
kuri1968さんのクチコミ履歴
kuri1968さんのクチコミ
1〜30件/54件
-
ピンゴルフ/G430G430 HL MAX フェアウェイウッド値が下がったので軽量のドライバーに合わせるため購入してみました。 G430HLMaxは、G430Maxヘッドの重りを軽いものにし、シャフト、グリップも軽量にしたモデルです。 ヘッド形状は同じなので大きくもなく小さくもなく構えやすいです。 弾道は思ったほど高くなく、シャフト特性なのか掴まりが良いと感じました。 振った感じは当然ですが軽く、打った感じ(打感)も軽く感じました。 シャフトのNX45ですが、ふにゃふにゃではなく思いの他しっかりしていると感じました。グリップは細いです。 DRのH.Sは40m/sですが、正直自分には少し軽すぎたかなと感じる一方、軽量モデルを目的に購入したので後悔はありません。2025/3/21(金)14:15kuri1968
-
ピンゴルフ/G430G430 ハイブリッドマークダウンしたので、#3、#4を購入しました。 評判通りすごく良いです。 現在年齢による体力低下でDRのH.Sは39~40m/s程度ですが、Rで良い感じで振れます。(頼りなさはありません) 弾道は思った程高くない感じで、前に行ってる感じがします。 飛距離も伸び、方向性もよく、打感も柔らかいのですごく満足しています。 #3でも楽に打てるので、#2も購入してみようかと検討中です。2025/3/21(金)10:47kuri1968
-
キャロウェイゴルフ/ELYTEエリート アイアンパラダイムアイアン Zeros7 Sを所有していますので、それとの比較になります。(Aiスモークは打ったことがありません) 一番感じたことは、打感が柔らかくなり打音も低く抑えられた事です。これは大きな変化です。 パラダイムは柔らかいのですが、中空特有の打感と打音です。これはこれで慣れれば問題ないのですが、エリートはこれ中空なの?と思う打感・打音です。 次に顔(バックフェース含む)の違いです。パラダイムはコンパクトでトップブレードが厚めだったのに対し、エリートは少し面長でトップブレードが薄くなりました。 パラダイムはコンパクトだけどトップブレードが厚く安心感がある。パラダイムはトップブレードが薄くシャープな印象ですが面長にした事で安心感を感じる。といった感じかと思います。好みの問題ですね。私はどちらもOKです。 飛距離、弾道、操作性や寛容性に特に違いは感じませんでした。 シャフトの違い(Zeros7 Sと750GH Neo R)としては、前者が粘る感じなのに対し、後者は軽快に振れる感じがしました。 振動数はほぼ同じなので、フレックスの違いというより、特性(調子)の違いだと感じました。 パラダイムはまだキャロウェイ公式サイトでかなりお値打ちに買えるので、コスパ的には魅力ですよね。 でも、新モデルの方にそそられるのも事実です。2025/3/12(水)12:58kuri1968
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 MAX LITE ドライバー久しぶりにDRで当たりくじを引いた感じです。 Qi10と比べると、打感・打音がかなり良くなった感じです。 バシュッとなんとも言えない良い手応えです。 私の場合、10.5°ですと自分のイメージより球が高くなり過ぎる傾向にあり、カスタムシャフトに差し替えて抑えていました。 このDRは高くなり過ぎずいい感じで飛んでいきます。 このモデルから接着ではなくホーゼルになった事も購入の動機でしたが、結果的に純正シャフトのままでよかったです。 グローレの後継モデルだけあって、寛容性も高く感じました。 色もグレーでカッコ良く、所有する喜びもあります。2025/3/5(水)14:22kuri1968
-
ダンロップ/スリクソン ZXiスリクソン ZXi5 アイアンシャフト Zeros8、フレックス R、 ライ角 1°フラット でオーダーしました。Zxシリーズは初めての購入です。 打感・打音は文句なく気に入りました。 フェースはコンパクト過ぎず大きすぎずだと思います。個人的にはもう少しコンパクトの方が好きです。 飛距離はロフトの割には飛ぶと言う方が多いようですが、私の場合#7Iで、中空29°のモデルと比べて7ヤード程落ちるので、ロフトなりなのかなと思います。 但し、ミスが少なくコンスタントに一定の距離が打てる感じがしました。 カッコ良さ、顔、打感・打音、飛距離、寛容性など、高い次元でバランスの取れた良いアイアンだと思います。2025/3/5(水)13:04kuri1968
-
ダンロップ/ゼクシオ エックスゼクシオ エックス アイアン(2023)年齢による飛距離ダウン対策として購入しました。 結果、期待していたほど飛びませんでした。 #7でロフト角が同程度のパラダイムアイアンとの比較では、3Y程落ちます。(シャフトのせいもあるかもしれません) #9以下の番手のロフト角の刻み方も、パラダイムアイアンの方が使い易いように感じました。(私のH.Sの場合ですが) また、#9以下の番手はフェースが大きく見えます(好みの問題です) 打感、弾道、寛容性、デザインは文句ありません。 ただ、ちょっとZxi4に目移りしています。2025/1/21(火)09:29kuri1968
-
ピンゴルフ/iシリーズi530 アイアン体力の衰えからこのアイアンを買いました。 ロフトが立っていますので、例えば#7アイアンの飛距離としては飛びますが、表示が一つ違うだけのような感じもします。 顔 小顔でいい顔をしています。スコアラインの数や色が個人的には好みではないです。 打感 柔らかいですが、中空感はあります。とあるYouTubeチャンネルでは良くなったと言われてますが、打音含め期待ほどではありませんでした。 弾道 上は#6までしか買っていませんが、ロフトの割にはしっかり上がると思います。 飛距離 冒頭でも書きましたが、ロフトなりでしょうか。下の方はWが41°、Uが46°なので、ウェッジを52°、58° → 50°、56°にする必要がありました。 コスパ 良くないですが、1本から買えますし、ロフトバリエーションもあり、ライ角やロフト角も指定できますので納得は出来ます。ちなみに私はライ角Redで注文しました。 表示が1番手違うだけのような感も否めないのですが、軽くて振り易く(C9)、寛容性も高く、デザインも格好いので、体力の落ちた還暦前のシニア層には価値あるアイアンだと思います。2024/11/5(火)13:41kuri1968
-
キャロウェイゴルフ/APEX PERFORMANCE SERIESAPEX Ai200 アイアン現在のH.S(DR)は39m/s程度です。本来Ai300を選ぶべきなのでしょうが、顔がしっくりこず、Ai200に750GH neo Sをオーダーしました。 とても気に入っています。顔良し、打感良し、飛距離良しです。 顔 若干グースが入っているように見えますが、小顔で素敵な顔です。 打感 これまで中空アイアンを色々と打ってきましたが、ちょっと別格に感じます。いわゆる中空っぽい打感を殆ど感じません。打感も打音も申し分ないです。 弾道 しっかり上がってくれる上に、スピンも入るのでグリーンで止まります。ロフトが立ちすぎていない所も良い点だと思います。 飛距離 30°/#7ですが、ロフトの割に飛んでると思います。飛距離に不満はありません。 シャフトを750GH neoにした恩恵かもしれませんが、特に、#5,#6アイアンが打ち易く思った距離が打てます。(#5アイアンで170y) コスパ 物価上昇の影響を受けていると思いますが、良いとは言えませんね。 今回、体力の衰えから思い切ってスチールで最軽量の70g台(ゼロス6は別)をチョイスしました。 とても良い感じなので、しばらくこれで行けそうです。2024/11/5(火)13:14kuri1968
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス アイアンスチールは85表記ですが110gくらいあるとの事で、カーボンを選択しました。 シャフトもヘッドも軽いためビュンビュン振れます。 ヘッド 大きめのサイズでグースも結構効いています。私は小顔好きですが、こういうもんだと思えば気にはなりません。 シャフト 結構硬いです。メーカー純正なのでもっと柔らかいのかなと思っていましたが、私のH.S(40程度)では撓りは感じ難いです。 打感 柔らかくて全くもって問題ないです。 飛距離 ロフトなりかと思いますが、飛ぶなぁという感じはあります。 弾道 シャフトの影響もあるのでしょうが、特別高く上がるようには感じませんでした。特に払い打ちですと高弾道にはならない印象です。(まぁ1番手違うのですが。。。) 方向性 間違いなく直進性が高い部類です。ですが、結構インテンショナルにも対応してくれます。 総評 もっと簡単なお助け要素の強いアイアンかと思っていましたが、思っていたよりは良い意味で硬派でした。軽硬という言い方がぴったりな印章です。全くの初心者ではで手強いかもしれません。中級者以上で体力が落ちて100g台のスチールシャフトでは思うように飛距離(H.S)が出なくなってしまった方には良いかもと思いました。2024/9/24(火)10:45kuri1968
-
キャロウェイゴルフ/PARADYMパラダイム アイアン最近アイアンが思うように打てず90が切れなくなってきたのとH.Sが下がったなという実感があり、今よりやさしめのMP245(DG95S200)やZX4(DG85S200)を試してみたもののパッとせず、思い切ってもっと極端にやさしいと思われるパラダイムアイアン(ゼロス7)をマークダウンで購入してみました。 顔 小顔好みなので大変満足。小顔+適度なトップブレードの厚みで大変気に入りました。 打感 カチッとした固めの打感です。中空特有のパチンとした中にも柔らかさがあるものとは別物と感じました。(我慢は出来る範囲です) 弾道 シャフトのせいもあるかもしれませんが高く上がります。ロフトが♯7Iで29°なのですが、クラシカルロフトの♯7Iと同じくらいの高さが出ます。 操作性 多少の曲げは可能です。小顔なのでイメージも沸き易いです。 飛距離 ロフト角とヘッドスピードなりの距離だと思います。 軽く振ってもそこそこ飛ぶので、ゴルフが随分と楽になる気がしました。クラブの総重量はかなり軽いですが、シャフトが柔らかいせいかそれなりの振り心地があります。 体力低下で自分が思う以上にアイアンが振れなくなっていたように感じます。 私と同じような悩みを持たれている方は、思い切って今までよりも2ランクくらいやさしいクラブに変えてみるのも良いかもしれません。大顔になじめない方は打感さえ我慢できればパラダイムアイアンは有力な候補になると感じました。2024/9/17(火)09:47kuri1968
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR105T150のモーダス120Sからの差し替えです。 今はDG105S200のフィーリングが一番合っているので、DGにしたかったんですが、入荷未定状態が続いているのでモーダス105Rにチャレンジしてみました。 結論から言うと、チャレンジしてよかった!!です。 手元側にしなりを感じるので切り返しでタイミングが取り易く、中間から先にかけても適度に柔らかいのでググっと粘るフィーリングです。先端の戻りも早くなくスイングに合わせて戻ってきてくれるので、左のミスも激減しました。 アイアンのシャフトをRにするのはプライドもあり抵抗があったんですが、今回の結果で”やっぱりそうか”と痛感しました。 安くない買い物なのでなかなか思い切れない自分がいましたが、チャレンジしてみてよかったです。 因みに、安易にRにした訳ではなく、ネット記事やYouTubeでモーダス105を含め色々なシャフトの評価や振動数をしっかり調べた上でチャレンジに至ったことを付け加えておきます。2024/9/2(月)07:59kuri1968
-
テーラーメイドゴルフ/Qi10Qi10 ドライバーしばらくDRを購入していなかったので衝動で買ってしまいました。 純正シャフトはグニャグニャで振り難かったので、元々所持していたTour AD UBR1を挿して使っています。 打感 柔らかい部類ではあると思いますがつぶれる感じの柔らかさではなく弾き感があり、気にはなりませんが高い金属音がします。 弾道 9°を購入しましたが、UBシャフトでも思ったより高く丁度良い高さです。 飛距離 めちゃくちゃ飛ぶとは思いませんが、及第点は与えられるような飛距離です。 方向性 曲がりますが、曲がり幅が少なくて済むといった感じでしょうか。 何かに大きく期待して買ったわけではありませんが、デザイン含めて全てにおいて一定の満足を得られるDRだと思います。2024/8/26(月)15:47kuri1968
-
タイトリスト/TSRTSR3 ドライバーマークダウンで購入。TSR2からの買い足し(TSR2より小顔で使ってみたかった)。 純正シャフトのTSP111は先中調子の様ですが、意外に振り易い良いシャフトと思いました。購入前にVF5R1を所持していたので付け替えて使っていますが、もしかしたら私のヘッドスピードでは純正のままで良いのかもです。 打感 他と比べてかなり良いと思います。クシャっとつぶれる柔らかい打感です。個人的な好みではTSR2より少し上かな。 飛距離 練習場では落ち際に少し伸びるような感じです。スピン量の影響でしょうか。 方向性 TSR2とあまり変わらない気がしますが、スライサーはスライスの度合いが大きくなると思います。 弾道 低いです。VFではロフト+0.75°、0.75°アップライトにして良い感じです。TSP111では標準ポジションで良い感じです。 私の経験上、最新モデルだから距離が延びて方向性が良くなる訳ではないと思っているので、今回使ってみたいと思っていたTSR3をマークダウンで購入出来て大変満足しています。2024/8/26(月)15:30kuri1968
-
キャロウェイゴルフ/X FORGEDX フォージド アイアン(2024)4/15に発注したものが、6/25にやっと届きました。 今はカスタム受付中止なんですね。人気の高さが伺えます。 練習場へ持ち込んでの第一声は、軽!でした。 シャフトをDG105にした影響かもしれません。 標準のモーダス105でバランスはC9です。 パワーの落ちてきた私には大変振り易く大満足ですが、D2とかD3で慣れている人やパワーのある人はちょっと...と思うかもしれません。 打感 この打感で文句を言う人はいないと思いますが、柔らかい中にも芯があるというかソリッド感を残した打感です。昔のミズノのような超柔らかい打感ではないです。 飛距離 ♯7アイアンで33°とロフトは立ってはいませんが、不思議と距離は落ちません。ロフトの割には飛んでる感じさえします。 スピン スピンはしっかり入る感じです。当然ですが。。。今のエースはMP245ですが、止まり方が違います。 操作性 バランスの影響か私には操作しやすいです。私でもフェードやドローの打ち分けが出来ます。(狙った通りには行きませんが) 顔 いいですね。PWではそれほどコンパクトには見えませんが、番手が上がっていくに連れコンパクトになっていく感じがします。♯6Iや♯5Iは難しくも見えますが、振り感が軽いのでちゃんと打てます。 結構お高いので、バランスの事もありますし、絶対失敗したくない方は試打してから決めた方が良いと思います。2024/7/1(月)14:18kuri1968
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX4 Mk II アイアン購入動機としては、体力的な問題から先ずシャフトをDG85/S200に決めていました。 よって、DG85を選べるアイアンセットをネットで探していてスリクソンが目に留まり、どうせなら一番やさしいモデルにしてみようと思ってZX4 MkⅡに決めました。 構えた感じ ヘッドはかなり大きく感じます。シャープになったとは言うもののデカイです。 振り感 DG85にしたせいか、最初はヘッドが重たく感じましたが、慣れると何も感じなくなりました。(先入観だったかも) 打感 打感はやわらかい(気になりません)ですが、打音はパチンというかペチッ(シャンクではありません)という高めの音がします。 飛距離 今回A(ロフト49°)も購入したのですが、Aで総距離115y(SC4で測定)なので個人的にはちょっと飛びすぎです。1番手変わる毎にきれいに10yピッチで伸びていきます。ここは気に入りました。 方向性 方向性はかなり良いです。ちょっと引っかけたかなとか、開いたかなと思っても、左右のブレは大きくありません。 寛容性 ダフったり、トップ気味でも極端に距離が落ちることはありません。 シャフト DG85は粘りも感じられいいシャフトだと思います。DG95よりも粘りを感じました。NSプロの同重量シャフトは張り感があってピンピンしている感じがします。(あくまで個人感想です) バックフェイスもカッコいいので個人的には気に入っていますが、フェイスの大きさと打音にこだわりがある人は試打で確認された方が良いと思います。2024/6/24(月)13:01kuri1968
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD HD中元~元調子系が合います。 中元調子の弾き系と聞いてどんなものかと興味があり、SIM2MAX-Dとのコスメもあっていることから購入してみました。 普通にスイングするとストレートから軽いフェード。捕まえに行くと程よいドローも打てて安定性も抜群です。 先日、このシャフトで初ラウンドしましたが、全てフェアウェイでした。 飛距離もまずまずで、すごく飛ぶ訳ではありませんが、飛ばないわけでもなくイイ感じです。 私はあまり弾く感じはしませんでした。 そこそこ飛んで安定性抜群のシャフトって感じです。2024/2/26(月)16:09kuri1968
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD XCRogue ST Maxに組んでみました。リシャフトでDIを入れたのですがDIはなぜか掴まりすぎてしまうミスが出るのでより手元調子のXCにしてみました。 最初弾道が低いかなと思いましたが掴まりは良くストレート。慣れて振れてくると弾道も中弾道になりました。最終的にヘッド10.5°を-1°で設定しました。 手元が撓ってタイミングが取り易く振り易いです。暴れる事もなく捕まらないこともない感じで気持ちよく振れます。 グラファイトデザインのグラフではかなり右下ですが、私の感じではドロー/フェードはIZ並み、高/低はUBの少し上辺りの様に感じました。2024/2/5(月)08:47kuri1968
-
キャロウェイゴルフ/ROGUE STROGUE ST PRO アイアンDG95S200を試したくてポチリました。 マークダウンで定価の半値以下で買えましたので、コスパを5にしました。 現在、X-Forged CB モーダス120S、T100S_モーダス105Sを所有しています。 打感は柔らかいですが、期待とちょっと違いました。X-Forgedのような柔らかさではなく、P790やT200のような中空の柔らかさでもないです。足して2で割ったような感じ?イヤではないですが。 顔はコンパクト且つストレートで好みです。トップブレードが少し厚めなので安心感も生まれますが、T100Sのようなシャープさを求める方は不満に思うかも知れません。 飛距離や弾道高さはロフトなりです。 シャフトのDG95S200は軽くて粘ると感じ取れますが、振り感としてヘッドが重く感じます。もう少し軽く感じる方が好みです。 シャフトが軽くなってもバランスは変わらない筈なのですが。 ネットで調べてみるとバランスが実測でD3くらいあり、ある程度のヘッドスピードが必要と書いてありました。 不満なのはこの振り感くらいで、その他は気に入っています。 しばらく使ってみます。2024/1/15(月)16:48kuri1968
-
トゥルーテンパー/ダイナミックゴールドダイナミックゴールド 95今回DG95/S200 ローグST Pro アイアンについたものを入手しました。 DG95は、モーダス105、115対比で、適度な柔らかさがあり粘るシャフトだと思います。頼りなさは感じません。 105、115は硬めというかシャキッとしているので弾道が高く、私の場合ミスする時は左に引っ張ってしまう傾向にありますが、DG95はその逆になりました。 球を拾って高く打ち出してくれる感じはなく、どちらかというとその対極側にあると思います。 DG/S200からモーダスに変えて5年ほど経ち、身体がモーダスに慣れてしまいましたが、今回DGの粘りというか抑えられた弾道にDGのフィーリングを思い出しました。 シャフトを軽くしたいけど、DGのフィーリングも欲しいという方は試してみる価値があると思います。 因みに、モーダスの中では120Sが一番振り易いです。2024/1/5(金)10:48kuri1968
-
グラファイトデザイン/TOUR ADツアーAD VFH.Sは44m/s程度ですが、私には元調子系のシャフトが合っているようで(タイミングが取り易い)、ツアーADのIZやUB、DiamanaのWSが良い感じで振れてます。 以前ネットでH.S44m/sの適正振動数を調べたところ、250cpm(45.25inch)だったで、それ以降全て60g台のSR(重軟)を使用しています。それまではSでしたので完全にオーバースペックだった様です。 VFも元調子系と聞き、早速TSR2/ドライバー(9°現在はIZ6-SR)で組んでみました。 印象は、 ① 今まで通りのスイングでもスライス系の球は出ない(スライサーの人は除く)。普通に振るとフェード系の球が出るかなと思ってましたが掴まりは良いです。 ② かと言って掴まえに行っても左には巻かない。左は消せます。 ③ スピン量は測る環境にありませんが、飛び方(球が強い)からして結構少ない感じがします。元々スピン量が少ない人は注意かも。 ④ 弾道は低め。私の場合9°ではライナー系の弾道になってしまうため、カチャカチャで10.5°にして良い感じです。 ⑤ 振り感としては粘りますが、まったりではなく小気味よく振れる感じです。UBに似ていますが、VFはキックポイントのエリア(撓る範囲)が狭く感じます。 私はハードヒッターではありませんが、このスペック(6-SR)なら十分使えるシャフトです。 弾道が高くスピン量が多いと悩んでいる方や、例えば黒ベンは好きだけどもう少し掴まりが欲しいと思ってる方は試してみる価値がありそうです。2023/12/5(火)08:06kuri1968
-
キャロウェイゴルフ/ROGUE STROGUE ST MAX ドライバーMAX、MAX_D、MAX_LSの3機種でさんざん悩み、最後は消去法でMAXとなりました。 ★MAX_D YouYubeで、つかまりの差はそれ程大きくないとの情報。であれば顔でMAXに軍配。 ★MAX_LS 当初一番の候補でしたが実際にモノを見たら顔がイマイチだった。フェイス側が厚くお尻側が薄い。 シャローで投影面積が若干広いMAXの方が安心感がある顔だった。 ★純正シャフトがすごく良い マークダウンでRしか残っていなかったので、現在EPIC SPEEDで使用しているDiamana_WS_60SRを使う前提で購入したのですが、試しに打ってみたら初球から真っ直ぐ高弾道でパコーンと飛んでいきました。その後何球か打ちましがイイ感じでした。 H.Sを少し落とすつもりで打つと、撓りを感じて気持ち良く打てます。私のH.Sは44くらいです。 さすがにしっかり目に打っていくと左に捕まりすぎてしまう事がありますが、他の純正シャフトとはまるで違いました。 しかもRでこれだけ良いので、Sならカスタムいらないかもと思いました。冬は純正シャフトで行くと思います。 WSに差し替えて打ってみましたが、弾道、飛距離、打感共にとても満足いくもので、型落ちですが良いものをお手頃価格で購入することが出来ました。 シャローフェイスという事に加え、ヘッドがマット仕上げという事もあり、とても構え易く安心感があります。 現在DRのエースはTSR2_IZ-6SRですが、コースでの飛距離と安定性がどうなるのか今から楽しみです。2023/10/10(火)15:18kuri1968
-
タイトリスト/T-SERIEST200 アイアン(2023)今のエースはT100S(2021)Modus105Sです。 今回シャフトは振回し防止のため少し重い115Sにし、DRのフレックス(SR)に合わせるため1番手柔らかい方にずらして組んでみました。 T100S対比を交えての感想です。 ★振り心地 狙い通り重さ(重力)を使ってイイ感じで振れます。薄めに入るミスが大幅に減りました。 ここはシャフトの影響大だと思います。 ★顔 そこそこシャープでそこそこポテッとしています。構えた時に安心感があるので力まずにすみます。 一言でいうと718AP2みたいな顔です。 ★弾道 高いです。T100Sも高いですが、ロフト角が1.5度(7I)立っているのに同程度の高さが出ます。 5I,6Iでもしっかり上がります。ここはT100Sと同じですね。 ★飛距離 ロフトなりだと思います。飛び系アイアンのようにすごく飛ぶ感じはありません。 弾道が高い割には前に行ってる感があります。練習場での落下地点は少し遠くに落ちます。 レンジボール#7Iのキャリーで3Yくらいかな。上の番手になるほど差が出るような感じがします。 逆にT100Sの飛距離が優秀過ぎるのかも(ミスヒット時は除く)。良くいくコースのラウンドで確認してみます。 ★スピン量 測定できる環境にないので分かりません。ラウンド時グリーンでの止まり具合を確認します。 ★打感 ここは好みがあるので何とも言えませんが、私は全く問題ありません。どうしても少し弾く感じはありますが、一枚物の軟鉄鍛造モデルのような打感を求める方でない限り許容できるのではないでしょうか。最近のモデルではP770(2023、2021)を使用していましたが、どちらも遜色ないです。 ★寛容性 高いです。こちらはT100Sに比べてやさしいと感じます。違いはスイートスポットの広さと、芯を外した時の飛距離。 T100Sも見た目に似合わず寛容性は高いと感じましたが、こちらはAP3の後継なんだなと実感します。特に#7Iより上の番手。 ★操作性 元々思うように球筋をコントロールする腕は持っていませんが、操作性を求める方はT150やT100が向いているかと思います。 ★総評 T100Sは顔の良さで買ってしまいましたが、意外に易しく感じるので気に入って使っています。 T200はAP3の後継なのにやさしさや飛距離はそのままで、顔がAP2並みの良い顔になりました。 ですので、しばらくはエースをどちらかに決めるという事ではなく、調子や気分に合わせて使い分ける事になりそうです。2023/10/10(火)14:18kuri1968
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR 115115SをT200(2023)に番手ずらし(1番手柔らかく)で組みました。 DRのシャフトを軽硬(50g台S)から重軟(60g台SR)に変更して安定して飛ばせるようになったので、アイアンも同様にしてみようと思った事がきっかけです。 T100S_105S対比で12g重く(#7I)なり、ダウンでクラブがイイ感じで降りて来てくれるので、薄めに入るミスが大幅に減りました。ここは狙い通りでした。 105Sは硬いという人が周りには多く(私はそう思ってませんが)、115の番手ずらしにすると柔らかさを感じられるかなと思っていましたが、正直あまり変わらないです。ここは予想外でした。 総括として、やはり適度な重さは必要ですね。正に 振り切れる範囲で最も重い だと思いました。2023/10/10(火)13:40kuri1968
-
キャロウェイゴルフ/X FORGEDX FORGED STAR アイアン(2021)何といってもこのアイアンは顔と打感が素晴らしく気に入っています。 メーカーのH.Pにはフェイスはラージサイズとありますが、全く大きく見えずシャープです。シャープですがトップブレードはほどほどの厚みがあり安心感もあってすごく良いです。 1枚物だけあって打感も良いです。やはり中空とは違った柔らかい打感は最高です。 逆にハイテク要素はなくロフトも立っているので弾道は低いというか、ロフトなりといった感じです。 また、飛距離もロフト角ほどは飛ばない印象です。ロフト角は同じでもハイテクアイアンと同等の飛距離を期待している人は注意が必要です。とはいうものの半番手くらいは飛びますので変な力みがなくなり良い結果につながると思います。2023/8/29(火)15:04kuri1968
-
タイトリスト/T-SERIEST100 S アイアン(2021)購入して2年ほど使いました。とにかく良いアイアンです。 顔良し、打感良し、弾道高く飛距離もそこそこ飛びます。 PW(44°)の下にW(48°)がシリーズで用意されているところも気に入っています。 2023年モデルはT150と名前を変えて出ましたね。 現物見ましたが、T200とコンボしても違和感が出ないようにちょっとポテッとしたように見えました。 私はこの顔が気に入っているので買い替えの予定はないです。2023/8/29(火)14:36kuri1968
-
ピンゴルフ/PLDPLD ミルドパター ANSERついに上がりパターとして買ってしまいました。タイプはアンサーです(ブラック、サイトラインがないモデル) ★打感 インサートタイプのような柔らかさはないです。しっかりした打感の中にも柔らかさを感じるといった感じでしょうか。 自分が持っているパターと比較すると、TPコレクションハイドロブラストパター JUNO TB1ほどしっかりした打感ではなく、トライホット5K ONEよりしっかりした打感です。 ★アドレスのし易さ サイトラインがないのでちょっと心配していましたが、問題なく目標方向にアドレスできます。 ブレード長が短め且つ、エッジが綺麗という点がそうさせているのかも知れません。 ★ストローク感 コンパクトなヘッドとそれほど重くない重量設定なので操作感が良く、とてもストロークしやすいです。セミアークタイプです。 ★総合 お値段は言わずもがなですが、所有感というか満足感というか、デザイン含めて全てが気に入ってます。 キャ〇ロンにしなかったのは、重さが自分には重すぎるのと、周りの人と被るためです。敢えてPINGにして大正解でした。2023/8/7(月)15:14kuri1968
-
クリーブランドゴルフ/CVXCVX ジップコア ウェッジ高コスパとキャビティ―ウェッジに興味を持ち購入。(50°、56°) フェイスは少し大きめで、打感は少し固い印象はありますが、許容範囲内です。 とにかくグリーン周りからのアプローチの結果が不思議なくらい良いです。抜けも良くザックリはほぼ皆無になりました。 上げたり転がしたりもできますが、私の場合は素直に構え素直に打つ方が結果が良いです。オートマチックに打てるってことですかね。 バンカーからの脱出もRTX ZIPCOREと遜色ありません。 今回はロフト角を56°,50°(RTXは58°,52°)にしたので、スピン性能は厳密に比較できませんが、普通にかかってます。 ウェッジに飛距離性能を求める人はいないと思いますが、ロフト角なりにキッチリ安定して飛びます。 最近、アイアンをX-FORGED STAR(PW43°)に買い替えたので46°も追加し、こちらをエースで使う事にしました。 コスパも高いし、私には十分です。2023/7/7(金)15:57kuri1968
-
テーラーメイドゴルフ/M4M4 レスキューM4レスキュー2021(グローバルモデルです) メーカー標準(日本仕様)のカーボンシャフトでは軽柔、かといってスチールシャフトではハードすぎる方には丁度良いと思います。 歳をとってロングアイアンが厳しくなってきてるので、スコアメイクのためにもUTを使いこなす事が必須。 良い商品に出会いました。何よりコスパが最高です。2023/5/30(火)13:56kuri1968
-
オデッセイ/TRI-HOTTRI-HOT 5K ONE パターお高いパターですが、買ってしまいました。 打感:芯のある柔らかさ 最初は手応えがないかな?とも思いましたが、打っていくうちに芯があって吸い付くような打感だと思うようになりました。 ヘッド重量:ちょうどいい 360gとあったのでちょっと重いのかなと思っていましたが、意外にちょうどよかったです。重さで感性を消されることがないので、距離の打ち分けもし易く扱いやすいです。 ヘッド形状:構えやすい 正直アンサー2タイプの方が構え易いのですが、実際にストロークするとこちらのアンサー1タイプの方が結果が良いです。 これらの結果には、ストロークラボシャフトの効果が影響しているように感じました。パターですが時々しなりすら感じます。 これでパター難民から抜け出せそうです。2023/4/11(火)15:29kuri1968
-
テーラーメイドゴルフ/TP COLLECTIONHYDRO BLAST JUNO TB 1 パター打感:固め ヘプラーほどカチッとした打感ではないが、ホワイトホットインサートほど芯のある柔らかさではない。 ヘッド重量:重い(重く感じる) 重いため、距離の打ち分け(調整)が私には難しい。 ヘッド形状:構えやすい いわゆるアンサー2タイプなのですごく構えやすい。トラス部分は全く見えない。 方向性:右に出ることがある 構えた感じはすごく良いのだが、実際にストロークすると右に出してしまう事がある。形状からつかまりすぎると感じてしまうのかも。アンサー1タイプの方が結果的に私には合っているようだ。 固めの打感、重めのヘッドが好きな方には良いと思います。 ヘッド形状は好みの違い。いうまでもなくセミアーク起動でストロークするのが良いと思います。 最近気付いたのですが、グリップをフィンガーでなくパームで握ると打感が少し柔らかく感じます。(私の場合)2023/4/11(火)14:57kuri1968