リーダーボード
ミズノ/Mizuno Pro/Mizuno Pro 241 アイアンのクチコミ評価
ギア情報
-
メーカー
-
ブランド
-
価格24,200円(1本)
-
公式サイト
-
スペックヘッド素材:マイルドスチール
ロフト角(#7):34°
ライ角(#7):61.5° -
商品発売日2023年9月15日
クチコミの評価
-
クチコミ件数4件
-
ランキング467位/1522商品中
-
累計の総合評価
-
72件
-
62件
-
50件
-
40件
-
30件
-
20件
-
10件
-
-
カテゴリ別の評価
-
やさしさ
-
構えやすさ
-
操作性
-
打感
-
方向性
-
コストパフォーマンス
-
Mizuno Pro 241 アイアンの最新クチコミ
-
2025/3/25(火)19:00ロフト角「34°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」
現在、ミズノプロ245を使用中ですが、このところ、ブリヂストンCB241やスリクソンZXi7など、打感の良いアイアンを試打してきて、バックフェイスが245に似ている241も遅まきながら試打しました。
打感:先に掲げた2モデルに劣らないくらいの柔らかい打感です。
易しさ:マッスルバックの外観とは違って易しさはあります。この易しさは、マッスルバックの最も盛り上がったところがスィートスポットなのでしょうが、2mmぐらい先寄りに当たっても手応えは変わらず、ボールの飛び姿も変わらない感じです。かつてのマッスルバックならあり得ないと思います。ひょっとしたらスィートスポットはバックフェイスのデザインと違って、僅かに先にあるのではないかと思いました。むろんさらに外れると手応えと飛距離にはっきり出ます。
飛距離:ロフト角34°では150ヤードに届かずでした、やっぱり。
操作性:持ち球がプッシュドローなので、フックは打ちやすく、フェードはあまり曲がらずでした。これは私の技術力の低さによります。
マッスルバックとしてはやさしいモデルです。あと10ヤード飛べば間違いなく買ったと思います。打感を取るか飛距離を取るかとら言われたら、年齢的に飛距離を取ります。やっぱり真っ直ぐ飛ばすなら、245かなと思いました。
-
2024/9/4(水)09:14ロフト角「27°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」
欲しい!
今年に入りキャビティからミズノのMP-68に戻してから再びゴルフが楽しいと思えるようになりましたが、この241でラウンドしたい!と購入意欲を搔き立ててくれる存在になりました。
MP-68の性能に何も不満はないのですが年数が経っていることとミズノフリークとして新製品が気になって友人の241を借りて打ち込んでみました。
1番気に入ったところ
もちろん見た目が!というところはあるのですが、やはりマッスルバック特有のボールの飛び方です。
とにかく飛び方が綺麗!
ゆっくりと上がっていきフワっと落ちてくる飛び方、そして着地してからのボールのトントン!という易しい動きは今のストロングロフトの飛び系キャビティの様にビシャシャシャ~ドンという激しい飛びとは別物で優雅さすら感じます。
そして操作性
スイングを大きく変えなくてもうっすらフェードが打てるという美点。
曲げ易い=曲がり易い(曲げちゃい易い)ところもありますけどね。
打感は
よくMPシリーズは打感が柔らかいんでしょ?と言われるが、柔らかいと思ったことはありません。
むしろちょっとカチッとしているという感覚です。
他のメーカーの試打なども含めて思うのは打感がボヤっとしていないこと。
あたりが鮮明という印象で芯を外したかどうかが明確になるくらいの硬さと鮮明さという印象です。
芯を食った時の感覚と音が気持ち良いのはどのメーカーも同じでしょうがちょっとの違いが大きいように思います。
銅下メッキの効果はモデルが違うので分かりませんが、硬さの中に何か柔らかさのフィルターがちょっと入ったような印象なのだろうか?MP-68よりは少し柔らかい気もするが・・・
難しそうという印象もあるでしょうが、そんなでもないけどという印象です。
私の様にレジャーゴルファーにとってスコアを二の次に考えればこういうアイアンは満足感があると思います。 -
2024/8/13(火)20:27ロフト角「27°」、シャフト「N.S.PRO MODUS115」、シャフト硬度「S」
神保町のミズノショップで241、243、245の3種類を試打しました。店員さんから「使っているMP-66よりも簡単だよ」と背中を押されたこと、ユーティリティとウェッジとのつながりを考慮し、241を購入しました。飛距離性能は高くありませんが、方向性と高さはGoodですね。
あまり難しいと感じる場面はなく、幅広い層で使えるアイアンだと思います。 -
2024/4/18(木)12:30ロフト角「27°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「105 R300」
もともとミズノではなく、スリクソンzx7を仕出したくて行ったショップで、たまたま試打させてもらい購入。シャフトのセレクションの豊富さと打った感触がよかった。シャフト選択は試打の感触でDG105R300。
理由はよくわかりませんが、245、243、241のなかでは明らかに打ちやすい。感触、音も好感度。
シャフトの影響も大きいでしょうが、特に上級者向けだとはまったく感じませんでした。またよく聞く上級者向けヘッドで「芯を外すと手に響く」とかもまったく感じませんでした。飛び系アイアンを求める方でなければ全然ありです。
飛距離はロフトがコンベンショナルなのでロフト角相応。特段飛ばない訳でもなく、特段飛ぶ訳でもなく、です。
スイートスポットに当てる確率が低い私の腕では他社のキャビティやミズノの243や245はフェースが大きな分安心感からか、よりフェースの先っぽに当たりがちで左巻き巻きの球がしばしば出てしまいます。が、241は面積が小さくスイートスポットがシャフトに近いところにある(該当する専門用語を知りません)感で、大体ストレートに飛び出してくれました。左に極端に巻くことは逆に難しいと感じます。
まあまあ普通にゆったり飛んでくれたらOKで特段距離を求めず、しっかり振った時にミドル・ショートアイアン左巻きだけは絶対避けたい私にとっては良い選択になりそうです。
同じカテゴリで評価の高い商品
同じメーカーの商品
同じブランドの商品
ミズノに関するみんなのQ&A
-
ミズノのシャフトについて
2025/1/22(水)08:21von29 -
ミズノのパターMP-M05について
2022/10/27(木)06:21edda -
ミズノプロ フライハイ 2019にカーボンシャフト
2021/9/25(土)20:02yuxv -
ミズノフィティング。
2021/3/5(金)09:50コジコジツカサ