ミズノ/MP/MP-5 アイアンのクチコミ評価

ギア情報
-
メーカー
-
ブランド
-
価格123,120円(6本)~
-
公式サイト
-
スペックヘッド素材:軟鉄
ロフト角(#5アイアン):27°
ライ角(#5アイアン):60.5° -
商品発売日2015年9月18日
クチコミの評価
-
クチコミ件数33件
-
ランキング40位/1522商品中
-
累計の総合評価
-
714件
-
610件
-
51件
-
46件
-
32件
-
20件
-
10件
-
-
カテゴリ別の評価
-
やさしさ
-
構えやすさ
-
操作性
-
打感
-
方向性
-
コストパフォーマンス
-
MP-5 アイアンの最新クチコミ
-
2025/2/7(金)08:49シャフト「Modus115」、シャフト硬度「S」
エースアイアンはコブラking tour アイアン。
ツール遊びでmp5をフリマで購入。シャフトはgdoフィッティングで進められたmodus115 s。
打感は言うまでもなく最高。柔らかく、かつ球が潰れてフェイスに食い込み、飛んでいく感覚。
ロフトはエースアイアンよりも2度寝ているが、自然にダウンブローで打てるため、キャリーは変わらず。不思議です。
ミスの許容は極めて若干だがエースアイアンよりも劣るが、コースではこれがいい感じのりリスク回避になり、メリットになっている。
何かに特化したアイアンよりも、断然いい。
おすすめです。 -
2023/10/21(土)12:48ロフト角「4~P」、シャフト「N.S. PRO MODUS3 SYSTEM3 TOUR125」、シャフト硬度「S」
10月も後半になり、身体も可動域も動きずらい今日この頃。現在MP59/moudus115s使用してますが
今期の降雪期の室内練習用で敢えて重めで優し目なマッスルアイアンをアレコレ物色して購入しました
シャフトmoudus125sの重めで可動域の拡大・筋力低下防止を兼ねて、クラブに振られてみようと思います。
実際、振られてみるとこれが意外と振りやすく
弾道の高く、言うまでもなく打感柔らかく・打音
も最高です。
後は、何とか冬季トレーニングでこのクラブで
2ラウンドできる体力強化が出来れば、嬉しいです。
-
2023/9/28(木)23:16ロフト角「23.5°」、シャフト「ダイナミックゴールドツアーイシューamt 」、シャフト硬度「S200」
古いアイアンです。マッスルバック。ヘッドスピードもドライバーで40くらい。重いスチールシャフト。オーバースペックと思いますが、手元が浮きやすい自分には打ちやすい。軽いシャフトは上の番手だといいんですが、ショートアイアンだと安定しません。amtなのでショートアイアンは重く、上になると少し軽くなります。それでも重量級ですが、体で打つこと、オンプレーンで、打つことの大切さをホントにかんじます。今まで長い間なんの練習をしてきたのかなーって後悔。うまく打てるときは手に取るように弾道が打ち分けられる。もちろんコースだとボロボロですが、。玉もあがりやすい。打感も素晴らしい。距離はでません。でも本来アイアンは距離をコントロールするもの。ドライバーで240が限界。200ヤードは5ウッド180はユーティリティって考えると、飛ぶアイアンっていります?同じ距離のアイアンとユーティリティっておかしくないですか?昔のミズノのアイアンってめっちゃ真面目にできてますよね。
-
2022/2/25(金)13:46ロフト角「23°」、シャフト「モーダス105」、シャフト硬度「R」
以前から気になっていましたが、中古ショップにて展示されているのを観て、新たに再確認し、顔とブレイドに惚れこんでインターネットで検索。又、シャフトでも以前モーダス105(S)が使いづらく感じていたことでも、今回検索した商品が発見し直ちに購入しました。直ちに練習場に持ち込んで特打ち。やはり、何と言っても打感。とくにミドルとロングが打ちやすく感じました。個人の宝として大切にします。
-
2019/2/26(火)12:26ロフト角「23°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「x100」
25年くらい前に形式は忘れましたがサンディーライルモデルのMBを使っておりそのあとはずっとキャビティで、この前まではTMーtpcbで7番で180ヤードくらい飛ぶアイアンでしたが、MP5を見てカッコ良さに惚れどうしても打ってみたくなりヤフオクで購入。飛距離はワンクラブ落ちましたが、打感、音は当然CBよりいいのは当たり前ですが、方向性とラフからの抜けも抜群に良く、必然的にダウンブローを意識してまた打てるようになり、スィングがすごく良くなったと思います。ミスによる飛び過ぎがないので安心して大きめのクラブでピンを狙いやすくなりました。ちなみに弾道は元々高弾道を打てクラブが球を上げているのか自分のパワーなのか判断はつきませんがDGが本当に上がらないシャフトなのかと疑問に思うくらい高弾道が打て、トーナメント仕様のようなグリーンを除き6番ぐらいまでは僅かなランで止められると思います。簡単になったと言っても、どれだけダウンブローに打てるかで変わり、体重を上手く使えない人にはやっぱり難しいと思います。MP4が使えないとという人が多いですが、微妙な違いで、とにかくカッコ良さが1番満足してるところです
同じカテゴリで評価の高い商品
同じメーカーの商品
同じブランドの商品
ミズノに関するみんなのQ&A
-
ミズノのシャフトについて
2025/1/22(水)08:21von29 -
ミズノのパターMP-M05について
2022/10/27(木)06:21edda -
ミズノプロ フライハイ 2019にカーボンシャフト
2021/9/25(土)20:02yuxv -
ミズノフィティング。
2021/3/5(金)09:50コジコジツカサ