アイアンの新着クチコミ
1〜30件/7,651件
-
コブラゴルフ/KINGキング ツアー アイアン(2023)追記 フェイスの大きさはミズノのmp55ぐらい 大きくもなく小さくもなく丁度いいです。 ソールは広めですがよく見ると 抜けが良くなる工夫がしてあり 何方向にも微妙にラウンドしてまして 抜けが最高に良いです。 5回鍛造とアルミニウムメダリオンは くせになる打感です。 レンジのボールだと硬く感じ それほど良いとは思えませんが コースで激変します。 高さも距離もスピンも適度な寛容さを 持ちながらハイレベルで 本当に買って良かったと思います。 アイアン迷ってる方にオススメしたい アイアンです。2025/3/31(月)00:18好きこそものの上手なれ
-
EPON/AF-Tour CB アイアンロフトが寝ているので飛ぶアイアンではありません。ただ、狙った距離より飛ぶことはほぼないのでグリーンをオーバーすることもありません。 打感は本当に素晴らしいです。これ以上のアイアンには出会えていません。2025/3/29(土)20:00きたじー
-
シンクロ/NOOGNOOG ワンレングスアイアン軟鉄鍛造で小気味良く、柔らかい打感。 銅メッキのヘッドがスタイリッシュで、所有満足度は高そう。 ロングアイアンが苦手だったが、このクラブならショートアイアン感覚で振れて安心感がある。 ワンレングスなので慣れるまで違和感があるが、思った以上に好感触だった。 シャフトがSRの60gオンリーだったので、これよりハードなスペックが出たら欲しいかも!2025/3/29(土)17:43むつごろう
-
シンクロ/NOOGNOOG ワンレングスアイアンロングアイアンも長さが8iと一緒なので、ミスヒットを怖がらず、狙いを定める事に意識を集中出来るのが素晴らしいと思った。 個人的には、4i〜8iをワンレングスにして、9i〜SWを現在使用しているクラブにしてラウンドしてみたいと思いました。2025/3/29(土)16:44横山達也
-
シンクロ/NOOGNOOG ワンレングスアイアン同じリズムでスイングできるため、かなり楽になる。特に、ロング・ミドルアイアンはグースが効いていてつかまり顔。打球は上がりやすく、非常に打ちやすい。また、短い分ミート率が上がり、飛距離も落ちていない印象。逆に、ショートアイアンは通常よりも長く、飛びすぎや吹き上がることがあり、難しく感じる。2025/3/29(土)15:30かわし
-
キャロウェイゴルフ/APEXAPEX MB アイアン(2023)練習用にマッスルバックが欲しくなり試打 シャフトが合わないというのもあるけど 2018年モデルがすばらしすぎたのか 良さが全くわかりませんでした。 打感もビジュアルも平凡 というか退化してると思う バッジもダサくてmbの美しさを著しく 損なってると思う。 練習用に2018年モデルの apexmbを買い直しました。2025/3/29(土)13:00毎日素振り100回おさーん
-
ブリヂストンスポーツ/BRIDGESTONE GOLF TOUR B258CBP アイアン3月にパシフィコ横浜で開催されたJGF2025で、241CBの7番にいつものモーダス115Sを装着して何球か打ったあとに試打させていただきました。 241CBの方はちゃんと打っていたつもりでしたが後から弾道測定器で見直すと軽くフェード気味の弾道でした。普段は左に曲がるのでちょっとびっくりしました。 で対する105Sデュアルフローを装着した258CBP7番アイアンは振り抜きもスムーズで105Sが苦手な私でも力まずに打てました。弾道もこれ以上ないぐらいひたすらまっすぐで打ち出し角も最高到達点も高くスピン量は抑え目でした。 打感もCBPとは思えないぐらい弾き感が抑えられしっとり感がありました。 正直言って軟鉄鍛造にこだわった242+の立ち位置はどうなるんだろう?という要らぬ心配をしてしまうぐらい完成度は高かったです。 誰向けか?と聞かれたらグリーンの真ん中をミドル、ロングアイアンでまっすぐに狙う人向けですね。 普段は211CBを使っていますが222+あたりと比べ実戦でどれぐらい止まってくれるか次第ですね。 私の場合はさまざまな方の評価が固まってからの購入になりますがシャフトの扱いやすさもあり150yd以上先から楽にツーオンを狙えるクラブとして未来のエース候補かなという感想です。2025/3/28(金)19:54J’s Joe US tour spec
-
テーラーメイドゴルフ/P790P790 アイアン(2023)やさしくて飛ぶまさに理想的なアイアンです。 見た目もカッコよくてとても良いと思います。 打点がズレてもある程度飛んでくれて曲がらないので シャフトしだいでは、初心者も打てると思いますし、競技にも向いていると思います。 ひとつだけ欠点は サテン仕上げで新品時はめちゃくちゃ綺麗でカッコイイですが サテン仕上げの艶消し部は傷がつきやすく バックに入れて運ぶだけでギタギタになりますので注意が必要です P790-2019はまだ傷がつきにくかった印象だが、2023はひどい あきらかにメーカーの買い替えを狙った策略ではないかと悪意を感じるくらい見た目が悪くなります。 単品アイアンカバー絶対に必要です・・・2025/3/28(金)14:57そらお
-
EPON/AF-506 アイアンPINGのi500、G425、G430等を使ったあとに久々に軟鉄のアイアンが欲しくなって購入。 結構良いです。あと数年は使う予定。 精度:ゴルフ〇プレステ経由でEPON組立で組み、その後リシャフト時に工房で諸々計測したけどロフトライヘッド重量重量全て精度高かった。 打感:良い。 方向性:腕前の問題でイマイチだがクラブのせいではない。 高さ:7Iで32°と若干ロフトを寝かせているがハイテク系アイアンほどには球は上がらない。 飛距離:球が多少低くて前に行くからかロフトが寝ている割にまあまあ飛ぶ。2025/3/28(金)14:35新浦技研
-
ダンロップ/スリクソンスリクソン Z-FORGED II アイアンこのアイアンを『易しい』と表現する事には疑問を感じますが、少なくとも私にはZX-7やZX-5よりも合っています。 ミスに強いアイアンではないと思うのでが、何故か『易しい』と評価されています。 知り合いに無理言って、フルカスタムで組んでもらいました。 ZフォージドからZフォージドⅡ+モーダス115にステップアップしてから飛距離も伸び、ホールインワンも達成!5回目ですが、イメージどおりに打って入ったのは初めてです。 当面はこのアイアンで戦います。2025/3/27(木)17:14991GTS
-
ミズノ/Mizuno ProMizuno Pro 241 アイアン現在、ミズノプロ245を使用中ですが、このところ、ブリヂストンCB241やスリクソンZXi7など、打感の良いアイアンを試打してきて、バックフェイスが245に似ている241も遅まきながら試打しました。 打感:先に掲げた2モデルに劣らないくらいの柔らかい打感です。 易しさ:マッスルバックの外観とは違って易しさはあります。この易しさは、マッスルバックの最も盛り上がったところがスィートスポットなのでしょうが、2mmぐらい先寄りに当たっても手応えは変わらず、ボールの飛び姿も変わらない感じです。かつてのマッスルバックならあり得ないと思います。ひょっとしたらスィートスポットはバックフェイスのデザインと違って、僅かに先にあるのではないかと思いました。むろんさらに外れると手応えと飛距離にはっきり出ます。 飛距離:ロフト角34°では150ヤードに届かずでした、やっぱり。 操作性:持ち球がプッシュドローなので、フックは打ちやすく、フェードはあまり曲がらずでした。これは私の技術力の低さによります。 マッスルバックとしてはやさしいモデルです。あと10ヤード飛べば間違いなく買ったと思います。打感を取るか飛距離を取るかとら言われたら、年齢的に飛距離を取ります。やっぱり真っ直ぐ飛ばすなら、245かなと思いました。2025/3/25(火)19:00アルシビスト
-
ブリヂストンスポーツ/242CB+ アイアンミウラ TC‐101(NS PRO 950GH neo SR)からの買い替え。 CB242+とCB241のコンボですがここに書かせてもらいます。 6、7番は寛容性重視で242+を、8番以下は241のコンボでカスタムオーダーしました。クラブメーカーだけでなくシャフトメーカーでもフィッティングをして、シャフトは最終的にTRAVIL 95 S にしました。(重くても意外と大丈夫) まだ2ラウンドしか使用していませんが全体的にはとても素晴らしいアイアンだと思います。中でも構えやすさ、方向性、打感が特に優れていると思います。 シャフトに関しては、初めてのカーボンコンポジットですが、242+、241が構えやすいからか違和感なく打て、しかも操作性も良く感じます。 今のところヘッドとシャフトの組み合わせと、241で統一する誘惑に負けなかったのが良かったと思っています。 コストパフォーマンス評価はTRAVILでカスタムなので。2025/3/25(火)12:14太陽と風
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTW757Vx アイアンtw757vxを購入し慣れるまで時間かかりましたが何とかボールが捉えられるようになりました。他のクラブを使っていた時より勉強しています。5番アイアンでボールが当たるようになってきたので、ポイントが残っていたので4番アイアンも購入しました。4番アイアンめちゃめちゃ良いです。練習意欲を掻き立ててくれました。とてもいいアイアンだと思います。2025/3/23(日)21:01さそ
-
シンクロ/NOOGNOOG ワンレングスアイアンシャフトからグリップにかけて、全体が黒一色でまとめられており、非常にスタイリッシュな印象です!まさに、このようなデザインのアイアンをずっと探し求めていたのでよかったです。 以前は、アイアンが芯に当たらず飛距離にばらつきが生じるのが悩みでしたが、NOOGのワンレングスアイアンだとミドルアイアンでもミスショットが減り、飛距離のコントロールがしやすくなったのがよかったです!2025/3/23(日)20:19golfhama
-
ブリヂストンスポーツ/BRIDGESTONE GOLF TOUR B258CBP アイアンzx5mkⅡからの買い替えです。今まで5iは抜いていましたが、180〜190yではなかなかグリーンで止まる事が少なく奥え行き難しいアプローチが残るパターンが多く悩んでいました。まず9iを試打した所、笑いが出るほど高弾道で打感も良い。続いて7i .5iと打っても高弾道でスピンもある高弾道で購入決めました。5i抜いている方一度試打してみて下さい。きっと打てます。2025/3/22(土)07:32ごじろくじ
-
ミズノ/Mizuno Proミズノプロ S-3 アイアンフィッティング試打会にて試打しました。 見た目の通りの難易度。完全にプロ向けですねこれは。 自分には歯が立ちませんでした。たまに当たれば気持ち良いですが、ラウンドはそれを味わう為ではないのです。 正直言って、一般販売しなくてもいいかなと思う。ツアープロがツアーバンで組んでもらい使う・・・そんな扱いでいいのでは? なんだか、N産のようになりそうなミズノ・・・2025/3/19(水)11:43チョメチョメぽん
-
ナイキゴルフ/VRVR フォージド TW ブレード アイアン練習用として、学生時代に憧れた本アイアンセットを中古で購入しました。 キッチリダウンラインブローで打たないと球は上がりません。 しっかり芯に当てないと、芯で当てた時と外した時のキャリーの飛距離差は10ヤード強ほど差が出ます。 しかしダウンブローで入角させ、芯で捉えると、打球は高く、スピンもかかり、打音と打感はとても心地よいです。 球を捕まえるのは難しくなく、引っかかりも逃げもします。 強く打ち切るよりも、ちゃんと当てることが優先されます。 その為に、低ヘッドスピードの方が使うのはお勧めできないと思います。 このクラブでちゃんと球を打てるようになれば、それは技術の向上につながると思います。 販売開始から経年しますが、現在でも現役で、エースクラブとして使っている方がいてもおかしくないかと思います。 私は練習等としての動機で中古購入しましたが、メンテナンスをし、時期が来たらシャフト交換をしてでも待ち続けていたいクラブだと思います。2025/3/16(日)21:35カネダイ
-
タイトリスト/T-SERIEST200 アイアン(2023)試打の結果が良かったので購入しました。 ①上がりやすいこと ②飛距離が出ること ③ミスに強いこと がポイントでした。 ちなみに試打での「これはいいかも!」というファーストインプレッションは過去イチです。 飛びすぎることがデメリットになる方もいるとは思いますが、私の場合は上がりやすく飛距離が出ることで力まずスイングすることができ、その結果良いスコアに繋がっています。 打感については、中空のため好みによるかなぁと思います。2025/3/15(土)15:00サンダーバード
-
シンクロ/NOOGNOOG ワンレングスアイアンクラファンで話題になってたのと、ワンレングスに興味があったので購入しました。まず見た目がめちゃくちゃかっこいいです。 使ってみた感想は、振り心地の良さと打感の良さがとても気に入ってます。苦手だったロングアイアンもクラブ選びの選択肢に入ってくるので、ゴルフがさらに楽しくなってきました。2025/3/14(金)17:37こーじ1991
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX5 Mk II アイアン2度目の投稿です。 前回購入時に7~AW迄をレポートしましたが今回最新のZXi5の6番を単品購入したので少しイメージが変わりました。 明らかに新型は進化しており打感と打音の違いがあります。もちろん好き好きですが、ZXi5の打感は軟鉄鍛造並みに柔らかく吸い付く感じが増しています。 そして何よりAW50度の使いにくさが際立ちやはりPW(44度)以下は他のブランドで揃えた方が良いという結論になり、以前から使っていたアーティザンの46・52度とマスダM425の58度に戻しました。 ピッチングもそうですが私にはクラブ総重量が少し重く、コントロール性に欠け又スピン量も少なく感じます。 やはりウェッジでは弾き過ぎて吸い付き感が乏しく感じ、飛び系クラブの欠点が出る気がしました。 ショートアインになればなるほどこの傾向は強くなりますが9番アイアン迄は使いやすいクラブと思います。2025/3/12(水)17:29ossan1957
-
ダンロップ/スリクソン ZXiスリクソン ZXi5 アイアンZX5-MK2を購入して使用したら結構気に入ってバランスもD0と軽く感じこれはエースアイアンに昇格するのは良いが7番からAWまでを買ったため6番が欲しくなり色々調べたがMK2と同じ仕様の物など見つからないし、メーカーにももはや生産終了で出来ないとの回答。 仕方なくZXi5の6番をカスタム(シャフトをミヤザキAX-Ⅲの57グラム)でオーダーした次第。 早速打ってみたところMK2より遥かに柔らかい打感と音、もはや軟鉄鍛造並みに感じて驚いた。 これなら最初から全部ZXi5にすればよかったと少しだけ後悔しましたが、今の所打感だけで番手の繋がりや構えた感じ、顔も違和感は全くないのでエースアイアンに昇格しました。 次は折角なのでZXi4の5番アイアンを入れても良いかなと思案しています。2025/3/12(水)17:13ossan1957
-
キャロウェイゴルフ/ELYTEエリート アイアンパラダイムアイアン Zeros7 Sを所有していますので、それとの比較になります。(Aiスモークは打ったことがありません) 一番感じたことは、打感が柔らかくなり打音も低く抑えられた事です。これは大きな変化です。 パラダイムは柔らかいのですが、中空特有の打感と打音です。これはこれで慣れれば問題ないのですが、エリートはこれ中空なの?と思う打感・打音です。 次に顔(バックフェース含む)の違いです。パラダイムはコンパクトでトップブレードが厚めだったのに対し、エリートは少し面長でトップブレードが薄くなりました。 パラダイムはコンパクトだけどトップブレードが厚く安心感がある。パラダイムはトップブレードが薄くシャープな印象ですが面長にした事で安心感を感じる。といった感じかと思います。好みの問題ですね。私はどちらもOKです。 飛距離、弾道、操作性や寛容性に特に違いは感じませんでした。 シャフトの違い(Zeros7 Sと750GH Neo R)としては、前者が粘る感じなのに対し、後者は軽快に振れる感じがしました。 振動数はほぼ同じなので、フレックスの違いというより、特性(調子)の違いだと感じました。 パラダイムはまだキャロウェイ公式サイトでかなりお値打ちに買えるので、コスパ的には魅力ですよね。 でも、新モデルの方にそそられるのも事実です。2025/3/12(水)12:58kuri1968
-
ピンゴルフ/G425G425 アイアン皆さん、易しいクラブと評してますが、スイングがしっかりしてないと決してやさしいアイアンだとは思いません。 Utubeでも易しいという方、いや、意外と言うほど易しくない。と両論ありますが、ミート率等かなりシビアに響くアイアンだと思います。 ただ、今のところリセールバリューは良いので買って損はないと思います。 フェース長でミスには強く、手を返しすぎるとドフック気味に。 クラブの性能を考慮して、手をあまり返さない今風のスイングがあうかな?と個人的には思います。 後は、シャフトでもかなり変わりますのでしっかり試打して購入をするのがベターですね。2025/3/11(火)19:07花山大吉
-
グローブライド/オノフオノフ フォージド アイアン KURO(2023)これはズルい スピン入るし高さ出るし 4番まで打ちやすい 何より振った分だけ飛び 不自然なぶっ飛びが無いのが最高 ライバルには絶対教えたくない この衝撃はzx5mk2以来 人と被らなさを考えても ヘッドバランス調整できる点も含め これがアマチュアベストアイアンと 思ってしまいました 買ってから調整する楽しみもあり 長い付き合いになる事間違いなし2025/3/10(月)19:49毎日素振り100回おさーん
-
ダンロップ/スリクソンZ-FORGED アイアン新品を安く購入出来たので型落ちであるが即決 Zフォージド2を以前使っていたがシャフトがKBSで左に巻くミスが多かった為、ダイナミックゴールドDSTで探していた時に出会いました。 2よりも顔が好み。打感等はほぼ変わらない。 本当に良いアイアンです。 初心者を除けば、大体の人は打てると思う。 マジサイコー2025/3/8(土)17:12ひでぼー
-
ダンロップ/スリクソン ZXiスリクソン ZXi5 アイアンシャフト Zeros8、フレックス R、 ライ角 1°フラット でオーダーしました。Zxシリーズは初めての購入です。 打感・打音は文句なく気に入りました。 フェースはコンパクト過ぎず大きすぎずだと思います。個人的にはもう少しコンパクトの方が好きです。 飛距離はロフトの割には飛ぶと言う方が多いようですが、私の場合#7Iで、中空29°のモデルと比べて7ヤード程落ちるので、ロフトなりなのかなと思います。 但し、ミスが少なくコンスタントに一定の距離が打てる感じがしました。 カッコ良さ、顔、打感・打音、飛距離、寛容性など、高い次元でバランスの取れた良いアイアンだと思います。2025/3/5(水)13:04kuri1968
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTW Vx アイアン757VXにK'S-NINEを刺して使っていてかなり気に入ってます。 767シリーズが出た時に構えた瞬間は757VXより優しく見えてかなり気に入りましたが、買う気にはなれませんでした。金額も高いし757VXをやめてまでの価値は見出せませんでした。それくらい757VXの完成度が素晴らしかったという事ですけど。 それでも試しに試打した瞬間「ヤバイ!」と感じました。打感が気持ち良すぎます。757VXもかなり気持ちよかったのですが言葉では表現しにくいですけどまったり感というかもっちり感というか何か気持ちいいです。 それ以降気になってしょうがなく暇があると試打に行ってました。 試打を繰り返す事数回、とうとう買っちゃいましたね笑 打感と見た目以外は757VXと変わらないです。 逆に少し難しくなったかもしれません。ただ、シャフトがNSなのでそっちの影響の方が大きいかも。 慣れなければリシャフトも視野に入れますが、コスパが悪いので悩みどころです。 767VXはとてもいいクラブです。でも757VXもやはりとてもいいクラブ。どっちも捨てがたいという感じですね。 因みにNS950NEOよりモーダス105の方が捕まって飛ぶ気がします。2025/3/4(火)08:39見た目だけゴルふぁ
-
テーラーメイドゴルフ/バーナーBURNER アイアン2.0昨年からの冬シーズン用に購入し数ラウンド使用してみたので、評価します。 通常使用しているのは、スリクソンZ765 モーダス120です。 冬は体が回りにくいので、バランスが出ているUS物を選択しました。 まず飛距離は今使っているアイアンとあまり変わりませんが、方向性が抜群にいいのに驚きました。ほぼ曲がりません。 7iでmax160ヤード飛ぶので、Z 765と変わりません。 打感は、鋳造スチールの独特の打感ですが、ちゃんと芯を喰えば、手元にも変な振動も来ないのでなかなか使えるアイアンだと思います。 この2.0は初代バーナと比べてグースが若干弱く、トップ、ソールも若干薄く感じるので、構えた際の顔が気になる方も、構えやすいと思います。 初心者から90切りを目指すぐらいまで、十分使えるので、見つけた際は、一度お試し下さい。2025/3/2(日)17:13yamamizurer
-
ミズノ/JPXJPX 925 フォージド アイアン試打しましたが良さは感じられませんでした。とにかく打感が弾いて好きでない。トゥ側が重すぎて操作性がない。それでいて安定感があるかと思いきや、ヘッドが小ぶりで難しく感じます。何か新しいテクノロジーを出さないのは大変ですが、今のミズノはだめてすね。スリクソンのzxマーク2のdstが多くのヘッドスピード40前後のアマチュアには最高です。値段も良心的。シャフトもすばらしい。すべての人に合うクラブなど存在しませんが、たくさんラウンドして多くはヘッドスピード40前後、モーダスのdstみたいな100グラム切るくらい、手元調子、シャフトのしなりのあるものが万人向け。ミズノファンはミズノを使いたいのに、スリクソンに負けて悔しい。2025/3/2(日)01:03きくさん
-
ミズノ/MPMP-68元々ミズノプロ520のモーダス105sをフィッティングして使用していました。 昔からマッスルは飛ばない、難しい等意見がありますが、打ち方、ロフト通りの球が出るだけで逆に優しめのクラブより簡単に感じました。 520と比較すると、ロフト分数ヤード飛ばなくなりましたが、逆に球が上がりスピンも掛かるのでグリーンに止まりやすくマネージメントしやすくなりました。 このモデルだけではなく、自分が惚れたマッスルバックを一度は触れてみる事をお勧めします2025/3/1(土)13:14EIN