みんなのQ&A

クラブのカバー

2020/8/24(月)16:32

皆さま、アイアンのクラブのカバーってどうしてますか?
ウッド系、UT、パターはカバーしているのが支流だと思いますが、アイアンってカチャカチャして傷付きから守った方がいいんですか?

この質問に回答する

回答 16件

1〜16件/16件
  • 2020/8/28(金)21:38

    既に解決済みの質問ですが、遅ればせながらヘタクソなクラブヲタの意見として。

    ウッド系のヘッドカバーをするのは、日本人の男性が少しの傷が付くのも嫌がるという国民性からです。多少の傷程度(塗装が欠けた等)では、クラブの性能に何の問題もありません。さすがにコンクリートに落として変形した、なんてものは問題がありますが。私は実際に米軍の兵士とラウンドしたことが数回ありますが、誰もウッド系にヘッドカバーなんてしてませんでした。外人のゴルファーなんてクラブに傷付いても全然気にもしません。ちなみに女性はプロでも結構クラブには無頓着です(笑)

    なんかカーボンシャフトだと折れる可能性があるからヘッドカバーを、という回答がありましたが、いくら昔のカーボンシャフトでも普通に使用していれば、折れることはないです。昔からプロがカーボンシャフトを折ったなんて話、木や根に当たったとか、ミスショットに怒ってへし折った(笑)以外に基本的に聞いたことはありません。HSの速いドラコンプロでさえシャフトのしなりを活かして飛ばすために敢えてRシャフトを使うくらいですから。カーボンシャフトが折れるのは、ヒールショットというミスショットが原因です。ヘッドのヒールに当たることにより、必要以上にシャフトの先端に負荷がかかったからです。ちなみに私も20代の頃は力任せに振っていてHSが50以上ありましたが、超ヘタクソだったので、ヒールショットを打ってて、ドライバーのカーボンシャフトを何本も折りました…(Xシャフトも折りました…)それでもボールは普通のショットと同じなんですよね…ヘッドも一緒に飛んで行くんですが(笑)カーボンシャフトに傷があったから折れるという話だとしたら、きちんとクラブを扱ってれば折れる原因になるような傷なんてそうそう付く話じゃないので、シャフトに傷がついた原因は基本的にご自身のクラブ管理に問題があって、当然折れやすいのは言うまでもなく…という話です。つまりカーボンシャフトとヘッドカバーの関連性は何もないです。(ちなみに私の父親はシャフトメーカーのほとんどで採用されている炭素繊維素材の会社の技術開発研究者でした。父親本人は別会社のシャフトを使っていますが 笑)

    あとフェース面が凹んでも性能に左右するかは不明とかいう回答もありましたが、フェース面が凹んだらクラブとしては性能は致命的になります。各ボールメーカーが、ボールに少しでも傷が付いたら著しく性能が落ちるので交換を、と推奨するように、フェース面はボールを打つ場所ですから、凹みが性能に問題がない訳がありません。プロなら即ヘッドを交換します。ただし、それはフェース面だけの話で、バックフェースやソールでは、性能にはわかるほど問題はありません。トラブルショットでフェース面に傷が出来る時はありますが、こちらもきちんとクラブを扱ってれば、普通はフェース面に凹みなんてそうそう付きませんから、これも基本的にご自身のクラブ管理の問題かと…ちなみにプロがウェッジだけ頻繁に交換するのは、ウェッジはバンカーで打つので、砂でフェース面の性能に影響が大きく出るからです。プロの練習量は一般ゴルファーとは比べものにならないです。

    ただし、トップレベルのプロになると敢えてクラブを交換しないプロもいます。B・スネデガーはボロボロのパターグリップを絶対に交換しません。同じグリップだとしても交換してしまうと万が一フィーリングが変わってしまうと嫌だからだそうです。そういうケースも結構あります。プロにとっては、クラブは大事な商売道具ですから。

    プロはだいたい3球打てば、そのクラブに合わせて打つことが出来るそうです。上級者の方もそれに近いと思います。でも私の周りでは片手シングルの方々ほど非常に細かいところまでクラブに拘ります。(よくクラブの相談を受けるので)ただ、日本人のゴルファーの平均スコアは約100と言われていますし、エンジョイゴルファーがゴルフ人口のほとんどを占めています。大半のゴルファーは金銭的に頻繁にクラブを取っ替え引っ換えは出来ません。

    それにも関わらず「ソールに傷だらけのアイアンは格好悪い」と回答してる方がいます。ご自分は上手いので違うのかもしれませんが、上記のようにゴルフ人口のほとんどを占めてるエンジョイゴルファーは、皆さんアイアンのソールは傷だらけです。こういう意見が、ゴルフ人口の大半のエンジョイゴルファー(サイレントマジョリティ)を敵に回して、果てはゴルフ人口を減らしている一番の要因だということに、上級者であるご自身で気付いてないのでしょうか?また「アイアンは鉄なのでウッド系とは別」とも回答にありますが、今はウッド系だって素材は基本金属です。まさか今更パーシモンの時代の話をされてる訳じゃないですよね?(苦笑)さらに「まとめて覆うアイアンカバーはあってもなくてもそれほど効果は無い」との回答もありますが、あるのとないのでは全然効果が違います。もしそんな効果がない物なら需要はないはずですが、それなら各社様々なまとめて覆うアイアンカバーを販売してるのはなぜでしょうか?ご自身は「見た目が格好いいから」と使用していると言われてますが、プロでラウンド中にアイアンカバーをしてキャディに担がせてる人なんていません。見た目目的なら、アイアンカバーなんていつもしない方が普通なら格好いい(プロが格好悪いことをやる訳がない)のに、ご自身はそれほど効果が無いと言いつつしているという矛盾、なのにアイアンのソールの傷は格好悪いと言う矛盾、全くもって理解出来ません。ただのご自身の自分の偏見の価値観の押し付けなので、押し付けられる方はただのいい迷惑なだけです。「たかがゴルフ場への行き帰りの車中に積んでいる時だけ」とのことですが、車の運転中は意外に振動があるので、カバーがないと車中でガチャガチャ揺れて、ラウンド以外でアイアンに傷が付く一番の原因になります。「ガチャガチャさせない程度の役目」とのことですが、その役目が極めて重要なんです。特に素材が柔らかい軟鉄製のアイアンは細かい傷があちこちに付く原因になります。それなら練習場のマットの上で打ってる方が傷つきません。もし車中にウッド系のヘッドカバーをしないで積んだりしたら、降ろす時にそれはもう大惨事です…つまりアイアンでも同じことが起きているということです。ツアープロだってツアーを転戦するので、次の試合会場へクラブを宅急便で送るプロが多いですが、その際は傷が付かないように必ずアイアンカバーをします。 上記のとおりプロにはクラブは大事な商売道具ですから。my caddieは「ゴルフ用品クチコミサイト」なんですから、ゴルフ用品のそれくらいのことも知らないで「ゴルフ用品サイト」の「ゴルフ用品の質問」に堂々と回答されている上級者の方がいるということが、私にはとても信じられません。あまりにもクラブについての初歩的な知識のことなので、いい勉強にすらにもなりませんでした(呆)

    私のようなヘタクソなクラブヲタからしたら、質問者様の今のご自身のクラブを愛着を持って大事に使われて欲しいと思いますので、是非出来るだけ傷が付かないよう大切にアイアンカバーを付けて(ラウンド中はアイアンは使用頻度が高いので、外してても特に大きな傷にはなりません。ただバックからのアイアンの抜き差しの際の接触は注意してください)ご使用していかれたら良いかと思います。

  • 2020/8/25(火)08:14

    既に解決済みですが・・・

    私は(も)、キャディバッグとお揃いの「ウッドヘッドカバー」「UTヘッドカバー」「アイアンカバー(まとめて覆うもの)」を使っています。
    (実はパターカバーもお揃いでしたが、ヘッド形状に合わずに使ってません)

    全部合わせると、キャディバッグと同じくらいの出費でしたが実に見た目が綺麗でお気に入りです。
    そのため最初からキャディバッグのフードカバーは使っていません。

    また私はラウンド用と練習用でキャディバッグを使い分けてますが(その方が長持ちするし、練習はスタンド式でナイロン系の方が丈夫で便利なので)、スタンドバッグもヘッドカバーは全部揃えています。

    但し、アイアンのカバー(まとめて覆うもの)は見た目の要素が大きいですね。
    あってもなくても、それほど効果の差は無いでしょう。

    付けている時って、家を出てからコースに着くまで(またはコースから家に帰るまで)程度で、実際は車に積んでいる時間だけです。
    コースに行けば練習したりラウンド中は当然外します。

    自分で担いで歩いてる時間なんてほとんど無いですし、アイアン同士がガチャガチャ当たる時ってカートに積んで移動している時くらいです。(その時は外している)

    つまり1つずつアイアンカバーするなら保護の役目はありますが、まとめる物は移動中にガチャガチャさせない程度の役目しかないのです。

    そもそもアイアンは鉄なのでウッド系とは別で、少々当たっても支障は無いです。(傷と言う意味ではショットするだけで付きますので、ベアグランドなどで打った時の傷の方が大きいですよ)
    ソールが傷だらけの(ダフリ、すくい打ち)アイアンの方が格好悪いですね。

    私の場合のアイアンカバーは完全に見た目のコーディネイト目的ですね。

  • 2020/8/24(月)23:06

    キャディさんがいる時は外しますが、それ以外はラウンド中でも1本ずつにカバーつけてます。
    PINGのアイアンカバーは簡単に落ちないけど、付けやすいという優れものでしたので。
    めんどくさくない?と聞かれますが、どうせ使うのは1本ですし、1本だけの脱着なので全く苦にしていません。
    どうせならきれいに使ってあげたいですし。
    ただ、これはもう好き嫌いというか、好みの範疇の話ですね!

  • 2020/8/24(月)22:59

     アイアンカバーは軟鉄鋳造(中古ですが)に買換えた時に各番手に付けるようになりました。 理由は移動時にカチャカチャうるさいのと、傷防止です。
     
     以前、ステンレスアイアン使用時には至る所に傷が付きまくっていた為にアドレス時、フェース掃除の時に気になるので付ける様になりました。

     プレー時には使った番手は外しっぱなしにして、番手の使用確認しています。

     アマ○ンで10個¥1,000.ぐらいのモノなので古くなったら新しいのを使用しています。 
     

  • 2020/8/24(月)22:58

    こんにちは。

    アイアン全部まとめてかけるタイプのアイアンカバーです。

    別に傷は気にしないですがまとめとかないとガチャガチャうるさいんで。

    1WFWUTパターみたいに塗装してあるのはハゲると嫌なのでカバーします。

  • 2020/8/24(月)22:36

    できるだけ長く良い状態で使いたいので、アイアンは運搬時もコース上でも常にカバーをしています。
    またコースでのプレイの後には、毎回アイアンのフェースに付いた土や砂粒を歯ブラシを使って水洗いして取り除くようにしています。これをしないと次に使ったときにフェースの溝に傷が付いてしまいます。
    尚、洗うのはヘッドのみでシャフトは乾拭きのみ、パターやウッド系も毎回手で撫でながら洗います。)
    自分は以前はクラブをよく売り買いする方だったので身に付いた習慣なのですが、クラブの売り買いをあまりしなくなってからもこの習慣は継続しています。

  • 2020/8/24(月)21:05

    アイアンのカバーについては、アイアンの材質でカバー不要なアイアン(材質が硬く傷つきづらい)とカバーを付けないと傷つきやすいアイアン(軟鉄鍛造)に区分されると思います。貴兄が使用しているアイアンがカバーが必要か不要か、先ずご確認ください。自分は柔らかい打感のアイアンが好みなので、今年春に購入した軟鉄鍛造(S20Cで柔らかい素材)のアイアンを使用していますので、面倒ですが、ラウンド中もアイアンカバーを付けて、カートの動きでアイアン同士がカチャカチャした際に、フェースに傷がつかないようにしています。現在のアイアンカバーはゴルフ5で販売しているイグニオ製の「モチベーション&デシジョン」(1個約400円)のもので、小さくて軽くて使い勝手が良いカバーです。前のアイアンはS25Cの軟鉄鍛造でしたが、ラウンド中にカートの動きで、長く使用していると数本のアイアンフェースに傷がついて、アドレスすると、何となく気になりました。自分はO型で、さほど神経質ではないと思っていますが、今年春に購入したばかりのアイアンなので、大切に使用したく、アイアンもカバーを常に付けています。

  • 2020/8/24(月)20:58

    私はピカピカの道具が好きなタイプですが、それでもアイアンにはカバーしません。さすがに面倒。でもウッドやパターはラウンド中でもカバーをします。

  • 2020/8/24(月)20:19

    アイアンはステンレスヘッドのPING一択なので。。。カバーの必要性は感じません。。。
    ウッド類とパターはしっかりカバーしております。。。
    気になる方はカバーをしても良いとは思いますがスロープレーの元凶にならないような配慮はお願いしたいものです。
    乱文失礼致しました。

  • 2020/8/24(月)19:11

    道具を大事にすることは非常にいいことですが、キャディ付きプレーでアイアンカバーをしていると、相当嫌がられます。
    クラブの受け渡しだけで、取り外しは自分ですると言えばマシなのかもしれませんが。

  • 2020/8/24(月)18:09

    アイアン1本1本にカバーしてます。
    軟鉄鍛造はクラブ同士の当り傷を防ぐため、ラウンド中も着けてます。
    綺麗なままの方が愛着も湧きますし、道具を大事にしてるという自己満足に浸ってます。
    オークション等で売却する時も高く売れますよ!

  • 2020/8/24(月)17:44

    ご自身の自由です。

    何かで読んだ知識ですが、クラブにカバーを付けだしたのは日本が発祥というのを覚えてます。
    日本では、昔はゴルフクラブ買うのも贅沢品と言うことで、課税がかかっていた時代もあるので、高級品だったのでそのような文化があるのでしょうね。
    あと、国民的にキズに敏感ですよね(野菜や家電でもキズがあるとB級品として販売されますね)。

    海外ではキズに対して無頓着ですし、気にしなければそれはそれでいいんですよ。

    自分はキャディバッグのフードをしてないので、車にガチャガチャ当たるのと、フェース面に凹みキズが出来たら性能に左右されそうなので(実際左右するかは不明)、精神衛生上の為に一体型のアイアンカバーは移動中してますが、ラウンド中はしてません。

  • 2020/8/24(月)17:44

    アイアンカバーはしています。
    一つ、一つのアイアンカバーですが、ラウンド中は外しています。
    下2本、ウエッジ系は味を出したいので
    カバーはしていません。

  • 2020/8/24(月)17:16

    ウッドやUT等は表面を塗装されていますよね。そしてシャフトがカーボンの場合がほとんどですね。
    その保護のためにカバーがあると考えます。

    さて、アイアンですが、スチールシャフトの場合には、基本的には動かなければいいと思います。
    一番簡単な方法は、簡単な紐で、アイアンをまとめて縛ってしまうことだと思います。
    カバーも大が一個のタイプも売られていますね。
    問題はカーボンシャフトの場合です。
    カバーをした方が、長く安全に使えます。

    私は過去にカーボンシャフトの1番アイアンを使っていたことがありますが、ティーショット時に衝撃で、ネック部分が折れてヘッドが飛んでしまいました。
    幸いけが人もなく、ナイスショットでしたのでそのまま進行しましたが、回りの方はネックの回りに傷があったのだろうと言われました。
    その昔のことですから、カーボンの質にも問題があったのかも知れません。
    ただ、ネック回りのシャフトの傷は今のクラブでも要注意のようです。

    そうは言っても、アイアンにカバーを付けている方は私を含めて回りには少ないですね。
    とくに、個別のカバーのタイプの方はその昔にカーボンヘッドのアイアンが流行した時以来見たことがありません。

    ご自身で判断されて、最も長く続く方法を検討されたら良いと思います。

  • 2020/8/24(月)17:11

    気持ちの問題で、使い込んだ鍛造アイアンの多少当たりキズなどあるほうが、カッコよいとは思います。私はラウンド中は全部外しますが、車の移動中はアイアンカバー(アイアンヘッド毎のもの)をしています。ラウンドでできる当たりキズならOK、それ以外はNGという面倒くさい性格から来ています。質問者様の美的センスからいつまでも新品然としているほうがよいのか、それとも使い込んで多少乱反射しているアイアンのほうが美しいと思うかの違いですね。

    余情残心

  • 2020/8/24(月)16:45

    ラウンド中は面倒なのでアイアンのカバーは外していますが、移動中はアイアンのカバーも付けています。ネットで安いものを探すと200円程度であるので付けてみては如何でしょうか。
    傷は・・・年季物のアイアンなので実際のところはあんまり気にしていません。

1〜16件/16件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. クラブのカバー
×