MK2 構えやすさ BPS>ZX7MK2=i230(好みの問題) 操作性 BPS=ZX7MK2>i230 弾道高さ i230>BPS>ZX7MK2 方向安定 i230>BPS=ZX7MK2(私が下手なだけです) コスパ ZX7MK2>i230>BPS 打点の下目はスリクソンよりPINGの方が全体に強い様で、私の打ち方はPINGの2機種の方が合います。 ロフトが若干PINGの方が寝てるのでその分だけ飛ばないです。 BPS見た目小さいので人によっては緊張するかもしれませんが、意外と普通に打てました。シャフトと打点の距離が近くなった分だけフェースが小さくなったイメージです。 BPSとZX7MK2の違は、打点は若干BPSがシャフトに近く、芯で打った時の切れ味は感覚的にはほぼ同等で、芯が下目がBPS、上目がZX7MK2です。 下目の打点に強い分だけBPSの方が私には寛容かつ打感がよく感じられるので、単純にZX7MK2からのチェンジならBPSなんですが、私の実力ではまだ早いかも・・・とのZX7MK2の時の反省も踏まえて購入は見送りました。2024/10/15(火)14:03カタログオタク
-
ピンゴルフ/iシリーズi230 アイアンi210からZX7MK2に寄り道して戻ってきました。 ブループリントSと迷いましたが、ラウンドで結果が出るのはこちらでは、との思いで、背伸びせずこれにしました。 前アイアンと比較でいうと打点の上下は圧倒的に寛容。全体に弾道は高く、飛距離はロフトの影響もあって若干飛ばない印象です。 打点のトー、ヒールのずれは実はどちらも結構寛容なので、そこは差を感じません。 打感についてはi210手放してから時間たっているので直接比較はできませんが、ほぼ変わらない印象。ZX7MK2とは下目はi230の方がよい以外はZX7MK2のほうがよいのは当然です。 ただG430の打感でも全く気にならない自分は打感をあまり気にするタイプでないようで、話半分でご理解願います。 一方どこに当たってるかわからないほどボケた打感でない事も補足しておきます。 どの番手でも十分高さ出るので、低い球打つ練習して高低の打ち分けできるようにしたいと思っています。 コスパはi210と比較すると・・・ですが他のメーカーとの比較ならコスパ悪くないと思います。2024/10/15(火)13:40カタログオタク
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX7 Mk II アイアン私の様なへたくそにはまだ早すぎました。良いショットは抜群に良いのですが、打点がばらつく初中級者の私では良いショットとダメなショットがはっきりしていて、スコアに繋がりませんでした。 特に下目の打点を許容してくれないので上で打とうとしてダフリを含めたミスが多くなってしまいました。 打感についても下目は良くないので、本来のこのクラブの美味しい所を使いこなせません。 私のレベルでは5の方が妥当なのは十分承知の上で、構えやすさで選びましたが結果嫁に出すことにしました。 良いショットの精度はとても良いので、打点が上目の方や上級者にはおすすめしますが、背伸びしすぎて私の様な失敗をしない様にご注意下さい。 ターゲットが妥当ならという意味で6をつけさせていただきます。2024/10/15(火)13:09カタログオタク
-
テーラーメイドゴルフ/MILLED GRINDミルドグラインド 3 ウェッジ SB(クローム)マークダウンで安かったので購入。SW(56°)の下のクラブとして60°のみ。 左足下がりとロブ専用で、とはいえ下手なのとある程度汎用性求めてSB。ほどほどバンス効くのですが、ヒール側が削られており、開いても使いや左足下がりやロブはもちろんの事、スクエアに構えてフルショットも打てるところがうれしい誤算でした。2024/9/2(月)11:16カタログオタク
-
ピンゴルフ/s159s159 ウェッジ Sグラインドグライド2.0 50°の後継が無くて難民状態でしたが、ついに出ました。サイズがやや大きくアイアン(i230)とのつながりがよく、一方でウェッジなのでスピンも十分に入り、方向、距離ともイメージ通りに飛んでいきます。 ライ角調整(無料)も魅力。即オーダーしました。2024/8/29(木)15:22カタログオタク
-
クリーブランドゴルフ/CVXCVX ジップコア ウェッジピングライド3.0とコストコウェッジ併用→買い替えです。 スピンはいままでで一番かかります。ソールは広いですがバンス角が適正かつ山形ソールみたいになってますので、潜りにくくてはねにくい絶妙さです。 特に56°は開いてもリーディングエッジが浮き過ぎず、アプローチ&バンカーが苦手な私にはストライクゾーンど真ん中です。 50°は私はフルショットもするのですが、これだけは昔使っていたグライド2.0の50°の方がベターです。 とはいえ私の様なグリーン周り難民には救世主です。 出来れば60°も作ってほしかった。 ステンレス製なので溝の持ちも期待できそう。2024/8/29(木)15:03カタログオタク
-
スコッティ・キャメロン/スーパーセレクトスーパーセレクト GORO 6.5購入しました。距離感はインサート入りよりやはりいいですね。フェースのミーリングのおかげか、打感もやわらかく、打った感触と出玉が一致する感覚があり、打った瞬間にどんな転がりするかわかります。 PINGのタイン4との比較でいうと、より転がり、距離感が合い、平行、直角はタイン4の方が見やすく、Goloの方がやや捕まります。 若干捕まる分アドレスで調整必要な様ですので、もう少し練習します。2023/10/31(火)08:28カタログオタク
-
ピンゴルフ/GLIDEグライド 2.0 ウェッジPWの下は色々試しても結局これが一番イメージ通りの球がでるので、手放さずに使い続けています。 あまり曲げて打つ方でないので操作性については?ですが、構えてイメージ通りの方向にとにかく距離含めて安定して飛んでくれます。100Y~90Yはおかげで自信もって打てています。 ロフト変わるとどうか?ですが、他の単品ウェッジよりもやや大きめで芯も広め、それでいて構えやすい。2023/9/14(木)11:18カタログオタク
-
スコッティ・キャメロン/スーパーセレクトスーパーセレクト ニューポート 2+見た目通りニューポート2とスクエアバックの中間です。 ニューポート2よりもう少しマレット的な安定感が欲しい方向けです。 カクカクしたデザインで、ややアバウトに打ちたい私には合いませんが、平行直角が出てないと打ちづらい人にはちょうど良い今どきの幅広ブレードです。2023/9/14(木)10:57カタログオタク
-
スコッティ・キャメロン/スーパーセレクトスーパーセレクト スクエアバック 2見た目通りですが、ニューポート2→ニューポート2+→スクエアバックの順でマレット的な感じになります。 形状的にエッジが立っているのも上記3モデル共通ですので、カクカクの見た目が苦手でアバアウトに打ちたい人には合いませんが、平行直角が出ている方が打ちやすい方向けです。2023/9/14(木)10:53カタログオタク
-
スコッティ・キャメロン/スーパーセレクトスーパーセレクト GORO 6.5ピンの診断でセミアークの私の個人的感想です。 マレットらしさは横幅の広さで寛容性は十分かと。サイトライン、右側のカーブした溝も視覚的に効いていて円弧と直線がいい感じでミックスされていて振りやすいです。 ショートスラントのネックなのでそこそこ捕まえ易く、ブレード型ほどではありませんが右に抜けにくいので、マレットで右、ブーレドで左が気になる私には中々良さそうです。 削り出しのマレットは少ないのでマレットの中では打感も良いですね。 金額が金額なので慎重に考えて購入検討します。2023/9/1(金)08:34カタログオタク